条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人73

鹿児島県 中央区 機械・機構設計・金型設計・解析 正社員の求人情報・お仕事一覧

73

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

設計開発|量産を見据えた燃料電池およびCN燃料対応エンジンの設計開発業務※管理職【静岡/浜松】

【業務内容】 量産に向けた燃料電池およびCN燃料対応エンジン設計開発のプロマネ業務 および、チーム管理業務をお任せします。 【具体的には】 ・MBDプロセスに基づく燃料電池やCN燃料対応エンジン※の設計開発の責任者業務 (車両搭載設計、実験、評価などの管理責任者業務も含む) ・燃料電池やCN燃料対応エンジンの技術者教育 ・開発に必要な設備等の環境整備(計画立案、導入管理) ・開発計画、予算計画、予算管理 ※水素やバイオ燃料、合成燃料などを利用するエンジン 【部門のミッション・ビジョン】 水素燃料車両の開発など次世代技術の開発を通じ、社会に貢献することが我々のミッションです。 【キャリアプラン】 燃料電池やCN燃料対応エンジンのプロジェクトマネージャーとしての立場から、課や部門を主導する立場へとキャリアアップすることが可能です。管理範囲を広げ、より大きな組織を統括する機会が得られます。 【入社後の教育体制】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 その他、以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。 【仕事のやりがい】 国内市場、インド市場をはじめ、グローバルに四輪車、二輪車、船外機のビジネスを展開しており、さまざまな場所、分野、形で活躍できる機会が豊富です。そのため、自分の仕事の成果を実感しやすい環境が整っています。 事業内容・業種 自動車
ハートマークをタップして気になる求人を保存!

機械設計|機械設計(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

【業務内容】 複合機、プリンター、オプション機器、インクジェットプリンターの製品開発部門にて、機構及び筐体設計、梱包設計などの機械設計を行うエンジニアの募集です。 <主な業務として> ・筐体構造及び外装設計 ・用紙搬送機構及び搬送制御設計 ・伝達機構設計 ・精密駆動設計 ・画像形成プロセスユニットの構造設計 ・梱包設計 を行っています。 複合機・プリンターには最先端の技術が多く使用されています。新規事業のインクジェットはこれから成長が見込まれる分野です。環境保全などに貢献すべく、次世代製品への研究開発も積極的に行っています。 【募集背景】 現在複合機・プリンター関連の主力事業に加え、商業用・産業用インクジェット事業の展開を進めています。更なるラインナップ拡充や用途範囲の拡大など急速な事業立ち上げに向け、知見を持つ技術者を新たに採用します。 【想定する役割】 一般(将来の責任者候補) 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【20代歓迎】設計|水門・除じん機等インフラ設備の設計業務|年休125日|大阪

以下の業務をご担当いただきます。 【業務内容】 ●水門扉、除じん設備、都市防災設備等機械設備の設計全般(現地調査含む) ●設計協力会社との打合せ及び管理 主な得意先は、国及び地方自治体、電力会社、大手ゼネコンです。 ※変更範囲:同社業務全般

電動車向けEアクスルの設計開発|懸架・冷却部品(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【業務内容】 来るカーボンニュートラル社会における「生活の足」となるべく、電気自動車用の艤装部品(モータマウント、冷却部品)の設計・開発に関する業務に携わっていただきます。 【具体的な業務内容】 ◆モータマウント・冷却設計: BEV用の、E-Axleに付帯するモータマウント・冷却部品の開発、及びそれらの搭載を想定した車両の量産化に向けた設計に関する業務。サプライヤおよび社内調整業務、部品開発から車両評価までの業務をチームで遂行する。 ・レイアウト/搭載検討、仕様検討、設計検討書作成、3D モデル/図面作成、信頼性評価試験検討 ・部品評価、車両評価結果に基づく改善対応 ・新技術開発のための情報収集、及び先行開発、先行実験の対応 【当ポジションの魅力】 ・持続可能な社会実現に向けて、自分が設計開発したクルマが世界中の道で走る姿を見ることで、自らの社会貢献を実感できます。 ・「生活の足」を守り抜くこだわりを持ったスズキに合ったEアクスルを企画・設計し、量産化を経験することができます。 ・机上での設計業務にとどまらず、自らテストコースや海外での試験で車を走らせ、クルマという商品を作り込んでいきます。 【部門のミッション】 電動化シフトの中で、電動車のパワーソースとしてのEアクスルユニット担当部門として、安心安全で安価なEアクスルを達成し、電動車の普及に貢献していくことを使命とします。そのためには、モータ/インバータ/トランスアクスルの部品開発にとどまらず、自ら車に乗り、車両がどうあるべきかを考え、全体最適を考慮しながら、自ら動くことを旨とします。また、業務を進める上では、「困った者がいれば全体最適に基づき利他の精神でチーム一丸となって対応する」を部の方針として掲げ、助け合うチームを目指しています。 【キャリアプラン】 ・電動車向け駆動モータ/インバータ/トランスアクスル/艤装設計に関するスキルならびに、電動システムや電動車に関する幅広い知識を身に着け、スキルアップができます。 ・機械設計、電気電子設計、ソフトウェア設計における幅広い設計・開発業務を行う職場のため、リスキルができます。 ・希望および適正により他部品担当グループへの異動も可能であり、担当部品に関するスキルに限定されず、Eアクスル構成部品を広く理解できるスキルアップも可能です。また、これら部品で構成されるユニット・システムなど、より広い範囲、視点からの開発を担当する道も拓かれています。 ・電動モータ/インバータ/トランスアクスル/艤装部品開発を経験していただき、適性によっては電動システム開発担当や電動車企画への異動、役職者へのステップアップがあります。 【入社後の教育体制/フォロー体制(立ち上がり支援)】 ・担当業務により、CAD教育・実験設備使用に関する安全教育 ・社内テストコース走行許可に関する安全教育(ステップアップあり) ・社内教育や社外受講制度による専門教育 ・経験者のもとでOJT教育 事業内容・業種 自動車

