条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人82

静岡県 中央区 エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

82

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

ソフトウェア開発|予防安全システム(ADAS)のソフトウェア開発【静岡/浜松or牧之原】

【職務内容】 衝突被害軽減ブレーキ、アダプティブクルーズコントロール、誤発進抑制機能、車線維持支援・車線逸脱抑制システム、全方位モニタ、ソナー、ハイビームアシストといったADAS制御の設計開発、実車評価業務を行っていただきます。 【具体的な業務内容】 ■本社 ・ADASの車両制御の設計 ・センシング技術の開発 ・センサ部品、センシング、車両制御に関する評価 ・制御要求仕様書の作成 ・機能安全設計 ・実車、HILSによるソフトウェア検証 ・サプライヤとの調整業務 ・社内資料、認証資料などの作成業務 ■相良テストコース ・センサ部品、センシング、車両制御に関する評価 ・実車走行による車両性能評価および制御適合 ・社内資料、認証資料などの作成業務 【部門のミッション】 交通死亡事故ゼロを目指すために、先進運転支援技術を全スズキ車へ普及させる必要があります。また、海外の車両においても同じように普及を進め、コストパフォーマンスが高く安全なクルマを届けることで安心で自由な移動を提供します。 【配属部署】 ・配属される部門名称 四輪電気電子技術本部 四輪ADAS開発部 ・配属拠点:本社・相良テストコース ・就業時間:8:45~17:30 ・フレックス適用:有 ・在宅勤務利用状況:業務によって調整可      ・キャリア採用入社者の活躍について ADAS分野出身の方だけでなく、電機業界などでソフトウェア開発業務の仕事をされていた方も、スズキのADAS開発の仕事で活躍されています 【キャリアプラン】 <役職> 係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 <キャリアプランの例> 本業務を通してADASシステムや機能開発のスキルや知識だけでなく、機能安全設計のスキルやHILSの経験を積む事が出来ます。将来的に、希望と成果に応じて当社の先行技術開発にも携わっていただきます。 <環境> 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:マルチスズキ 【入社後の教育体制/フォロー体制】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。 【職場のアピールポイント】 お客様に毎日の安心をお届けすることを目的とし、事故そのものを未然に防ぐ予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」の普及と更なる進化をさせるため、私たちは日々挑戦し続けています。新しい分野なので若い社員が多く、上司・同僚と気軽に相談しながらチームで問題を解決していく雰囲気があります。 事業内容・業種 自動車

オープンl|電子プラットフォーム設計(WEB選考完結/軽自動車No1シェア)【静岡/浜松】

【業務の概要説明】 下記求人のオープンです。 ■電子プラットフォーム(E/Eアーキテクチャ)の開発に関する業務 ■情報系プラットフォームの開発に関する業務 ■ソフトウェア・プラットフォームの開発に関する業務 ■制御プロセスに関する業務 ■車載ネットワーク・故障診断通信/CGWの開発に関する業務 ■ボディー系、シャシー系制御ECU、コネクテッド用車載通信機のハードウェア/ソフトウェア設計・開発 事業内容・業種 自動車

データアナリスト/走行データ分析(トランスミッション/四輪)|【静岡】

【業務内容】 Honda発祥の地である浜松のトランスミッション製造におけるマザー工場にて、トランスミッションの市場データを踏まえた寿命予測等、電動化時代における整備性改革を担います。 【具体的には】 トランスミッション市場解析および次世代の品質保証企画推進業務として以下を担当します。 ●トランスミッションの市場データ収集、解析 ●電動化に伴う主要機能(バッテリー、モーター等)の機能買いに向けた品質保証の仕組み検討 ●将来の品質保証に向け、トランスミッションを軸としたデジタルツイン技術の企画   ●社外のステークスホルダーとも協業し、AI技術を駆使しながら、トランスミッション寿命予測技術の開発等、幅広くご活躍いただく可能性がございます。 開発ツール:Python、MATLAB等 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

法規認証|車両法規・認証業務のデジタル化に係る業務【静岡/浜松】

【職務内容】 車両法規の収集システム構築・AI分析の導入、車両認証申請・試験業務のデジタル化・自動化の業務に携わっていただきます。 【具体的には】 ・世界各国の車両法規情報の収集管理システムの導入 ・AIによる法規情報の要約・分析システムの導入 ・車両認証情報のデータベース化 ・車両認証に係る書類申請書類の自動作成システムの導入 ・運用・保守管理 【部門のミッション】 近年、法規の適合・不正防止が求められていますが、これをデジタル技術で下支えする業務になります。AIなど先進的な技術を積極的に取り入れたシステム構築の提案も可能です。 【キャリアプラン】 ■役職 係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ■キャリアプランの例 プロジェクトマネジメント、IT技術が身に付きます。ジョブローテーション制度により、実際の法規認証業務や設計実験の実務経験を積むこともできます。 ■環境 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:ベルギーに法規認証部の欧州駐在事務所があり、駐在員1名が常駐しています。EUおよび国連での新法規制定活動等、最前線での情報収集や意見提案を行うなど、スズキの代表として活躍しています。 【入社後の教育体制/フォロー体制】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。 【 スズキの仕事のやりがい 】 新たなシステム導入・開発、また改修業務の提案、導入を行うことができます。システム構築を通じて、各業務の理解やIT技術理解を深めることができ、業務部門を先導し、業務改革を行うことができます。 事業内容・業種 自動車

企画・開発・運用|販売店業務システムの企画・開発・運用業務 ※開発メンバー【浜松】

【職務概要】 スズキグループの販売会社向け販売店業務システムの開発・運用業務に携わって頂きます。 【 業務の詳細 】 ①販売店業務システム(四輪販売/整備/部品販売/会計等)の企画ニーズをもとにした要件定義・外部設計・ テスト・リリース管理・運用監視 ②システム開発委託パートナーの管理(契約、委託案件選定、委託範囲、コスト、スケジュール) ③販売店スタッフ・営業担当者からのシステムトラブルに関する問い合わせ対応 ④運用業務の改善施策の立案・実施 【部門のミッション】 お客様一人一人をデジタル・リアルで把握する基盤を構築し、お客様に寄り添ったサービス提供するシステムを作ります。 【入社後の教育体制(立ち上がり支援)】 ・豊富な社内教育のほか、OJTで業務をお伝えしていくほか、チーム内でスキルも随時共有します。 ・部内での導入教育では、半年ほどかけてカリキュラムを組んで学んでいきます。 ・カリキュラムの中では、各部署の業務の紹介、IT基礎教育に加え、英語も勉強できます。 【キャリアプラン】 ・システム利用ユーザ、経営層、業務部門、開発パートナー会社など、様々な利害関係者と接点を持つため、 様々な角度から物事を整理して案件を進めていく力が身につきます。 ・本人の志向性によってキャリアパスを選ぶことができるため、他の部署への異動も含め相談が可能です。 ・期待するポジション・役割 入社後は以下のいずれかを想定しています。 ご経験・スキルに応じて、ご本人と相談の上、当面のポジション・業務を決定いたします。 ①開発リーダーとしてユーザ部門へのアプローチと折衝を行い、2~3名のチームでシステム開発企画業務、および、 メンバ育成を担当 ②開発リーダーとして基幹システム構造変革設計を担当し、2~4名のチームで連携し業務、および、メンバ育成を担当。 ③上記①②にチームメンバとして業務を担当 【職場からのメッセージ】 ・業務内容は多岐にわたり、自動車販売業務における幅広い知識が得られる職場になります。 ・プログラムに強い人、論理的思考ができて要件を整理できる人、他部署やユーザとのコミュニケーションが得意な人など、様々な人がいろんな立場で活躍をしています。 ・ITスキルについては、導入教育やOJTにて必要なスキルを習得頂きます。 ・業務はチームで行うことになるため、一人が何でもできるようになる必要はありません。 ・現場経験があったり対人スキルに自信があるが、ITスキルは…という方もITスキルを勉強しながら実際に活躍しています。ぜひ一緒に働きましょう!! 事業内容・業種 自動車

運用保守|基幹業務システムの開発・運用保守に関する業務(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【業務内容】 スズキならびにスズキグループ向け基幹業務システムの企画・開発ならびに改善。 【業務詳細】 ・基幹業務システムの企画・設計・開発・導入・運用に関わる業務 主にJavaなどを用いて構築された社内向けWebアプリケーション ・本社および国内外グループ会社などへの基幹業務システムの導入・運用保守 【部門のミッション】 ビジョン:スズキグループの持続的成長のために、デジタル技術を活用して効率的に行動できるIT組織となる ・お客様に革新的なソリューションを提供するために、ITシステムをグローバルに開発する。 ・One fact One placeでデータを一元管理し、適切なテクノロジーを活用してデータに基づく意思決定を支援する。 ・グローバルの社内・社外のスタッフと共に、効果が大きいシステムを短期間で提供できるようになる。 【キャリアプラン】 役職:チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 身に着けられる知識・技術:プロジェクトマネジメント、IT技術 環境:基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 主な駐在拠点:インド、インドネシア、ハンガリーなど 【入社後の教育体制】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 その他、以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。 【業務のやりがい】 製造業のIT部門として各業務部門やグループ会社と検討・調整して、新たなシステム導入・開発、また改修業務を行うことができます。システム構築を通じて、各業務の理解やIT技術理解を深めることができ、業務部門を先導し、業務改革を行うことができます。 会社としてIT部門に期待されることも多く、任される範囲も広いため、さまざまなプロジェクトに参加し、中心となってチャレンジすることもできます。 事業内容・業種 自動車

業務推進|制御プロセスに関する業務(WEB選考完結/軽自動車No1シェア)【静岡/浜松】

【業務の概要説明】 クルマに求められる機能は、従来のメカ機構、ハードウェアからECUでの制御による実現が進んでいます。 それに伴い制御開発における品質確保のため、社内標準となる制御開発プロセスを構築し、運用していく必要があります。 本業務は制御開発に関するプロセスを策定するとともに各制御開発プロジェクトの監査し、開発プロセスを改善し、運用していく業務を担当して頂きます。 本制御開発プロセス業務は機能安全、セキュリティー開発プロセスの基礎となる重要な役割を担っており、制御開発全体の業務効率、品質改善など成果が目に見えて実感できる業務です。 【期待するポジション・役割】 ▽以下のいずれかを想定しています。 ●EPGとしてのプロセス構築業務を担当 ●各プロジェクトへの監査業務を担当 ●開発エンジニアとして業務を担当し、2~4名のチームを率いてい開発をまとめる 事業内容・業種 自動車

商品企画|海外営業部門における海外市場向け四輪車の商品企画(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【業務概要】 海外営業部門内の商品企画担当として、海外で求められる車両の企画立案から販売まで、例えばセグメント・カテゴリの設定から仕様装備等について技術部門との折衝、及び、商品輸出国の策定、販売価格の決定など、四輪車の担当モデルの立ち上がりから販売開始までの一連のプロセスを担当して頂きます。 【具体的には】 ・海外市場の要望車両の企画立案 ・輸出国、仕様装備等について技術部門との折衝 ・各国販売台数と販売価格の策定 ・各種会議での商品計画発表 【部門のミッション、ビジョン】 電動化やCAFE規制、新規市場の開拓などやらなければならないことは山積みです。やみくもに装備を増やし費用を上乗せしていくのではなく、本当にお客様に必要なものは何か、お客様から求められているものは何か、を実際に海外のお客様に直接確認し、それを社内の技術部門と議論をしながら、お客様にお求めやすい価格で優れた商品を提供していく必要があります。世界中のお客様に車を持つ喜び、車のある生活を届けていきましょう。 【入社後の教育体制/フォロー体制】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修/セミナー等に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。 【キャリアプラン】 ■役職 チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ■身に着けられる知識・能力 商品企画業務全般、財務的知識(損益表の見方)、マーケティング ■環境 基本は本社勤務。海外出張、将来的には海外子会社への駐在の機会もあり。将来的には本人希望により他の海外営業部門(四輪地区担当・二輪・マリン・部品等)へのローテーションも可能 【応募者へのメッセージ】 商品企画は同社の中で非常に重要な部署です。海外・国内の自動車を取り巻くトレンドに関する様々な知見を持った皆さんに、お客様の声をしっかりと聴いて頂いて、お客様が真に必要としている機能を持った自動車をお求めやすい価格で作り上げていきたいと思っています。あなたの情熱と創造力を活かして商品を企画いただき、自分の企画した車が街中を走る感動を私たちと共有しませんか。自動車に興味のある方、企画業務に興味のある方の応募を心よりお待ちしています! 事業内容・業種 自動車

製品企画|電気自動車の企画(軽自動車・小型車)【静岡/浜松】

電気自動車の新型車に関わる車両の企画・開発管理をお任せします。 そして、新機種、マイナーチェンジの車両企画・開発管理のみに留まらず、販売までの一気通貫したとりまとめをお任せします。 〈具体的には〉 ■入社~3年以内の主な業務 ・新型車の狙い、コンセプト、仕様・装備の検討・立案 ・販売計画台数、販売地域の検討・立案 ・開発日程の検討・立案 ・目標性能、目標諸元の検討、立案 ・企画した商品の開発~販売までのフォロー ■入社4年後以降の主な業務 ・車両企画、開発、生産準備&立上げ、販売までの一気通貫した取りまとめ ・新機種の商品企画の立案及び、とりまとめ ・デザイン開発業務の推進及び、とりまとめ ・車両開発(設計・評価)の推進及び、とりまとめ ・生産準備&生産立上げの推進及び、とりまとめ ・車両を販売する市場環境の整備の推進及び、とりまとめ 【部門のミッション】 創業以来のモノづくりの根幹である「小・少・軽・短・美」の価値観を共有できる、お客様に寄り添った「生活の足」となる電気自動車の企画・開発 【入社後の教育体制/フォロー体制】 経験者のもとでOJT教育します。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただきます。 社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。 【キャリアプラン】 <役職>係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 <キャリアプランの例> ・設計や営業など様々な部門とやり取りすることができ、知見を広げることができる。 ・世界各国の法規・税制やベンチマークを把握することにより、市場や商品に対する知識を深めることができる。 【スズキならではの仕事のやりがい】 ・グローバル機種を企画~発売まで一気通貫して経験できる。 ・0→1フェーズを経験できる。 ・自分の意見を主張できる環境や風土がある。 事業内容・業種 自動車

ITシステム|Web3新規事業の担当者(WEB選考完結/軽自動車No1シェア)【静岡/浜松】

【業務内容】 新たな顧客接点及びコミュニケーションを実現するため、Web3新規事業を推進していただきます。 【業務詳細】 ・Web3技術を活用した新規事業の企画・立ち上げ・運営 ・市場調査や競合分析、課題の洗い出し、要件定義などの業務 ・Web3技術のトレンドに敏感にキャッチアップし、最新技術の導入や活用方法の提案 【部門のミッション】 顧客接点を拡大し、データを活用したデジタルトランスフォーメーションを推進していきます。これまでのビジネスの延長ではなく新たな価値を創造する攻めのDXに着手していきます。 【入社後の教育体制】 DX推進グループのデジタルマーケティングチームに加わっていただき、OJTで学んでいただきます。その他、社外の研修や講習に参加し、業務時間内で必要なスキルを身に着けることが可能です。 【職場のアピールポイント 】 100年以上にわたる企業の歴史とIPを活かし、新しい時代に求められる価値を創造することに挑戦しています。移動手段を提供する企業として、デジタルだけでなくリアルにも根ざした取り組みを積極的に進めていくことができます。 【応募者に期待すること】 DX推進グループでは、デジタル化による効率化を推進するだけでなく、トランスフォーメーションやビジネスモデル・新しい価値を生み出していく考え方を持った方を募集しています。既存の領域に限らず、デジタルを活用して新しい世界を切り拓いていきたい方、ご応募お待ちしています! 事業内容・業種 自動車

IT統制|J-SOX、財務諸表監査など(軽自動車No1シェア)【静岡/浜松】

【業務内容】 J-SOXにおけるIT全般統制(ITGC)チェックリストを担当し、社内・関連会社の整備・運用状況を確認し、結果の評価および改善の指導などを行っていただきます。 【業務詳細】 〇 ITとして必要な内部統制事項を理解し、ITGCチェックリストへの落とし込み 〇特に重要な内部統制事項に関する運用テストの準備、実施及び評価 〇 約100社の国内外の関連会社へのリスト展開 〇 収集したリストの内容確認と不備の項目についての改善指導 〇識別された不備への改善指導や改善後の評価 〇作業進捗や課題等の状況報告と、対策の推進 【部門のミッション】 ・ITの視点からガバナンスを強化し、同社の事業環境を進める上での基盤を強化していきます ・ガバナンスの活動を通じて業務や会社の課題点を整理し、業務の改善を通して企業価値を向上します ・同社社員が利益を拡大する業務に集中できるよう、ITの統制を通じて会社の基盤を強化します 【配属部門 】 ・配属される部門名称: IT本部 IT基盤部  IT基盤部の中でITガバナンスを担当するチームに配属予定です。  20代・30代の若いメンバーが多い課で、協力しながら熱心に仕事に取り組んでいます。 関係がフラットでコミュニケーションがしやすく、キャリア採用の方でもすぐに活躍ができる職場で、困ったことがあればすぐに上長や課員に伝えられます。 ・配属拠点:浜松駅北オフィス ・就業時間:8:45~17:30 ・フレックス適用:有 ・在宅勤務利用状況:個人の裁量により利用可能です。毎日出社する人から週1程度の人まで様々です。 【入社後の教育体制】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 J-SOX講習への派遣など、各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。 【キャリアプラン】 ・役職:係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ・身に着けられる知識・技術:ITシステムの統制手法、しくみ、業務システムにおける業務手順など ・環境:基本は浜松駅北オフィス勤務です。個人の裁量により在宅勤務も利用可能です。 【業務のやりがい】 ・IT技術だけではなく法律に基づいて行われる統制の評価を通じて、会社の事業基盤の強化に貢献できます ・東証プライムに上場しているからこそ、経験できる業務です。システム保守だけでは得ることができない、新たな視座を得ることができます。その視座が会社の存続、健全な発展に大きく貢献します ・連結での評価となるため、国外のグループ会社ともやり取りを通して、コミュニケーション能力が身につきます ・社内外の様々なシステム担当者、セキュリティ担当者、監査部門の方々との協業を通じ、将来に生きる人脈形成が行えます 事業内容・業種 自動車

ハードウェア/ソフトウェア設計・開発|制御ECU、コネクテッド用車載通信機【静岡/浜松】

【職務内容】■ハードウェア設計・開発 ・車両におけるシステム設計、制御ECUのハードウェア設計及び実車評価を実施 ■ソフトウェア設計・開発 ・制御ECUの制御仕様、ソフトウェア開発および机上検証、実車評価を実施 【具体的には】 ・ボディー制御系ECU(BCM、パーキングソナー、キーレス等)のハードウェア/ソフトウェア設計・開発 ・シャシー系ECU(電動パワーステアリング、4WD、エアバッグ他)のハードウェア/ソフトウェア設計・開発 ・eCall、コネクテッドシステム用車載通信機のハードウェア/ソフトウェア設計・開発 ・キーレス、デジタルキー等、車載無線通信機器開発 【入社後の教育体制】 ・車両のシステム設計からハードウェア、ソフトウェアに係わる幅広いスキル、知識が身に着けることができます。 ・ハードウェア設計もしくはソフトウェアの設計、開発を担当してもらいます。その後、車両システム全体に対するシステム設計を担う人材になってもらうことを期待しています。 【部門のミッション】 CASEへの対応に対し、特にコネクテッドとEV化に対し、様々な機能開発が必要となっています。 それら車両に求められる機能に対するシステム設計からハードハードウェア、ソフトウェアの開発、評価まで一貫し、品質を確保しつつ、お客様の求めやすい価格にて具現化します。 【応募者の皆様へのメッセージ】 車両システムにおける制御ECUに対する、システム、ハードウェア、ソフトウェアを一貫して開発しています。今後CASE対応に対し、重要な役割を担っており、非常にやりがいがある仕事を行っています。ぜひ、力を貸していただき、一緒に取り組みましょう。ぜひ、力を貸していただき、一緒に取り組みましょう。 事業内容・業種 自動車

システム企画|お客様情報管理を行うシステムのシステム企画担当【静岡/浜松】

【業務概要】 スズキグループのお客様情報を管理するシステム、およびその周辺システムの企画・開発・システムの維持運用を担当していただきます。スズキにおけるお客様体験の向上にDX視点から大きく寄与する業務で、成果を目の当たりにすることができる仕事です。 【入社者が担当する具体的な業務】 お客様情報を統合管理するシステム、およびのその周辺システム、環境を整えることにより、お客様体験の向上、店舗スタッフの業務改善などDXを基軸にした企画、開発 【具体的には】 ・顧客情報管理の基盤となるシステム及び、お客様向けや店頭スタッフ向けシステムに関し、ビジネス側からの要求によりシステムの構築、管理の実施 ・各プロジェクトの管理 ・各開発ベンダー様との調整 ・運用開始後の機能向上のための要件の集約及び対応方針の検討 ※チーム構成はビジネス系のメンバーで構成されるチームとシステム系のメンバーで構成されるチームと協調し両面から実現を目指していきます。こちらの募集では、システム企画側のメンバーの募集です。 【部門のミッション、ビジョン】 私たちのビジョン、ミッションは、スズキとお客様との接点を革新し、オンラインとオフラインの体験を統合することで、すべてのお客様に最適な体験を提供することと同時に、ディーラースタッフの活動にDX概念を積極的に導入し、業務改善の機会を提供します。 これにより、デジタル接点と人との接点を統合してより最適化されたお客様体験を提供します。 我々は、お客様の行動特性の変化に柔軟に対応し、デジタルトランスフォーメーションを推進することで、持続可能な成長を実現するためのチームです。 【入社後の教育体制】 私たちの部門では、新入社員がスムーズに業務に適応し、成長できるよう、以下の教育体制とフォロー体制を整えています。 ◆ 基礎習得 目的: 業務に必要な基本的な知識やスキルを習得する。 内容: ・業務に関連するシステムやツールの使い方 ・プロジェクト管理の基本概念 ・コミュニケーションスキルやチームワークの強化 ◆ 実務習得 目的: 実際の業務を通じて、スキルを実践的に習得する。 内容: ・プロジェクトに参加し、実務経験を積む ・チーム内での役割を持ち、実際の業務を通じて学ぶ ・定期的な振り返りを行い、学びを深める ◆ 定期的な評価とフィードバック 目的: 成長を促進し、キャリアの方向性を明確にする。 内容: ・定期的なパフォーマンス評価を実施し、業務の成果やスキルの向上を確認 ・面談によるフィードバックを通じて、今後の成長に向けた具体的なアドバイスを提供 ◆ 継続的なスキルアップ 目的: 業務に必要な最新の知識や技術を習得し続ける。 内容: ・定期的な社内外の研修やセミナーへの参加 ・新しい技術やトレンドに関する外部研修・イベントへの参加 この教育体制とフォロー体制を通じて、新入社員が自信を持って業務に取り組み、成長できる環境を整えています。私たちは、あなたの成長を全力でサポートします! 【キャリアプラン】 1, システムの運用と管理 役割: ジュニアシステムエンジニアまたはシステムアナリスト 主な業務: ・お客様情報管理システムや関連システムの運用・保守 ・システムのトラブルシューティングと問題解決 ・データの収集・分析を通じたシステム改善提案 ・ユーザーサポートやトレーニングの実施 スキル習得: システム運用に関する技術的スキル(プログラミング、データベース管理など)、問題解決能力、コミュニケーションスキルとチームワークの強化 2, システム戦略の策定とプロジェクト推進(5年以上) 役割: システムマネージャーまたはシニアシステムアナリスト 主な業務: ・システム戦略の策定と実行 ・新しい技術やツールの導入に関する提案 ・他部門との連携を通じたシステムの最適化 ・プロジェクトのリーダーシップを取り、システム開発や改善プロジェクトを推進 スキル習得: システムアーキテクチャやデザインの理解、プロジェクト管理スキル、業界トレンドの把握と新技術の導入に関する知識 ■キャリア支援 ・研修プログラム: 定期的な社内外の研修やセミナーを通じて、最新の知識やスキルを習得する機会を提供します。 ・評価制度: 定期的なパフォーマンス評価を行い、成果や能力に基づいた報酬の提供や昇進を提供します。 私たちの部門では、個々の成長を支援し、共に未来を切り拓く仲間を歓迎します。あなたのキャリアを私たちと共に築いていきましょう! 事業内容・業種 自動車

開発|四輪車のプラットフォーム開発に関する業務(WEB選考完結/軽自動車No1シェア)【静岡/浜松】

【業務内容】 性能、快適性、操作性等を考慮し、お客様の期待する四輪車プラットフォームを立案し関係課とともに開発を行う。 【具体的業務】 ・四輪車の性能を考慮したプラットフォーム検討 ・四輪車の快適性、操作性を考慮したプラットフォーム部品の配置検討 【部門のミッション、ビジョン】 ・お客様の期待を第一に考えたプラットフォームの立案と開発を行う。 ・すべてのお客様に満足頂ける快適性、操作性を兼ね備えたプラットフォーム開発を行う。 ・部分最適でなく全体最適を第一とし四輪車開発を先導する。 【配属部署】 ・四輪車両技術企画部 ・配属チームの年齢層:20代後半~50代後半 【キャリアプラン】 ・四輪車プラットフォーム開発で考慮が必要となる要件の知見修得 ・四輪車開発の最上流になる業務であるため、企画目線での設計検討も行えます ・まずはプラットフォームの開発に携わって頂き、将来的には企画にも参画していただきます。 【入社後の教育体制/フォロー体制】 係長・担当とチームとなり、新機種開発もしくは先行技術開発を進めていただきます 【職場のアピールポイント】 立場に関係なく意見を出し合える環境です。四輪車開発の最上流になるプラットフォームの立案・開発に一緒に携わってみませんか?世の中にないものを生み出す醍醐味は格別です。 【応募者に期待すること】 部品最適設計ではカーボンニュートラルを達成することは困難です。全体最適を考慮した開発に対し、過去の知見・知識を活かしていただけることを期待しています。 事業内容・業種 自動車

設計|自動車用シャシー先行企画・開発および量産設計(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【業務内容】 EV向けの新規プラットフォーム設計、既存コンベ車のプラットフォームの電動化に伴う改良 【具体的業務】 ・プラットフォーム開発 および 車両運動性能設計 ・新型車開発における車両企画検討への参画 【部門のミッション、ビジョン】 ・車両全体を見た企画、車両開発を行い、サスペンションシステムの詳細設計に繋げる。 ・全体最適を常に意識し、自部門のシステムでの解決にこだわらない対応を行っていく。 【配属部署】 ・四輪車両運動設計部 ・配属チームの年齢層:20代後半~40代中盤 【キャリアプラン】 ・身に着けられるスキル、知識:Adams/Simulinkでの車両開発 NX(CAD、構造CAE) ・この仕事ならではの経験できること:新型車開発における車両企画検討への参画 ・現在・将来任せたい業務、ポジション:技術開発を推進するスタッフ/プロジェクトリーダー 【入社後の教育体制/フォロー体制】 ・入社時導入教育(1週間) ・NX(CAD)教育 事業内容・業種 自動車

AI・データ分析|スズキスマートファクトリー実現に向けた AI・データ分析業務【静岡/浜松】

【職務内容】量産工場の品質・コスト・納期(Q・C・D)の向上を、AI/データ分析技術で支援する業務を行っています。プロジェクトの企画・要件定義からシステムの実装・導入までを実施いただきます。 【具体的には】 実施いただく開発テーマと内容は、応募者の知識・経験より決定します。 AI/データ分析技術を使って、新たな価値の提供をして頂きます。 ・製造工程や日常業務で直面する課題の解決策を企画・提案し、その効果を検証・評価する ・上記の結果、効果が見込める案件はシステム開発から導入まで実施する 【部門のミッション】 SSF創造に向けて、新技術を素早く具現化し、量産工場へ展開していく職場です。 私たちの部門はAI・データ分析業務の他、自動化技術/自動走行搬送ロボット(AMR)/レーザ技術/画像処理/計測技術など、様々な分野のエンジニアが協力しながら、新技術開発に取り組んでいます。シリコンバレーのスタートアップ企業との共同開発なども行っており、新技術をいち早く量産工場に導入するために、新しいことにチャレンジする人財を求めています。 【入社後の教育体制(立ち上がり支援)】 ・OJTを通じて、業務の立上りをチームでサポートします。 ・AIスキルがE資格取得レベルに満たない場合は、社外セミナーを受講して頂き、実践可能レベルに引き上げます。 ・各自の経験や状況に応じて、社内外の研修を受講することも可能です。 ・社内には以下のような多岐にわたる研修・教育プログラムがあります。全社教育:役職者研修、部門別研修 など自己研鑽:英会話やプログラミング、業務で必要な知識やビジネススキルなど 【キャリアプラン】 ・役職:主任や管理職へとキャリアアップすることができます。 ・身に着けられる知識・技術・能力 :AI・データ分析の他、取り組みよって、画像処理/システム開発/チームマネジメントなど ・環境:基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点…アメリカ(シリコンバレー) 【スズキならではのやりがい】 遠州の「やらまいか(やってみよう)精神」を大事にし、新しい事への挑戦の提案とそれを受け入れてくれる社風があります。自身が提案した開発テーマを具現化させて、スズキのものづくりのQ・C・Dを向上させていくことや、自身のスキルアップを体感することをやりがいに出来る仕事となります。 事業内容・業種 自動車

生産技術|スマートファクトリー実現に向けた自動化推進のための新技術開発業【静岡】

【業務内容】 SSF(スズキスマートファクトリー)推進のため、国内外、2輪車および4輪車製造の溶接工程における、 自動化推進のための新技術開発業務に携わっていただきます。最終ゴールは溶接工程の無人化です。 (1)現作業者の作業分析から必要となる新技術開発テーマを選定し、自動化の構想・企画・検討を行う。 (2)必要となる新技術の開発&量産トライ実施 (3)工場への導入~稼働~量産フォロー 【具体的には】 (1)作業者の業務分析&必要技術の検討 作業者の作業を分析し、必要となる要素(視覚、触覚等)をどのように感知して自動化するか必要となる開発テーマを選定し、構想・企画・検討する。 (2)必要となる新技術の開発&量産トライ実施 選定された開発テーマをロボット、画像処理装置、各種センサー等を用いて構想し、ミスなく自動化出来るよう、ハード/ソフト両年から開発し、量産のためのトライを実施する。 (3)工場への導入~稼働~量産フォロー 実際に開発して量産トライを終えた自動化システムを溶接工場に導入し、稼働させる。安全・品質・生産性の確認とフォローを実施する。 【部門のミッション】 SSF実現のためにさらなる自動化を推進して行きます。その主役はロボットだと考えています。 人がやっている作業をロボットに変えて行く。新技術とアイデアを織り交ぜ、無人化に取組んでいます。 【入社後の教育体制 】 新入社員からベテランまで、各階層に向けた教育を計画しています。また、実務については、アドバイザーについてもらって独り立ちを手助けしてもらいます。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。 【 キャリアプラン】 ・役職 係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ・キャリアプランの例 自動化推進の溶接生産技術者として開発した新技術を国内工場に展開し、ローテーションとして海外工場へ展開(海外駐在)し、日本に戻ったら、次の新技術に挑戦する。 ・環境 基本は上記勤務地ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 ※部内駐在実績拠点:ハンガリー、インド、インドネシア、タイ等 【スズキならではの仕事のやりがい】 SSF(スズキスマートファクトリー)推進のため、今まで溶接工場で実施したことのない自動化に挑戦することが可能です。 最終的に目指す姿は「品質100%保証」と「無人化」です。 事業内容・業種 自動車

生産技術エンジニア|<ロボティクス>生産技術エンジニア(電気制御)【静岡/浜松】

【職務概要】 マウンタ・ロボット生産組立ラインの生産設備における生産技術業務(電気制御)を担当頂きます。 【業務詳細】 組立工程の自動化・AGV/AMR導入による省人化等の企画・構想~量産設備導入をご担当頂く予定です。 ・自動化設備の企画・構想~導入 ・自動化設備(電気・制御部)完成度向上、改善 ・要素技術開発・検証(組立、締付け、圧入、塗布) 【期待すること】 ヤマハ発動機の成長事業と位置づけられているロボティクス事業部では工場の増改築が完了し、更なる生産技術強化は喫緊の課題です。PLCを始めとした電気制御業務に携わった経験を活かし、リーダーシップを発揮して設備企画~導入を進めて頂けることを期待しております。 【やりがい・魅力】 自身のアイディアや提案をもとに設備開発業務を進めることができ、最新技術・機器やトレンドを学び採用することができるため知識・スキルを伸ばすことが可能な環境です。 ロボティクス事業ものづくりのあるべき姿を共に考え、実現に向けてチャレンジすることができます。 【募集背景】 ヤマハ発動機ロボティクス事業部ではマウンタ・ロボット生産組立ラインの新しい価値を創造するため、自動組立・自動搬送を中心に生産現場改善を推進しスマートファクトリー化に取り組んでいます。 生産技術における電気制御のバックグランドをお持ちの方にご入社頂き、今後の生産技術力強化を目的とした募集となります。 ものづくりの進化を通じて新しい価値創造を私達と一緒に挑戦して頂けることを期待しております。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

システム構築|自動運転システム構築に関する業務(WEB選考完結)【静岡or神奈川】

【職務内容】 浜松自動運転やらまいかプロジェクト等で、自治体や事業者と協力して、自動運転システム開発に携わっていただきます。幅広い業務範囲、異業種との連携によるスキルアップや新しいことにチャレンジできる業務となります。 【具体的な業務内容】 ・自動運転システムのアーキテクチャ構築 ・自動運転に必要な認知、判断、制御技術の開発 ・自動運転システムのシミュレーション(システム機能検証、リスクアセスメント) ・自動運転システムの機能安全、安全性論証に係る業務 ・V2X通信による安全機能、自動運転との協調システムの開発 【部門のミッション】 「お客様の立場になって価値ある製品をつくろう」。スズキ社是からもお客様目線が理念です。世界中のお客様に安全・安心・快適なモビリティをお届けするため、自動運転技術を確立し、お客様に届く製品を開発し、販売することで、仕事の成果をお客様の声として知ることができます。 【配属部署】 四輪パワートレイン技術本部 四輪パワートレインシステム設計部 各制御それぞれ2~30人のチームで開発を行っています。 20代中盤~40代前半が中心で、上司や同僚とも気軽に話せる雰囲気です。 【キャリアプラン】 役職:チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 身に着けられる知識・技術:自動運転レベル4を実現するための技術開発、及び、自動運転車両の量産開発を通じ、今後のモビリティ開発のスキル・知識を身に着けることができます。 環境:基本は横浜研究所となりますが、希望により、本社勤務やインド駐在が可能となります。 部内駐在実績拠点:インド 【入社後の教育】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 その他、以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。 【業務のやりがい】 ・経営層と現場が近く、協力的な会社風土のため、主体的に関係部門と協力して、プロジェクトを推進することができます。 ・スズキの自動運転技術開発の進展とともに、様々な知識・スキルの獲得、経験ができ、成長が実感できます。 ・自分たちの手で開発した自動運転サービスを実際のお客様にご利用、意見をもらうことで、やりがいを感じることができます。 事業内容・業種 自動車

設計・開発|四輪車の内装・HMI関連電装部品の設計・開発(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【業務概要】 四輪車における、内装・HMI関連電装部品の設計・開発業務を担当いただきます。 【業務詳細】 ・スピードメータの機構・ハード・ソフト設計 ・ヘッドアップディスプレイの機構・ハード・ソフト設計 ・車載マルチメディアシステム(ナビ、統合ディスプレイシステムなど)の機構・ハード・ソフト設計 ・オーディオ関連部品(スピーカ、アンテナ、マイク、USB/ワイヤレスチャージャーなど)の機構・ハード設計 ・各種操作スイッチ、エアコンパネルの機構・ハード・ソフト設計 ・駐車支援カメラシステム(バックカメラ、全方位モニター)の機構・ハード・ソフト設計 【部門のミッション】 CASEへの対応において、特にコネクテッドとEVに対し、使いやすいHMIに関する電装品を開発します。機構、システム、ハードウェア、ソフトウェアの開発、評価を部門内で一貫して開発し、お客様に求められる商品を提供します。 【キャリアプラン】 ■役職 チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ■身に着けられる知識・技術 車両におけるHMI開発、ハードウェア/ソフトウェア開発、ハードウェア/ソフトウェア評価技術、機構部品設計の知識、技術を身に着けることができます。 ■環境基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:インド 【業務のやりがい】 ・お客様に実際に見て、聴いて、触れて、感じて頂ける部品を自分達で設計・開発することができます。 ・機構設計、システム、ハードウェア、ソフトウェアをすべて同じ組織内で開発するため、成果を皆で分かち合う楽しみがあります。 事業内容・業種 自動車

サービス|海外向けサービス研修マニュアルのテクニカルライター(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【職務内容】スズキでは、全世界のお客様が安心して整備を任せられるサービス網を築くため、海外サービススタッフ向けの技術研修を海外子会社に対し展開しています。新技術の整備知識、整備技能を指導するための研修マニュアル作成業務に携わっていただきます。 (具体的には) 新型車や、車両に搭載される最新の機能やシステム等の新技術に関する研修マニュアルの作成にあたり、パワーポイントや動画の作成・編集を行っていただきます。また、作業実演の動画撮影のため、実際に自動車の点検・整備作業を行っていただく場合もあります。 【部門のミッション】 全世界のお客様が、安心して整備を任せられるサービス網を築くため、海外子会社(主にインド、欧州、アジア)の現地トレーナーと協業し、サービス領域においてもグローバル連携をさらに深くしてゆきます。 研修のオンライン化が進む中、デジタル教材の開発も急務であり、デジタルモックアップを活用した3D動画、VR等のデジタル教材の採用を計画し、推進しています。 【キャリアプラン】 ・入社後は、研修マニュアル作成、研修講師のアシスタントを経験し、教材編集能力やインストラクションスキルを習得いただきます。将来的に、サービス研修を海外子会社のトレーナーに実施できる一人前の講師となれるよう、部内研修を通じ育成します。 ・自動車整備士資格を保有していない方は、資格取得を支援します。(会社補助あり) ・将来的なキャリアの可能性として、サービス技術分野の知見を活かし、ローテーション等で別の業務を経験し、更に知識と経験の幅を広げる機会もあります。 【入社後の教育体制】 導入研修を受講後、研修マニュアル作成業務と講師アシスタント業務に携わっていただきます。先輩社員によるOJTで、業務手順を丁寧に指導します。 【部門からのメッセージ】 職場は、幅広い世代で構成され、キャリア採用の方もおり、学歴や経験に関係なく誰もが活躍できる環境です。若手を含めて誰でも積極的に意見を出しあいながら仕事ができます。 サービス技術研修業務を通じて、自動車の全システムについての幅広い技術知識が身に付きます。 自動車が好きな方、教える事が好きな方、グローバルに活躍したい方のご応募をお待ちしております。 事業内容・業種 自動車

戦略立案|製造原価戦略立案・改善業務(WEB選考完結/軽自動車No1シェア)【静岡】

【職務内容】新機種生産準備を進める中で、企画段階から目標に向けて、製造原価を作り込む業務や製造原価を維持・管理するための仕組み作り、改善業務に携わって頂きます。 【具体的には】 ●企画段階での製造原価(見積り値)を分析し、原価目標達成に向けて、社内関連部門との調整業務。 ●製造原価を算出するための体系を精査し、改善する業務。 ●必要なKPIを設定し、原価を維持・管理するための仕組みを定着させる業務。 【部門のミッション】 機種統括として、生産内の横串を刺し、価値ある製品をQCDの観点で突き詰めるミッション。 新機種の企画段階から、価値ある製品の作り込みを進め、量産移行後は継続して価値ある製品を 世に出し続けることができるようになりたい。しかし、プレス/溶接といった工程を持っていないので、業務フローや仕組みが整えば、全て自動化し、存在する必要がなくなるのが将来ビジョン。 【キャリアプラン】 ・クルマを製造するための幅広い知識を身につけることができます。 ・クルマのコンセプト立案/スケッチ/クレーモデル~1分に1台クルマが出来るところまで一気通貫で携わることができます。 ・原価のみならず、クルマのQCDを司る”生産のチーフエンジニア”を目指して頂きます。 【教育体制】 現在業務に携わっている者とペアを組みOJTで学んでもらうと同時に、充実した社内教育で、製造の幅広い知識を身につけて頂きます。 【部門のアピール】 職場は、さまざまなスキル・経験を持った人材が揃っており、困り事があればすぐに誰かに聞いて、解決できる環境が整っています。また、社内のほとんどの部門と携わることができるため、幅広い知識を身につけることができる(スキルアップできる)職場です。 【応募者に期待すること】 何事にも興味をもって、何か変えてみよう! そんな前向きに物事をとらえ、チャレンジしていくことを期待してます。また、そんなあなたの想いを実現するために、上?含め、皆で背中を押していきます。 事業内容・業種 自動車

ITシステム|アジャイル開発を用いたITシステム開発に関する業務【静岡/浜松】

【職務内容】 お客様向けを含む当社事業領域全般に関わるシステム・アプリの内製開発 ・アジャイル開発における要件検討、詳細設計、実装、テストなどシステム開発全般の担当 ・アジャイル開発プロジェクトのメンバーの指導育成 【部門のミッション】 ・自動車メーカーとして内製開発に取り組むことで、技術革新に迅速に対応し、製品の品質と独自性を高め、顧客に高い価値を提供し、競争力を強化や社内の技術力向上とイノベーション文化の育成にも寄与します。 ・IT人財の育成を通じて、当社の未来を形作るエンジニアを輩出し、会社の持続可能な成長と社会への貢献を実現します。 【キャリアプラン】 開発メンバーとして複数プロジェクトに参加した後、チームリーダーとして開発をリード、若手指導を実施して、将来的には複数チームをマネジメントするポジションについていただきます。 引き続き、エンジニアとしての専門性を高めていきたい場合も都度相談させていただきます。 【職場からのメッセージ】 自動車メーカーにもシステムを内製する取り組みは沢山あり、システムを作る大変さはありますが、完成して皆に笑顔で使ってもらえる瞬間が、最高のやりがいです。 これまでご自身が培ったスキルを活かし、一緒に活躍し、そして一緒に成長しましょう。お会いできるのを楽しみにしています。 事業内容・業種 自動車

生産技術|塗装工程における設備の自動化・システム化推進業務【静岡/浜松or湖西】

【業務内容】 四輪、二輪、船外機工場の塗装工程における設備の自動化推進業務、効率的な塗装工程の実現に向けた生産技術業務に携わっていただきます。 【具体的には】 塗装工程における品質測定等の自動化推進業務及び、IoT等を活用した塗装工程のシステム化に関する業務を行っていただきます。 ・接触、非接触による色、膜厚、塗膜外観等の自動測定の実現、内板塗装及びシーラー塗布の自動化に向けた業務 ・IoT・センシング技術・品質工学を用い、生産状態をデータにより見える化、集計したデータを品質向上に向けた活用を行い、 良い品質を保つための取り組業務 ・国内外における最適な塗装設備の導入・改善業務 【部門のミッション、PR 】 塗装に関わる検査を人に頼らず、自動で行えるようにします。また、自動検査装置から得られたデータを、製造過程のデータを一元管理し、AIなどの分析ソフトを活用して不良要因を未然につぶしこむ仕組みを作ります。 【入社後の教育体制】 入社後”自動化業務”を実施しているチームに入ってもらい、しばらくチーム員とペアを組んで業務を行っていただくことで、仕事に慣れてもらいます。 【職場のアピールポイント】 国内・海外での新工場建設のプロジェクトを多数検討しているため、開発した技術を導入し、そして効果につなげていく基盤があります。ものづくりの自動化に向けた提案を持っていても、なかなか形にできず、悩んでいる方、大歓迎です。 事業内容・業種 自動車

サイバーセキュリティ|エンドポイントセキュリティエンジニア【静岡/浜松】

【業務概要】 全社および国内外グループ会社におけるエンドポイントのセキュリティ強化を担っていただきます。 【具体的には】 ・Antivirus・EDR(Endpoint Detection and Response)などエンドポイントセキュリティの企画・導入・運用 【部門のミッション】 グローバルに展開する事業活動を支える信頼の基盤として、日々進化するサイバー脅威に対し、セキュリティ戦略を推進しています。社内及び国内外グループ会社のセキュリティ対策のプロジェクトを主導し、国内外グループ会社のメンバーと共にグループのセキュリティ強化を進めています。 【入社後の教育体制】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。 【キャリアプラン】 ・役職: 係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ・キャリアプラン: 各種セキュリティ領域に経験を広げていくことが可能です。 ・環境: 基本は浜松駅北オフィス勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 【 スズキならではの仕事のやりがい 】 こうあったらいいなを主体的にチャレンジし実現できる会社です。国内外グループ全体のセキュリティに貢献することができます。 事業内容・業種 自動車
静岡県 中央区 エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、静岡県 中央区 エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。静岡県 中央区 エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり