使用済燃料貯蔵施設及び金属キャスクビジネスに関するプロジェクトリーダー【茨城】
- 給与
- 730万円~970万円※年齢・経験・能力・意欲を考慮の上、規定に基づき決定。上下限共にこの限りでない可能性あり
- 勤務地
- 茨城県日立市
<使用済燃料貯蔵施設及び金属キャスクビジネスに関するプロジェクトリーダー(日立GEニュークリア・エナジーへ出向)>
【職務概要】
各原子力発電所(廃止措置プラント、再稼動プラント)の、金属キャスク、貯蔵施設の提案から納入を担うプロジェクト活動の推進を担当する。
【職務詳細】
社会と顧客の課題解決の為に、顧客への提案活動等の対話を通して、顧客が抱える課題を発見し、社内リソースを活用して顧客の課題を提案する活動が受注前活動の中心となる。
提案にあたっては、競合他社・市場の動向、顧客ニーズ、最新の技術動向等を踏まえ、社内の設計や営業と調整の上、提案内容をまとめ上げる。
受注案件においては、社内業務規準に準じて、プロジェクト活動の推進、管理、報告を行う。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・受注済の金属キャスクを数年間にわたり製造・供給していくことで、社内経営数値や顧客満足に貢献でき、また、使用済燃料を装荷したキャスク保管に必要な貯蔵施設関連の対応、更なる金属キャスク受注活動と広く活躍できる。
・原子燃料サイクル、再稼働、原子力発電所廃止措置と広い分野で活躍できる。
特に廃止措置プラントの乾式貯蔵は、使用済燃料プールの保守・保全に係る顧客のコスト低減を生む社会貢献事業であり、また、使用済燃料プールの運用に必要なエネルギーを削減することができる環境課題解決事業でもある。
・受注~業務遂行~検収までの期間は2~3年であり、比較的短期間で一連のプロジェクト業務を経験可能である。
【働く環境】
①入社後、当面はベテランプロジェクトエンジニアと顧客、社内、関係会社を廻り、業務内容の取得と人脈を築いていく。
基礎的なプロジェクトマネジメント教育として、PMO主催のプロジェクトマネジメント研修を受講いただきます。
また、業務上必要なツールについてはOJTにて教育を行います。
②在宅勤務可能であり、出社頻度もプロジェクト状況に応じて設定可能。
顧客の所在地に応じて、お打合せ等で出張有り。
研修は茨城で行っていただきますが、その後については柔軟に勤務地は検討可能です。
(詳細については選考を通してご相談出来ればと思います。)
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
事業内容・業種
総合電機メーカー