【20代歓迎】大手メーカーの技術パートナー企業の電気・電子エンジニア|東証プライム市場上場|関西圏

電気・電子設計に携わっていただきます。 【具体的には】 ●自動車のエンジン・内装・車体等のデザインコンセプトからデータ作成・設計・解析 ●カーエアコン・カーオーディオの開発設計・実験 ●航空機用特殊機材の設計 ●デジカメ・ムービー・TV・DVD等のAV機器設計 ●ハイブリッドカーの先行開発等 ●その他設計開発 【キャリアパス例】 ●エンジニアスペシャリスト ●現場・請負マネジメント ●管理経営部門 など

【20代歓迎】リクルートグループのアウトソーシング企業の機械エンジニア職|年間休日120日|九州

機械系エンジニアとして設計開発、生産技術、品質検査などの業務を担当。 未経験からの入社も多い環境です。 できることから研修を行いながらコツコツと成長していくことが出来ます。 【具体的には】 ●航空機エンジン部品設計 ●人工衛星搭載部品設計 ●自動車車体解析 ●デジカメのフォーカス機構設計等 常時600件のプロジェクトがあり、希望や興味を叶えられる環境です。 【同社の魅力】 ●様々な分野、製品、技術に携われる ●社内規則や仕事の進め方など基礎から学べる入社研修からスタートし、ご希望の分野に進むための豊富なスキル研修で研修をサポート ●カウンセリングや資格取得支援も充実

防衛省向け特殊車両の開発(機械)|【神奈川】

<防衛・宇宙セグメント/防衛省向け特殊車両の開発(機械)> 【業務内容】 防衛省向け特殊車両の全体設計や各構成装置の設計を行うとともに、設計内容について客先と調整し製品仕様として確定していく業務を行っていただきます。 敷地内で車両の製造・テスト走行まで行っており、業務の一環として製造過程・実機テストに携わるなど製品に直接触れていただく機会が多くあります。また、客先と共に行う野外試験への立ち合い等、車両の運用現場にも幅広く関わる仕事です。 【業務・職場の魅力】 ・防衛省向け車両の開発に携わることで、安全保障に寄与貢献することができます。 ・重工業メーカーの中では、都心に近い立地です(最寄り駅より新宿まで約40分)。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

