条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人1

茨城県 WEBコンテンツ企画・制作・進行管理 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

1

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

未経験歓迎【Web総合職(Webマーケティング・ディレクターなど)】

【得意や好きを活かせる♪】WebメディアやWeb広告のコンテンツの企画・ディレクション、データの管理・分析など希望や適性に合わせてお任せします! ★あなたの適性に合わせて業務をお任せします! ■Webコンテンツ作成・ディレクション ・記事の企画 ・ライターの選定・ディレクション ・納品記事のチェック・入稿 ■Webコンテンツ管理・改善 ・SNS運用 ・エンジニアやコンサルと連携したサイト改善案の企画 ・記事のリライト ・画像編集やバナーなどの作成 あなたの"好き"や"興味"を軸に活躍♪ Webメディアの運営や SNS・広告運用などに興味のある人にピッタリ♪ 社員同士の距離も近く、風通しが良いので あなたのアイデアをどんどん発信しながら 裁量を持って仕事に取り組めます。 また、希望に合わせて社外との会議に参加するなど 業務範囲にこだわらずチャレンジできます! 応募方法 ★最後までお読みいただき、ありがとうございます! 私たちの仕事に関心を持っていただいた方は、「マイナビ転職」の応募フォームからエントリーをお願いいたします。 *応募の秘密は厳守いたします。 *応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示することはありません。 会社情報 代表者 代表取締役 綱藤芳信・木村友貴 事業内容 ウォーターサーバー事業 ミネラル水の販売 各種販売代理店業務 販売促進に関するイベントの企画、制作、実施 販売促進に関する指導、経営コンサルティング業務 テレマーケティング事業 WEB事業 エネルギー事業 フィールドプロモーション事業 本社所在地 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアタワー17F
1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

WEBコンテンツ企画・制作・進行管理」の条件を外すと、このような求人があります

茨城県 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

【茨城】発電プラント向けデジタルビジネスの企画開発(データ収集・分析/顧客提案等)

【配属組織名】 原子力ビジネスユニット デジタルイノベーション本部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・国内原子力発電所を含む原子力施設の安全性及び経済性の両立のための保全サービスの提供 【募集背景】 ・原子力ビジネスユニットでは、再稼働後の原子力プラントの信頼性向上、運転効率化に向けて、日立グループが有する従来の原子力エンジニアリング知見とデジタル知見を組み合わせた提案を行っています。 ・この中で、我々は従来のエンジニアリング知見に加えて、日立グループが有するデジタルに関するLumadaに代表される知見、仕組み、実績を活用し、お客様の原子力プラントマネジメントプロセスのDX化をサポートし、ニーズを満たしていく必要があります。DX化においては、原子力施設の運転データを分析、活用することで新たな付加価値を提供し、お客さまに対して「嬉しさ」を提供し続けることがポイントになります。 ・ビジネスのシーズとなる課題や技術・アイデア・データはあるものの、それらが顧客にとってクリティカルなものなのか、優先度が高いものなのか、こういった点を明確に顧客に提示するにあたっては、顧客となる原子力施設の運転に関するデータ分析と活用にまだまだ白地があり、事業化には至っていない案件も複数ある状況です。そうした状況を打開するため、データ分析・収集から着手し、様々なステークホルダーを巻き込みながら事業化まで推進できる方を募集します。 【職務概要】 ・原子力施設をはじめとする発電プラントの保全に関するデジタル技術の活用は、日本国内では発展途上にあり、顧客が抱えている課題は多種多様です。顧客の課題に寄り添い、社内外の幅広いステークホルダーを巻き込みながら、あらゆるリソースを活用し0から1を生み出すことが問うポジションのミッションとなります。 ・このため、原子力施設の運転及び定期点検に関連するデータを分析し、デジタル技術を活用した新たなビジネスの創出と開発、事業に向けた立案と顧客への提案を推進する業務に携わって頂きます。 ・また、ソリューション提供に伴い、プロジェクトマネージャーもしくはプロジェクトメンバの中核の人財として、事業化のとりまとめと業務指導を進めて頂きます。 【職務詳細】 ・原子力施設の運転及び定期点検の関連するデータ分析とデジタル技術を活用したビジネスの開発と事業化推進 ・事業開発及び推進時のプロジェクトマネジメント業務(フォーメーション設定、予実管理、工程管理、ステークホルダマネジメント等) ・顧客への提案及び交渉、日立グループの関連部門との連携及びコミュニケーション促進の中核的役割 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・原子力施設の運転データの分析能力の実務経験及びそれらを活用したビジネス開発を経験することができます。 ・電力会社を含む顧客の業務課題とその解決のためのソリューション提供活動を主導することができます。 ・日立グループの各ビジネスユニット、関係会社と協業することで、広い人脈を築くことができます。 ・原子力事業はこれからDX化が進む業界の1つであることから、当該領域でのビジネス開発及びその推進を通じ、この分野での第一人者になれる機会があります。 【働く環境】 ■配属組織 株式会社日立製作所 原子力ビジネスユニット デジタルイノベーション本部 (但し、日立GEニュークリア・エナジー株式会社 へ出向(デジタルイノベーション本部 コンサルティング推進センタ) ■働き方 出社と在宅のハイブリッドになります。業務の進捗、必要性に応じ出社頂きます。またお客様の原子力施設や、日立GEニュークリア・エナジー(株)の設計拠点である日立地区、営業拠点である秋葉原への出社・出張も適時発生します。 【想定ポジション】 課長クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

