条件を指定してください
該当求人70

株式会社ソーテック社の求人情報・お仕事一覧

70

開発|ソフトPF(Platform)開発(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

■業務詳細 【担当機能】 ソフトPF開発(起動/終了・映像・音声・OTA(ソフトウェア更新)など) 【担当いただく業務】 ・仕様書の要求分析、システム設計、評価業務 ・業務プロセス改善、品質対応 開発言語はC言語、開発環境はLinuxです。 【想定ポジション】 開発エンジニア もしくは 開発リーダー(5名程度をまとめるリーダー) ■特色 100年に1度と言われている大変革期にある自動車業界において、目まぐるしく進化し続けている製品の基盤となる「ソフトPF開発」業務です。 車載開発経験を問わず、これからの車載ディスプレイ等を支える技術であるPF開発に携わりたい人材を求めています。 ■業務概要 車載ディスプレイ等に搭載するソフトPF開発を担当いただきます。 様々な機能を動かす為に必要となるPFのソフト開発となる為、車載全体の技術開発に携わることができます。 ■キャリアイメージ まずは現行の量産製品のPFソフトについて学んでいただきます。 数年経験いただき、理解を深めた後には、次世代製品を担当いただきます。 リーダ採用の場合、PFソフトを学ぶとともにリーダ業務のノウハウも学んでいただき、次世代製品ではプロジェクトのリーダを担当いただきます。 ■業務の魅力/身に着くスキル 100年に1度の変革期を迎えている自動車業界で最先端技術に触れることができ、まだユーザーの手に届いていないような機能を完成車メーカーと検証していき、実際にご自身が実装した機能がついた完成車がユーザーに届くという大きな遣り甲斐を感じることができます。 PFソフト開発に携わることで、製品の基本的な動作から車載全体のシステム構成まで理解を深めることができ、この先ずっと使い続けることができるスキルを身につけることができます。 ■働き方/テレワーク環境 ・平均残業時間:月20時間/部署平均 ・在宅勤務:週3程度在宅/部署平均 ■募集の背景 クルマとヒトをつなぐインフォテイメント機器の進化で、映像や音声により快適な車内空間を提供したり、車内の機器を無線通信を使ってアップデートする為のソフト開発を行っています。 今後、自動運転を見据え、機能・周辺機器の増大が見込まれる中で、ソフト開発も複雑かつ高機能化が進んでおり、開発難易度の高い製品開発に取り組んでいただける仲間を募集しております。 ■配属部署 HMI)ソフト基盤開発部第二開発室第一開発課への配属となります。 IVI機器のPFソフト開発を担当している部署で、約20名で構成されております。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

開発|ソフト開発(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

■業務詳細 【担当機能】 ドライブレコーダ、または外付けドライブレコーダ連携機能のミドルウェア 【担当いただく業務】 ・顧客への仕様提案や日程調整 ・要件定義、ソフトウェアシステム設計 ・プロジェクトマネジメント業務 開発言語はC言語、開発環境はLinuxです。 【想定ポジション】 開発エンジニアもしくは開発リーダー(概ね10~15名程度のグループをリード) ■特色 OEM向け車載用インフォテイメント機器に搭載される内蔵ドライブレコーダ、または外付けドライブレコーダとの連携機能のソフトウェア開発業務です。 これまでの車載開発経験を活かし、新製品の開発に一緒に取り組んで頂ける人材を求めています。 ■業務概要 自動車に標準装着されるインフォテイメント機器の内蔵ドライブレコーダや、外付けドライブレコーダをインフォテイメント機器で操作/連携するための制御ソフトのソフトウェア開発業務に携わって頂きます。 新製品/新機能の開発が中心で、新しい技術開発に携わることができます。 ■キャリアイメージ まずはドライブレコーダ機能の設計/評価業務を通して当社の開発プロセス/求められる品質基準を学んで頂きます。 数年後には新製品の開発リーダとして数名~10名程度の機能開発をご担当頂きます。 開発リーダとして入社頂く方は数年後にはマネージャとして複数プロジェクトを統括するポジションをお任せします。 ■業務の魅力/身に着くスキル 100年に1度の変革期を迎えている自動車業界において、ドライブレコーダもエッジAIやネットワークを通じたサーバ連携等の新技術を取り入れ進化を続けています。ドライブレコーダのソフトウェア開発に携わることで最新技術に触れることができ、顧客との仕様調整や大規模開発マネジメントのノウハウも身に付きます。 ■働き方/テレワーク環境 ・平均残業時間:月25時間/部署平均  ・在宅勤務:週2~3日程度在宅/部署平均 ※業務内容に応じて出社は必要 ■募集の背景 ドライブレコーダは事故時の証拠としてだけでなく、危険運転の抑止や運転データ収集用途でも需要が拡大、自動車への標準装備が増えてきています。 新技術を取り入れた追加機能も多く、今後も拡大が見込まれる新しい製品開発に一緒に取り組んでいただける仲間を募集しております。 ■配属部署 HMIソリューション事業本部ソフト基盤開発部第一開発室第二開発課への配属となります。 車載用のインフォテイメント機器のドライブレコーダ機能のソフト開発を担当している部署で、13名で構成されています。 20~50代まで幅広い年齢層のメンバーがいます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

企画、設計・評価|企画、設計・評価(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

【業務内容】 ■業務概要 車載インバータ製品の回路または構造の企画、設計・評価の先行開発をご担当いただきます。 ■業務詳細 ①インバータ製品の回路/構造の構想 →顧客ニーズ調査、ベンチマークによる動向調査より、次世代製品の構想検討を実施 ②インバータ製品回路/構造の設計・評価 →①を元に製品の回路・構造・筐体を設計し、評価実施。 技術課題を明確にしてSW回路・防水構造・放熱構造の設計・評価を行います。 ③プロジェクトマネージメント →当該プロジェクトにおける社内推進主担当となります。 ※保有スキル/スキルアップ進度により逐次リーダー業務を推進いただきます。 カーボンニュートラルな世界へ大きく貢献のできるやりがいのある職種です。 また、小型空冷インバータの世界最小レベルに挑戦するなど、挑戦に向けた意見を反映しやすい環境も整えております。 ご興味のある方は是非ご応募ください。 【募集背景】 カーボンニュートラルを目指す世界情勢において自動車業界における車両の電動化は急務となっています。 今回募集する領域はその中でも、小型eモビリティ向けのモーターを駆動するインバータの先行開発部門になります。 弊社では電動化の急拡大に伴い、本製品の将来像を描き、次世代電動モビリティ製品の事業化を推進すべく、この領域のリソース増強を進めております。10年後の電動自動車業界を支えるリーダーとしてご活躍いただける人材のご応募をお待ちしております。 【組織ミッション/組織構成】 電子・電動化事業本部 モビリティソリューション開発部eシステム開発室への配属となります。 18名程度で構成されており、20~60代の幅広い年齢の方々にご活躍いただいています。 【特徴・魅力】 ■魅力 先行開発のため、今までにないモノを作れる面白味があります。 また、実際に開発したモノを直接手に取ることができ、近い将来に車に搭載される製品のため、非常にやりがいを感じられる仕事となります。 ■働き方 残業時間は月20時間程度、在宅頻度は週2日程度です。 ただし、お子様の送迎やご両親の介護などのご家庭の事情によって、上長に相談の上で柔軟に働ける環境を整えております。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