《大阪》《機構設計》ノートPC用キーボード、周辺機器 機構開発リーダー

【具体的な仕事内容】 ・ノートパソコンおよび関連機器の機構設計・開発業務全般(企画段階~量産まで)の開発推進リーダー   ・製品に関する構造設計、筐体設計、機構部品等の各機種機構設計(構想設計、CAE解析、3Dモデリング、2D製図、部品検証含む)    3D-CAD:Solidworks利用   ・内部リソースの他、海外メンバとの連携、国内外3rd Partyを活用した開発推進、効率的なプロジェクト管理、納期やコストの遵守   ・試作、量産開始前の部品ベンダー、海外3rdParty 立ち会い、製造現場での技術指導 【募集背景】 当社では、国内向けの「Let’s note」や海外向けの「TOUGHBOOK」といった、軽量かつ堅牢性に優れた特徴的なノートパソコンの設計・開発を手掛けています。 これらの製品は、他社製品との差別化を図りながら、法人のお客様を中心に高い評価をいただいております。 今後も事業のさらなる成長を目指し、これまで培ってきた技術力を活かしながら、より高付加価値な製品を効率的に開発していくことが求められています。 そのためには、開発プロセスの革新を継続的に推進し、競争力を高めることが重要です。 そこで、他社での製品開発において積極的に開発をリードしながら開発プロセス改革を推進してきた、意欲的な設計者(リーダー)を募集しております。 ※このポジションの魅力 - 日本メーカーとして「メイドインジャパン」の品質を追求できる環境です。 - 顧客の声を直接聞く機会が多く、現場ニーズを反映した製品開発に携わることができます。 【職場の雰囲気】 ・平均年齢40歳と幅広い世代が在籍しており、リーダークラスには30代半ばから40代の社員が多く活躍しています。  年齢や経験に関係なく、実力や意欲に応じてリーダーシップを発揮できる環境が整っています。  また、メンバーの約3分の1は、他事業部からの異動者やキャリア入社者で構成されており、多様なバックグラウンドを持つ人材が集まっています。  それぞれの経験や視点を活かしながら、チーム全体で新しい価値を創造しています。  さらに、女性社員も多様な役割で活躍しており、現在3名がチームの重要なポジションを担っています。  性別や経歴に関係なく、誰もが意見を発信しやすい風通しの良い環境が整っており、活発な議論や相談を通じて新しいアイデアが生まれる組織です。  こうした風土が従業員のエンゲージメント向上にもつながっており、昨年の従業員意識調査では、事業部でもトップクラスの高い評価を得ています。 ・出社が基本ですが、リモートワークも可能です。 【キャリアパス】 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 【モバイルソリューションズ事業部とは】 モバイルソリューションズ事業は、パナソニック コネクト株式会社の中でコア事業に位置づけられ、「安心・安全な製品・サービスで現場を支え、お客様の成功とサステナブルな未来を築く」をミッションに、モバイルワーカー向けのモバイルパソコン(レッツノート)、フィールドワーカー向けの堅牢パソコン(タフブック)、店舗運営用の決済端末といったハードウェアソリューションをお客様に提供しています。 【機構開発1部とは】 機構開発1部は、モバイル向けのモバイルパソコン(レッツノート)、フィールドワーカー向けの堅牢パソコン(タフブック)のコア技術である「堅牢技術」「軽量化技術」を絶えず探究進化させながら、顧客の「使い易さの追求」「業務を止めない耐久性」を実現させる構造設計、筐体設計、各種部品設計を行うと共に、生産現場と協働することで品質確保、組立易さの探究を行うことによって顧客に喜んで使い続けていただけるノートパソコンを開発・設計しています。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

【正社員/神戸】機械設計※経験者募集~年休120日/残業少なめ~

【職務概要】 受注が確定した案件は、プロジェクトとして進行し、進捗管理および管理が行われます。 (受注までは営業部署が概要設計や見積もりを行います。) プロジェクトは開発部、調達部、工事部、情報制御システム部のメンバーから構成されたチームによって推進されます。 役割は大きく2つに分かれます。 ①全体の工程管理および予算管理 ②機械設計者として、ロジスティクス拠点内のレイアウトの精査および修正の実施 出張期間(1回の出張で) :1-2日 出張頻度:年間で10~15回ほど 上記とは別途外出又は日帰り出張が月1~2回程度あります。 出張先は全国が対象で、2~3週間となる出張もございます。 【職務詳細】 レイアウトの詳細設計、設備フロー設計(50%) 協力会社と機器の詳細設計について打合せ、仕様決定(10%) 業務に関わる資料作成(見積仕様書、その他)(10%) 新規装置または客先要求事項に対する社内確認テスト(10%) 不適合対応(機器仕様の確認、現場確認) (10%) 予算管理・工程管理(10%) ・お客様や建築会社との打合せ: さまざまな要求事項に対応し、コミュニケーションを図ります。 ・プロジェクト引渡しに向けた対応: 検査、テスト、運用説明、検収など、プロジェクトの最終段階に向けての準備や手続き ・無償保証期間中の不具合対応: 納品後の無償保証期間中に発生する不具合に対して、適切な対応を行います。 【働く環境】 受注後から納品までの中心的な役割を担うのは、機械設計が可能な当該部署です。 引き合い→概要設計(見積もり)→受注→プロジェクト化して納品までの工程と予算を管理→納品→保守運用 といった工程の受注後から納品までを担当しています。 また、当社ではチームでの業務を行っており、わからないことがあれば気軽に質問できる環境が整っています。 中途入社の方や他業界からの転職者も多数活躍しています。 事業内容・業種 機械部品

【神戸】生産ライン設備・開発用試験設備(ダイナモ)の計画・機械設備設計 将来性◎ #118-2

ー下記志向性の方に合う求人です!ー ★最先端技術に携わる!★エンジニアとして成長をしたい!★年収UP可能!(100万近くの年収up事例多数)★リモート勤務可能(週1~2日)★入社後の研修が超充実!★企業の安定性を気にされる方!(今後需要が爆発する電気発電分野のトップ企業!)★東芝と三菱が合体した企業ゆえの高い技術力・安定性・ブランド力! 【業務内容】 シャシダイナモメータ、駆動系ダイナモメータ、リチウム電池製造ラインなどの、機械設計、生産ラインシステム設計、とりまとめ、営業活動補助業務をご担当頂きます。 【仕事の面白み】 新規製品の企画から納入までに携わることができる面白さ。 自動車開発の最先端の開発を行っている客先と協力し、最先端の試験設備立ち上げに携わることができる 【担当製品・サービス・顧客の業界】 生産ライン設備・開発用試験設備(ダイナモ)の計画、機械設計 【出張】 有り。頻度は機種や案件により異なる。 事業内容・業種 機械部品