語学留学制度あり!【販売スタッフ】※正社員デビューも応援

【充実した福利厚生や研修制度も自慢!】当社が運営するドコモショップで接客・販売を担当。活躍できる様々なキャリアステップをご用意しています。 ◆携帯電話の新規契約・機種変更・修理・プラン変更 ◆レイアウト変更・販促物制作・バックオフィス業務 など ★入社後はまず、基礎知識やOJT、座学の本社研修を2週間〜1ヶ月程度行ってから、各店舗に配属。 いきなりの一人での接客対応ないので、安心して下さいね。 配属後も先輩や上司がサポートします! 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役 須鎌 隆志 事業内容 ■携帯電話・モバイル商品販売 ■ネットワーク商品・アクセサリ販売 ■各種サービス変更・手続き ■故障修理 ■法人営業 ■モバイルコンサルティング・webシステム企画・販売 本社所在地 茨城県筑西市直井1180

【茨城】核融合・研究用加速器に関する試験、検査業務および製品品質保証

【配属組織名】 原子力ビジネスユニット 品質保証本部 原子力QAセンタ 核融合加速器品質保証グループ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立製作所/原子力/核融合・加速器ページ https://www.hitachi.co.jp/products/energy/nuclear/accelerator/index.html 【募集背景】 核融合実験設備や研究用加速器の機器の新設、アップグレードなどの案件は継続的に行われており、これらのプロジェクトは複数年にわたって行われることがあります。これらの関連機器について長期的に試験、検査計画、実施を通して品質を確保していく人財を継続的に育成、確保を続けていくことが必要となっており検査、試験、品証の人財を募集します。 【職務概要】 顧客への納品物が顧客要求を満たすものであるかを試験・検査することに責任を負い、業務の担当者として、試験・検査の計画及び実行に関する実務を遂行いただきます。 【職務詳細】 ・電磁石関係の試験(絶縁抵抗測定。抵抗、インダクタンスなどの各種仕様値確認試験。通電試験(長時間温度確認))実施と試験まとめ ・真空容器関係の気密試験(真空リーク試験、耐圧試験)実施と試験まとめ ・製品機器の設計妥当性確認や品質保証活動(設計検証、不適合管理など) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 核融合や研究用加速器といった大型の先端研究に関わる業務に携わったり、研究期間、施設に納める機器を自分の手で実際に試験、検査したりすることができます。また、試験検査により機器の品質を確保し研究設備、装置全体の構築に貢献できます。 【働く環境】 ①配属組織:チーム:5名,年齢層30代~50代。試験検査、現場が好きな人財が多いです。 ②働き方:基本出社。在宅勤務も可 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

≪日立店≫【携帯電話の販売業務】ノルマ無◎福利厚生◎

ドコモの各店舗での携帯電話販売契約のお仕事です。その他にも付属品等の販売や故障等の対応、その他事務処理等を対応していただきます。 携帯、スマートフォンのプランや機能の説明や提案 新規契約、機種変更の受付 故障や修理の際の対応 料金支払い受付 その他、事務処理等の付随業務 OJTによる丁寧な研修制度を完備していて わからないことはすぐに先輩社員に聞ける体制を 整えているので、未経験の方も安心して働けます! 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役 荒蒔 義長 事業内容 ■携帯電話・スマートフォンの販売、契約業務、アフターサービス受付 ■ドコモショップの運営 ▼茨城県にドコモショップを展開しております! ドコモショップ日立店 ドコモショップ常陸太田店 ドコモショップ日立北店 ドコモショップ北茨城店 ドコモショップシーサイドひたちなか店 本社所在地 茨城県日立市多賀町5-6-3

