条件を指定してください
該当求人3

日鉄ステンレス加工株式会社 家族手当の求人情報・お仕事一覧

3

製造|産業用機械の製造【愛知/碧南市】

【職務内容】 産業用機械製造事業での現場作業職。  同社製品は、客先の要望を織込んだ一品一様の製品のため、図面を見て作業内容を組立て、製缶や組付けを行います。 流れ作業ではございませんので、技量を磨き、手に職を付けたい方を歓迎しております。 溶接を伴う作業が多く、ある程度の技量が必要になりますので、入社後、時間をかけて育成します。 最終的には普通ボイラー溶接士(国家資格)の取得を目指していただきます。 【部署構成】 課長1名 作業者23名 【入社後のキャリアパス】 将来の製造部門の中核社員として育成していきます。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

日鉄ステンレス加工株式会社

設計|圧力容器に関連した産業用機械の設計、技術サービス【愛知/碧南市】

【職務内容】 主な仕事は、設計業務なのですが、同社の技術職の仕事は設計製図にとどまらず、多様です。 製品販売の流れに沿って記載すると、下記になります。 ■技術職の業務 ①引合に対する見積作成で営業部に協力(顧客要望の確認/仕様展開) ②受注後、詳細な顧客要望を整理し、製造部門を交えて生産対応内容を確認 ③対応仕様内容の確定、客先承認後、設計、製図を行います。                                                                                         ④図面及び関連書類を、製造部門に送付→<製造部門で製品製造> ⑤製品完成後、各種チェック、検査立会。製品納入後客先での試運転 製品納入後は、機械の調整や点検、小規模の修理で、客先に赴くこともあります。 また、営業の支援として、客先での商品説明や、客先要求のヒアリングや提案活動も行います。 日本全国に顧客がいるため、顧客対応は出張を伴います。一度に複数の顧客を回るため、出張は、3~5日連続で行うことがあります。よって、出張対応可能である方を希望します。 【育成】 設計の仕事は、製品知識、製品の製造知識が必要なので、入社後数年は、設計業務の習得に加えて、製造現場理解のため、製造部での作業経験を交えて育成していきます。適性によりますが、入社5年程度で、一定分野での本番設計が一人でできるようになることをめざします。一人前の担当者になるには、10年以上必要と考えており、時間をかけてしっかり育成を行っていきます。 その後は、担当分野の範囲を広げて設計部門のスペシャリストをめざしてもらったり、マネジメントの道にすすむか、開発を行うか等、いろいろな道をいっしょに考えていきます。 ■育成の途上で、各種講習を受けてもらうとともに下記の資格取得をめざします。 ・ボイラー技士(国家資格) ・ボイラー整備士(国家資格) ・非破壊試験技術者(民間資格) 事業内容・業種 鉄鋼・金属

日鉄ステンレス加工株式会社

設計|圧力容器に関連した産業用機械の設計、技術サービス※経験者【愛知/碧南市】

【職務内容】 主な仕事は、設計業務なのですが、同社の技術職の仕事は設計製図にとどまらず、多様です。 製品販売の流れに沿って記載すると、下記になります。 ■技術職の業務 ①引合に対する見積作成で営業部に協力(顧客要望の確認/仕様展開) ②受注後、詳細な顧客要望を整理し、製造部門を交えて生産対応内容を確認 ③対応仕様内容の確定、客先承認後、製図を行い、順次出図 ④図面及び関連書類を、製造部門に送付→<製造部門で製品製造> ⑤製品完成後、各種チェック、検査立会。製品納入後客先での試運転 製品納入後は、機械の調整や点検、小規模の修理で、客先に赴くことも少なくありません。 また、営業の支援として、客先での商品説明や、客先要求のヒアリングや提案活動も行います。 日本全国に顧客がいるため、顧客対応は出張を伴います。一度に複数の顧客を回るため、出張は、3~5日連続で行うことがあります。よって、出張対応可能である方を希望します。 【育成】 設計の仕事は、製品知識、製品の製造知識が必要なので、入社後数年は、設計業務の習得に加えて、製造現場理解のため、製造部での作業経験を交えて育成していきます。これまでの経験の内容によりますが、数年で一定分野での本番設計が一人でできるようになることをめざします。未経験の場合、一人前の担当者になるには、10年程度必要です。育成はしっかり行いますが、経験者の方にはより短期間での技能習得を期待します。 その後は、担当分野の範囲を広げて設計部門のスペシャリストをめざしてもらったり、マネジメントの道にすすむか、開発を行うか等、いろいろな道をいっしょに考えていきます。 ■育成の途上で、各種講習を受けてもらうとともに下記の資格取得をめざします。 ・ボイラー技士(国家資格) ・ボイラー整備士(国家資格) ・非破壊試験技術者(民間資格) 事業内容・業種 鉄鋼・金属

日鉄ステンレス加工株式会社

1 ~ 3件 (全3件中)
icon tooltip

日鉄ステンレス加工株式会社 家族手当」に似ている求人を探すとこのような求人があります。

日鉄ステンレス加工株式会社 家族手当の関連求人情報・お仕事一覧

設備メンテ課長|機械設備のメンテナンス等(アルミニウムリサイクル事業の安定性)【愛知/知多】

【業務内容】 設備メンテ課長として、以下の業務をお任せします。 ・機械設備のメンテナンス ・機械設備の修理及び補修(簡易なもの) ・導入する機械設備へのアドバイス ・機械設備の操作方法の現場作業員への説明 ・小規模設備メンテ、修繕業者対応 ・トラブル対応(日々管理、設備異常/故障時の応急対応等) 【社員のための3つの就業環境】 (1)クリーンな空間 リサイクル事業という性質上、環境保全に対する意欲が高く、作業場以外にはクリーンな空間が多いです。 (2)夜勤無し 原則、夜勤勤務はしておりません。 (3)常駐で働ける就業形態 原則、出張はございませんので、常駐で勤務していただきます。 【事業の特徴】 高い水準で安定したものづくりが同社の特徴です。リサイクル事業は原材料の特性上、在庫のコントロールが非常に難しく、一定の量と質を保った製造にはノウハウが必要になります。しかし同社は、大手高炉メーカー様へ、継続したアルミ脱酸剤の納品実績があります。長年のお取引の中で、厳しい基準を満たした質の高い製品を作り続けてきました。求められたクオリティに責任を持って全力で応えていくこと。リサイクル事業による地球環境・社会への貢献に誇りを持つこと。こうしたマインドが堅実なノウハウを育み、100年続く企業としての高い技術力へと繋がっています。 【同社の特徴】 ◎阪和興業グループだからこその安定経営 ◎安定経営だからこそできる長期就業 ◎安定経営だからこそできる最新機械の導入 【同社について】 大正3年に創業して以来、アルミ脱酸剤の事業と空き缶のリサイクル事業(CAN TO CAN)を行っています。アルミ脱酸剤事業では大手鉄鋼メーカーとの長年の取引があり、同社にしか作れない製品を納入しています。CAN TO CAN事業では、大手独立系商社の阪和興業株式会社との取引があります。大手の鉄鋼メーカー・商社を顧客に持つため、安定性がございます。 事業内容・業種 その他(化学・素材・化成品)

正起金属加工株式会社

日鉄ステンレス加工株式会社 家族手当の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、日鉄ステンレス加工株式会社 家族手当の求人情報をまとめて掲載しています。日鉄ステンレス加工株式会社 家族手当の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件