正職員
【ケアマネジャー】☆在宅勤務・リモートワーク勤務体制あり☆年間休日124日!
- 給与
- 月給237,000円~287,000円 【給与例1】 ■39歳(男性):世帯主・家族手当(配偶者・子2人) 保有資格:介護支援専門員、介護福祉士 社会福祉士 ■月額:331,000円/年収:約440万円 (内訳) 基本給:222,000円 資格手当 ・介護支援専門員:10,000円 ・社会福祉士:20,000円 ・介護福祉士:10,000円 住宅手当:20,000円 家族手当(配偶者・子1人):24,000円 食事手当:5,000円 件数手当(介護39件以上):10,000円 事業所加算手当(特定Iもしくは医療連携):10,000円 【給与例2】 ■41歳(女性):世帯主・家族手当(子1人) 保有資格:介護支援専門員・介護福祉士 住環境コーディネーター2級 ■月額:276,000円/年収:約370万円 (内訳) 基本給:222,000円 資格手当 ・介護支援専門員:10,000円 ・介護福祉士:10,000円 ・住環境コーディネーター2級:5,000円 住宅手当:20,000円 家族手当(子一人):4,000円 食事手当:5,000円
- 勤務地
- 千葉県千葉市若葉区
【安心のサポート体制】
訪問先でトラブルがあってもすぐに電話で相談できます!
<仕事内容>
【ケアマネジメント】
・ご利用者お一人おひとりの困りごと、ご希望、意向などを丁寧に聞き、複数のサービスや解決方 法などの提案をします。
・ご利用者が選択したサービスがご利用できるよう、関係各所と連絡を取り合い、サービスの組み 立てをします。
・ケアプラン原案を作成し、サービス担当者会議の開催により、ケアプランを完成させます。
・毎月ご利用者宅に伺い、サービスの実施状況や満足度の確認、生活状況や身体状況の変化の有無 の確認等を行います(モニタリング)。
【その他】
・要介護認定更新・区分変更申請手続き
・認定調査
【よくある質問】
Q.給付管理はしたことないんだけど
A.給付管理は業務に十分慣れてから、徐々にチャレンジしてくだされば結構です。
Q.ペーパードライバーなんだけど大丈夫?
A.車か自転車に乗れれば大丈夫です。現役のケアマネの中には、徒歩で利用者訪問をしている人もいます。
Q.土日は休めるの?
A.変形労働制を採っており、基本的には自分で自分の勤務スケジュールを決められます。
ただご利用者の都合(家族の同席が土日でないと難しい等)で、月に1~2回土日に出勤をすることが、ケアマネジャーによってはあります。
この場合代休を取れますので、休日が減ることはありません。
・お休みは勤続6か月から有給休暇がつきます。働き方改革にも真面目に取り組んでいますので
有給もどんどん消化していただけると思いますよ!