次世代車載インフォテイメント機器の【ソフトウェア開発】

次世代車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェア開発に関連する業務 (要求分析、システム設計、詳細設計、プロジェクト管理業務) ソフトウェア要求仕様書の作成 要件分析、システム設計書作成 ソフトウェア詳細設計書の作成 詳細設計に従いプログラミング、デバッグ 上記設計業務のレビューとマネジメント PMO/SEPG 開発プロジェクト進捗見える化とリスク管理/開発プロセス改善 ※上記業務の中で適性のあるポジションをお任せします 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 米本 宜司 事業内容 コネクティッド事業 ・安全運転管理テレマティックスサービス(通信型ドライブレコーダー) ・緊急通報システム ・タクシー配車システム CI事業 ・ディスプレイオーディオ ・車載マルチメディアシステム ・CDチューナー ・音響システム など AE事業 ・エンジン制御ECU ・電気自動車向けECU ・ハイブリッド制御ECU など 本社所在地 神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号

株式会社デンソーテン

開発|ソフトウェア開発(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

■業務詳細 職種① 【担当機能】 Bluetooth/Wi-Fi接続、複数デバイスの接続管理を司るミドルウェア 【担当いただく業務】 ・プロジェクトマネジメント業務(設計書/ソースコード/評価仕様書のレビュー) ・スマートフォン~インフォテイメント機器間の接続課題解決 ・開発言語はC言語、開発環境はLinuxです。 【想定ポジション】 開発サブリーダー(概ね5名程度のグループをリード) ---- 職種② 【担当機能】 Bluetooth/Wi-Fi接続を司るHMI、アプリ、ミドルウェア 【担当いただく業務】 ・製品の仕様提案(画面/機能仕様書作成) ・プロジェクトマネジメント業務(設計書/ソースコード/評価仕様書のレビュー) ・スマートフォン~インフォテイメント機器間の接続課題解決 ・開発言語はC言語/JAVA、開発環境はAndroidです。 【想定ポジション】 開発エンジニアもしくは開発サブリーダー(概ね2~3名程度のグループをリード) ---- 職種③ 【担当機能】 Bluetooth/Wi-Fi接続を司るHAL層 【担当いただく業務】 ・設計、コーディング、テストの実務 ・開発言語はC言語、開発環境はLinuxです。 【想定ポジション】 開発エンジニア ■特色 車載用インフォテイメント機器に搭載されるBluetooth/Wi-Fi機能のソフトウェア開発業務です。 ■業務概要 車載用のインフォテイメント機器に搭載されるBluetooth/Wi-Fi機能、並びにそれらを応用した機能のソフトウェア開発業務をご担当いただきます。Bluetooth/Wi-Fiで接続する対象機器は主にスマートフォン等の携帯デバイスです。 職種① 現在量産されている自動車に搭載される製品のミドルウェア層を中心としたソフトウェアのアップデートに携わっていただきます。 職種② 2025年以降に発売される自動車に搭載される製品の仕様策定ならびにソフトウェア開発に携わっていただきます。 職種③ 2026年以降に発売される自動車に搭載される製品のHAL層を中心としたソフトウェア開発に携わっていただきます。 HAL:Hardware Abstraction Layerの略。ハードウェアに接するソフトウェアの最下層を指します。 ■キャリアイメージ ・入社1~3年後 担当製品のソフトウェアを配信したり、担当製品を搭載した自動車がラインオフするまでのプロセスを経験。 ・入社2~5年後 新たなプロジェクトの機能リーダを担当(数名~10名程度を統括)。 ・入社7~10年後: エンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。 ※入社時の経験/スキル、担当職種に応じてスパンは変動します。 ■業務の魅力/身に着くスキル インフォテイメント機器に搭載される機能は多岐に渡りますので、将来はBluetooth/Wi-Fi機能以外の開発経験を積むことも可能です。 今後はデンソーグループの一員として自動車のコクピット開発の領域を拡大していくビジョンを持っています。将来はインフォテイメント機器に留まらず幅広い技術領域の経験を積む道が拓かれています。 ■働き方/テレワーク環境 ・平均残業時間:月30時間/部署平均  ・在宅勤務:週2~3日程度在宅/部署平均 ※業務内容に応じて出社は必要 ■募集の背景 快適な車内空間を実現するために、次世代自動車に搭載されるインフォテイメント機器の開発を行っています。 納入する自動車メーカーが増加する中で、複数のプロジェクトを同時開発していくためのエンジニアを募集しています。 ■配属部署 HMIソリューション事業本部ソフト基盤開発部第三開発室第一開発課への配属となります。 車載用のインフォテイメント機器のBluetoot/Wi-Fi機能のソフト開発を担当している部署で、36名で構成されております。 メンバーは20~50代と幅広い年齢層が活躍しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

運営・提供・サポート|運営・提供・サポート(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

■業務概要 エンジニアが高品質で効率的なソフトウェア開発が行えるよう、開発環境として必要なサーバやツール類の提供・運営や、積極的な活用にむけての啓蒙活動、サポートを行います。またプロジェクトに合わせた最適なツールの導入検討・検証・導入等も行います。 ■業務詳細 【担当いただく業務】 ・本部内のソフトウェア開発で共通で使用する開発環境やツールの維持・運営、契約等手続き、利用環境設定、アカウント管理、改善・拡張等の検討、セキュリティ対策等 ・開発環境:AWSクラウド上、一部オンプレでのサーバ環境(Windows,Linuxx) ・ツール類:プロジェクト管理系(JIRA,Confluene,Redmine等)、静的解析、OSS検知、セキュリティ管理、テストツール等 ・本部内へのツール利用の啓蒙、利用者へのサポート、統制、コンサル ・新たなツール導入検討・検証・導入など 【想定ポジション】 ・上記業務を主業務とするメンバ、もしくはリーダー ■ここがオススメ ・エンジニアがソフトウェア開発に不可欠な開発環境を、最先端のITツール・サービスを活用して提供・運営を行います。 ・世界的に採用されている先進ツールのスキルや、大規模開発のマネジメント知識を身に着けることができます。 ■特色 大手自動車メーカーの車に搭載するナビやオーディオ等のマルチメディア機器製品の、ソフトウェア開発プロジェクトの支援を行っています。 具体的には、エンジニアがシステムやソフトウェアを開発するにあたって欠かせない開発環境の提供・運営や、開発に必要なツール類の管理・運営、ユーザサポート等を行う業務です。 ITシステム、サーバ、クラウド、各種ツール類の技術や知識を業務に活用しキャリアアップしたい方。また業務を通じて身につけたい方を歓迎します。 ■キャリアイメージ 現行の業務をいくつか担当していただきます。ご経験や知識・スキルを活かし、積極的なご提案、業務改善など期待します。数年経験を積んでいただいた後に、ご本人の適性、能力に応じて、リーダー等、管理するポジションへ任用の可能性があります。 ■業務の魅力/身に着くスキル ・まだ世の中に出ていない車の開発プロジェクトの推進の一端に寄与することができ、やりがいを感じることができます。 ・AWS,JIRA等のツールやサービスの知識・スキルを身に着けていただきます。 ・自動車業界の先進的なソフトの開発を支援する業務であるため、PMBOKやスクラムなどプロジェクト管理についての知識も深めることが可能です。 ■働き方/テレワーク環境 ・残業時間:月10~30時間程度 ※繁忙期は40時間程度の残業有 ・在宅勤務:週3~4日程度在宅勤務 ※入社当初は1か月程度出社。また、業務の必要性に応じて出社していただくことがあります。 ■募集の背景 クルマの価値向上の実現に向けて、車内のナビ、ディスプレイ・オーディオは進化しつづけており、利便性向上機能(携帯アプリ・車両情報)や安全安心機能(緊急通報・ドライブレコーダ)との連携など、多機能化が進んでいます。 それに従い製品ソフトウェア開発が複雑、かつ大規模化している中で、効率的な開発と品質の確保を実現するためには利便性の高い開発環境の整備や、各種ツール類の積極的な活用・使いこなしが重要になっており、それを共に推進していく人財を必要としています。 ■配属部署 HMIソリューション事業本部 ソフト開発管理部 ソフト品質企画室第一企画課への配属となります。課員は20名で、その内、ソフト開発環境運営にかかわるグループは5名で構成されています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

組込エンジニアオープンポジション|最適なポジションで選考(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

■職種概要 現在神戸本社勤務で募集している組込ソフト開発エンジニアのオープンポジション用求人です。 応募頂いた際は以下4求人からスキル・ご経験、進捗状況を考慮し、最適なポジションにて書類選考を実施させて頂きます。 【ECUの組込ソフトウェア開発職】 車載用ECUの組込ソフトウェア設計業務をご担当頂きます。 ご経歴に応じて、プロジェクトマネジメント、設計担当としてご活躍できるポジションをご案内いたします 【組み込みソフトウェア開発 ※最先端の車載ディスプレイ開発/※CI事業本部CID技術部】 車載インフォテイメント製品(カーナビゲーション等)のソフト開発業務をご担当頂きます。 【次世代車載インフォテイメント機器のソフトウェア開発】 次世代車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェア開発に関連する業務(要求分析、システム設計、詳細設計、プロジェクト管理業務)をご担当いただきます。 【通信型ドライブレコーダ/車載通信機器のソフトウェア開発】 当社を含む、自動車業界はまさに変革期にあり、コネクティッド/自動運転/AIなど新しいテーマへの積極的チャレンジが求められています。今後のCASE時代の拡大のキーデバイスとなる、通信型ドライブレコーダ/車載通信機器など、車載端末のソフトウェア開発をご担当いただきます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

エンジニア|開発エンジニア(サブリーダクラス)(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

■業務詳細 【担当機能】 音声認識アプリケーション 【担当いただく業務】 ・音声認識アプリケーション開発 (上流設計、動作検証、不具合解析・対策) ・スキルに応じて内製ソフトウェア開発対応もお願いする可能性があります(詳細設計~コーディング~テスト) ・音声認識エンジン(購入ソフト)と自社開発機能間の連携における課題解決 ・プロジェクトマネジメント業務(顧客打合せ、仕様QA、設計書レビュー、品質対応) ・開発言語はC/C++、Java、開発環境(OS)はAndroid、Linux ・音声認識エンジンベンダとの英語でのミーティングあり  ※英会話能力必須ではありませんが、積極的な英語コミュニケーションへのチャレンジを歓迎します 【想定ポジション】 開発サブリーダー・担当エンジニア ■キャリアイメージ 音声認識といっても、ハードウェア・DSPに近い音響領域からミドルウェア、HMIアプリケーション開発まで幅広い領域の中で、ご自身の得意分野を磨いていただけるように人員配置を調整します。 ・入社~3年後 サブリーダor担当として、参画プロジェクトの自動車がラインオフするまでの一連の開発プロセスを経験。音声認識の理解を深め大規模開発の経験を積んでいただきます。 ・3~5年後 新規プロジェクトのリーダを担当(数名~5名程度を統括)。後進の育成にも貢献いただきます。 ・入社5~10年後: マネージャへのステップアップも視野に。一方で、エンジニアとしての専門性を究め技術面で組織をリードしていただくプランもご意向に応じて描いていただけます。 ■業務の魅力/身に着くスキル 音声認識という機能の特性上、様々な相手と連携して開発を進める必要があるため、オーディオ機能やナビ機能など、必然的に幅広い知識を身に着けていくことができます。また、ソフトウェア開発領域だけではなく、音の知識、UX/CXの考え方、語学力など業務を通して広く深くエンジニアとして必要とされる能力を磨きやすい環境です。 ■働き方/テレワーク環境 ・平均残業時間:月30時間/部署平均  ・在宅勤務:週2日程度在宅/部署平均 ※プロジェクト状況に応じて出社比率が増えることはありますが、なるべく特定の個人に出社必要な業務(実機評価など)が偏らないように平準化しながら業務を進めることをチームとして意識しています。 ■募集の背景 快適な車内空間を実現するために、次世代自動車に搭載されるインフォテイメント機器の開発を行っています。自動車業界が100年に1度の大変革の時代を迎えSDV(Software Defined Vehicle)が謳われる昨今、1つのプロジェクトを立ち上げた後もソフトウェアアップデートにより進化し続ける時代となり、複数のプロジェクトを同時開発していくための必要エンジニアの絶対数も増加しています。 その中でこれから開発の山場を迎える新規プロジェクトも成功させるべく、顧客との仕様・要件定義から設計工程までを担う当社でソフトウェア開発の一員として活躍いただけるエンジニアを募集します。 ■配属部署詳細 HMIソリューション事業本部ソフト基盤開発部第二開発室第二開発課への配属となります。 車載用のインフォテイメント機器の音声認識・パーソナライズ・テレマティクス機能のソフト開発を担当している部署で、28名で構成されております。メンバーは20~50代と幅広い年齢層が活躍していますが、20代後半~30代前半の比率が最も多く半数を占めています。 配属予定のプロジェクトメンバーは20代が1名、30代が2名、40代が1名、50代が1名 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

開発|プロジェクトマネジメント(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

■業務詳細 【想定ポジション】 ソフトウェア開発のマネジメントリーダー(5~10のソフト開発部門をリード) 【担当いただく業務】 ・プロジェクトマネジメント業務 ・業務プロセス改善、品質対応 ・顧客(自動車メーカー)対応 【スキル(業務をこなしながら習得可能)】  ・マネジメントツールとして、AWSなどのクラウドサービス上で構成される開発管理ツール(Jira、Confluence等)を使用。 ・開発状況のまとめや報告場面では、Officeツール(Excel、PowerPointなど)も使用します。 ・これらを使い、様々なマネジメント手法を駆使していきます。 【想定ポジション】 ソフトウェア開発のマネジメント担当(リーダーの下、ソフト開発管理作業) 【担当いただく業務】 ・プロジェクトマネジメント業務 ・業務プロセス改善、品質対応 ・仕様作成、要件定義、評価業務 【スキル(業務をこなしながら習得可能)】  ・マネジメントツールとして、AWSなどのクラウドサービス上で構成される開発管理ツール(Jira、Confluence等)を使用。 ・開発状況のまとめや報告場面では、Officeツール(Excel、PowerPointなど)も使用します。 ・これらを使い、様々なマネジメント手法を駆使していきます。 ■キャリアイメージ 【リーダー】 ・最初の1~3年目は、顧客の自動車メーカー独自の開発プロセスの経験を積みながら、当社の開発プロセス/求められる品質基準について習得。リーダーとして大手自動車メーカとの調整業務も経験しつつ幾つか機種の立ち上げを行い、プロジェクトマネジメントの知識をより深めていただく。 ・その後は、プロジェクトマネージャーへのキャリアアップをしていただく 【担当】 ・最初の1~3年目は、現職のリーダーの下に付いて、車載機器に搭載される機能の理解や、顧客の自動車メーカー独自の開発プロセスの経験を積みながら、当社の開発プロセス/求められる品質基準について習得。 ・4~5年目でリーダーとして大手自動車メーカとの調整業務も経験しつつ幾つか機種の立ち上げを行い、プロジェクトマネジメントの知識をより深めていただく。 ・その後は、マネジメントGrリーダやプロジェクトマネージャーへのキャリアアップをしていただく ■業務の魅力/身に着くスキル 顧客である国内大手自動車メーカーとのつながりが強く、入社後は自動車業界随一の品質基準を学ぶことができます。 それ故に要求レベルも非常に高くなりますが、それに応え続けることで、世界のどこに行っても通用する大規模ソフトウェア開発のマネジメントスキルを身に着けることができます。 また様々な部門と連携していく中で、インフォテイメントに関わる多彩な技術知識はもとより、ハードや生産技術に関わる知識、クルマとの連携機能を通じて自動車全般の技術知識まで習得することが可能です。 ■働き方/テレワーク環境 ・平均残業時間:月20時間/部署平均 ※繁忙期は40時間程度の残業有 ・在宅勤務:週2~3程度在宅/部署平均 ※業務の必要性に応じて、一時的にそれ以上に出社いただく場合もあります。 ■募集の背景 大規模かつ複雑化した車載ソフトウェアの品質の安定化に向けて、プロジェクトマネジメント機能の重要性が高まっており、そこを担える幅広い知識と経験を持った社員の増強が急務になっています。 顧客(自動車メーカー)との仕様・要件定義から設計工程までを担う当社で、ソフトウェア開発の一員としてご活躍いただける方を募集します。 ■配属部署詳細 HMIソリューション事業本部ソフト基盤開発部ソフト統括室第一技術課への配属となります。 車載コックピット機器のソフトウェア開発統括を担当している部署で、16名で構成されております。 年齢は20代3名、30代5名、40代4名、50代3名、60代1名となっています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

開発|ソフトウェア開発(サブリーダ)(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

【業務概要】 車載用のインフォテイメント機器に搭載されるデジタルテレビ/ラジオ/DSP制御機能、並びにそれらを応用した機能のソフトウェア開発業務をご担当いただきます。 職種① 2025年以降に発売される自動車に搭載される製品のソフトウェア開発に携わっていただきます。 職種② 2026年以降に発売される自動車に搭載される製品のHAL層を中心としたソフトウェア開発に携わっていただきます。 ※HAL: Hardware Abstraction Layerの略。ハードウェアに接するソフトウェアの最下層を指します。 【業務詳細】 職種① 【担当機能】デジタルテレビ/ラジオ/DSP制御 【担当いただく業務】 ・マネジメント業務(外注管理) ・設計、コーディング、テストの実務 ・開発言語はC言語、開発環境はAndroidです。 【想定ポジション】 開発サブリーダー(5~8名規模) ---- 職種② 【担当機能】デジタルテレビ/ラジオ/DSP制御 【担当いただく業務】 ・マネジメント業務(外注管理) ・設計、コーディング、テストの実務 ・開発言語はC言語、開発環境はLinuxです。 【想定ポジション】 開発サブリーダー(4~6名規模) 【キャリアイメージ】 ・入社1~3年後:  担当製品のソフトウェアを配信、担当製品を搭載した自動車がラインオフするまでのプロセスを経験。 ・入社2~5年後:  新たなプロジェクトの機能リーダを担当(数名~10名程度を統括)。 ・入社7~10年後:  エンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。 ※入社時の経験/スキル、担当職種に応じてスパンは変動します。 【業務の魅力/身に着くスキル】 スクラムフレームワークを取り入れた業務プロセスを推進しており、チームワークを高めることができます。 また、ご自身が担当する機能を実装した自動車を国内外の多くのユーザー様に使っていただくことで非常に大きなやりがいを感じられます。 自動車に搭載される製品の品質基準は高く、品質向上のノウハウは身につくため、新たな自信につながります。 インフォテイメント機器に搭載される機能は多岐に渡りますので、将来はデジタルテレビ/ラジオ/DSP制御以外の開発経験を積むことも可能です。 【働き方/テレワーク環境】 ・平均残業時間:月30時間/部署平均  ・在宅勤務:週2~3日程度在宅/部署平均  ※業務内容に応じて出社は必要 【募集の背景】 快適な車内空間を実現するために、次世代自動車に搭載されるインフォテイメント機器の開発を行っています。 納入する自動車メーカーが増加する中で、複数のプロジェクトを同時開発していくためのエンジニアを募集しています。 【配属部署詳細】 HMIソリューション事業本部ソフト基盤開発部第三開発室第二開発課への配属となります。 車載用のインフォテイメント機器のデジタルテレビ/ラジオ/DSP制御機能のソフト開発を担当している部署で、34名で構成されております。 メンバーは20~40代で若手メンバーも活躍できる環境となっております。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

開発|ソフトウェア開発(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

■業務詳細 【担当機能】 マルチメディアプレーヤのソフト開発 【担当いただく業務】 ・リーダ/サブリーダ:マネジメント業務、外注管理 ・リーダ/サブリーダ/担当:仕様作成、要件定義 ・リーダ/サブリーダ/担当:品質管理業務、各種ソフトDRの参加 ・担当:評価業務 ・開発言語はC/C+言語、Linuxです。 【想定ポジション】 ・リーダ:6~15名規模のグループを統率するリーダ ・サブリーダー:2~6名規模のグループを統率するリーダ ・担当:実担当として業務を推進して頂く予定 ■キャリアイメージ ・入社1~3年後(担当の方) 担当製品のソフトウェアをリリースしたり、担当製品を搭載した自動車がラインオフするまでのプロセスを経験。 ・入社2~5年後(担当の方) ※サブリーダ候補の方はここからスタート 新たなプロジェクトの機能リーダを担当(数名~10名程度を統括)。 ・入社7~10年後(担当の方) ※リーダ/サブリーダ候補の方はここからスタート エンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。 ※入社時の経験/スキル、担当職種に応じてスパンは変動します。 ■業務の魅力/身に着くスキル スクラムフレームワークを使った業務プロセスで開発を推進しており、スクラムフレームワークでの業務推進経験を得ることができます。OEM向車載製品のソフトウェア開発となるため車載製品の設計ノウハウや開発プロセスについても学んで頂けます。マルチメディアプレーヤ機能の設計だけでなくプロジェクト推進する上でのプロジェクト管理等のスキルも習得可能であり、様々なポストで活躍頂くことが可能で広く深くエンジニアとして必要な能力を身につけて頂けます。 ■働き方/テレワーク環境 ・平均残業時間:月20~30時間/部署平均 ※繁忙期は40時間程度の残業有 ・在宅勤務:週2~3日程度在宅/部署平均  ※業務内容に応じて出社は必要 ■募集の背景 次期車載ナビゲーション機器等のマルチメディアプレーヤの量産向ソフトウェア開発を行う必要があり開発体制強化のための募集になります。リーダクラス、サブリーダクラス、担当クラスそれぞれの募集をしており、顧客との要件定義をはじめソフトウェア開発を経験出来る職場となります。海外の協力会社との連携もあり、英語力も生かせる職場となっています。 ■配属部署詳細 HMIソリューション事業本部ソフト基盤開発部第三開発室第開発四課への配属となります。 車載ナビゲーション機器等のマルチメディアプレーヤのソフト開発を担当している部署で、15名で構成されております。 メンバーは20~40代で若手メンバーも活躍できる職場となっております。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

【神戸】ソフト開発支援ツールの開発・運用(リーダー候補)

【業務概要】 下記を目的とした支援ツールの開発・運用をご担当いただきます。 ・プロジェクトの進捗・品質・コスト等の状況を見える化しマネジメントを支援 ・その他本部内の業務効率化、業務品質向上支援 【業務詳細】 【担当いただく業務】 ・どのような支援ツール(支援システム)を開発するかの要件の定義や提案 ・データベース設計、実装 ・アプリ設計、実装(開発ツール:BIツール、ローコード汎用開発ツール) ・テスト ・運用準備、運用、ユーザサポート ・ツール開発のプロジェクト管理、開発メンバサポート、派遣社員管理 ・その他付随業務 ※開発環境:AWS 開発ツール:OutSystems,Tableau他 【想定ポジション】 ・上記業務を主業務とするリーダー候補1名 【キャリアイメージ】 ◆入社直後 ・弊社の業務プロセス理解、データベースおよび見える化画面の一部改変 ◆1年後 ・関係部門担当者との積極的コミュニケーションによる業務推進 →リーダが推進するプロジェクトの一部機能開発、報告資料作成を担当 ◆3年後 ・プロジェクトリーダとして、Grメンバーの管理及び関係部門との折衝 ◆5年後 a)SEPGスペシャリストとして、社内のソフト開発プロセスの改革者 b)SQA、PMOなど、量産ソフト開発現場に入って、品質向上推進者 c)課員の業務管理、当室の戦略立案を担うマネージャー 【業務の魅力/身につくスキル】 ・まだ世の中に出ていない車の開発プロジェクトの推進の一端に寄与することができ、やりがいを感じることができます。 ・世界的に普及しトップクラスの地位にあるローコードツール「OUTSYSTEMS」や、BIツール「Tableau」を利用した開発スキルを習得していただきます。また、業務の中でデータベース設計スキルも身に着けていただけます。 ・プロジェクト管理支援のツール作成業務があるため、PMBOKやスクラムなどプロジェクト管理についての知識も深めることが可能です。 【働き方/テレワーク環境】 ・残業時間:月10~20時間程度 ・在宅勤務:週3程度在宅勤務 ※入社当初は1か月程度出社。 また、業務の必要性に応じて出社をいただくことがあります。 【募集背景】 デンソーテンでは、企業ビジョン「VISION2030」の実現に向けて、クルマの価値向上や、移動課題を解決し生活を豊かにする生活の価値向上に取組んでいます。 私たちのチームは、変革の中心となる「ソフトウェアファースト」を社内に定着させるべく、21年度に新設され、ソフトウェア開発基盤強化(人財強化、DX推進、品質向上)を企画立案・推進するミッションを持っています。 近年、大規模かつ複雑化した車載ソフトウェアの開発を成功に導くプロジェクト管理業務の重要性が高まっています。管理を効率的に進めるには、プロジェクトの状況を可視化し、リスクや問題を早期に抽出し対応することが求められ、それを実現するための支援ツールの開発が急務となっており、ともに開発・運用を推進できる人財を必要としています。 【配属先部署詳細】 ■体制、人員 ソフトウェア改革推進室 人財開発課への配属となります。 配属部署は11名のメンバーが在籍し、タレントマネジメント、プロジェクト運営の仕組化、育成推進などに担当が分かれ、20代~50代までの幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。 その内、プロジェクト支援ツールの開発を担っているグループは5名で構成されています。 ■職場の雰囲気 お互いを尊重しながらオープンなマインドでコミュニケーションを行い、みんなで困り事を解決する協力的な職場です。 会社として投資を積極的に行っている部門であり、経営層に近く、直接発言ができる環境です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

品質保証|カーマルチメディア製品に関わる品質問題の是正(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

【職種概要】 カーマルチメディア製品(ナビゲーション、ディスプレイ製品、アンプ、スピーカー)に関わる品質問題の是正と再発防止の推進。また、未然防止、品質向上のための施策の検討と実行をお任せします。 【業務内容】 発生した品質問題に対するER(早期解決)活動の推進、及び真因の追及を行い、再発防止までの活動を実行します。※真因追及に技術系の基本知識が必要となります。 顧客からの要望に対して、設計・開発部署と連携を取りながら、早期に問題解決ができるように業務を推進して頂きます。 また、お客様からの品質要求事項や会社品質目標を達成するために必要な施策の検討から実行および、更なる品質向上のための分析や抽出課題の解決フォローを推進して頂きます。 【採用背景】 今年度の新モデルに対し受注拡大のため品質保証体制を強化する必要があるため。また、今後も新規ビジネス製品の立ち上がりを予定しており、種類・台数も多くさらなる受注拡大も見据えて増員募集を行います。 【配属部署】 CI事業本部 品質保証部 品質保証室 第二品質保証課への配属となります。 10名体制で30代後半~40代半ばまでの年齢層が多く在籍しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

開発|ソフト開発(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

■業務詳細 【担当機能】 ドライブレコーダ、または外付けドライブレコーダ連携機能のミドルウェア 【担当いただく業務】 ・顧客への仕様提案や日程調整 ・要件定義、ソフトウェアシステム設計 ・プロジェクトマネジメント業務 開発言語はC言語、開発環境はLinuxです。 【想定ポジション】 開発エンジニアもしくは開発リーダー(概ね10~15名程度のグループをリード) ■特色 車載用ディスプレイ機器に搭載される内蔵ドライブレコーダ、または外付けドライブレコーダとの連携機能のソフトウェア開発業務です。 これまでのソフトウェア開発経験を活かし、新製品の開発に一緒に取り組んで頂ける人材を求めています。 ■業務概要 自動車に標準装着されるディスプレイ機器の内蔵ドライブレコーダや、外付けドライブレコーダをディスプレイ機器で操作/連携するための制御ソフトのソフトウェア開発業務に携わって頂きます。 新製品/新機能の開発が中心で、新しい技術開発に携わることができます。 ■キャリアイメージ まずはドライブレコーダ機能の設計/評価業務を通して自動車業界の開発プロセスを学んで頂きます。 数年後には新製品の開発リーダとして数名~10名程度の機能開発をご担当頂きます。 開発リーダとして入社頂く方は数年後にはマネージャとして複数プロジェクトを統括するポジションをお任せします。 ■業務の魅力/身に着くスキル 自動車業界は100年に1度の変革期を迎えていると言われ車載機器も最先端技術を取り入れ進化を続けています。車載機器開発に携わることで最新技術に触れることができ、顧客との仕様調整や大規模開発マネジメントのノウハウも身に付きます。 ■働き方/テレワーク環境 ・平均残業時間:月25時間/部署平均  ・在宅勤務:週2~3日程度在宅/部署平均 ※業務内容に応じて出社は必要 ■募集の背景 ドライブレコーダは事故時の証拠としてだけでなく、危険運転の抑止や運転データ収集用途でも需要が拡大、自動車への標準装備が増えてきています。 新技術を取り入れた追加機能も多く、今後も拡大が見込まれる新しい製品開発に一緒に取り組んでいただける仲間を募集しております。 ■配属部署 HMIソリューション事業本部ソフト基盤開発部第一開発室第二開発課への配属となります。 車載用のディスプレイ機器のドライブレコーダ機能のソフト開発を担当している部署で、13名で構成されています。 20~50代まで幅広い年齢層のメンバーがいます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

生産準備|HMI製品の生産準備(年間休日120日以上)【栃木県】

【業務詳細】 ■業務内容: 当社の製品はトヨタ社を中心に世界中の完成車に搭載されております。その中で、当社のカーオーディオ製品における生産準備業務をお任せします。 ■業務詳細: ・設計部門/製造部門と連携した工程設計業務 ・工程設計や組立設備の設計および製造ライン/設備の立ち上げ ・製品製造に必要な帳票類の作成・整備 ・量産工程の改善・不具合対策の織り込み ・海外工場の生産準備業務のサポート ※組み立て・検査といった後工程に使われる設備設計や工程設計を担当する部門になります。 【キャリアイメージ】 ■入社後のキャリア 入社後、量産工程の改善業務や製造現場で日々発生するトラブル対応を通じて、当社の設備や工程についての理解を深めていただきます。その後、新規ラインの立ち上げや設備設計をお任せしていき、生産技術としてのキャリアを歩んでいただきます。 【業務の魅力/身に着くスキル】 ・機構設計のスキルの習得 ・PLCのシーケンス作成スキルの習得 ・量産工程構築知識の習得 【働き方/テレワーク環境】 月平均残業時間:30時間 フレックス制度を適用しているため、柔軟な働き方が可能です。 【募集の背景】 HMI製品の生産量が年々増加傾向にあり、現在新機種の立ち上げが過渡期を迎えています。 また今年の年末以降に設備を大幅変更する計画があり、このような状況の中で欠員が出てしまったため、新たにご活躍いただける人財を募集いたします。 【配属部署詳細】 製造部 製造技術室 第二製造技術課への配属となります。 第二製造技術課の機械グループに配属予定となり、このグループは10名程度で構成されています。 20~40代の社員が所属しており、特に30代が多く在籍して活躍しているグループです。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

生産準備|カーナビ製品の生産準備(年間休日120日以上)【栃木県】

【業務詳細】 主な業務内容(パネル接着工程) ・製造工程の工程設計/FMEA/QC工程表 ・設備設計、設備立上げ、評価 ・量産流動改善 ご本人の希望(キャリアプラン)とすり合わせながらパネル以外の工程やその他の生産準備業務にチャレンジしてもらいます。 【業務の魅力/身に着くスキル】 以下のスキルを身に付けることができます。 ・設備設計(機構)のスキル ・PLCのシーケンス作成スキル ・製造工程構築知識 【働き方/テレワーク環境】 月平均残業時間:30~40時間 基本出社となり夜間勤務なし、休日出勤が月1回程度発生しますが代休の取得は可能です。 【募集の背景】 HMI製品の生産量が年々増加傾向にあり、現在新機種の立ち上げが過渡期を迎えているため、既存ラインの対応や新規ライン立ち上げでご活躍いただける方を募集しています。 【配属部署詳細】 HMI製造部 製造技術室へ配属予定です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

営業|テレマティクスサービス・ドライブレコーダー(年間休日120日以上)【兵庫県神戸

■業務内容 ・販売会社、大手カーリース顧客への営業窓口業務 ・競合他社、顧客、市場の調査と売上拡大の計画策定 ・販売見込の策定、中期売上計画の策定 ・商品プレゼン、展示会実施 自社ブランドの直接営業や、大手リース会社様への営業窓口業務をお任せします。自社ブランドの販売はもちろん、大手リース会社様に製品を提供します。大手リース会社様の営業活動では、販売サポートや製品の企画・提案などを行っていただきます。 安全運転に関する企業の責任は高まっています。それに伴い、ドライブレコーダーの需要が急拡大しており、煽り運転や交通事故の記録という観点のみならず、安全運転に繋げる為のデータとして活用されています。 具体的には、従業員(ドライバー)の運転時の映像データがクラウドデータセンターに自動送信され(データ収集)、送信されたデータを事務所社員(管理者)が解析結果を確認する(分析・見える化)システムです。従業員(ドライバー)の安全運転度を点数化させ「安全運転ランキング」や「安全運転診断」、などデータ化し、それを元に従業員(ドライバー)へ指導や教育を行います。事故発生時の自動通報を実現する『ドライブレコーダー特約付き自動車保険』の需要も急増しています。 法人向けの営業の為、商談規模も大きくなります。顧客との付き合いも、売って終わりではなく、導入後も顧客と密接に付き合いニーズを聞く中で、顧客からの要求を持ち帰り、開発部門と共に次の開発にフィードバックを行い新しいサービスに繋げるなど、商談~モノ作りまで幅広く活躍できる点は当ポジションの魅力であり、やりがいを感じやすいです。 ■当ポジションのミッション ・国内アフターマーケットビジネスの売上・シェア拡大と新市場開拓 ・横断的観点から中期計画・方針・販売のビジネス戦略立案 ・具体的な販売企画・販売活動及び販売支援の実践 ・受注/供給管理及び販売見込策定業務 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

企画|事業企画・原価企画(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

【業務内容】 ・担当事業の短中長期の事業計画・事業戦略の立案、実現に向けた製品競争力強化活動及び新製品受注活動 ・担当製品の採算管理と採算向上に向けた各原価要素(材料費、研究開発費、加工費など)の目標原価設定、目標達成に向けたコスト改善活動 【募集背景】 主力製品(IVI,ディスプレイ,オーディオ)の需要増大に伴い、事業企画・原価企画機能の強化を目的とした人材の募集を行います。 100年に一度の大変革の時代を迎えている自動車業界で生き残るためには、従来の仕事のやり方だけでは越えられない問題への直面も想定されますので、異業界からの応募もwelcomeです。 ■入社後の流れ ご経験によりますが、入社後はプロジェクトを担当している先輩社員と一緒に業務を行っていただきます。 仕事の全体像を理解していただいた後、1人で出来る業務(例えば見積作成など)から徐々にお任せしていくため、ご安心ください。 ■働き方 月平均残業時間:20時間 在宅勤務頻度:週1回出社必須、週3, 4日程度在宅勤務可能。 フレックス制度:コアタイム無しのフルフレックスのため、柔軟な働き方が可能です。 ■組織構成 HMIソリューション事業本部 HMIソリューション企画部 第一事業企画室 第一事業企画課への配属となります。管理職を除き第一事業企画課には10名、20~50代が在籍しています。 ■ミッション 担当事業の成長・収益向上を目指し、技術部・製造部・海外拠点といった関連各部署をリードし、以下の活動を牽引していただきます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

品質保証|品質保証(未経験可)【岐阜県中津川市】

【業務概要】 当課では駆動系の制御コンピュータ(ECU)の市場品質保証を担当しており、担当製品のEDER活動を主に、顧客や関連部門との品質向上活動に携わっていただきます。 【業務詳細】 主に下記業務に従事いただきます。 ・市場、顧客納入不良の是正処置及び不良内容の解析と顧客報告 ・不良の一次解析(設計・製造・部品不良の特定)、二次解析のフォローと指導 ・再発防止や解析結果の上流へのフィードバックによる品質向上活動 ・製品製造や仕入先工場の工程変更の承認と顧客申請 【業務の魅力/身につくスキル】 ・品質の改善に向けて様々な知識を身に付けることができます。 ・安全担保のための改善を行うため、縁の下の力持ちとして自動車業界を支えることができます。 ・関連領域に関する知見も必要になるため、個人の能力開発を目的にした業務ローテーションも行っています。 【働き方/テレワーク環境】 月平均残業時間:20~30時間 在宅勤務制度:解析現場を抱えるため、基本は出社していますが、状況に応じてテレワークも可能です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

知的財産|特許訴訟、ライセンスオファー対応や特許ライセンス交渉等(原則転勤なし)【兵庫県神戸市】

■業務詳細 リーダクラス(係長級)人財として、主に下記業務に従事いただきます。  ・米国特許弁護士と連携した特許係争対応や特許ライセンス交渉実務、それに伴う顧客/サプライヤ対応、特許/製品の技術検討、製品売上調査、それらを踏まえた係争・ライセンス対応方針の策定と実行 その他適性に応じ、一例として:  ・製品出荷前の第三者特許調査、それに伴う顧客/サプライヤ対応、特許/製品の技術検討  ・知財契約書の作成/検討/締結   ※業務ローテーションあり ■採用背景: 自動車業界は100年に1度の変革期に突入しており、各社は「つながる車(コネクテッドカー)」の研究開発にしのぎを削っています。そのような環境変化の中、自動車業界では先端技術を巡る知財係争が増加しており、知財渉外・係争への対応力強化を図るため即戦力となる人財を募集します。理系文系問わず、特許係争対応や特許ライセンス交渉の業務経験者からの応募をお待ちしております。 ■組織概要: 知的財産室は20代~40代まで幅広い年齢層で構成しております。知的財産室渉外課(13名所属)への配属となり、知財渉外業務は現在4名で担当しております。 ■働き方について: テレワーク勤務が週3~4日、出社勤務が週1~2日と、ライフスタイルに合わせて勤務形態を選択できる働きやすい職場です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

【WEB面接可】【東京】次世代車載インフォテイメント機器のソフトウェア開発

◆業務詳細  ①ソフトウェア要求仕様書の作成: OEM自動車メーカ様やエンドユーザ様からの市場の声、他社ベンチマーク、技術動向をもとにシステム構成や搭載機能の商品化が決定されます。商品を実現していくために、システム構成や機能動作に求められる要求事項を明確にし、ソフトウェア要求仕様書へ落とし込む業務です。  ②要件分析、システム設計書作成: 技術トレンドを考慮しながらシステムとして満たすべき要件を整理し、ソフトウェアシステム全体を構成するモジュールやモジュール間のインターフェースをシステム設計書として定義します。  ③ソフトウェア詳細設計書の作成(シーケンス図、状態遷移など): 各ソフトウェアモジュールの詳細動作をソフトウェア設計書として定義します。  ④詳細設計に従いプログラミング、デバッグ(検証): 設計書の内容を基にソースコードを作成、検証を行います。  ⑤上記設計業務のレビューとマネジメント: 設計書やソースコードをレビューし、要件が反映されているか、設計の考え方に不備はないかを確認し設計へフィードバックを行います。  ⑥PMO(プロジェクト開発状況の見える化とリスク管理): 開発各工程から吸い上げたQCDに関する情報を分析し、開発状況を見える化、リスクマネジメントを行います。  ⑦SEPG(開発プロセスの定義や工程改善): プロジェクト開発目標達成の為、品質確保や効率化の為に最適なプロセスを定義し、各工程毎の課題を分析、工程改善を行います。  ⑧製品セキュリティ アセッサ業務: 製品がセキュアに開発されていることを保証するため、国際基準に準拠したプロセスが開発に適用されているか、成果物が一般セキュリティ技術の観点から不備なく作成されているか総合的に評価を行います。 自動車メーカー様の新型車両開発に向けた開発になりますので、自動車メーカ様と膝を突き合わせての仕様調整、検証等を合同で進めていく機会もあります。新型自動車の進化に貢献でき、大いにやりがいを感じられる仕事です。また、国内外のIT企業とも協力してソフトウェア開発を進めますので、活躍のステージは大きく広がります。 【1day選考会】 3月11日(土)1day選考会を開催します。 <詳細> ■選考方法:1回面接 ■選考場所:WEB ■応募期日:3月3日(金) ※1day選考会をご希望の方はアドバイザーまでお申し付けください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

開発|ソフトウェア開発(サブリーダ)(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

■特色 廉価品から高級品まで標準的に搭載されるAudio機能であるため、様々なグレードや車両メーカーの製品に触れることが出来ます。レガシー機能ではありますが、今後も廃れる事がなく、Tuner周りの制御や外部入力(放送局)に関するノウハウも身につけることが出来ます。 ■業務概要 車載用のインフォテイメント機器に搭載されるデジタルテレビ/ラジオ/DSP制御機能、並びにそれらを応用した機能のソフトウェア開発業務をご担当いただきます。 <職種①> 2025年以降に発売される自動車に搭載される製品のソフトウェア開発に携わっていただきます。 【担当機能】デジタルテレビ/ラジオ/DSP制御 【担当いただく業務】 ・マネジメント業務(外注管理) ・設計、コーディング、テストの実務 ・開発言語はC言語、開発環境はAndroidです。 【想定ポジション】 開発サブリーダー(5~8名規模) <職種②> 2026年以降に発売される自動車に搭載される製品のHAL層を中心としたソフトウェア開発に携わっていただきます。 ※HAL: Hardware Abstraction Layerの略。ハードウェアに接するソフトウェアの最下層を指します。 【担当機能】デジタルテレビ/ラジオ/DSP制御 【担当いただく業務】 ・マネジメント業務(外注管理) ・設計、コーディング、テストの実務 ・開発言語はC言語、開発環境はLinuxです。 【想定ポジション】 開発サブリーダー(4~6名規模) ■業務の魅力/身に着くスキル スクラムフレームワークを取り入れた業務プロセスを推進しており、チームワークを高めることができます。 また、ご自身が担当する機能を実装した自動車を国内外の多くのユーザー様に使っていただくことで非常に大きなやりがいを感じられます。 自動車に搭載される製品の品質基準は高く、品質向上のノウハウは身につくため、新たな自信につながります。 インフォテイメント機器に搭載される機能は多岐に渡りますので、将来はデジタルテレビ/ラジオ/DSP制御以外の開発経験を積むことも可能です。 ■募集背景 快適な車内空間を実現するために、次世代自動車に搭載されるインフォテイメント機器の開発を行っています。 納入する自動車メーカーが増加する中で、複数のプロジェクトを同時開発していくためのエンジニアを募集しています。 ■配属部署詳細 HMIソリューション事業本部ソフト基盤開発部第三開発室第二開発課への配属となります。 車載用のインフォテイメント機器のデジタルテレビ/ラジオ/DSP制御機能のソフト開発を担当している部署で、34名で構成されております。 メンバーは20~40代で若手メンバーも活躍できる環境となっております。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

営業|テレマティクスサービス・ドライブレコーダー(年間休日120日以上)【兵庫県神戸

■業務内容 ・販売会社、大手カーリース顧客への営業窓口業務 ・競合他社、顧客、市場の調査と売上拡大の計画策定 ・販売見込の策定、中期売上計画の策定 ・商品プレゼン、展示会実施 自社ブランドの直接営業や、大手リース会社様への営業窓口業務をお任せします。自社ブランドの販売はもちろん、大手リース会社様に製品を提供します。大手リース会社様の営業活動では、販売サポートや製品の企画・提案などを行っていただきます。 安全運転に関する企業の責任は高まっています。それに伴い、ドライブレコーダーの需要が急拡大しており、煽り運転や交通事故の記録という観点のみならず、安全運転に繋げる為のデータとして活用されています。 具体的には、従業員(ドライバー)の運転時の映像データがクラウドデータセンターに自動送信され(データ収集)、送信されたデータを事務所社員(管理者)が解析結果を確認する(分析・見える化)システムです。従業員(ドライバー)の安全運転度を点数化させ「安全運転ランキング」や「安全運転診断」、などデータ化し、それを元に従業員(ドライバー)へ指導や教育を行います。事故発生時の自動通報を実現する『ドライブレコーダー特約付き自動車保険』の需要も急増しています。 法人向けの営業の為、商談規模も大きくなります。顧客との付き合いも、売って終わりではなく、導入後も顧客と密接に付き合いニーズを聞く中で、顧客からの要求を持ち帰り、開発部門と共に次の開発にフィードバックを行い新しいサービスに繋げるなど、商談~モノ作りまで幅広く活躍できる点は当ポジションの魅力であり、やりがいを感じやすいです。 ■当ポジションのミッション ・国内アフターマーケットビジネスの売上・シェア拡大と新市場開拓 ・横断的観点から中期計画・方針・販売のビジネス戦略立案 ・具体的な販売企画・販売活動及び販売支援の実践 ・受注/供給管理及び販売見込策定業務 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

事務|財務・経理(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

資金管理や月次決算等の財務経理業務を担当頂きます。 また定期的に業務ローテーションを行っており、財務経理分野で幅広く活躍して頂くことを期待しております。 ■業務詳細 1.資金管理:支払・出納、債権債務整理 等 2.月次決算業務:伝票入力、勘定管理、固定資産管理、原価計算 等 3.税務関連業務:税金計算、申告、税務調査対応 等 ■当ポジションの魅力 未経験の方であれば、まずは会計課もしくは財務課でご経験を積んでいただきますが、慣れてきたら他の課へ業務ローテーションを行い、財務経理の専門性を高めることが可能です。 ■採用背景: 自動車業界の大変革、コロナ渦等の環境変化や、会計・税務に係る大きな法規改正の中、適正な財務報告への対応や、財務経理面での経営課題の発信力強化に向け、チームとして協力して仕事を進められ、かつ自分の仕事に責任を持てる人材を募集致します。 ■配属部署: 財務経理部 への配属となります。 財務経理部は、約40名のメンバーが在籍しており、主に20~30代のメンバーがほとんどです。主体的なメンバーが多く、自身で考え行動しながら日々業務に取り組み、多方面で活躍しております。務に慣れるにつれて割合を増やしていく予定です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

開発|ソフトウェア開発(組込設計)(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

車室内においてオーディオの高音質化要求や、自動車の各機器との連携制御等に向けて下記業務をご担当いただきます。 ■業務内容 ・オーディオアンプのソフトウェア組込み開発 C言語及びアセンブリ言語を用いた電源制御、通信制御、DSP制御、ミドルウェア部のソフトウェア組込み設計を担当  ※要求分析から結合評価のソフトウェア設計を主に担当 ・プロジェクトマネージメント 当該プロジェクトにおけるソフトウェア開発担当 (入社時はリーダー指示の下推進。保有スキル/スキルアップ進度によりソフトウェア主設計者として担当) ■仕事内容のやりがい ソフト組込で音作りというコンセプト、製品開発に関わることができます。 また、当社の開発製品は主に高級自動車に導入されており、品質はもちろん、通常の車と違う車内空間を創造する重要な役割を担っております。 ■Mission 弊社は、2030年に向けて、人とモビリティと社会のインターフェースを創造する、モビリティソリューションパートナーとなり、 『誰もが快適と自由を感じられる笑顔あふれるモビリティ社会の実現に向け、移動の価値を創造し続ける』ことを目指します。そして、目指す姿を達成する為に取り組む方向性として、『クルマの価値向上』、『生活の価値向上』という2つの提供価値を掲げて進めております。CI事業部は『クルマの価値向上』を担っており、データや情報処理技術を用いて『HMIと音の進化』を追及した商品を提供し続けていくことをMissionに掲げています。 また、アフターマーケット向けナビゲーションや自動車メーカOEM向け製品等、多様な顧客や地域をターゲットにしています。お客様に喜ばれる車を目指して新製品を定期的に開発していきますが、市場ニーズや技術トレンドを踏まえて、従来の車載システムにない新しい機能やサービスを積極的に導入し、より安心・安全・快適なコネクティッドカーの実現に向けて貢献していきます。 【募集背景】 自動車業界は100年に一度の大転換期を迎え、車の電動化、自動化により車室内の快適性ニーズは益々高まっています。 当社では自動車メーカー向けサウンドシステムを長年に渡り供給し、『音』で車の快適性、魅力向上に貢献してきました。 当部門が目標としている「サウンドビジネス拡大」としてオーディオパワーアンプ開発を行っています。 今後、搭載車両増、生産数量増も見込まれており、拡大分野となっています。 パワーアンプは単に音を増幅するだけの製品ではなく、車両システムの中で音制御やより良い音作りを行っています。 また、電源制御、DSP制御や通信制御(MOST)、システムとしてもモード管理等も必要となっており、 ソフト開発も複雑かつ高機能化しているため、組込設計者を募集します。 【組織ミッション/組織構成】 ■配属部署: HMIソリューション事業本部 ソフト基盤開発部 第四開発室 第二開発課 への配属となります。 配属課でソフト開発を担当しているのは、計6名で40代のリーダー以下、20~50代まで様々な年代の社員が、コミュニケーションを取りやすい雰囲気の元、活躍しています。 【特徴・魅力】 ■当ポジションの魅力 自動車メーカ様の新型車両開発に向けた開発になる為、『自動車メーカ様と膝を突き合わせての仕様調整、検証等を合同で進めていく機会』もあります。新型自動車の進化に貢献でき、大いにやりがいを感じられる仕事です。また、国内外のIT企業とも協力してソフトウェア開発を進めている為、活躍のステージは大きく広がります。 最近ではAIや音声アシスタントとの統合や、スマートホームの制御など、さまざまな機能の追加や連携も進んでおり、どんな電子機器開発よりも難易度が高い製品を開発していると自負して開発に取り組んでいます。 オーディオや自動車に興味ある方は、やりがいのある職種、業務内容となりますので是非ご応募ください。 ■働き方について: 残業時間は月平均20時間程度になります。(繁忙期は30~40時間程度) 基本は週1日以上の出社業務が必要ですが、在宅で業務ができる場合はテレワーク業務も可能です。 担当部門にもよりますが、半年に1回程の国内出張がございます。(1回の出張は2日~3日程度) ■職場の雰囲気 出社時は、フリーアドレス席としており、同僚とのコミュニケーションはもちろん、上司との距離も近い為、分からないことや困りごとがあればすぐに確認できる環境です。 また、お互いを尊重しながらオープンなマインドでコミュニケーションを行い、みんなで困り事を解決する協力的な職場です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

株式会社ソーテック社の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、株式会社ソーテック社の求人情報をまとめて掲載しています。株式会社ソーテック社の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件