条件を指定してください
該当求人59

株式会社日立ハイテクフィールディング 女性活躍中の求人情報・お仕事一覧

59

電気設計(次世代半導体検査装置)|【茨城】

【職務内容】 ■評価システム製品本部 マルチビームシステム設計部において次世代半導体検査・計測装置の制御設計・開発をお任せします。 <詳細> ■高精度な装置の制御システムの設計 微細な回路パターンが形成されている直径300mmのウェーハと呼ばれるサンプルにおける、数ナノメートルの欠陥を検出する装置の制御設計・開発をご担当いただきます。 コアコンピタンスである電子顕微鏡の技術を応用した製品で、超高真空排気システムや、高精度電子線偏向制御、高速高精度試料ステージ制御などの開発に従事いただきます。 約1年後の量産展開を目指しております。 ■FPGA・回路設計 最先端半導体製造プロセスや業界動向を理解した上で、必要な機能・性能を実現するためのシステム設計、そのシステムを実現するためのユニット・回路基板の設計(アナログ・デジタル)・回路基板の機能を実現するためのFPGA設計などをお任せします。 ※FPGAとは:プログラムにより機能変更ができる集積回路のこと。 ■顧客に合わせた提案 半導体製造プロセスは製造パターンの微細化、新技術の導入が進んでおり、これら最先端プロセスに対応した次世代半導体検査装置の開発が求められています。顧客の要求に応えるために、最先端技術を常に追求し、最適なソリューションを提案することが重要となります。 【仕事の魅力】 ・製品開発~商品化まで直に携わることができるため、モノづくりの醍醐味を味わうことができます。また、最新の半導体製造プロセスを体感することができます。 ・世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。技術力を高めるのに最適な環境と言えます。 ・世界大手半導体メーカーの技術者や、研究機関、ベンチャー企業等との共同開発を通して、最先端分野の技術に触れながら知識や力量を高められる機会が多くあります。また、日立製作所中央研究所との共同開発も行っています。 ・半導体は世界中の人々の生活を支える重要な役割を担っており、自分自身の技術力を世界中の人のために活かせることにやりがいに感じられます。 ・世界大手の半導体メーカーや外国人の同僚と仕事をする機会があるため、グローバルに働きたい方には最適な環境です。 顧客から信頼される装置の開発、特に新技術に積極的に取り組んでいくエンジニアとしてのやりがい、成長環境が当部署にはございます。世界の大手半導体メーカーの技術者や、研究機関、ベンチャー企業等との共同開発を通して、最先端分野の技術に触れながら知識や力量を高められる機会が多くあります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

調達管理|【茨城】

〈●【Uターン歓迎!】調達管理/ 茨城勤務〉 ■業務内容 調達本部 調達管理部にて那珂地区で製造をしている装置に使用する直接材の調達業務をご担当いただきます。 同社もしくは同社グループ会社が開発/製造する半導体検査装置、電子顕微鏡、医用/バイオ分析製品、分析機器等に必要な調達品の調達戦略の企画立案および調達管理をご担当いただきます。 社内外の関係各部署と連携し、サプライヤー管理および各種予実算管理等の調達関連業務を行います。 昨今、国内外の最先端技術を持ったサプライヤーとの技術提携、共同開発により、製品競争力や付加価値を高める為、開発上流段階における調達参画の重要性が高まっています。 定型的な調達業務だけでなく、既存の概念に捉われず攻めの姿勢で調達を行える人財と一緒に、調達から技術レベルの底上げを図っていきたいと考えています。 【具体的には】 ・同社の調達横断施策の立案/推進および調達額、原価低減額等の予実算管理 ・法令対応(下請法、建業法、印紙税法 他)および関連部署への教育計画/実行 ・各種監査(国税局、公認会計士、日立グループ、自己監査)、および内部統制(J-SOX)対応 ・調達部門の経費・固定資産管理、情報セキュリティ対応、CSR/サステナブル対応 ・サプライヤマネジメント(口座管理、サプライヤー基本情報の調査対応、契約書管理 サプライヤー評価 他) ・部内インフラ対応およびDX推進(業務改革・合理化)支援 ■配属先 サプライチェーンプラットフォーム統括本部 調達本部 調達管理部 ■ビジョン/ミッション 同社および同社グループ会社の調達部門全体の調達活動を支援する業務を担っており、主に①調達活動における各種KPIの正確な把握とフィードバック、②調達業務の健全性評価と高効率化、③コンプライアンスの遵守体制強化をミッションとして活動推進しています。 また、調達活動を通した同社事業への貢献および今後益々高まる調達CSRに対応する調達を目指しています。 ■組織の強み/魅力 ・同社では数年ごとに新製品をリリースし、顧客に新たな価値を提供しています。その製品を形作る材料・部品等をどこからどのように調達するかを決定する、やりがいのある仕事に携わることができます。 ・モノづくりを支えるサプライチェーン全般に携わる為、国内外の関係部門との関わりや数多くのサプライヤーとの協創活動関係を通じて、様々な知識を身につけることが可能です。 ・定期的な担当品目のローテーションにより、より幅広い関連知識を身につけることが出来ます。 ・担当業務においても、常に最適なサプライチェーン構築に向けて自分で新しいアイデアを提案する機会が多くあります。 ・ご希望に応じて、海外のサプライヤーとのやり取りもお任せします。やり取りには、英語を用いるため、グローバルに仕事をされたい方には最適な環境です。また、将来的には海外駐在の可能性もございます。 ・業務経験や本人のご希望により、本部内の戦略購買業務、原価企画業務、調達企画業務等の関連部門への異動や、また他事業所(海外含む)へのジョブローテーションにより、サプライチェーンマネジメント全般でキャリアアップを目指すことが出来ます。 【ひたちなか市の環境について】 ・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。 ・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。 ・名産・特産品が多く、干し芋(生産量日本一)、アンコウ、蒸し蛸、地酒等、豊かな水と土地が育んだ食文化を堪能することができます。 参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~ https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/18/160426 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

アプリケーション設計(医用分析装置)|【茨城】

〈アプリケーション設計(医用分析装置)/茨城勤務〉 【職務内容】 ヘルスケア事業統括本部 診断システム事業部 那珂診断システム製品本部 バイオシステム第二設計部において 次世代医用分析装置のアプリケーション設計・開発をお任せします。 装置のアプリケーションのシステム設計、システム設計、ソフトウェア設計、顧客との打合せ、顧客先での評価、サポートをご担当いただきます。(開発言語:C/C++)少人数チームのとりまとめもお任せします。またプログラム作成やテストは外部委託もしており、協力会社との折衝や作業管理もお任せします。 【仕事の魅力】 ■製品開発~商品化まで直に携わることができるため、モノづくりの醍醐味を味わうことができます。 ■同社は体外診断事業※の強化に取り組んでいます。がんの早期発見や治療方針決定に貢献し、健康で安心な社会の実現を目標に掲げています。 ※体外診断事業:人体(組織、血液(体液)、尿等)から採取された検体を検査し、診断や治療薬選択に必要な情報として医療現場に提供する事業。 ■開発した装置は、体外診断事業を通して人々のQoL向上に貢献します。 【採用背景】 ■同社は分子診断※、遺伝子検査、がん診断といった新たな分野の技術や製品の開発に取り組んでいます。今後は分子診断のみならず、次世代医用分析装置の開発により新たな体外診断分野へ事業領域を拡大していきます。 ※分子診断事業:組織や血液(体液)に含まれるDNA・RNA・タンパクなどの生体分子を測定し、診断や治療薬選択に必要な情報として医療現場に提供する事業。 ■このような新製品の開発計画を実行に移すにあたり組織基盤を盤石化しており、ソフトウェア設計経験者に加わっていただくことで、まだ世の中にない技術を共に作り出したいと考えています。 【組織体制】 部全体で約100名です。 現在社内で立ち上がっている新製品の開発プロジェクトに加わっていただきます。 ベテラン社員も多く在籍していますので、困り事があれば相談し協力・サポートが得やすい環境です。 【日立ハイテクについて】 同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 ・《数字でわかる!日立ハイテク》 https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ 【那珂事業所での働き方】 ・2011年に竣工した総合棟は、新しくてきれいな最新設備が特長です。 ・天井部分を吹き抜けにしており、ステンドガラスから光が差し込む開放的な空間になっています。 ・食堂は収容人数500名で、豊富な日替わりメニューから選ぶことが出来ます。「ライブキッチン」ではシェフが目の前で調理する出来立ての料理を楽しむことができます。 ・食堂とコミュニケーションスペースが融合した作りになっており、簡単な打ち合わせからプロジェクターを用いた会議まで、幅広い用途で使用することができます。 ・総合棟内にコンビニやカフェが併設されています。地元有名珈琲店のオリジナルブレンドを通常価格の約7割引(約150円)で提供しています。 ・社員同士のつながりが強く、アットホームな社風も魅力です。 ・近隣にテニスコートと体育館もあり、スポーツで汗を流すこともできます。 【ひたちなか市の環境について】 ・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間半。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。 ・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。 ・名産・特産品が多く、干し芋(生産量日本一)、アンコウ、蒸し蛸、地酒等、豊かな水と土地が育んだ食文化を堪能することができます。 参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~ https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/3655 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

【WEB面接可】【茨城】機械設計エンジニアオープンポジション

〈電気・電子回路設計オープンポジション/茨城勤務〉 ★同社の電気・電子回路設計職全般にご興味をお持ちの方、電気設計職のご経験をお持ちで応募先に迷われる方はこちらからエントリーください。 ※本求人は電気・電子回路設計職に関するオープンポジションです。  エントリー時にお預かりした情報をもとに、ご経験・スキルに  マッチした部署にて書類選考を実施させていただきます。  書類選考通過時に選考ポジションをご連絡します。 ■これまでのご経験とご志向に合わせて下記のような電気・電子回路設計業務をお任せします。 【担当業務(例)】 ・製品(装置)の仕様検討、回路設計、評価、量産立ち上げ ・製品共通となる電気系組込ハードウェア(デジタル回路、基板、FPGAなど)の設計・開発 ・量産製品の構成部品類の改廃に伴う変更設計業務 ・品質改善・作業改善につながる生産設計業務 ・電源周辺の電気設計と電子ビームを制御するアナログ設計 ・電磁界解析・シミュレーション 【担当製品(例)】 ・医療機器 (医用分析装置、バイオ分析装置、生化学分析計、生化学自動分析装置、免疫分析装置、DNAシーケンサ) ・電子顕微鏡 (電子顕微鏡SEM/TEM/STEM、光学検査装置) ・半導体計測装置  (半導体検査装置、半導体評価装置)  ●変更の範囲 会社の定める業務 【日立ハイテクについて】 同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 ※Youtubeの同社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ ・《社員インタビュー》 https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/2442 参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~ https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/3655 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

技術営業/韓国顧客担当(半導体検査・計測装置)|【東京】

〈●技術営業/国内顧客担当(半導体検査・計測装置)/東京勤務〉 ■業務内容 評価システム営業本部 評価システム二部において国内顧客向けに当社半導体検査・計測装置の技術営業をご担当いただきます。 【具体的には】 ・顧客課題の把握とそれに基づく製品計画、開発計画・営業戦略の立案 ・自社製品の提案、見積もり・納期提示調整 ・顧客からの要求に基づいた製品カスタマイズ提案 ・開発部門や生産部門との調整、納品請求等 上記業務を社内関係者と連携を取りながら、一貫してご担当いただきます。 【担当装置の一例】 ・検査ソリューション:日立ハイテク ・計測ソリューション:日立ハイテク ■配属先 ナノテクノロジーソリューション事業統括本部 評価システム営業本部 評価システム二部 【組織構成】 現在部全体で約34名で、国内顧客グループへの配属となります。 グループは8名程です。 現地法人やマーケティング部門、設計・製造部門等、複数の関係者と連携しながら業務を進めていただきます。 ■ビジョン/ミッション 同社の強みの1つは計測装置、検査装置、エッチング装置を保有していることです。 今後の展望としては、セットで保有していることを強みにデータの解析や分析など付加価値を付けたソリューション提案を実現していきたいと思っております。 半導体業界は複雑且つ多様化しており、差別化の観点で同社ならではの価値の創出を一緒に検討する仲間を募集しております。 ■組織の強み/魅力 半導体市場はこれまで、PC/スマホや様々なクラウドサービス向けサーバーなどを中心に拡大してきましたが、今後はさらにAIを活用した対話型サービスやメタバース、自動運転、IoT/スマート家電等の高度化と利用拡大により成長していくと予想されます。そのような中、国内/韓国の半導体デバイスメーカー向けに、規模の大きな案件に関り自己成長が出来る環境がございます。 研究開発段階で、同社の装置を導入いただくケースも多く、顧客先の開発に応じた装置のカスタマイズも必要になってきます。まずは同社の製品について、学んで頂き、ゆくゆくは最先端技術課題に対するソリューション提案や顧客設備投資への商談を担当頂くので、やりがいや専門性を感じられるポジションです。 ■キャリアパス 評価システム二部の中で営業キャリアを積んで頂いた上で、評価システム営業本部内でジョブローテーションをしながら、台湾・中国・欧米担当としてのキャリアを積むことが可能です。 ■働き方 基本的に顧客先に訪問するために出張する以外は在宅勤務がメインですが、週1回程出社しチームメンバーで情報の交換をしております。また上司との1on1を実施したり、働き方が柔軟になった昨今のコミュニケーション最適化を模索しながら実施しております。 ■その他 <出張/駐在に関して> 出張有無:有(自社工場@ひたちなか市 月2~4回、韓国 1か月に1~2回程度) 駐在有無:営業キャリアを積んで頂いた上で、現地法人に駐在し、活躍して頂く可能性は御座います。 <教育/育成支援に関して> キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)等 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

【WEB面接可】【東京/茨城】ソフトウェア開発/電子線装置(評価システム製品本部)

〈ソフトウェア開発(電子線装置)/茨城・東京勤務〉 【職務内容】 ■評価システム製品本部 ①評価ソフトウェア設計部 または ②評価制御システム設計部において電子線装置のソフトウェア開発をご担当いただきます。ご経験・スキル・希望に応じて配属先及び業務内容を決定します。 ①評価ソフトウェア設計部は、評価システム製品のソフトウェア開発を担う部隊です。 ②評価制御システム設計部は、評価システム製品の電気設計を担う部隊です。 ◎今回、ハードとソフトウェアを担う制御のエンジニアを募集しています。両部は開発・設計で協働をしており、特に制御に関わる電子線装置の開発、設計では協働して業務を行っております。回路とソフトウェアの知見がある方を求めており、所属については、勤務地含め相談の上、決定したいと思っております。 【開発環境】 言語: C、C++ 環境: Linux、VxWorks、T-Kernel、MATLAB、Simulink <詳細> ①評価ソフトウェア設計部について ■当部署は評価システム製品のソフトウェア設計・開発を担っている部署です。 製品ごとにチームに分かれており、要件定義~コーディング、テストまでのソフトウェア開発の全工程を担っています。製品、チームによって異なりますが、詳細設計~プログラミング~テストまでは、社外のソフトウェア開発請負会社に依頼する場合があります。 ■ソフトウェアエンジニアとして、1製品の全工程に携わり、他組織(光学設計、機械設計、電気設計などのハードウェア設計)部隊と協働し製品を開発したり、顧客や顧客先に製品を導入・据付・アフターサービスをする部隊から、実際に現場で使用された際のフィードバックを受けたりできるので、ものづくりの醍醐味を感じることが出来ます。また、当部署では多岐に渡る製品を担当している為、他製品へチャレンジする機会もあります。 ■当部署は若手~ベテランまで在籍しており、お互いの技術を学びあう機会もあります。 製品によりますが、1チーム5名前後~20名越えとプロジェクトとしても様々な構成です。ソフトウェアエンジニアとしてキャリアを構築したい方には最適な環境です。 ②評価制御システム設計部について ■全体で約50名の部署で、電子線装置グループ(20名)、光学装置グループ(10名)、共通技術グループ(20名)の3グループに分かれています。半導体評価装置(電子線装置)の電気設計を担っています。 1~2つの製品を担当いただき、装置自体の開発、生産設計などを行います。同じ装置でも顧客によって仕様が大幅に異なるため、顧客仕様に合わせた開発が求められます。 ■担当いただく製品は電子線を使った製品のため、アナログ回路設計をベースとしつつ、電子ビームの制御についても業務の中で習得いただきます。特に電子線装置ではハードとソフトを担う制御のエンジニアが必要であり、電気エンジニアとソフトウェアエンジニアの両側面を担える方を募集しております。 【仕事の魅力】 ■世界トップクラスシェアの製品を保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。技術力を高めるのに最適な環境と言えます。 ■世界大手半導体メーカーの技術者や、研究機関、ベンチャー企業等との共同開発を通して、最先端分野の技術に触れながら知識や力量を高められる機会が多くあります。また、日立製作所 研究開発グループとの共同開発も行っています。 ■半導体は世界中の人々の生活を支える重要な役割を担っており、自分自身の技術力を世界中の人のために活かせることにやりがいを感じられます。 ■当社は半導体事業専業ではなく、医用・バイオ業界や社会インフラ業界においても競争力の高い製品群・ソリューションを有しています。特定業界の景気動向に左右されることなく研究開発投資等を続けられる体制が強みです。 【キャリアパスについて】 ■評価ソフトウェア設計部の中で、製品や工程が複数あるので、組織内でもエンジニアとしてスキルアップ頂ける環境がありす。 どのようなキャリアをご希望されるか次第なものの、現在、当部署では常時2、3名がアメリカの関連会社に出向しており、海外の関連会社への出向やメイン顧客である韓国と台湾への出張など、海外経験を積む機会もあります。 ■評価制御システム設計部ではハードとソフトの両側面を持ったエンジニアとして専門性を高め、部を横断して活躍頂けます。 ■キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)等、多種多様な教育・育成支援制度が設けられています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

部品変更における生産設計(医用領域機械エンジニア)|【茨城】

〈部品変更における生産設計(医用領域機械エンジニア)/茨城勤務〉 【職務内容】 ■モノづくり・技術統括本部 那珂地区生産本部 製品技術管理部 にて日立ハイテク製品(生化学自動分析 装置、免疫分析装置、DNAシーケンサ等)の部品改廃を中心とした生産設計業務をお任せします。 当社製品の安定供給に寄与していただく大切なポジションとなります。製品出荷と密接に関わっており、手触り感のあるやりがいを感じていただけます。 <具体的にお任せする内容> ①量産製品の構成部品類の改廃に伴う変更設計業務 ②品質改善・作業改善につながる生産設計業務 (出荷試験装置の設備開発・検討評価等) ③原価低減業務 ④変更設計業務における品質・安全・環境関連業務 (装置性能検証、製品安全試験対応、EMC試験、RoHS対応等) ⑤生産工程における不具合対応 ◎一人で対応する製品~チーム単位で担当する製品まで幅広くマルチにご担当いただいきます。 【仕事のやりがい・魅力】 ■改廃に伴う設計変更や製造不具合時の初動調査等、当社製品の安定供給に寄与していただくポジションです。 ■当該部署は日立ハイテク 那珂地区の製造部門に属しており、装置に関係する設計部門や調達部門、品質保証部門と同一敷地内にあり、一体となってモノづくりをしているため、モノづくりの上流から完成・出荷までを身近に感じて業務に取り組むことができます。 ■対象製品の生産設計業務を通じて、出荷された各製品が「世界中に暮らす人々の健康と幸福」 に貢献している。社会貢献性の高い仕事。 ■対象製品市場は堅調に成長(年平均成長率:2~4%)しており、今後新興国市場の成長も 含めて、更なる市場成長が見込まれます。 【採用背景】 ■那珂地区生産本部では各種製品群が増産傾向にあります。 増産傾向において当該部門においても安定生産維持と品質および生産効率の向上が必要とされており、今回はその部門と人財強化を図るための採用となっております。 【働き方】 ◆製造部門でモノを相手に実験や評価を行うことが多いため、事業所に基本的に出社して業務を行うことが多いです。 在宅勤務制度もありますが、こちらは仕事の進み具合で臨機応変に対応して実施しております。 ■平均残業時間月20~30時間 【日立ハイテクについて】 当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=03d_7qodGD4&t=270s ※Youtubeの当社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ ・社員インタビュー https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/2442 【ひたちなか市の環境について】 ・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間半。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。 ・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。 参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~ https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/3655 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

第二新卒歓迎!アプリケーションソフトウェア開発(半導体検査・計測製品)|【茨城】

〈アプリケーションソフトウェア開発(半導体検査・計測製品)/茨城勤務〉 “ワールドワイド顧客と協創しアウトプットしていくダイナミックなチームで一緒に働きませんか?” 先端半導体の研究開発から生産を牽引している世界的企業のパートナーとなり、最先端デバイス・パワーデバイスに対する計測ニーズの探索、顧客の要求するアプリケーションの創出、学会発表等の企業プレゼンスの向上など対応頂く業務は幅広いです。 今までのご経験を活かし、半導体業界を牽引する人財になりたい方を募集しております。 ※具体的な業務内容は下記に記載がございますので是非ご参照ください。 【職務内容】 評価ソリューション開発部において半導体用計測検査装置(CD-SEM/Review SEM )、ウェーハ検査装置(LS/DIシリーズ)のアプリケーションソフトウェア開発を担っていただきます。主に検査・計測装置が出力する画像やデータを活用し、顧客の価値に繋げるソフトウェアの開発を行います。顧客の業務を理解し、課題を推定し、顧客と共にスピーディーに課題解決を行うやりがいのある仕事です。 【開発環境】 言語: C, C++, C#, Python, Rust, TypeScript 環境: Linux、Windows 「半導体計測検査装置 アプリケーションエンジニアの仕事紹介」動画をご覧ください。 https://youtu.be/NEp70ido-cY 「同社マリンサイトについて」NHKに取材頂きました。 https://biz.jibtv.com/programs/catch_japan_2019/20220826.html 【アプリケーションエンジニアとは】 顧客の製品開発のために同社製品でどのようなことができるか、どのようなアプリケーションを搭載したら顧客ニーズにマッチするのか等、顧客の開発プロセスに合わせたソリューション開発、創生や技術の方向性の見極めを行う。 ・業務内容について https://techplay.jp/video/106 【具体的ミッション】 米国、中国、台湾、韓国をはじめとした大手半導体メーカーやパワーデバイスメーカー等で稼働している同社装置が顧客の課題解決に貢献できるよう、ニーズ・課題を顧客に直接装置の前でヒアリングし、課題解決に向けたアプリケーションの創生、装置を使用した評価のサポートを通じて装置運用の最適化を行う非常にダイナミックなミッションを持っています。 また、ソフトウェア開発グループでは実際に顧客課題を解決するアプリケーションソフトウェアの開発を行います。 【組織構成】 部全体で約120名在籍しています。ソフト開発のグループは40名その他のグループは10名前後の体制です。 装置設計・製造部門等、複数の関係者と連携しながら業務を進めていただきます。 【グローバル展開】 顧客が世界大手半導体メーカーため、活躍の舞台はグローバルに拡がっています。 部署には外国籍の社員が2割程度在籍し、そのうち管理職も複数名で多様性が高い職場です。 また、コロナによる渡航制限がない場合、主にアジア圏、欧米で年に4~10回の海外出張があります。 そのため、グローバルに活躍するエンジニアになりたい方にとっては最高の環境です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

【WEB面接可】【東京】連結または個別決算・予算業務担当

〈●連結または個別決算・予算業務担当〉 ■業務内容 財務本部 経理部 連結/個別グループにて、連結/個別決算・予算取り纏め業務を行っていただきます。   【具体的には】 ・連結/個別決算業務(月次、四半期、年度決算) ・連結/個別予算・業績予想(年度、四半期毎の業績予想) ・事業部門/グループ会社業績管理 ・社内外報告用資料作成 └ 法定書類関係、経営会議資料、予算関係報告資料など ・内部統制資料作成 ■配属先 財務本部 経理部 ■採用背景 業務拡充による増員 ■ビジョン/ミッション ビジョン(全社):「ハイテクプロセスをシンプルに」 ミッション(全社):「私たちは、最先端分野でお客様の飛躍と成長をお手伝いします。」 ビジョン(財務本部):「私たちは、27年度企業価値2倍化達成に貢献する。最高のチームワークで、規範を守り、困難課題に挑戦する。」 上記の全社・財務本部のビジョン・ミッションに従い、経理部としては、チーム力の最大化による企業価値2倍化への提言(財務諸表の分析と問題点の把握)と施策実行、一人ひとりのウェルビーイングの向上を実現する。 ■組織の強み/魅力 ・海外のグループ会社と連携をとる場面が多く、英語を活用しながらグローバルに活躍することができます。 ・財務本部の内、20名(約10%)は海外駐在をしており、海外駐在を希望する方にはチャンスがある環境です。 ・経営上の重要な判断のベースとなる業務のため、責任ある業務であり、やりがいと達成感があります。 ・設備・研究開発・M&Aの各種投資を活発に行いオーガニック・インオーガニックでの成長を目指しております。 ※24/7 ヘルスケア事業の強化を目的として米国持分法適用会社を連結子会社化 ■キャリアパス 財務本部内で企画業務や税務対応、個別決算業務など、ローテーションをしていただきながらスキルを磨いていただきます。 ※海外/国内グループ会社にて経験を積んでいただく可能性もございます ■働き方 業務特性に合わせて、より効率的に進められるよう、在宅/リモートを使い分けながら働いています。 また、フレックスも活用いただけるため柔軟に働いていただくことができます。 ■その他 <出張/駐在に関して> 出張:必要に応じて有り 駐在:欧州、欧米、アジアなど、グループ会社のある地域へ駐在いただく可能性があります <教育/育成支援に関して> ・日立ハイテクでは、職務の専門性を高めるための豊富な研修と、従業員の自律的な成長を支援する制度を設けております ・配属先では、OJT / 丁寧な引継ぎを行い、早期にキャッチアップいただける環境を整えております 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

【WEB面接可】【茨城】組み込みソフトウェア開発オープンポジション

〈組み込みソフトウェア開発オープンポジション/茨城勤務〉 ★同社の組み込みソフトウェア開発職全般にご興味をお持ちの方、組み込みソフトウェア開発のご経験をお持ちで応募先に迷われる方はこちらからエントリーください。 ※本求人はソフトウェア開発職に関するオープンポジションです。  エントリー時にお預かりした情報をもとに、ご経験・スキルに  マッチした部署にて書類選考を実施させていただきます。  書類選考通過時に選考ポジションをご連絡します。 【職務内容例】 ・医療機器、電子顕微鏡、半導体計測・検査装置等の同社製品における組込ソフトウェア(システム制御、画像処理、信号処理など)の設計・開発 ・全社横断部門での同社の分析装置等における画像解析を中心としたAIの開発、およびそれを活用したソリューションの開発業務 ・ロボットシステム技術と関連ソフトウェアの開発(開発環境:ROS) ●変更の範囲 会社の定める業務 【開発環境】 言語:Python、C、C++、C#、Java、JavaScript、PHP、Ruby、R、HTML、SQLなど 環境: Linux、VxWorks、T-Kernel、MATLAB、Simulink 、 Windowsなど 【働き方】 ・リモートワーク:可 ・残業時間  :月平均10~30時間程度 (※配属組織により異なる) 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 【日立ハイテクについて】 同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 ※Youtubeの同社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ ・《社員インタビュー》 https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/2442 参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~ https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/3655 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

ITエンジニア(品質保証業務のDX推進における基幹システム構築と統計管理)|【茨城】

〈ITエンジニア(品質保証業務のDX推進における基幹システム構築と統計管理)/茨城勤務〉 【職務内容】 同社医用システム製品(臨床検査用生化学・免疫自動分析装置など)の品質確保、品質保証業務を担っている品質保証本部 医用システム品質保証部にて、生産工程、試験工程、市販後管理のデジタル化推進による基幹システムの構築と統計管理をお任せします。 <具体的に> ・生産工程、試験工程、市販後管理のデジタル化推進による基幹システムの構築、管理 └担当フェーズはシステムの要件定義、基本設計、詳細設計、ベンダーコントロール、テスト、運用をお任せします ※システムのコーディング、実装は行いません ・生産工程、試験工程より出力される種々のデータの統計的手法を用いた品質分析 ※参考: ①社員インタビュー https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/28/095858 ②ヘルスケア製品・事業紹介 https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/healthcare/ 【入社後お任せする業務】 先輩社員によるOJTのもと、デジタル化推進業務をお任せします。OJT期間は約3か月を想定しております。 【配属組織について】 〇組織構成 医用システム品質保証部 24年度 110名 3グループで運営 部長1名、主任技師15名、技師30名、総合職37名、研修員4名、基幹職3名、シニア4名、派遣16名 〇組織のミッション 医用システム製品に対する品質確保と品質保証のための責任と権限を有しており、臨床検査用生化学・免疫自動分析装置などの品質保証、市販後管理を担っております。 〇ミッション実現に向け現在目指していること ・品質問題の早期解決、開発案件の不良要因潰しこみ力を強化する。 ・海外コラボ協業会社との関係強化及びグローバル人材の育成品質保証人材を育成する。 ・品質データのデジタル化を推進しており、取得したデータの解析結果から品質問題の未然防止を図る。 ・デジタルおよびネットワークソリューション製品に対する品質保証力を強化する。 【働き方】 ・リモートワーク:有 (週に1回程度) ・残業時間  :20~30時間程度/月  ・出張     :国内外のコラボ先、サプライヤー先へ年0~2回程度発生の可能性有 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=03d_7qodGD4&t=270s ※Youtubeの同社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ ・社員インタビュー https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/29/143601 【ひたちなか市の環境について】 ・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。 ・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。 参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~ https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/18/160426 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

組込ソフトウェア開発(医用分析装置)|【茨城】

〈組込ソフトウェア開発(医用分析装置)/茨城勤務〉 【職務内容】 ヘルスケア事業統括本部 診断システム事業部 那珂診断システム製品本部 バイオシステム第二設計部において 次世代医用分析装置のソフトウェア設計・開発をお任せします。 装置制御ソフトウェアのシステム設計、システム設計、ソフトウェア設計、顧客との打合せ、顧客先での評価、サポートなどをご担当いただきます。(開発言語:C/C++)少人数チームのとりまとめもお任せします。またプログラム作成やテストは外部委託もしており、協力会社との折衝や作業管理もお任せします。 【仕事の魅力】 ■製品開発~商品化まで直に携わることができるため、モノづくりの醍醐味を味わうことができます。 ■同社は体外診断事業※の強化に取り組んでいます。がんの早期発見や治療方針決定に貢献し、健康で安心な社会の実現を目標に掲げています。 ※体外診断事業:人体(組織、血液(体液)、尿等)から採取された検体を検査し、診断や治療薬選択に必要な情報として医療現場に提供する事業。 ■開発した装置は、体外診断事業を通して人々のQoL向上に貢献します。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

システム・ソフトウェア開発エンジニア(データ活用ソリューション)|【東京】

〈システム・ソフトウェア開発エンジニア(データ活用ソリューション)/東京勤務〉 【職務内容】 事業開発本部 システム開発第一部で同社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。 <具体的にお任せする業務> ・半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計 ・データ管理、解析システムの基本設計、特にデータベースの知識を有する開発業務。画像、テキストデータ、文書などを用いたサービスアプリケーション。 ・組織全体への開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進 ・国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案 ・顧客先や同社顧客協創施設での評価 <開発環境> ・使用言語:Python, C, JavaScript, SQL ・OS    :Linux, Windows <開発目的> 同社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。同社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、同社装置から得た膨大なデータを活用したデジタルソリューションシステムを開発しています。 <ポジションの魅力> ・世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。 ・海外の顧客先や同社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。 ・日立製作所の研究所に委託研究を行っており、システム、ビジネス、サイエンス等幅広い領域の知識を身に付ける機会があります。また、日立グループの全社研修にはソフトウェア工学のテーマが多数あります。技術力・知識を高めるのに最適な環境と言えます。 【配属組織について】 ・事業開発本部は、新たな柱事業の創生のための事業開発を推進する部署として2022年度に新設されました。その中でシステム開発第一部は、ナノテクノロジーソリューション事業統括本部と協業したITソリューションの開発と、ITソリューション開発のベースとなるAIの開発を行うことがミッションの部署です。人員総数は約50名程度です。 ・キャリア入社が多いため、馴染みやすい環境です 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 【日立ハイテクについて】 同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 ・《数字でわかる!日立ハイテク》 https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・《社員インタビュー》 https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/29/143601 ・《求める人物像》 https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/3699 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

光学設計(光学検査装置)|【茨城】

【職務内容】 ■評価システム製品本部 光学応用システム設計部にて光学設計業務をお任せします。 具体的には、半導体検査装置における光学機器の光学設計開発業務をご担当いただきます。 機械、電気、ソフトウェアの開発部隊とも連携しながら、レンズを初めとする光学素子の仕様検討から設計指示までをお任せします。 またご経験に応じて、光学シミュレーション等の活用、サプライヤと協力してのレーザー開発、レーザー照明光学系設計、検出光学系設計、自動焦点システム設計、波面制御技術開発、高速光変調素子開発等もお任せします。 将来的には設計業務を取り纏める管理職として技術開発・製品開発などにより組織を牽引する存在へと成長していただきたいと考えています。 【担当装置例】 ■当社は半導体検査装置において電子線やレーザーなどを使用した精密な表面検査技術を持っており、当部署ではこのうち特に光学のコア技術をもとにした次世代検査装置の開発を担っています。 光を使用することによりスピーディな検査が可能となるため、半導体製造工程においてなくてはならない装置の一つとなっています。 ◆暗視野式ウェーハ欠陥検査装置(DIシリーズ)◆ 暗視野式ウェーハ欠陥検査装置 DI4600 日立暗視野式ウェーハ欠陥検査装置 DI2800 回路パターン付きシリコンウェーハ上に存在する異物や欠陥を検査する装置です。レーザーを当てて散乱光を検知し、ウェーハ上にある異物(ごみ)や様々な欠陥(パターン形成不良等)を高感度かつ高速に検査します。ラインセンサにて取得した2次元画像を処理し、正常パターンから欠陥のみを高精度に検出することができます。 ◆ウェーハ表面検査装置(LSシリーズ)◆ ウェーハ表面検査装置 LSシリーズ パターンのない鏡面シリコンウェーハ上に存在する異物や欠陥を検査する装置です。レーザーを当てて散乱光を検知し、パターンを形成する前のウェーハ上にある異物(ごみ)や様々な欠陥(段差等)を高感度かつ高速に検査します。最新モデルのLS9300は従来よりも高感度の検査を実現し、技術革新賞も受賞するなど、各方面から高い評価を受けています。これの装置により、半導体デバイスの歩留まり改善に大きく貢献しています。 【期待すること】 ■半導体ウェーハ検査装置の事業を拡大・成長させるためには、顧客の情報や要望を正確かつスピーディに掴み、今後どのような機能・装置が必要になるのかといったR&Dの方向性を明確化した上で、それをモノ・コトとして実現していくことが重要だと考えています。 【企業・仕事の魅力】 ■市場性が極めて高く、技術の進化スピードが早い半導体業界においてシェアを伸長している当社において、高機能・高精度が求められる最先端技術を学びながら、さらなる技術開発を追求することができます。また、現在のあらゆる産業の根幹である半導体を検査、計測する装置を開発することで、広く社会貢献に携わることができます。 技術者にとってはこの上ない環境だと思います。 【日立製作所の研究所群とのかかわり】 ■光学シミュレーションを駆使した光学システム概念設計や高速・高精度ステージの要素研究を日立の研究所で行い、製品に繋げるなど日立グループとしての強みも発揮しながら開発をしています。 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=03d_7qodGD4&t=270s ※Youtubeの当社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ ・社員インタビュー https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/29/143601 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

アジャイル開発推進・スクラムマスター|【東京】

<アジャイル開発推進・スクラムマスター(半導体計測・検査装置に関するシステム・アプリケーション開発)/東京勤務> 事業開発本部 システム開発第一部で同社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアやAI・画像処理・データ解析アプリケーションのアジャイル開発の推進をお任せします。 【具体的にお任せする業務】 ・スクラムマスターの知識を要するアジャイル開発業務。対象は、半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムやAI・画像処理・データ解析アプリケーションの基本設計、評価、改良設計。 ・組織全体へのアジャイル開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進 ※開発は同社プラットフォーム上(クラウド環境)で行います 【プラットフォーム「ExTOPE」とは】 同社開発の計測・分析装置を使用するお客様に対して、データ活用をはじめとした、これまでにはない利用価値を提案するIoTサービスポータルです。 ※ExTOPEについて 【開発環境】 ・使用言語:Python, C, JavaScript, SQL ・OS    :Linux, Windows 【開発目的】 同社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。同社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、同社装置から得た膨大なデータと最先端のAI技術を駆使したデジタルソリューションシステムを開発しています。 【ポジションの魅力】 ・世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。 ・海外の顧客先や同社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。 【配属組織について】 ・事業開発本部は、新たな柱事業の創生のための事業開発を推進する部署として2022年度に新設されました。その中でシステム開発第一部は、ナノテクノロジーソリューション事業統括本部と協業したITソリューションの開発と、ITソリューション開発のベースとなるAIの開発を行うことがミッションの部署です。人員総数は約50名程度です。 ・10名以下のチームで開発を進めており、開発期間は早いものは3か月でβ版リリース。長いものは1年以上の開発もございます。 ・キャリア入社が多いため、馴染みやすい環境です 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 【日立ハイテクについて】 同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 ・《数字でわかる!日立ハイテク》 https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・《社員インタビュー》 https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/2442 ・《求める人物像》 https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/3699 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

(職種未経験可)調達|【茨城】

〈●【Uターン歓迎!】調達/ 茨城勤務〉 ■業務内容 購入品にかかわるQuality(品質)、Cost(価格)、Delivery(納期)管理を担うポジションです。 国内外の最先端技術を持ったサプライヤーとの技術提携、共同開発により、製品競争力、付加価値を高めるために、開発上流段階における調達参画の重要性が高まっています。 定型的な調達業務だけでなく、既存の概念に捉われず攻めの姿勢で調達を行える人財と一緒に、調達から技術レベルの底上げを図っていきたいと考えています。 【具体的には】 那珂地区で製造をしている装置に使用する直接材の調達業務をご担当いただきます。 対象は同社が開発/設計する半導体検査装置、電子顕微鏡、医用/バイオ分析製品等に必要な直接材です。(間接材は日立グループ全体で調達しているため、主に直接材の購買をご担当いただきます。) 社内外の関係各部署と連携し、取引先の選定、価格交渉、生産状況に応じた納期管理を行っていただきます。 ※担当社数は決まっておりませんが、機械部品、電機部品等、品目や取引先ごとに担当を決めています。入社後、基本業務に携わっていただいた後、これまでのご経験、能力/スキルに応じて担当をアサインさせていただきます。 【取引先 (調達先) 】 国内7割、海外3割(欧米、中国等) ■配属先 サプライチェーンプラットフォーム統括本部 調達本部 那珂調達部/戦略調達部 ■組織の強み/魅力 ・モノづくりを支えるサプライチェーン全般に携わる為、国内外の関係部門との関わりや数多くのサプライヤーとの協創活動関係を通じて、様々な知識を身につけることが可能です。 ・定期的な担当品目のローテーションにより、より幅広い関連知識を身につけることが出来ます。 ・担当業務においても、常に最適なサプライチェーン構築に向けて自分で新しいアイデアを提案する機会が多くあります。 ・ご希望に応じて、海外のサプライヤーとのやり取りもお任せします。やり取りには、英語を用いるため、グローバルに仕事をされたい方には最適な環境です。また、将来的には海外駐在の可能性もございます。 ・業務経験や本人のご希望により、本部内の戦略購買業務、原価企画業務、調達企画業務等の関連部門への異動や、また他事業所(海外含む)へのジョブローテーションにより、サプライチェーンマネジメント全般でキャリアアップを目指すことが出来ます。 【ひたちなか市の環境について】 ・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。 ・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。 ・名産・特産品が多く、干し芋(生産量日本一)、アンコウ、蒸し蛸、地酒等、豊かな水と土地が育んだ食文化を堪能することができます。 参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~ https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/18/160426 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

粒子線治療装置の品質保証業務(電気系)|【千葉/茨城】

【配属組織について(概要・ミッション)】 粒子線治療装置は放射線治療装置の一種であり、腫瘍へ集中的に粒子線ビームを照射して治療を行う事から正常細胞への影響が少なく、また、外科手術、化学療法に比べ治療に伴う痛みが殆どないなど患者への負担が低いことを特徴とする治療装置です。 粒子線治療システム品質保証グループでは、製品の試験・検査、現地据付・試運転のQA/QC、製品の出荷判定、場内外不良対策、QMSの維持・管理等の業務を行っています。 【職務内容】 粒子線治療装置の現地工事において、品質保証担当者として、据付、機械、電気工事全般に対する品質管理、業者管理、検査、不適合管理等の業務を行っていただきます。 また場内では、設計DR・検討会への参画、製品の試験検査、不具合対策、懸案管理等の業務を行っていただきます。 【職務詳細】 ・粒子線治療装置の品質保証業務(場内、現地) ・購入品の立会検査 ・現地作業の品質管理、業者指導 ・医療機器QMSに従った業務管理 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 粒子線治療装置・サービスの提供により、世の中のがん患者の負担を軽減、今後更に進む高齢化社会においてQoLを向上し、誰もが安心して暮らせる社会の実現に貢献します。 【仕事の魅力】 製品の設計段階から製造段階、保守メンテナンスまで幅広い知識を身に付けることができます。まずは電気設備の工事経験をお持ちの方であれば、得意分野での活躍を期待しています。 その後、機械や粒子線治療装置の各コンポーネントについて知識を増やし、装置全体の品質保証を担っていただきます。事業拡大に伴い、国内・海外問わずご活躍頂けるフィールドが用意できる環境となっています。 【組織体制】 関連会社の社員を含め35名です。 【働く環境】 ・実際に所属していただくのは13名のチームです。 ・働き方:在宅勤務は可能ですが、職種上、顧客先施設(病院)での業務が多くあります。またプロジェクトに応じて海外での出張もございます。 ・国内外問わず、出張や、海外への出向のチャンスも多くあります。 また当面は、業務を覚えることを優先していただきたいので、出社していただく事を想定しています。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 【会社紹介について】 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ ・社員インタビュー https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/2442 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

調達品の支払い業務・管理|【東京/茨城】

■業務内容 同社の各拠点及グループ会社で製造している製品の部材調達や間接材の調達に関する国内、及び、海外の調達パートナーに対する買掛金の支払業務をご担当頂きます。 【具体的には】 ・同社及びグループ会社の国内調達パートナーへの買掛金支払業務とその関連業務 ・同社及びグループ会社の海外調達パートナーへの買掛金支払業務とその関連業務 ・資金管理業務(買掛金残高、翌月繰越額などの管理) 調達業務を行っているメンバーや経理部のメンバーと連携を取りながら、上記業務を進めていただきます。 また、現在、社内各拠点の支払い業務集約を目指し、業務の標準化・自動化を進めているため、まずは上記業務をお任せしますが、将来的には業務プロセスの改善にも挑戦いただくことがあります。 ■配属先 サプライチェーンプラットフォーム統括本部 戦略本部 SCビジネスセンタ・LX推進部 ■採用背景 将来的に、社内各拠点の支払い業務集約を目指しており、人員増強のために採用を進めています。 ■ビジョン/ミッション 当社は企業ビジョンとして「ハイテクプロセスをシンプルに」を掲げており、メディカル、バイオ、半導体製造・解析、産業・社会インフラ等、様々な最先端分野においてコア技術である「見る・測る・分析する」を基盤とした技術・製品・サービスを展開しています。 あらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、顧客価値向上や開発効率向上を実現し、お客様の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。 ■組織の強み/魅力 ・クローバルに活躍する当社及びグループ会社の調達メンバーと蜜に連携を図ることが必要となることから、この業務を担当することで常に新たな刺激を受けながら自分自身を成長させることができると確信しています。 ・国内及び海外の調達パートナーへ適切に買掛金の支払を行うことで、当社と調達パートナーとの信頼の構築に貢献しています。 ・キャッシュフローを重視する経営管理の必要性が高まる中で、当社及びグループ会社における外部支出の大部分を占める調達パートナーに対する買掛金の支払管理を適切に行うことで当社及びグループ会社の経営にも貢献できる、非常に重要なポジションでやりがいのある仕事です。 ・在宅勤務可、フレックスのため柔軟に働くことができる環境です。 ・未経験の方にもベテランの社員がしっかり業務をレクチャーしますのでご安心ください。 ■キャリアパス 業務経験や本人のご希望により、他部門、他事業所(海外拠点含む)へのジョブローテーションにより、サプライチェーンマネジメント領域全般でキャリアアップを目指すことが出来ます <教育/育成支援に関して> ・日立ハイテクでは、職務の専門性を高めるための豊富な研修と、従業員の自律的な成長を支援する制度を設けております ・配属先では、OJT / 丁寧な引継ぎを行い、早期にキャッチアップいただける環境を整えております 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

分析アプリケーション(医用分析装置および試薬・消耗品)|【茨城】

【職務内容】 ■那珂診断製品本部 医用システム設計部において、医用分析装置の製品仕様の作成、システム設計、分析性能・機能評価および検査項目の分析プロトコル開発業務をご担当頂きます。 <詳細> 日立ハイテクが開発・製造する医用分析装置は、血液や尿などに含まれる成分を分析して、疾患の診断や治療のモニタリング等に用いられます。昨今の高齢化社会の進展や医療財政のひっ迫等の社会課題を背景として、私たちの医用分析装置によって早期の疾患診断や適切な治療選択を支えることが更に強く期待されています。現在、私たちの医用分析装置は世界トップシェア製品として、世界中の医療機関や検査センターで使用されています。私たちの医用分析装置の事業は市場成長を上回るスピードで成長しており、今後も大きな成長が期待されます。 医用分析装置では血液や尿など検体に検査試薬を混合して、測定対象物と検査試薬成分を反応させます。その反応生成物による吸光度変化を分光光度計で測定、或いは電気化学発光を光電子増倍管で測定することにより、測定対象物の検出・定量を実施しています。 この医用分析装置の分析アプリケーション業務においては、例えば、検体や試薬の分注性能や総合分析性能、およびユーザビリティに関わる機能等の仕様策定、それら仕様項目の評価、検査項目の分析プロトコル等の開発業務を担当頂きます。これらの業務においては、化学や生物学、各種分析機器の知見が活用されます。 【業務の魅力について】 ■ビジネパートナーである世界大手ヘルスケア企業や、国内外研究機関、ベンチャー企業、日立製作所の研究開発グループ、等との共同開発を通して、最先端の知識や技術を得る機会があります。 ■「世界中に暮らす人々の健康と幸福に貢献する」をミッションに掲げています。私たちの製品が「世界中の人々の健康を支え、生命を救っている」という高い誇りと責任を持って業務を行っています。 ■万が一品質が基準に満たない場合は納期を延長してでも徹底改善するなど、装置の品質・信頼性を最重要視しており、お客様からは装置の信頼性を高く評価されています。技術・品質に拘りを持って開発することができます。 ■医用分析装置市場は堅調な成長を維持しています。私たちの事業はそれを上回るスピードで成長を継続しています。今後も高齢化や医療高度化を背景として、新たな診断分野(癌、感染症、神経疾患(アルツハイマー)等)や新興国市場の成長も含めて、更なる成長が見込まれます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

【WEB面接可】AI・画像処理・データ解析アプリケーションの開発エンジニア|【東京】

〈AI・画像処理・データ解析アプリケーションの開発エンジニア(半導体計測・検査装置)/東京勤務〉 【職務内容】 事業開発本部 システム開発第一部で当社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。 <具体的にお任せする業務> ・半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計 ・データ管理、解析システムの基本設計、特にデータベースの知識を有する開発業務。画像、テキストデータ、文書などを用いたサービスアプリケーション。 ・組織全体への開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進 ・国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案 ・顧客先や当社顧客協創施設での評価 <開発環境> ・使用言語:Python, C, JavaScript, SQL ・OS    :Linux, Windows <開発目的> 同社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。当社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、当社装置から得た膨大なデータを活用したデジタルソリューションシステムを開発しています。 <ポジションの魅力> ・世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。 ・海外の顧客先や当社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。 ・日立製作所の研究所に委託研究を行っており、システム、ビジネス、サイエンス等幅広い領域の知識を身に付ける機会があります。また、日立グループの全社研修にはソフトウェア工学のテーマが多数あります。技術力・知識を高めるのに最適な環境と言えます。 【配属組織について】 ・事業開発本部は、新たな柱事業の創生のための事業開発を推進する部署として2022年度に新設されました。その中でシステム開発第一部は、ナノテクノロジーソリューション事業統括本部と協業したITソリューションの開発と、ITソリューション開発のベースとなるAIの開発を行うことがミッションの部署です。人員総数は約50名程度です。 ・キャリア入社が多いため、馴染みやすい環境です 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 【日立ハイテクについて】 当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 ・《数字でわかる!日立ハイテク》 https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・《社員インタビュー》 https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/2442 ・《求める人物像》 https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/3699 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

【WEB面接可】【茨城】機械設計エンジニアオープンポジション/茨城勤務

〈機械設計エンジニアオープンポジション/茨城勤務〉 ★同社の機械設計職全般にご興味をお持ちの方、機械設計職のご経験をお持ちで応募先に迷われる方はこちらからエントリーください。 ※本求人は機械設計職に関するオープンポジションです。  エントリー時にお預かりした情報をもとに、ご経験・スキルに  マッチした部署にて書類選考を実施させていただきます。  書類選考通過時に選考ポジションをご連絡します。 ■これまでのご経験とご志向に合わせて下記同社製品に纏わる、機械設計業務をお任せします。 【担当製品(例)】 ■医療機器 (医用分析装置、バイオ分析装置、生化学分析計、生化学自動分析装置、免疫分析装置、DNAシーケンサ) ■電子顕微鏡 (電子顕微鏡SEM/TEM/STEM、光学検査装置) ■半導体計測装置  (半導体検査装置、半導体評価装置)  ●変更の範囲 会社の定める業務 【日立ハイテクについて】 同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 ※Youtubeの同社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ ・《社員インタビュー》 https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/2442 参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~ https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/3655 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

医療機器の品質向上エンジニア(臨床検査用生化学・免疫自動分析装置など)|【茨城】

【職務内容】 同社医用システム製品(臨床検査用生化学・免疫自動分析装置など)の品質確保、品質保証業務を担っている品質保証本部 医用システム品質保証部にて、以下業務を受持っていただきます。 ・新製品開発工程における設計書の確認・試作品の評価検証、デザインレビュー ・製品出荷試験 ・生産品から収集したデータの統計的品質管理(事実情報から要因分析) ・製品の設計変更(機能向上・部品改廃・原価低減等)時、変更の妥当性をドキュメントや実機で検証・評価して 問題が製品に作り込まれることを防止する。 ・製品リリース後に発生する品質問題(不具合など)の解決に向けた原因究明、関連部署への対策推進を指示 ・コラボレーション先(海外・国内)との連携、定例会議の開催や連絡による相互理解と協業の促進 【入社後お任せする業務】 社内における製品の品質確保のみならず、お客様及び海外グループ会社、協業会社から寄せられるご意見やクレームに対応しながら製品品質の確保と改善に携わっていただきます。 当初は完成製品の出荷検査や設計変更内容の妥当性確認を担当し、製品や環境・ルールを習熟するにつれて開発工程およびフィールドで発生する品質問題の解決やお客様との連携にも関わっていただきます。 同社のラストマンとして、お客様のために行動することを期待しております。 【配属組織について】 〇組織構成 医用システム品質保証部 24年度 110名 13グループで運営 部長1名、主任技師15名、技師30名、総合職37名、研修員4名、基幹職3名、シニア4名、派遣16名 〇組織のミッション 医用システム製品に対する品質確保と品質保証のための責任と権限を有しており、臨床検査用生化学・免疫自動分析装置などの品質保証、市販後管理を担っております。 〇ミッション実現に向け現在目指していること ・品質問題の早期解決、開発案件の不良要因潰しこみ力を強化する。 ・海外コラボ協業会社との関係強化及びグローバル人材の育成品質保証人材を育成する。 ・品質データのデジタル化を推進しており、取得したデータの解析結果から品質問題の未然防止を図る。 ・デジタルおよびネットワークソリューション製品に対する品質保証力を強化する。 〇キャリア採用入社事例 ・ネットワークハブの設計者(設計プロセス業務経験者) ・金型成型機の設計者(設計プロセス業務経験者) など 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 ※Youtubeの同社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversit ・社員インタビュー https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/29/143601 【ひたちなか市の環境について】 ・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。 ・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。 参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~ https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/18/160426 必要業務経験 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

【WEB面接可】【東京都】IoT・アプリ開発オープンポジション

〈IoT・アプリ開発オープンポジション/東京勤務〉 ★同社のIoT・アプリ開発職全般にご興味をお持ちの方、IoT・アプリ開発関連のご経験をお持ちで応募先に迷われる方はこちらからエントリーください。 ※エントリー時にお預かりした情報をもとに、ご経験・スキルに  マッチした部署にて書類選考を実施させていただきます。  書類選考通過時に選考ポジションをご連絡します。 【職務内容例】 ・開発基盤の検討、設計、構築 ・全社横断で活用可能なIoTプラットフォームの開発 ・医用・バイオ事業に関わるデジタルソリューションソフトウェア開発(血液自動分析装置など) ・導体計測・検査装置のデータを用いたAI・画像処理・データ解析アプリケーションや、ソリューションシステムの、要件定義、基本設計、評価、改良設計、実装(一部外注・ベンダーコントロール) ・ソフトウェア・ソリューションサービス開発におけるプロセス策定、検査、改善、支援業務 ・組織全体へのアジャイル開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進 ・データソリューションサービスに関する新規事業開発、ビジネスデザイン ●変更の範囲 会社の定める業務 【開発環境】 言語:Python、C、C++、C#、Java、JavaScript、PHP、Ruby、R、HTML など フレームワーク:Django、Flask、Node.js、React、Vue.js、AngularJS インフラ:AWS、Microsoft Azure、Alibaba Cloud、MySQL、PostgreSQL、NoSQL、Windows、Linux、Docker、Kubernetes、Apache、Tomcat、Eclipse 業務ツール:Microsoft Teams、Git、Webex 【働き方】 ・リモートワーク:可 ・残業時間  :月平均10~30時間程度 (※配属組織により異なる) 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 【日立ハイテクについて】 同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 ※Youtubeの同社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ ・《社員インタビュー》 https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/2442 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

ソフトウェア開発/高分解能FEB測長装置(CD-SEM)|【東京/茨城】

〈ソフトウェア開発/高分解能FEB測長装置(CD-SEM)/茨城・東京勤務〉 【職務内容】 ■評価システム製品本部 ①評価ソフトウェア設計部 または ②評価研究開発部において高分解能FEB測長装置(CD-SEM)におけるソフトウェア開発をご担当いただきます。ご経験・スキル・希望に応じて配属先及び業務内容を決定致します。 ①評価ソフトウェア設計部は、評価システム製品のソフトウェア開発を担う部隊です。 ②評価研究開発部は、半導体検査・計測装置(CD-SEM/レビューSEM)の設計を担う部隊です。 ◎今回、ソフトウェア開発者を募集しております。両部は開発・設計で協働をしております。 組み込みソフトウェア開発経験者にご入社頂き、ご経験・スキルに応じて、プロジェクトマネジメントをお任せしたいと思っております。所属については、勤務地含め相談の上、決定したいと思っております。 【開発環境】 言語: C、C++ 環境: Linux、VxWorks、MATLAB、Simulink <詳細> ①評価ソフトウェア設計部について ■当部署は評価システム製品のソフトウェア設計・開発を担っている部署です。 製品ごとにチームに分かれており、要件定義~コーディング、テストまでのソフトウェア開発の全工程を担っております。 製品、チームによって異なりますが、詳細設計~プログラミング~テストまでは、社外のソフトウェア開発請負会社に依頼する場合があります。 ■ソフトウェアエンジニアとして、1製品の全工程に携わり、他組織(光学設計、機械設計、電気設計などのハードウェア設計)部隊と協働し製品を開発したり、顧客や顧客先に製品を導入・据付・アフターサービスをする部隊から、実際に現場で使用された際のフィードバックを受けたりできるので、ものづくりの醍醐味を感じることが出来ます。 また、当部署では多岐に渡る製品を担当している為、他製品へチャレンジする機会もございます。 ■当部署は若手~ベテランまで在籍しており、お互いの技術を学びあう機会もございます。 製品によりますが、1チーム5名前後~20名越えとプロジェクトとしても様々な構成がございます。ソフトウェアエンジニアとしてキャリアを構築したい方には最適な環境です。 ②評価研究開発部について ■ビーム応用計測技術グループで、半導体用計測・検査装置(CD-SEM等)の電子光学系開発において、より計測・検査精度を向上させるために電子線ビーム制御に関わる要素技術開発や製品開発を担っております。 高分解能FEB測長装置(CD-SEM)について https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/knowledge/semiconductor/room/manufacturing/cd-sem.html 【仕事の魅力】 ■世界トップクラスシェアの製品を保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。技術力を高めるのに最適な環境と言えます。 ■世界大手半導体メーカーの技術者や、研究機関、ベンチャー企業等との共同開発を通して、最先端分野の技術に触れながら知識や力量を高められる機会が多くあります。また、日立製作所 研究開発グループとの共同開発も行っています。 ■半導体は世界中の人々の生活を支える重要な役割を担っており、自分自身の技術力を世界中の人のために活かせることにやりがいを感じられます。 ■同社は半導体事業専業ではなく、医用・バイオ業界や社会インフラ業界においても競争力の高い製品群・ソリューションを有しています。特定業界の景気動向に左右されることなく研究開発投資等を続けられる体制が強みです。 【キャリアパスについて】 ■評価ソフトウェア設計部の中で、製品や工程が複数あるので、組織内でもエンジニアとしてスキルアップ頂ける環境がございます。 どのようなキャリアをご希望されるか次第なものの、現在、当部署では常時2、3名がアメリカの関連会社に出向しており、海外の関連会社への出向やメイン顧客である韓国と台湾への出張など、海外経験を積む機会もございます。 ■評価制御システム設計部ではハードとソフトの両側面を持ったエンジニアとして専門性を高め、部を横断して活躍頂けます。 ■キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など、日立ハイテクには多種多様な教育・育成支援制度が設けられています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

分子診断製品国内営業|【東京】

〈●分子診断製品国内営業〉 ■業務内容 日本国内における分子診断製品の営業/事業開発業務に携わっていただきます。 【具体的には・・・】 ・営業チームでのリーダーシップの発揮 ・新規開拓営業 大学の医学部、病院の研究部門/診断部門との商談 営業活動を通じてニーズを把握、新製品開発のため社内開発部門等へフィードバック ・工場の設計/QAとの調整業務 製品アップデート、新製品開発に向け、顧客要望や業界動向を工場の設計へ連携 製品安全性担保のため、品質事故等についてQAと連携し対応策を検討する 【取扱製品】 DNAシーケンサー(キャピラリーシーケンサー)、qPCR、核酸抽出装置、遺伝子解析ソフトウェア ■配属先 ヘルスケア事業統括本部 診断システム事業部 営業本部 バイオシステム営業部 ■採用背景 営業人員補強 分子診断事業の同社営業体制を構築強化する為増員します ■ビジョン/ミッション 誰もが安心・安全に暮らせる、笑顔あふれる社会へ。 一人ひとりに最適なヘルスケアサービスの実現に日立はデジタルとイノベーションで貢献します。 ■組織の強み/魅力 当部のビジネス領域は研究向け/診断向けの両方、そして営業地域も全世界をカバーしており、多様な人材が各々の能力を活かしてチームとして活躍する組織です。 また、日々の営業活動と並行して研究分野から診断応用へ商品導入を図り、新たなビジネスを生み出すチャレンジブルなミッションを持っているのが魅力です。 ■キャリアパス 国内営業のリーダー的存在からスタートして、その後適正を鑑み、国内営業取り纏めや業容拡大に伴う新事業開発(営業開拓)の中核に携わっていただく予定です。 将来的には海外事業の可能性有り。 ■働き方 在宅勤務・本社出社・顧客先訪問/出張を含めて柔軟な働き方を実施しています。 本社出社頻度:週1回、もしくは、2週に1回程度 出社日以外は、自宅から直行直帰で顧客訪問/出張など、フレキシブルに働いています。 ※入社いただいてしばらくは、キャッチアップのために出社頻度が高くなる可能性があります。 <教育/育成支援に関して> 人事教育部主催の研修、年2回の日立アカデミー研修 製品講習、OJT 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

株式会社日立ハイテクフィールディング 女性活躍中の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、株式会社日立ハイテクフィールディング 女性活躍中の求人情報をまとめて掲載しています。株式会社日立ハイテクフィールディング 女性活躍中の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件