【20代歓迎】リクルートグループのアウトソーシング企業の機械エンジニア職|年間休日120日|関西

機械系エンジニアとして設計開発、生産技術、品質検査などの業務を担当。 未経験からの入社も多い環境です。 できることから研修を行いながらコツコツと成長していくことが出来ます。 【具体的には】 ●航空機エンジン部品設計 ●人工衛星搭載部品設計 ●自動車車体解析 ●デジカメのフォーカス機構設計等 ●二輪車開発における試作車の組立業務 ●プラント設備メンテナンス業務 ●自動車業界の性能実験業務 ●半導体デバイスの試作評価 常時600件のプロジェクトがあり、希望や興味を叶えられる環境です。 【同社の魅力】 ●様々な分野、製品、技術に携われる ●社内規則や仕事の進め方など基礎から学べる入社研修からスタートし、ご希望の分野に進むための豊富なスキル研修で研修をサポート ●カウンセリングや資格取得支援も充実

【20代歓迎】化学系エンジニア職|東証プライム上場|離職率5.5%|充実研修体制|関西

★エンジニアが働き甲斐を持てる環境を提供する同社は、高年収(同業界比較)・単価に影響されにくい評価制度・社員同士のつながりを生む仕組・文化に力を入れ、長期就業いただけるよう社員の帰属意識を大切にしております。 ★これまでの経験・ご希望(勤務地、将来、業務内容、条件)を鑑みて、面談内で最適なポジションをご案内致します。 面談にご来社いただき、同社の成り立ち、技術者に対する考え方、同社の年収条件・評価制度・研修制度、顧客の種類、プロジェクトの関わり方についてご説明させて頂きます。 ■仕事内容: 約700社を超えるパートナー(大手メーカー各社)先にて回路設計分野の業務に携わって頂きます。同社では3400名のエンジニアが大手メーカーの設計開発部門で活躍中です。 長期的に安定した市場価値の向上が期待される開発の上流工程に携わります。 大手メーカーを中心に、下記の開発業務を行います。 ●半導体関連開発、プロセス開発 ●次世代燃料、燃料電池、リチウム電池、デバイスの研究開発 ●内視鏡、血液分離装置の解析評価 ●航空宇宙関連機部材の素材研究 ●半導体・素材の開発(電気・電子/化学や物理、材料など) アグリテックは、品種改良などバイオテクノロジーや、土壌分析・改良 等 幅広い案件があり、スキルや希望により担当業務と配属先を決定します。 【エンジニアとしてのキャリアアップ】 取引社数700社以上であり、上流工程にも携われます。 様々のな大手企業の最先端プロジェクトに携わることができるので、製品・分野の垣根を越えて、知識や経験を重ねることができます。 【幅広いキャリアプラン】 エンジニアサポートシステム(ESS)が確立しており、専任のキャリア担当や先輩と現状・未来の話ができます。 継続的な研修・支援制度があるので自分のキャリアにあった派遣先を選定することができます。 キャリアパスに関しても志向を考慮し、エンジニアスペシャリスト、現場・請負マネジメント、管理経営部門などのポジションを用意しています。

機械設計|メーカー製品の設計開発業務(年間休日120日以上)【全国】

パナソニック製品、その他大手メーカー製品の設計開発業務 に携わっていただきます。  《開発例》 ・デジタル家電 ・白物家電(エアコン・冷蔵庫・洗濯機・掃除機)の機械設計                                                            ・生産設備(実装機)の機械設計 ・検査装置、医療機器、各種FA装置、自動車関連(駆動系部品、内外装樹脂製品、エレクトロニクス・デバイス機器部品など)の機械設計 【キャリア支援】 ・必要に応じて外部研修の受講が可能 ・資格取得報奨金制度(最高10万円) 事業内容・業種 その他(人材サービス)

新製品開発・設計 ◆在宅可/国内トップ級シェア・家庭用レンジフードメーカー/転勤なし|【神奈川】

■仕事内容: 家庭用レンジフードの国内トップクラスメーカーである同社にて、業務用空気環境改善機器等の新製品開発・設計をお任せします。顧客の課題解決を目的とした、新製品の開発・設計・試作・検証・提案に携わります。 ※顧客:CVS、厨房機器メーカー、飲食関連企業、食品工場など ■仕事の流れ: 顧客から困りごとなどをヒアリングし、その課題解決のための手段として製品の提案、新製品の開発等のご提案を行います。その後、製品の試作、検証を繰り返しながら顧客の課題解決に伴走いただきます。同社オリジナルの製品開発や設計業務もあります。 ■入社後について: 製品開発、量産設計、設計変更、顧客との折衝と、課内でそれぞれの業務ごとで担当を割り振りますが、将来的にはすべての業務を担当いただきます。入社後にまずは量産設計や検証の担当をお任せします。 ■働き方: ◎離職率は1.9%と新卒・中途問わず圧倒的に低く、長期的に働きやすい環境が整っています。経験に応じた裁量も十分に与えられる環境であるため、大きな価値を発揮することができます。 ◎部門や年齢、経験に寄らず日常的にコミュニケーションが取りやすい環境があり、上司、部下共に本音で話せる「風通しの良さ」が特徴です。 ■組織構成: 配属先となるイノベーション推進部 開発設計課には、9名が在籍しています。 ■同社の魅力: ◎同社は10年間清掃不要をうたう「オイルスマッシャー」機能を持つレンジフード(台所用換気扇)などを手掛け、主力製品をコア部品から一貫で生産する工場を持ち、生産設備の多くを同社で開発しております。 ◎トップクラスメーカーとしての揺るぎない実績と信頼に裏打ちされた強固な経営基盤が、安定した売上を継続しています。 ◎従来家庭用レンジフードの開発製造販売に従事してきましたが、今後はモノ売りにとどまらず顧客の課題解決を目的としたコト売りとして、空気環境改善のソリューション事業にも注力していきます。 事業内容・業種 専門商社

【東京】機構設計◎プライム上場/Web面接可

【職務内容】 3次元CADによる筺体等の設計、解析、実機試験等 当社にて家庭用蓄電システムの筐体などの設計、解析、実機試験等をお任せします。 ■当社は累計販売台数No.1の家庭用蓄電システム「パワーオアシス」や、世界で初めて商品化したV2Hシステム「EVパワー・ステーション」、災害時に電気を供給できる外部給電器「パワー・ムーバー」、EV・PHV用急速充電器、公共・産業用蓄電システムなど、独自の新製品開発で環境社会・明るい未来の実現に貢献しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

機械設計|東証プライム上場G/年間休日125日/月平均残業20h/事業好調/在宅可【東京都】

【企業担当のおすすめ】 ■東証プライム上場のIHIグループで高年収、福利厚生が充実しています。 ■重工業、電力、建設、自動車、航空、製紙など様々な業界の大手企業と取引があり、事業が安定しています。 ■ジブクライミングクレーン、タワーパーキングシステムが国内トップシェア。六本木ヒルズなど身近な施設に納品・施工しています。 ■年間休日125日、フレックス勤務、在宅勤務可能と働きやすい環境です。 【業務内容】 各種運搬機械(大型クレーン,産業用コンベア等)の製造に関わる機械設計業務をご担当頂きます。ご経験、ご志向性に応じて新製品、もしくは改修品の設計いずれかをお任せ致します。 【詳細】 ■開発設計:設計図の作成だけでなく、部品の性能向上や品質の担保、コスト削減なども検討して頂きます。 ■基本設計:概略の仕様に基づいて、構造を具体化するためにCADを用いて設計を行います。 ■詳細設計:基本設計とデザインの確認を経て、問題がなければ更に具体的な構造や寸法を決めます。 【扱う製品の例】 ジブ・クライミング・クレーン、アンローダー、風車建設用クレーン、港湾荷役用クレーン、火力発電所内の搬送設備 【組織構成】 39名在籍しており、技術情報グループ,基本設計グループ,プロダクト設計グループの3つのグループに分かれています。 【働き方】 ■休日:土日祝 ■年間休日:125日 ■残業時間:平均20時間/月 ■有給休暇:平均16.4日/年消化(入社初年度より22日/年付与) ※2023年度実績 ■在宅勤務可能 ⇒働きやすい環境のため、平均勤続年数は18.0年と長いです。 ※2023年度実績  ライフステージの変化があっても安心して活躍してご活躍頂けます。在宅勤務制度・フレックスタイム制が導入されているため,柔軟な働き方が可能です。  また、福利厚生も充実しております。(産休や育休、IHIグループが独自に実施しているチャイルドケア休暇制度など) 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【20代歓迎】【既卒OK】|電気制御設計|設計技術のプロ集団|年休120日|大阪・中央区

●主に自動車・半導体関連の組立・検査、FA装置、産業用ロボットを使用した各種装置、各種工作機械、プラント関連といった様々な装置のハード設計・ソフト設計を行っていただきます。 設計者の指示のもと、他の準設計者との協働、3~4名のチームでの業務となります。 客先での実機デバッグ作業やエンドユーザー先での現地立ち合いも行っていただきます。(アフターメンテナンスは基本行いません) 【業務の特徴】 自動車・電池・光ファイバー・液晶・半導体・環境関連等の製造関連設備を主とするフィールドにおいて、構想設計から詳細設計までを行い、さらに、工場・設備の改善・省力化等のコンサルティングを含めた業務まで幅広く行っています。業務形態は、派遣よりも社内での「設計請負業務」を基本にしており、あらゆる分野のお客様のニーズに対応し、お客様からの信頼を得ています。 【就業環境】 同社の社員は、従業員の95%以上が設計技術者の技術者集団です(従業員の正社員比率は94%)。20~60代の幅広い年齢層が活躍中で、毎年新卒社員を採用しているほか、中途採用も定期的に行ない、バランスの良い組織作りを行なっています。また、設計業務に専念できるオフィス環境づくりや有休取得奨励日の設定などワークライフバランスの取組みも積極的に行っています。 【教育制度・資格補助補足】 ■研修等:合同新人研修、OJT研修、社外研修(等級別、役職別)、技能検定試験勉強会、機械設計技術者試験勉強会あり。

【20代歓迎】【既卒OK】機械設計|設計技術のプロ集団|年休120日|大阪・京都・姫路・岡山・津山

●業務内容: お客様からニーズをいただいた様々な機械を、各種ツール(AutoCAD/INVENTOR/iCAD/SolidWorks等)を用いながら設計していただきます。 (これまで上記以外のCADを使用されていた方も歓迎いたします) 具体的な納入実績としては、自動車・半導体関連の組立ラインなどのFA装置から、電池の製造装置、プラント設備まで多岐にわたります。 同社では大手メーカーの要求する最新機能を搭載した機械設計を数多く手がけ、難易度の高い設計実務に日々挑戦しているため、自社内に技術力を蓄積しています。 幅広い案件に関わることで機械設計者としてのスキルアップを目指したい方にはもってこいの環境です。 ●組織構成 大阪の本社所属の機械設計担当は100名程度います。 使用するCADやお客様の属性によって20人前後のチームに分けて仕事を行っています。 どのチームも20代~50代まで幅広い年代の方が在籍しています。 ●教育体制 同社は入社後の教育体制に力を入れています。 入社時のレベルに合わせて教育プランを用意しており、それに沿って座学での研修やeラーニングのオリジナルコンテンツの受講を進めていただくことで、スキル向上に努めていただきます。 ■同社の特徴 ●技術力アップを会社全体で推進しており、社内に「技能検定対策委員会」「技術力強化推進員会」「標準化推進委員会」などを設け、社員が中心となり勉強会などを開催しております。 他にも製図コンテストや設計コンペを実施しており、社員主導で総合的な能力アップに努めています。 ●府内有数のCAD設置台数を誇る同社では、資格取得を積極的にサポートしております。 各方面から高い信頼を受けており、国家試験(機械・プラント製図技能士)の技能検定会場に使用され、同社社員が検定員も務めております。 自社が試験会場となるため緊張も薄らぎ、毎年96%~100%という高い合格率を達成しています(全国平均40%~50%)。 ●その他、機械設計技術者試験などの仕事に活かせる資格に関しては社内で勉強会を開いていたり、取得後には最大1万円の資格手当がついたりと、資格取得に向けての手厚いサポートがあります。

【20代歓迎】自動車、工作機械、医療、半導体などの機械設計|完全週休2日制|福岡

●日本を牽引する各大手メーカーとの直接取引があります。 自動車、工作機械、医療、家電、半導体などを中心に配属先にて機械設計・回路設計をお任せします。 <あなたの理想を叶える転職を。> 給与、勤務地、仕事の内容、働き方など、一人ひとりのキャリアの理想に寄り添ったプロジェクトを提案します。 面接時からの入念なヒアリングで、同社の「案件マッチング率は80%」 昨年、中途社員の「定着率100%」を実現。 日本のモノづくりを支える技術者として、スキルも働き方もあなたの理想を追求してください。 【関西地区案件例】 <機械系> ●電気自動車機械設計 ●自動機構想設計 ●工作機械設計 etc… 【チーム体制で相互フォロー】 担当営業の密なフォローに加え、技術者同士で5名~10名のチームを編成。 配属先が異なるエンジニアとの交流もでき、キャリアについての相談や、技術的なフォローアップなど、ベテラン社員があなたをサポートします。 【各拠点に専任の研修講師が常駐】 専任の研修講師が在籍しており、未経験からのスキルアップ・資格取得を全面バックアップ! ※未経験分野へのチャレンジや、さらに技術を磨ける環境を整えています。 【チーム組織構成】 20代の若手から50代以上のベテランまで、幅広い年代がエンジニアとして活躍中。 エンジニア同士の関わりも多く、中途入社者の直近1年の定着率は100%! 休日や残業時間、福利厚生など待遇面も充実し、長く働けます。

機械設計|機械設計(年間休日120日以上)【東京都】

【職務概要】 物流装置の機械設計をお任せします。 コンベヤ、ピッキング装置、仕分け装置、積み付けロボット、商品管理装置などの組み合わせによってモノを運搬する搬送システムの改良・改造のための設計です。搬送するモノのサイズ、形状、量の変更など、お客様のニーズに合わせ設計を行います。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

《大阪》《機構設計》堅牢パソコンTOUGHBOOK 機構デザインリーダー

【具体的な仕事内容】ノートパソコンの機構設計 ・ノートパソコンの機構設計・開発業務の全般(企画段階~量産まで)のデザインリーダー ・予算・日程をマネジメントしながらプロジェクトを推進する。開発段階では、他部署との調整・折衝業務を担当したり、課題発生時には関連部署と連携して必要な対策を講じる ・新規モデル開発人員  5~10名 、 開発期間 1.5~2.0 年 ・3D-CAD  SolidWorks(2023) 【募集背景】 当社では、国内向けの「Let’s note」や海外向けの「TOUGHBOOK」といった、軽量かつ堅牢性に優れた特徴的なノートパソコンの設計・開発を手掛けています。 これらの製品は、他社製品との差別化を図りながら、法人のお客様を中心に高い評価をいただいております。 今後も事業のさらなる成長を目指し、これまで培ってきた技術力を活かしながら、より高付加価値な製品を効率的に開発していくことが求められています。 そのためには、開発プロセスの革新を継続的に推進し、競争力を高めることが重要です。 そこで、他社での製品開発において積極的に開発をリードしながら開発プロセス改革を推進してきた、意欲的な設計者(リーダー)を募集しております。 ※このポジションの魅力 - 日本メーカーとして「メイドインジャパン」の品質を追求できる環境です。 - 顧客の声を直接聞く機会が多く、現場ニーズを反映した製品開発に携わることができます。 【職場の雰囲気】 ・20代の若手から50代の経験豊富なベテランまで、幅広い世代のメンバー約25名が在籍しています。  世代間の垣根はなく、それぞれの知見や経験を尊重し合う、和やかで活気のある職場です。  メンバーの経歴も多彩で、キャリア入社者や、パナソニック内の様々な事業を経験してきた社員が数多く活躍しています。  多様なバックグラウンドから生まれる新しい視点やアイデアを歓迎する風土が根付いており、中途でご入社された方もスムーズにチームに溶け込み、ご活躍いただけます。  こうした風通しの良さは、客観的な評価にも表れています。昨年の従業員意識調査では、特に「リーダーシップ」・「品質、顧客志向」・「個人の尊重」・「成長の機会」・「権限、裁量」の項目で事業部トップクラスの高い評価を得ました。  これらの結果が示す通り、社員が互いを尊重し、やりがいと成長を実感しながら働ける、エンゲージメントの高い職場です。 【キャリアパス】 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 【モバイルソリューションズ事業部とは】 モバイルソリューションズ事業は、パナソニック コネクト株式会社の中でコア事業に位置づけられ、「安心・安全な製品・サービスで現場を支え、お客様の成功とサステナブルな未来を築く」をミッションに、モバイルワーカー向けのモバイルパソコン(レッツノート)、フィールドワーカー向けの堅牢パソコン(タフブック)、店舗運営用の決済端末といったハードウェアソリューションをお客様に提供しています。 【機構開発1部とは】 機構開発1部は、モバイル向けのモバイルパソコン(レッツノート)、フィールドワーカー向けの堅牢パソコン(タフブック)のコア技術である「堅牢技術」「軽量化技術」を絶えず探究進化させながら、顧客の「使い易さの追求」「業務を止めない耐久性」を実現させる構造設計、筐体設計、各種部品設計を行うと共に、生産現場と協働することで品質確保、組立易さの探究を行うことによって顧客に喜んで使い続けていただけるノートパソコンを開発・設計しています。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

機械設計|四輪車駆動系部品の量産開発業務(WEB選考完結/軽自動車No1シェア)【静岡/浜松】

【業務内容】 駆動系ユニット、内部部品および、駆動操作系部品の開発業務 【具体的には】 ・MT、AT、CVTユニットの開発(部品設計および、車両搭載設計、車両適合設計) ・4WDシステム(トランスファ、プロペラシャフト、デファレンシャル)開発 ・シフトコントロール系部品(レバー・ノブ)、クラッチおよびクラッチコントロール系部品の開発 【部門のミッション・ビジョン】 今後もハイブリッドや、CN燃料などの採用拡大により内燃機関搭載車の需要が残る市場に対しては、今まで以上に安心・安全・高品質な製品をお客様にお届けすることを使命とする。そのためには、部品・ユニット開発にとどまらず、自ら車に乗り、車両がどうあるべきかを考え、全体最適を考慮しながら、自ら動くことを旨とする。 【キャリアプラン】 ■役職 係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ■身に着けられる知識・技術・能力 ・駆動系部品開発を通して、四輪車の商品開発に携わって頂きます。 ・身に着けた知識やスキル更に広げ、発展させるため研修ローテーションがあり、船外機や二輪車の設計経験や、生産技術での製造に関する知識、経験も習得可能です。 ■環境 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:インド、インドネシア 【入社後の教育体制/フォロー体制】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。 【スズキならではの仕事のやりがい】 担当部品のコンセプト設計から部品・車両の評価までを通して車づくりに関わって頂きます。 設計として関わった機種の試乗会などにも参加し直接市場からの声を聴く機会があり、お客様に製品を届け喜んでもらえている実感を得られます。 事業内容・業種 自動車

【20代歓迎】総合水処理メーカーの水処理機械の装置設計|大阪勤務

レジャー施設・医療機関専用の製品やボイラー関連製品など、同社が手掛ける様々な水処理装置の機械設計業務をお任せします。 【具体的な業務】 ●機器選定 ●組立図作成 ●図面作成(制御回路図など) ●PLCプログラム作成 など ※営業に同行する場合もあります。 設計事務所などに対し営業担当がヒアリングした内容をもとに、オーダーメイドで設計を行います。 業務にはAuto CADを使用しています。 【入社後の流れ】 入社後は20代~40代の7名で構成される部署へ配属。 まずはスキルや経験に合わせて、基本設計の一部からお任せします。 慣れてきたら担当する案件や業務範囲を広げていく予定です。 何でも気軽に相談できる環境ですので、わからないことは積極的に質問してください。 ゆくゆくは企画立案などの上流工程に携わることも可能です。 【ワークライフバランス】 メリハリを大切にして働ける環境なので、ワークライフバランスはバッチリ。 また、面倒見の良い先輩が多くアットホームな雰囲気であることに加え、スポーツサークルやBBQなど、多彩な社員交流イベントがあるため、中途入社の方もスムーズに溶け込めるはずです。 【同社の特徴】 同社は、水処理技術におけるスペシャリスト集団です。 「水を究め、水を活かす」をコンセプトに、専門領域である「水」ひと筋に成長を続けています。 大型ビルや工場、医療機関、レジャー施設、空港など様々な施設で活かされている同社の水処理テクノロジーは、業界内では知られた存在です。 人間が生きていく上で絶対に欠かせない「水」を事業テーマにしているため、景気に左右されない安定した成長性があるのが同社の魅力です。

【神奈川/相模原】産業用ディーゼルエンジンの設計開発担当

<物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/産業用ディーゼルエンジンの設計開発担当> 【業務内容】 産業用ディーゼルエンジン(1MW~3MWクラス)に特化したエンジン開発のチームで以下の設計開発業務を行います。 ・1D、3D燃焼性能解析、部品構造強度解析、3D流体解析による設計パラメータ決定 ・2D、3D CADを用いた製品の構造計画 ・国内外の部品サプライヤー対応(新規開拓、VE他) ・開発機立ち上げの際、生産部門と仕様及び工法等の技術協議 ・テスト工程チームへの検査項目の提案およびフィードバック対応 ・技術検討結果の資料化 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

設計業務|EV車・HEV車の熱マネージメント対応空調システム(WEB選考完結)【静岡/浜松】

EV車・HEV車で必要となるバッテリー温調などの車両全体の熱マネージメントへの対応で、今までとは大きく変わる空調システムを開発するため、人材を募集します。 スキル・経験・志向を考慮し、下記のいずれか、もしくは複数に携わっていただきます。 【具体的には】 ①EV車・HEV車の熱マネージメントシステム技術開発 ②EV車・HEV車の熱マネージメントシステムシミュレーション評価 ③EV車・HEV車の空調システム設計、空調制御設計 ④EV車・HEV車の空調システム構成部品の要求性能、要求信頼性仕様設計 ⑤EV車・HEV車の空調システム構成部品メーカーとの詳細設計、部品評価、現調化 ⑥EV車・HEV車の空調システム評価、信頼性評価 ⑦EV車・HEV車の車両性能評価、快適性評価、信頼性評価 【部門のミッション、PR】 スズキでは競合他社のように空調システムを専門メーカーから丸ごと購入するのではなく、構成部品を個々の部品メーカーから購入し、自社でシステムをまとめることで競争力を確保しています。EV車・HEV車でも同様に、自社でシステム設計をするためには、EV車・HEV車の空調システムに関する知識や、個々の構成部品に関する深い知識と経験が必要です。CASEにおける電動車社会でのお客様の快適性を、お客様の手が届く手頃な価格で実現する未来を一緒に作りましょう。 事業内容・業種 自動車
鹿児島県 中央区 機械・機構設計・金型設計・解析 正社員の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、鹿児島県 中央区 機械・機構設計・金型設計・解析 正社員の求人情報をまとめて掲載しています。鹿児島県 中央区 機械・機構設計・金型設計・解析 正社員の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり