すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人5

静岡県 中央区 WEBプロデューサー・ディレクター 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

5

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

システム企画|お客様情報管理を行うシステムのシステム企画担当【静岡/浜松】

【業務概要】 スズキグループのお客様情報を管理するシステム、およびその周辺システムの企画・開発・システムの維持運用を担当していただきます。スズキにおけるお客様体験の向上にDX視点から大きく寄与する業務で、成果を目の当たりにすることができる仕事です。 【入社者が担当する具体的な業務】 お客様情報を統合管理するシステム、およびのその周辺システム、環境を整えることにより、お客様体験の向上、店舗スタッフの業務改善などDXを基軸にした企画、開発 【具体的には】 ・顧客情報管理の基盤となるシステム及び、お客様向けや店頭スタッフ向けシステムに関し、ビジネス側からの要求によりシステムの構築、管理の実施 ・各プロジェクトの管理 ・各開発ベンダー様との調整 ・運用開始後の機能向上のための要件の集約及び対応方針の検討 ※チーム構成はビジネス系のメンバーで構成されるチームとシステム系のメンバーで構成されるチームと協調し両面から実現を目指していきます。こちらの募集では、システム企画側のメンバーの募集です。 【部門のミッション、ビジョン】 私たちのビジョン、ミッションは、スズキとお客様との接点を革新し、オンラインとオフラインの体験を統合することで、すべてのお客様に最適な体験を提供することと同時に、ディーラースタッフの活動にDX概念を積極的に導入し、業務改善の機会を提供します。 これにより、デジタル接点と人との接点を統合してより最適化されたお客様体験を提供します。 我々は、お客様の行動特性の変化に柔軟に対応し、デジタルトランスフォーメーションを推進することで、持続可能な成長を実現するためのチームです。 【入社後の教育体制】 私たちの部門では、新入社員がスムーズに業務に適応し、成長できるよう、以下の教育体制とフォロー体制を整えています。 ◆ 基礎習得 目的: 業務に必要な基本的な知識やスキルを習得する。 内容: ・業務に関連するシステムやツールの使い方 ・プロジェクト管理の基本概念 ・コミュニケーションスキルやチームワークの強化 ◆ 実務習得 目的: 実際の業務を通じて、スキルを実践的に習得する。 内容: ・プロジェクトに参加し、実務経験を積む ・チーム内での役割を持ち、実際の業務を通じて学ぶ ・定期的な振り返りを行い、学びを深める ◆ 定期的な評価とフィードバック 目的: 成長を促進し、キャリアの方向性を明確にする。 内容: ・定期的なパフォーマンス評価を実施し、業務の成果やスキルの向上を確認 ・面談によるフィードバックを通じて、今後の成長に向けた具体的なアドバイスを提供 ◆ 継続的なスキルアップ 目的: 業務に必要な最新の知識や技術を習得し続ける。 内容: ・定期的な社内外の研修やセミナーへの参加 ・新しい技術やトレンドに関する外部研修・イベントへの参加 この教育体制とフォロー体制を通じて、新入社員が自信を持って業務に取り組み、成長できる環境を整えています。私たちは、あなたの成長を全力でサポートします! 【キャリアプラン】 1, システムの運用と管理 役割: ジュニアシステムエンジニアまたはシステムアナリスト 主な業務: ・お客様情報管理システムや関連システムの運用・保守 ・システムのトラブルシューティングと問題解決 ・データの収集・分析を通じたシステム改善提案 ・ユーザーサポートやトレーニングの実施 スキル習得: システム運用に関する技術的スキル(プログラミング、データベース管理など)、問題解決能力、コミュニケーションスキルとチームワークの強化 2, システム戦略の策定とプロジェクト推進(5年以上) 役割: システムマネージャーまたはシニアシステムアナリスト 主な業務: ・システム戦略の策定と実行 ・新しい技術やツールの導入に関する提案 ・他部門との連携を通じたシステムの最適化 ・プロジェクトのリーダーシップを取り、システム開発や改善プロジェクトを推進 スキル習得: システムアーキテクチャやデザインの理解、プロジェクト管理スキル、業界トレンドの把握と新技術の導入に関する知識 ■キャリア支援 ・研修プログラム: 定期的な社内外の研修やセミナーを通じて、最新の知識やスキルを習得する機会を提供します。 ・評価制度: 定期的なパフォーマンス評価を行い、成果や能力に基づいた報酬の提供や昇進を提供します。 私たちの部門では、個々の成長を支援し、共に未来を切り拓く仲間を歓迎します。あなたのキャリアを私たちと共に築いていきましょう! 事業内容・業種 自動車

ITシステム|アジャイル開発チームのマネジメント・人財育成【静岡/浜松】

【職務内容】 お客様向けを含む当社事業領域全般に関わるシステム・アプリの内製開発 ・アジャイル開発プロジェクトのマネジメント全般(要件管理、進捗管理、品質管理、事業部門との調整など) ・アジャイル開発における要求分析、システム設計などの上流工程の担当 ・アジャイル開発における要求分析、システム設計などの上流工程の担当(ビジネス分析、要件定義、アーキテクチャ設計など) ・アジャイル開発プロジェクトのメンバーの指導育成 ・事業部門へのアジャイルプロセスの定着と促進 【部門のミッション】 ・自動車メーカーとして内製開発に取り組むことで、技術革新に迅速に対応し、製品の品質と独自性を高め、顧客に高い価値を提供し、競争力を強化や社内の技術力向上とイノベーション文化の育成にも寄与します。 ・IT人財の育成を通じて、当社の未来を形作るエンジニアを輩出し、会社の持続可能な成長と社会への貢献を実現します。 【キャリアプラン】 プロジェクトリーダーとして複数プロジェクトに参加していただき、将来的には組織全体のプロジェクト管理の統括、標準化やガバナンスを推進するポジションについていただきます。引き続き、エンジニアとしての専門性を高めていきたい場合も都度相談させていただきます。 【職場からのメッセージ】 自動車メーカーにもシステムを内製する取り組みは沢山あり、システムを作る大変さはありますが、完成して皆に笑顔で使ってもらえる瞬間が、最高のやりがいです。 これまでご自身が培ったスキルを活かし、一緒に活躍し、そして一緒に成長しましょう。お会いできるのを楽しみにしています。 事業内容・業種 自動車

事業マネージャー|社用車管理テレマティクスサービスの マネージャー【静岡/浜松】

【業務概要】 スズキ株式会社が法人顧客へ提供する、社用車管理サービス「SUZUKI FLEET」の事業、チームを取りまとめる、マネージャー職をお任せします。 【サービス概要/提供価値】 SUZUKI FLEETとは:車両のアクセサリーソケット型の専用デバイスを設置することで、車両を『コネクテッド化』させ、車両から走行データを収集・解析することが可能になります。収集した走行データを活用し、以下の機能を提供することで、法人顧客の社用車管理業務を大幅に減らして本業により専念してもらい、企業の発展に貢献します。 ・社員の安全運転診断 → 安全運転の向上、交通事故削減 ・車両の位置や走行ルートを可視化 → 運転日報の自動化、配達・営業ルートの効率化、労務管理など ・アルコールチェック記録の自動化 ・ガソリン車→電動車(EV)への切換え支援 これらの機能により、様々な業種の車両管理における課題を解決するサービスへ発展させていきます。 【具体的な業務内容】 スズキフリート事業のマネージャーとして、以下の業務を担当していただきます。 ■チームマネージメント チームメンバーの業務進捗を把握し、適切な指導・サポートを行う。 チームの士気を高め、メンバーの目標設定や評価を行い、成長を後押しする。 チーム構成 ・ フィールドセールス:新規契約を獲得する役割 ・カスタマーサクセス:契約後のフォロー及びお客様の活用提案により満足度向上、契約継続に繋げる。 ・マーケティング:認知度向上、契約数向上に向けた戦略を策定。イベント出展、ウェビナー、WEB、アウトバウンドコールなどの施策を企画する。 ■事業全体の管理 - 事業戦略の策定: 市場分析を基にした短中期の事業計画の策定と実行。 - 収益管理: 収益目標の設定と進捗管理、必要に応じて戦略の見直しを実施。予算管理やコスト削減施策の提案。 - 販売・マーケティング戦略の指揮: マーケチームと連携し、リード獲得や契約増加に向けた施策を立案・実行。 - 営業チームの活動を支援し、成果を最大化。 - レポーティング: 定期的に経営陣に対して業績報告を行い、戦略の進捗や課題を共有。 ■人材育成・人財採用 チームメンバーのスキル向上を図るための研修や教育プログラムを企画・実施する。 新規採用のプロセスを管理し、適切な人材を確保する。 ■チームガバナンス チーム内の業務プロセスやルールを整備し、遵守を促進する。 リスク管理を行い、問題発生時の対応策を策定する。 ■Mission Vision Valueの作成・更新 企業のMission(使命)、Vision(ビジョン)、Value(価値観)を策定・更新し、チーム全体に浸透させる。 これらに基づいた部下への指導を行い、組織文化の醸成を図る。 ■メンバーの労務管理 チームメンバーの労働環境を整備し、健康管理や労働条件の改善に努める。 労務関連の問題に対して適切に対応し、円滑な業務運営を支援する。 【部門のミッション、ビジョン】 ◆ミッション あらゆる企業のお客様と繋がり寄り添って、?車両に係る仕事の困りごとを解決し、? 企業全体をもっと活性化し成長させるインフラとなり?持続可能な社会を実現する。 ◆ビジョン 私たちは、お客様との深い信頼関係を築き?、企業の成長を支える信頼のパートナーとなり、? ニーズに応じたソリューションを提供する?、車両管理のプロフェッショナル集団になります。 【キャリアプラン】 これから事業の収益化・成功を実現するために、多角的、俯瞰的に本事業を把握し、スタッフの能力を活かして業務の配置・計画や契約数増の施策をチームで実行するポジションです。 スズキの中で実績の少ない本BtoB事業を総括・経験を積むことで、スズキの中で貴重なマネージャーとなり昇進も視野に入ってきます。 【入社後の教育体制】 ・入社後は導入研修を実施します。その後は、配属先にてOJT。 ・定期的に上司・人事担当者が面談を実施し、業務・生活面でフォローします。 【職場のアピールポイント】 人間関係がフラットで何事も相談しやすい環境です。また、新しい部署ということもあり、文化を自分たちで作っているため一緒にいい職場を作っていけます。 事業内容・業種 自動車

企画|お客様情報管理を行うシステムのビジネスエリアの企画担当【静岡/浜松】

【業務概要】 スズキグループのお客様情報を管理するシステム、およびその周辺システムの企画・開発・システムの維持運用を行うチームの一員として活動いただきます。スズキにおけるお客様体験の向上にDX視点から大きく寄与する業務で、成果を目の当たりにすることができる仕事です。 【入社者が担当する具体的な業務】 お客様情報を統合管理するシステム、およびのその周辺システム、環境を整えることにより、お客様体験の向上、店舗スタッフの業務改善などDXを基軸にした企画、開発 【具体的には】 ・顧客情報管理の基盤となるシステム及び、お客様向けや店頭スタッフ向けシステムのあるべき姿の検討 ・各プロジェクトの管理 ・ビジネス部門と導入展開の実施 ・運用開始後の機能向上のための要件の集約及び対応方針の検討 ※チーム構成はビジネス系のメンバーで構成されるチームとシステム系のメンバーで構成されるチームと協調し両面から実現を目指していきます。こちらの募集では、ビジネス企画側のメンバーの募集です。 【部門のミッション、ビジョン】 私たちのビジョン、ミッションは、スズキとお客様との接点を革新し、オンラインとオフラインの体験を統合することで、すべてのお客様に最適な体験を提供することと同時に、ディーラースタッフの活動にDX概念を積極的に導入し、業務改善の機会を提供します。 これにより、デジタル接点と人との接点を統合してより最適化されたお客様体験を提供します。 我々は、お客様の行動特性の変化に柔軟に対応し、デジタルトランスフォーメーションを推進することで、持続可能な成長を実現するためのチームです。 【入社後の教育体制】 私たちの部門では、新入社員がスムーズに業務に適応し、成長できるよう、以下の教育体制とフォロー体制を整えています。 ◆ 基礎習得 目的: 業務に必要な基本的な知識やスキルを習得する。 内容: ・業務に関連するシステムやツールの使い方 ・プロジェクト管理の基本概念 ・コミュニケーションスキルやチームワークの強化 ◆ 実務習得 目的: 実際の業務を通じて、スキルを実践的に習得する。 内容: ・プロジェクトに参加し、実務経験を積む ・チーム内での役割を持ち、実際の業務を通じて学ぶ ・定期的な振り返りを行い、学びを深める ◆ 定期的な評価とフィードバック 目的: 成長を促進し、キャリアの方向性を明確にする。 内容: ・定期的なパフォーマンス評価を実施し、業務の成果やスキルの向上を確認 ・面談によるフィードバックを通じて、今後の成長に向けた具体的なアドバイスを提供 ◆ 継続的なスキルアップ 目的: 業務に必要な最新の知識や技術を習得し続ける。 内容: ・定期的な社内外の研修やセミナーへの参加 ・新しい技術やトレンドに関する外部研修・イベントへの参加 この教育体制とフォロー体制を通じて、新入社員が自信を持って業務に取り組み、成長できる環境を整えています。私たちは、あなたの成長を全力でサポートします! 【キャリアプラン】 1. プロジェクトの管理と推進 役割: プロジェクトリーダーまたはアシスタントマネージャー 主な業務: ・お客様情報管理システムの運用と改善 ・プロジェクトの計画、実行、進捗管理 ・チームメンバーとの協力によるタスクの遂行 ・データ分析を通じた顧客体験の向上に向けた提案 スキル習得: プロジェクト管理スキル、データ分析能力、コミュニケーションとチームワークの強化 2. ビジネスモデルや戦略の策定 役割: マネージャーまたはシニアスペシャリスト 主な業務: ・ビジネスモデルの革新や戦略の策定 ・顧客体験向上のための戦略立案 ・他部門との連携を通じたプロジェクトの推進 ・業界トレンドの分析と新たなビジネスチャンスの発掘 スキル習得: 経営戦略の理解、リーダーシップとチームマネジメント、業界知識の深化と外部パートナーとの関係構築 ■キャリア支援 ・研修プログラム: 定期的な社内外の研修やセミナーを通じて、最新の知識やスキルを習得する機会を提供します。 ・評価制度: 定期的なパフォーマンス評価を行い、成果や能力に基づいた報酬の提供や昇進を提供します。 私たちの部門では、個々の成長を支援し、共に未来を切り拓く仲間を歓迎します。あなたのキャリアを私たちと共に築いていきましょう! 事業内容・業種 自動車

ITシステム|Web3新規事業の担当者(WEB選考完結/軽自動車No1シェア)【静岡/浜松】

【業務内容】 新たな顧客接点及びコミュニケーションを実現するため、Web3新規事業を推進していただきます。 【業務詳細】 ・Web3技術を活用した新規事業の企画・立ち上げ・運営 ・市場調査や競合分析、課題の洗い出し、要件定義などの業務 ・Web3技術のトレンドに敏感にキャッチアップし、最新技術の導入や活用方法の提案 【部門のミッション】 顧客接点を拡大し、データを活用したデジタルトランスフォーメーションを推進していきます。これまでのビジネスの延長ではなく新たな価値を創造する攻めのDXに着手していきます。 【入社後の教育体制】 DX推進グループのデジタルマーケティングチームに加わっていただき、OJTで学んでいただきます。その他、社外の研修や講習に参加し、業務時間内で必要なスキルを身に着けることが可能です。 【職場のアピールポイント 】 100年以上にわたる企業の歴史とIPを活かし、新しい時代に求められる価値を創造することに挑戦しています。移動手段を提供する企業として、デジタルだけでなくリアルにも根ざした取り組みを積極的に進めていくことができます。 【応募者に期待すること】 DX推進グループでは、デジタル化による効率化を推進するだけでなく、トランスフォーメーションやビジネスモデル・新しい価値を生み出していく考え方を持った方を募集しています。既存の領域に限らず、デジタルを活用して新しい世界を切り拓いていきたい方、ご応募お待ちしています! 事業内容・業種 自動車
ハートマークをタップして気になる求人を保存!
1 ~ 5件 (全5件中)
icon tooltip

WEBプロデューサー・ディレクター」の条件を外すと、このような求人があります

静岡県 中央区 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

マーケティング|社用車管理テレマティクスサービスのマーケティング【静岡/浜松】

【業務概要】 私たちの展開する法人向け車両管理サービスのさらなる成長を目指し、情熱を持ったマーケティング担当者を募集しています。あなたのアイデアと戦略を駆使して、スズキフリートの認知度を高め、興味を引き、商談へとつなげる重要な役割を担っていただきます。 【サービス概要/提供価値】 SUZUKI FLEETとは:車両のアクセサリーソケット型の専用デバイスを設置することで、車両を『コネクテッド化』させ、車両から走行データを収集・解析することが可能になります。機器搭載車からの走行データを活用し、安全運転の促進、現場の負担軽減など業務効率化や労務環境の改善、車両の効率的な運用など、小口配送をはじめ様々な業種のお客様の各種課題の解決に繋がるサービス提供に発展していきます。 【具体的な業務内容】 ■認知度向上・リード獲得に繋がる戦略、企画、実行 展示イベントやウェビナーを通じて、またデジタルマーケティングやSEO対策を駆使し、スズキフリートの魅力を広め、興味を高めてもらう施策を立案し実行します。 法人向け車両管理サービスのトレンド、競合他社を把握し、ターゲット顧客を想定しその層に響くコンテンツを提供することで、ブランドの認知度を高めます。 ■ フィールドセールスチームとの連携 獲得したリードをフィールドセールス担当にスムーズに引き継ぎ、商談へとつなげるための情報共有やサポートを行います。チーム全体での成功を目指し、協力し合う環境を大切にします。 ■ データ分析と改善提案 マーケティング施策の効果を分析し、データに基づいた改善提案を行います。常に最適なアプローチを模索し、成果を最大化するための戦略を練ります。 【部門のミッション、ビジョン】 ◆ミッション 個人・法人全てのお客様と、車両販売時や点検整備時のみならず定常的に繋がりを維持し、お客様の生活を支えるサービスを提供し続けること、暮らしと仕事に入り込んで、役に立ち、ずっとスズキのお客さまでいていただくことを目指します。 また、お客様から得られるデータをフル活用して、別の価値に変換し、また次の製品やサービス創りに活かすことで、よりよいモノ・コトをお客様へ還元することも併せて実現します。 ◆ビジョン そのために、お客様との接点を産み出す新しいサービスを創り続け、常に満足頂くためチームとなり、またお客様から取得する声やデータを活用する環境やシステム基盤を有し、お客様や社内外へ還元できるチームへ成長する。 【キャリアプラン】 マーケティング担当としてこれからのサービスのコアを担っていただきます。イベント戦略や、データ×デジタルマーケティングのプロフェッショナルを目指すことも、組織づくりや組織運営にも関わることができる立ち上げフェーズを経験することもできます。 【入社後の教育体制】 ・入社後は導入研修を実施します。その後は、配属先にてOJT。 ・定期的に上司・人事担当者が面談を実施し、業務・生活面でフォローします。 【職場のアピールポイント】 人間関係がフラットで何事も相談しやすい環境です。また、新しい部署ということもあり、文化を自分たちで作っているため一緒にいい職場を作っていけます。 事業内容・業種 自動車

システム構築|自動運転システム構築に関する業務(WEB選考完結)【静岡or神奈川】

【職務内容】 浜松自動運転やらまいかプロジェクト等で、自治体や事業者と協力して、自動運転システム開発に携わっていただきます。幅広い業務範囲、異業種との連携によるスキルアップや新しいことにチャレンジできる業務となります。 【具体的な業務内容】 ・自動運転システムのアーキテクチャ構築 ・自動運転に必要な認知、判断、制御技術の開発 ・自動運転システムのシミュレーション(システム機能検証、リスクアセスメント) ・自動運転システムの機能安全、安全性論証に係る業務 ・V2X通信による安全機能、自動運転との協調システムの開発 【部門のミッション】 「お客様の立場になって価値ある製品をつくろう」。スズキ社是からもお客様目線が理念です。世界中のお客様に安全・安心・快適なモビリティをお届けするため、自動運転技術を確立し、お客様に届く製品を開発し、販売することで、仕事の成果をお客様の声として知ることができます。 【配属部署】 四輪パワートレイン技術本部 四輪パワートレインシステム設計部 各制御それぞれ2~30人のチームで開発を行っています。 20代中盤~40代前半が中心で、上司や同僚とも気軽に話せる雰囲気です。 【キャリアプラン】 役職:チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 身に着けられる知識・技術:自動運転レベル4を実現するための技術開発、及び、自動運転車両の量産開発を通じ、今後のモビリティ開発のスキル・知識を身に着けることができます。 環境:基本は横浜研究所となりますが、希望により、本社勤務やインド駐在が可能となります。 部内駐在実績拠点:インド 【入社後の教育】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 その他、以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。 【業務のやりがい】 ・経営層と現場が近く、協力的な会社風土のため、主体的に関係部門と協力して、プロジェクトを推進することができます。 ・スズキの自動運転技術開発の進展とともに、様々な知識・スキルの獲得、経験ができ、成長が実感できます。 ・自分たちの手で開発した自動運転サービスを実際のお客様にご利用、意見をもらうことで、やりがいを感じることができます。 事業内容・業種 自動車

【浜松】次世代エンジンドローンの制御ソフト開発(量産設計・型式認証対応)

【仕事内容】 ■当社では長期ビジョン2030の達成に向けて、既存事業の枠を超えた次世代ビジネスを創出すべく、新たな事業開発に取り組んでいます。その一つとして、2030年頃の商用販売を目指してエンジンドローンの製造・販売事業を始動。機体開発を行うドローン開発ベンチャーと独占製造・販売ライセンス契約を締結し、従来の電動方式ドローンでは実現できない長時間飛行や重量物の運搬を可能にし、インフラ点検作業や物資運搬、災害支援など様々な分野での社会課題の解決を目指しています。 今後、年内の型式認証取得に向けてプロジェクトを推進しており、次世代のエンジンドローン開発をともに推進いただける方を募集します。 ■エンジンドローンの型式認証取得に向けた量産設計や生産・評価・品質保証体制の構築、ドローン付帯装置の開発など制御ソフト開発を中心にご担当いただきます。社内数名のPJメンバー及び、協業先と連携しながら、大きな裁量を持ちプロジェクトを推進いただきます。 ・エンジンドローンの量産設計(飛行制御・安全制御の仕様確認/量産対応) ・量産機での制御系ソフトウェア展開フロー構築(設定作業の標準化、パラメーター管理) ・エンジンおよび機体のテスト用ツール、検証ツールなど評価装置開発 ・量産機本体を中心として、関連する装置(ポート、運搬装置など)の制御開発 ・用途に応じたドローン周辺装置(アタッチメントなど)の制御開発 【関係部署】 プロジェクト開発課、事業部調達・製造・品証部門 【使用ツール・環境】組込みパソコン(Jetson)、Simulink ■産業用エンジンドローンについて 二輪用エンジン技術を応用した産業用無人機「AZ-250」は、協業先の曾澤高圧コンクリート社によって開発され、レシプロエンジン特有の振動や制御などの課題をクリアした前例の少ないエンジンドローンです。現在の電動式ドローンでは実現困難な数時間にも及ぶ飛行時間を実現し、無積載であれば約7時間、50kgの積載物でも約1時間の連続飛行が可能です。豪雨にも耐えられる全天候型の機体です。 ・プレスリリース:エンジンドローン事業に参入 https://www.tsubakimoto.jp/company/news/press/2025/03/11/1/ ・エンジンドローン事業紹介 https://elink.tsubakimoto.jp/drone 【やりがい・魅力】 ・世の中に無いエンジンドローンの開発に携わり、認証取得から商品化に向けた一連の業務に関わることが可能です。また、用途開発が進むにつれ、次々と新しい装置の要求が現われ、新商品開発など新たなチャレンジも可能です。 ・エンジンドローンは多くの社会課題を解決し、需要が高まっている無人化・省人化にも寄与する可能性を秘めた製品・事業です。いち早くポジションを確立し、日本の産業を引っ張っていくミッションで大きなやりがいを実感いただけると考えています。 事業内容・業種 自動車部品

量産準備業務|車載制御システムに関する技術の開発から生産工場導入(WEB選考完結)【静岡/浜松】

車両組立工程で行う、車載コントローラへのデータ書込み、センサキャリブレーション、故障診断など、車載制御に関する技術の開発から生産工場への導入を行っていただきます。 【具体的には】 車載制御システムの導入に必要となるセンサキャリブレーションなどにおいて、設計/開発部門と一緒に車両組立の設備,工程検討から導入/立上げまでの業務を担当していただきます。 【部門のミッション】 フロントローディング、コンカレントエンジニアリングで、開発初期からの参画による生産、製造の車載制御システムの早期作り込みと良い製品作りへ貢献します。 【職場のポイント】 車作りに関し、開発から量産まで様々な部門と関わり合いながら業務が行え、完成車を作り出す喜びを味わえます。 得意分野を伸ばせる一方で幅広い知識,技術力を習得出来ます。 【期待すること】 様々な部門との関わりがあるのでコミュニケーションが積極的に取れる方、モノを考え、作り出すことに興味があり、国内外でスズキの車作りに貢献したい熱意を期待します。 事業内容・業種 自動車

セキュリティエンジニア|セキュリティ機能の開発に関する業務(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【業務の概要説明】 コネクテッドなど、つながる車の普及に伴い、サイバー攻撃への対策が求められています。 法規や国際規格が整備され、今後益々、セキュリティへの関心が高まる状況のなか、車のサイバーセキュリティ、及びソフトウェアアップデートに関わる設計プロセス構築・運用・管理、及びセキュリティの技術開発(仕様作成、評価)を担当していただきます。 【期待するポジション・役割】 ▽以下の何れかを想定しています ●開発エンジニアとして設計業務を担当し、2~4名のチームで連携して業務を担当 ●開発エンジニアとして業務を担当し、2~4名のチームを率いてい開発をまとめる ●プロセス構築や技術開発と同時に、社全体での運用においてリーダーシップをとって頂くこともあります 事業内容・業種 自動車

社内SE|Microsoft 365の導入、社内展開、運用業務(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【職務内容】 メール基盤、認証基盤、コミュニケーション基盤等のOA環境で使用するMicrosoft 365の導入、社内展開、運用に関する業務を行っていただきます。 【キャリアプラン】 ・本人の志向性によってキャリアパスを選ぶことができるため、他の部署への異動も含め相談が可能です。 ・日本国内だけでなく、海外の拠点でも活躍できるポジションです 事業内容・業種 自動車

設計|四輪EVのアンダーボディー・アンダーボディー艤装部品設計(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【業務内容】 四輪EVのアンダーボディーやアンダー艤装部品(内外装部品)の設計に携わって頂きます。 【具体的業務】 ・EVユニット担当の他部門との連携により、EVアンダーボディーへの懸架・レイアウトの検討と共に、強度、NVH、衝突などの目標性能の達成ができる様なアンダーボディー板金・艤装部品の設計業務。 ・性能達成だけでなく上記部品群を工場で流動し製品として世に出せる様にする為の生産技術・取引先殿との調整業務。 【部門のミッション、ビジョン】 エンジンから電池やモーター等、パワートレーンが一新される中でも、柔軟な対応力と創造力によりスズキならではの軽量・低コストな車づくりができる設計部門を目指します。 【配属部署】 ・四輪車両技術本部 四輪車体設計部 ・20代後半~50代後半が中心 1チーム5名前後 【キャリアプラン】 ・技術的に未開拓な部分の多いEVにおいて、特に電池パック等は部門同士の隔たり無しに、技術を互いに補い合いながら開発する事で、ボディーの設計だけでなく俯瞰して車両開発ができる設計者になる事を目指します。 ・開発を通してADAS等の最新技術に触れながら業務を進める事で、最先端のEV車両全般の知識取得と共にEVボディー設計開発の経験を得る事が出来ます。 ・将来任せたい業務、ポジションとして、各EV機種のアンダーボディー設計のまとめをできる人材を目指します。 【入社後の教育体制/フォロー体制】 ・車種毎にチームを組んで業務を行っていきます。 ・課内で設計知識の教育を行います。 事業内容・業種 自動車

海外工場向け資材・設備などの出荷及び費用回収業務/WEB選考完結/軽自動車No1シェア【静岡/浜松】

【業務の概要】 ・(貿易実務) 海外工場から注文を受け、設備、型治具、試作部品などの出荷、回収 ・メーカーTA(Technical Advisor)費、工数の請求と回収業務 【具体的には】 ・輸出貨物の価格決定、見積書発行 ・海外工場が要望する現地到着日に合わせた輸出計画の立案 ・梱包依頼と輸出依頼 ・輸出貨物の代金請求及び回収 ・メーカーTA費、工数費の請求と回収業務。 【部門のミッション、ビジョン】 ・各海外拠点で円滑な生産・販売の為に、生産に必要な貨物を弊社から輸出しています。現地生産計画に合わせて貨物の輸出を行うことが重要な課題となっています。 ・部内には、営業経験者、調達経験者、IT経験者など、様々な技能や知識を持った社員が在籍しています。互いの知見を共有することで、自身のスキルアップに繋げています。 【配属部署】 ・配属される部門名称:生産計画部 二輪マリン生産計画課 ・配属拠点:本社 ・就業時間:8:45~17:30 ・フレックス適用:有 ・在宅勤務利用状況:業務によって調整可 【キャリアプラン】 ■役職 チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ■身に着けられる知識・技術 全拠点のプラント輸出を一つの課で担っている為、全拠点向けで異なるルールや規制を習得することができます。 ■環境 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:インド、インドネシア、タイ、ハンガリーなど 【入社後の教育体制/フォロー体制】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 その他、以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。 従業員価格で安価で受講することができます。 【スズキの仕事のやりがい】 四輪車/二輪車/船外機の完成メーカである弊社の商品は、お客様の日々の生活・仕事・余暇に密接に関わっています。 それらの商品を多くの力を結集しながら、魅力ある商品を生み出す一翼を担えることについて、喜び・誇りを得ることができます。 事業内容・業種 自動車

車両設計四輪車のワイパー及びウォッシャータンク部品の設計【静岡/浜松】

【業務内容】 四輪車のワイパー及びウォッシャータンク部品における設計業務に携わっていただきます。 【具体的には】 四輪車のワイパー・ワイパーモーター・ワーパーリンク・ウォッシャータンク・ウォッシャーホースの部品における、構想設計、レイアウト、3D設計、図面の作成指示、認証試験統括、設計標準書の作成、などの業務に携わっていただきます。 【採用背景】 四輪車の開発においてワイパー設計は非常に重要な要素です。車両の外観やレイアウトとの関わりが強くデザインと機能性・安全性を両立させることが求められます。インド市場をはじめとする成長が見込まれる地域でのビジネス拡大や市場シェアの維持のために、増加する量産機種の開発に対応できる強固な開発体制の構築が不可欠となっています。 私たちは、この挑戦に取り組むためにワイパーシステム設計の専門知識を活かして四輪車の開発に幅広く活躍していただける仲間を求めています。 【部門のミッション】 ・市場の需要増加に対応できる設計部門を作り上げていきます。 ・コミュニケーションを積極的にとり、協力し合って業務を行える部門を目指しています。 ・ワイパーシステムはアッパーボディー設計課の所属となります。四輪車のデザイン、レイアウトといった機種開発の  はじめから関わることで幅広く四輪車開発で活躍できる人材育成を目指しています。 【入社後の教育体制】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。 部内にはワイパー・ウォッシャータンク設計の基礎研修、NX研修など、お持ちのスキル応じた必要な教育を受講いただきます。 【キャリアプラン】 ■役職 係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 【キャリアプランの例】ワイパー、ウォッシャーに関する部品や構造の設計ができることを目指します。 他部門との調整・海外R&Dとのやり取り、車体全般の取りまとめなど、幅広い業務のスキルが身につきます。 ワイパーシステム設計の経験を軸に周辺部品のアッパーボディーに関する設計知識も習得してもらうことで将来的には車体設計のエキスパート・商品企画・品質などの幅広い部門で活躍して頂くことを期待しています。 ■環境 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:インド、インドネシア、パキスタン、ハンガリー 【スズキならではの仕事のやりがい】 スズキは世界中で事業を展開しており、社員はグローバルな視点で仕事をする機会が得られます。スズキは技術革新に力を入れており、新しい製品や技術の開発に携わることができます。これにより、社員は常に新しい挑戦を経験し、成長することができます。また、チームワークを重視しており、協力し合いながら目標を達成する文化があるため、社員は互いにサポートし合い、達成感を得ることができます。 スズキは環境に配慮した製品の開発や地域社会への貢献活動を行っています。社員はこれらの活動を通じて、社会に貢献しているという実感を得ることができます。 事業内容・業種 自動車

設計|四輪車のインパネ・外装設計(WEB選考完結/軽自動車No1シェア)【静岡/浜松】

【業務内容】 以下の部品について設計業務を行っていただきます。 ・四輪車のインパネ本体及び子部品、フロアコンソール ・四輪車のバンパー及びグリル等の子部品、ホーン 【具体的業務】 ・周辺部品とのレイアウト調整業務 ・コスト/重量/投資等の管理業務 ・取引先及び生産工場と生産要件の調整業務 ・各部品の図面作成業務(作図オペレーションは設計補助者が担当) ・現物及び実車上での性能/品質確認及び対策業務 【部門のミッション、ビジョン】 インパネ・外装は自社で設計し図面を作成します。コンセプト~設計~車両評価までを経験し、ものつくりの喜びと達成感のあるやりがいのある業務です。そこで、内外装設計の技術を持った、チャレンジする人材を求めています。 【配属部署】 部門名称:四輪車両技術本部 四輪車体設計部 配属チームの年齢層や人数:20代後半~40代後半(30代が多い) 【キャリアプラン】 身に着けられるスキル、知識:インパネ,外装設計スキル この仕事ならではの経験できること:自分で商品を考え,設計し,品質を確認した商品を開発できる。 将来任せたい業務:各開発目標を達成すべく、機種開発のリーダーとして、チームの取りまとめ業務。 【入社後の教育体制/フォロー体制】 CAD教育(NX) 各種の法令、技術教育 OJTリーダーによる実務内での教育 事業内容・業種 自動車
静岡県 中央区 WEBプロデューサー・ディレクター 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、静岡県 中央区 WEBプロデューサー・ディレクター 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。静岡県 中央区 WEBプロデューサー・ディレクター 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件