【茨城】鉄鋼業界向け制御システム・DX推進のシステムエンジニア及びプロジェクトマネージャー

【配属組織名】 インダストリアルデジタルビジネスユニット デジタルソリューション事業統括本部 ソリューション&サービス事業部 産業第2ソリューション本部 電機ソリューション計画部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 【世界を舞台に活躍!システムの観点から、大きなプロジェクトの取りまとめを行ないます】 鉄鋼ラインの制御システムに関わり、お客様と導入計画を立てたり、システムの仕様をつくります。 また商談時には営業に同行し、顧客への技術プレゼンも行ないます。 社会貢献度の高いシステムに携わっていただきます。 <鉄鋼システム 製品・ソリューション一覧> https://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/steel_system/index.html <鉄鋼制御システム 納入実績> https://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/steel_system/delivery_record.html <「鉄鋼プラント向けにAIを活用した冷間圧延機のリアルタイムな制御技術を開発」> https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2017/10/1031c.pdf <「AIを活用した鉄鋼生産バリューチェーンの高度化技術」> https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2020/06/pdf/06b07.pdf 【募集背景】 日立製作所は社会インフラを支える制御システム分野において、豊富な導入実績があります。 鉄鋼システムにおいては、当社は国内外の数多くの製鉄所へシステムを提供しており、製鉄分野のプロセスコントロールメーカーとして定評があります。 日本・海外での存在感をより高めていくために、今後ご入社される方には当社の既存のやり方に固執することなく、裁量を持って活躍していただきたいと思っています。 【職務概要】 製鉄・鉄鋼業界の顧客に対して、電気制御システムやDXのシステム導入の提案・企画、導入計画の作成などのシステムエンジニア業務と、プロジェクト全体を取りまとめるプロジェクトマネージャー業務の両方をお任せします。 【職務詳細】 具体的には次の業務をお任せします。 ■製鉄・鉄鋼業界向け電気制御システムの導入提案・企画 ■電気制御システム導入計画の作成 ■顧客への技術プレゼン ■見積作成 ■プロジェクト全体のとりまとめ 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 電気自動車の普及に伴い、鉄鋼業界では高級材の需要は高まり、国内・海外のお客様の設備新設・更新改造計画が増えております。 日立は圧延システムにおいてこれまで日本・海外向けに豊富な導入実績があり、機械学習などの最新IT技術との組合せで顧客に寄り添いながら、顧客課題を解決し、更に、電気自動車普及に伴うCO2排出量抑制などの環境問題対策にも貢献出来ます。 【働く環境】 ①配属組織/チーム 所属予定部署の組織構成は現在、幅広い年齢構成となっております。 国内と海外チームに分かれており、各々主要顧客を担当しています。 ②働き方 基本的には出社いただくことが多いですが、必要に応じてリモートワークも可能です。 担当されるプロジェクトによっては国内・海外出張を伴います。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【茨城】原子力プラントの工事における放射線管理者(日立GEニュークリア・エナジーへ出向)

【配属組織名】 原子力ビジネスユニット 原子力事業統括本部(但し、日立GEニュークリア・エナジー(株)出向(原子力生産本部 原子力サービス部 放射線安全管理課)) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・国内原子力施設各所 ■日立GEニュークリア・エナジー株式会社 は下記参照  https://www.hitachi-hgne.co.jp/ 【募集背景】 発電過程でCO2を排出することがない原子力発電は、地球温暖化の防止をはじめとする日立グループの環境への取り組みの大きな柱となっています。 この原子力発電所での作業にあたっては、放射線に対する対応は必要不可欠であり、これは当社の「安全と健康をすべてに優先させること」の方針の最も重要な部分となります。 今般、この最重要方針である安全衛生管理の一翼である放射線管理の強化を図るため、放射線管理業務経験者の知識と経験を活用することが必要であることから、今回募集を行います。 【職務概要】 国内原子力現地に出張し、以下の業務を行います。 ・作業に伴う放射線環境測定 ・現地作業員の放射線管理に関する指導、教育 ・作業員の被ばく線量、健康診断(受診の管理等)、教育管理 ・放射線管理、被ばく線量低減に関する計画、評価、改善 ・官庁、電力会社との折衝、報告 出張はそのプロジェクトの工事規模により期間が変わります。 また、事業所(茨城県日立市)での業務も発生します。 【職務詳細】 国内原子力現地における放射線環境測定、現地作業員への指導、教育、作業員の被ばく線量管理、健康診断管理、教育管理、放射線管理、被ばく線量低減に関する全般の計画、評価、改善を行い、作業員の放射線安全を確保します。 また、法令や各種規準に従い官庁、電力会社との折衝、報告を行います。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日立製作所は計画~建設工事、運転後の点検保守、廃炉まで一貫して担っているトータルエンジニアリング企業であり、他社にはないスケールの業務の経験や、スキルを磨く事ができます。 脱炭素社会において重要な位置づけである原子力発電所での業務に直接携わることができます。 また業務においては自ら計画の立案や放射線管理面での指導を行うことができます。 キャリアを重ねることで、工事規模によっては1,000名を超える作業員数となる日立グループでの作業において、放射線管理面でのリーダーとして活躍することができ、原子力発電所の運営を安全面から支えることにより社会貢献ができることが魅力であり、やりがいです。 【働く環境】 ・配属組織について  課で約40名、放射線管理約15名、安全管理約25名おります。  実際に働いていただくチームは働く原子力現地により変わりますが、放射線管理約5名~20名体制、安全管理約3名~5名となっており、年齢層も幅広いのでご入社後もスムーズにご活躍いただける環境があります。 ・働く環境について  現在の日立市勤務時の在宅率は約2~3割ですが、導入教育後は国内原子力現地の長期出張となります。  (日立市勤務時は全現地の取纏め・計画・サポート業務、担当となる現地の次の計画を行っていただきます。) ・長期出張では、帰宅する際の交通費の一部が要件に応じて手当支給される等、安心して業務遂行いただける環境を提供しています。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【茨城】調達物流メンバー◎磁気シールドの技術でニッチトップ企業/WLB◎/安定需要/長期就業可

★磁気シールド技術でニッチトップ!今後の需要も安定★リーマンショックやコロナ禍でも利益継続。創業以来黒字 ★フルフレックス 【業務概要】 茨城友部工場の調達/物流及び生産管理部門にて下記の業務をお願いします。 茨城友部工場の調達/物流部門にて下記の業務をお願いします。  ■外注先管理  ■月末締め処理  ■入庫管理、在庫管理、出庫管理  ■新規外注開拓   【組織構成】調達/物流G 9名(グループリーダー1名、正社員4名、契約社員2名、派遣社員2名) 男女比率 2:3と女性社員も多く活躍中です。 【働く環境】 ・職場の過半数が20代~40代の社員が多く、若手~中堅で運営されており、入社年次に関わらず一定の裁量をもって活躍できます。 ・年間休日121日、フルフレックス制度、在宅勤務可など働き方の多様化を進めています。 ・有給奨励日を設け、夏季休暇に有休を取得し9連休、年末年始も有休と繋げている社員が多くフレキシブルに働けます。 ・男女問わず育児休業制度取得実績があり、育児休業復帰率100%で、子育てと両立しやすい環境です。 【当社の魅力】 ・リーマンショックやコロナ等の厳しい状況でも利益が出続けており、1964年の創業以来黒字経営です。 ・医療研究機関や半導体製造装置の研究及び製品に繋がっており社会貢献性の高い会社です。 ・参入障壁が高い業界のため、国内では独占状態で業績が安定しています。 ・持株会制度 有り 【当社について】 パーマロイという特殊合金を加工しており、絶対に真似されない技術を武器に、設立以来、連続黒字を記録。今もなお継続しています。磁気シールド製品のみを一気通貫で製品化している企業は当社以外にありません。材料調達、磁場環境測定、性能シミュレーション、熱処理、板金加工、性能評価まで自社で成立できることが、顧客からの信頼の源泉となっています。医療研究機関や、半導体製造分野など社会の根幹を支え、変化させる精密機器には欠かせない磁気シールドを供給する大きな責任が当社にはあります。 事業内容・業種 機械部品

【茨城】原子力のプロジェクトコントロール【設原子力のプロジェクトコントロール【設計/工事の取り纏め】

<原子力のプロジェクトコントロール【設計/工事の取り纏め】(日立GEニュークリア・エナジーへ出向)> 【配属組織名】 原子力ビジネスユニット 原子力事業統括本部 業務管理センタ (但し、日立GEニュークリア・エナジー(株)出向(原子力事業推進本部 原子力プロジェクト推進部)) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 原子力施設の新規制対応・建設・予防保全サービス及び新型炉開発(BWRX-300)に関わるビジネス分野 https://www.hitachi-hgne.co.jp/activities/index.html 【募集背景】 政府が掲げるカーボンニュートラルの2050年実現に向けて,原子力事業の重要性が益々高まる中,当社では,原子力発電所の既設プラントの再稼働や復旧作業、新規建設等を鋭意推進しています。 今回は,国内及び海外で急増している需要と顧客の多様なニーズに応えるべく,プロジェクトエンジニア・プロジェクトコントローラーを追加募集するものです。 【職務概要】 原子力プロジェクトにおけるプロジェクト計画・プロジェクト管理の実務をになっていただきます。 顧客及びステークホルダーとの調整・連携・交渉を通じ,プロジェクト成功に向けたプロジェクト管理,プロジェクトリスク低減への実務を主導頂きます。 【職務詳細】 ・機械/電気・計装/防消火のエンジニアリング分野におけるエンジニアリングリード、同分野における社内/顧客調整、同分野の推進と進捗管理纏め ・同分野における懸案の管理および社内/土建会社/顧客調整 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・原子力プロジェクトに携わることにより,顧客の課題解決に貢献するだけでなく,エネルギーの安定供給・カーボンニュートラルといった地球規模の課題解決にも寄与できる点にやりがいを感じることができます。 ・原子力事業のプロジェクト計画・管理の高度化・標準化に携わることにより,市場拡大が期待される北米・欧州における原子力プロジェクトマネジャーへのキャリアが期待されます。 【働く環境】 ① 配属組織は約80名程度のプロジェクト計画及び管理部門,30代から50代のベテランまで様々な年齢層の構成メンバーです。 ② 日立事業所での勤務が主体となりますが,原子力プロジェクトの現地や電力事業者への出張等があります。在宅勤務は,一部可能です。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【茨城】【システムエンジニア】原子力施設における情報システム/DXソリューションの新規導入

【配属組織名】 社会ビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 発電・送変電制御システム本部 原子力制御システム設計部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 配属組織では、原子力施設の運用・保全管理に必要とされる情報システムの導入や刷新プロジェクトを推進しています。お客様の業務課題・ニーズを探索し、それらを解決・実現するためのデジタルソリューションも提供します。上流工程からシステムインテグレーションまで、システム・ソリューションをお客様に提供するためのシステムエンジニアとしてご活躍いただきます。 原子力発電所向けの監視・制御システムhttps://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/power_generation/nuclear/index.html 原子力情報システム https://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/power_generation/nuclear/information_system.html 【募集背景】 深刻化する温暖化と気候変動による地球環境の保全に対して、二酸化炭素を排出しない原子力発電所もエネルギー対策として国政政策に位置づけられ、安全・安心を第一に原子力発電所の再稼働推進並びに安全対処設備設計推進を行っている状況にあります。 さらに発電事業者各社は再稼働後の原子力発電所の本格運用・保全を見据え、安全・信頼性向上と経済性確保の両立を重要な経営課題であると位置づけ、デジタル技術の活用による業務革新を推進しています。このような原子力分野のデジタル変革期を迎えている中、お客様の課題に寄り添い、デジタルの力で共に解決をしていく組織への成長をめざしています。 自らのデジタル知識、経験、スキルを活かし、新たな事業創出・成長に挑戦をしたい方からの積極的なご応募をお待ちしています。 【職務概要】 原子力施設の情報システム、DXソリューションの設計、開発を推進していただきます。営業部門をはじめフロント部門と一体となり、お客様との協創活動に参画いただきます。受注したプロジェクトにおいては、チーム(パートナー各社含む)のサブリーダーあるいはメンバとして、上流の要件定義から開発、テスト、現地対応までスキルや経験に応じて携わっていただきます。 【職務詳細】 原子力施設の情報システム、DXソリューションに関わる以下の職務を担当します。 ・顧客協創による課題・ニーズの収集と文書化、提案書の作成。 ・情報システムへの要求仕様を纏める設計仕様書等、技術文書の作成。 ・設計仕様を満足する情報システムの開発。(設計書作成、プログラミング、テスト) ・顧客施設でのシステムテストの計画、実行。 ・稼働中の情報システムの保守、エンハンス対応 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【魅力・やりがい】 ・原子力業界のデジタル変革期を牽引する第一人者となれる機会があります。 ・顧客との協創により課題解決を具現化していくため、新たな事業創出・事業開発の実務経験とスキルアップにつながります。 ・顧客提案や検討のために日立グループのデジタル関連部門と協業するため、先進的な技術やソリューションに触れることができます。 【キャリアパス】 将来的にはプロジェクトマネージャーとなりプロジェクト全体を統括する立場をめざしていただくことを期待しております。様々なプロジェクトに参画をすることで、SEとしてのスキルアップと共にプロジェクトマネージャーをサポートする中で、マネージャーとして必要な知識・経験を積上げることが可能です。 【働く環境】 【①配属組織/チーム】 原子力制御システム設計部の原子力DXグループに配属いただきます。グループには30~50代のメンバが8名在籍しております。少人数の一体感を持ったグループのため、相談や協力がしやすい環境です。実際の業務では、プロジェクト単位で数名の社員がパートナー各社メンバと協力し合い、業務を推進する形となります。 【②働き方】 各人のご都合に合わせ、在宅勤務が可能です(出社頻度は要相談)。お客様の原子力施設への国内出張/海外出張も有ります。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【茨城】【機械設計(流体)】水力発電所用水車・ポンプ水車(日立三菱水力へ出向)

【配属組織名】 原子力ビジネスユニット 原子力経営戦略本部 水力センタ(但し、日立三菱水力(株)出向(水車部 研究開発グループ)) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 対象製品は、日立HPのエネルギーセクタ(https://www.hitachi.co.jp/products/energy/portal/index.html)の発電システムー水力発電システム(日立三菱水力)にある、水力用の水車・ポンプ水車となります。新設/S&B案件、リハビリおよび既設機の予防保全(リハビリ)における水車性能開発業務に従事して頂きます。 【募集背景】 再エネ(再生可能エネルギー)の中でも発電効率が高く安定した水力発電所の重要性は非常に高まっており、将来的にも一定規模のS&B,リハビリ、保守点検市場が期待されています。新設、S&Bのみならず、一般水力、揚水を問わず既設機の部品更新による性能向上のニーズが高まっており、開発力強化の観点から発電所毎に異なる仕様、お客様ニーズに応じた開発設計を実施する人員をしています募集しています。 【職務概要】 組織の方針に基づき、発電所毎に異なるお客様ご要求、仕様に基づき水車、ポンプ水車の性能開発を行います。開発作業においては実機設計部門と情報を共有し、手戻り作業が無いような開発計画を立案する必要があります。 【職務詳細】 【水力用水車、ポンプ水車 性能開発】 水車・ポンプ水車は一品一葉の設計であり、案件毎にお客様から異なるご要求があります。又、落差、流量等の仕様が発電所毎に異なる事から、発電所毎に固有の開発設計が必要となります。これらのお客様ニーズを適切に反映し、CFD、実機と相似計上のスケールダウン模型を用いた試験を通じ、開発設計を実施します。開発設計は実機適用を前提とした作業であり、実機設計部門と連携を取りながら手戻りの無い効率的な開発作業が求められます。また、早々に若手の指導や育成等の業務もお任せしたいと考えております。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【魅力・やりがい】 水力プラントは一品一様であり、世界に一つしかない独自性のある製品を設計し、世の中に送り出すことができます。三菱電機や三菱重工から出向している方も含めて多くの方と関わり多様な会社文化と触れ協業する事が出来る事も大きな魅力の一つです。また、顧客の求める性能開発の実現が案件の受注に繋がるため、技術者として競合他社以上に優れた製品開発が求めら、それを達成するやりがいがあります。 【キャリアパス】 入社してからまず水車・ポンプ水車の性能開発を実務を通じて習得して頂き、性能開発部門の人材を取りまとめるリーダーを目指して頂きます。状況に応じ、実機設計部門とのローテーションもあり得ます。 【働く環境】 ①配属組織 水車設計部門には4つの設計グループ、開発グループ、並びに管理グループの計6つのグループがあり、約140名が在籍しています。開発グループは約20名の組織であり、水車、ポンプ水車主機の性能開発(数値解析、模型試験)、並びに現地効率試験を所掌する組織です。 ②働き方 解析、試験を通じた性能開発に従事して頂きます。原則出社しての勤務。お客様との打ち合わせ等の為、月一度程度の国内出張、年1回程度の海外出張があり得ます。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー
茨城県 WEBコンテンツ企画・制作・進行管理 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、茨城県 WEBコンテンツ企画・制作・進行管理 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をまとめて掲載しています。茨城県 WEBコンテンツ企画・制作・進行管理 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件