すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

該当求人212,156

エンジニア派遣、研究開発・設計会社の求人情報・お仕事一覧

212,156

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【大阪】関西エリア 買取アドバイザー 未経験歓迎

株式会社エコリング

\未経験から買取アドバイザーを目指せます/さまざまなジャンルの商品を鑑定・査定し新しい価値を見いだす面白みのある仕事です!<鑑定・買取するお品物>ブランド品や貴金属のみではなくキッチン用品や生活雑貨、ベビー用品、おもちゃなど使用感のあるものまで幅広いジャンルの商品をお買取りしております。▼詳細はこちら▼https://www.eco-ring.com/purchase-categoryエコリングはお客様が大切にされた商品を次に大切にしてくださるお客様へつなぐ最高の架け橋になる企業です。両者のニーズを掘り起こしながら、”どこで何が必要とされていて、どう使われているのか”という情報を同時に伝えしております。そうすることで「これ捨てようかな」を「誰かが使ってくれるかもしれない」に変えていく。エコリングをご利用いただくことで誰もが簡単に「サステナブルな活動」に参画できます。\買取アドバイザーの3大ポイント/(1)違いが分かる楽しさレア度、素材、世の中の人気・需要など様々な側面から品物の価値を見極めます。一般の方には真似できないプロの買取アドバイザーとしての醍醐味を感じられます!通常ではお目にかかれないレア物を扱うことも!ひとつで何百万円の値が付くモノやあまりの人気で入手困難なモノなど思いがけない出会いも多々あります!※気になった商品は社員購入も可能です^_^(2)お客様との出会いお持ちいただいた商品を通じてお客様の人生をお伺いすることができ映画を見ているような刺激を受けることもあります!「これも売れるんだ!」という感動をお客様と共有するため商品の価値を見いだす努力をし続け、常に適正買取相場を提案しお客様にとって信頼?安心できる存在となる事を大切にしています。(3)納得できる評価制度来店数や買取金額の実績、学ぶ姿勢、仲間への働きかけなどを正当に評価。日々の頑張りがしっかり給与アップにつながる環境です!【仕事の流れ】1.お客様が持ち込まれた品物の鑑定・査定2.品物の価値や適正価格をご説明3.買取成立4.流通先に合わせて仕分け・梱包【入社後のイメージ】▼入社1~2カ月目▼まずは、先輩社員が査定した品物の仕分け作業から始め基本的な商品知識を習得していきます。鑑定のポイントや価格相場・価格査定など勉強資料や実物を見て触ってどんどん覚えていきましょう。店舗運営業務(お金の締め作業や日報入力など)も順次覚えていきます。▼入社3~6カ月後▼商品知識の習得度を測る社内試験の合格したら次は接客スキルを身に着けていきます!まずは接客のポイントがまとまった資料で勉強しながら先輩や店長の接客を見て会話の運び方などを見て学びます。慣れてきたら実際に接客して肌で覚えていきます!その都度、”この商品の場合はこの知識を会話に入れると良いよ”など具体的にアドバイスをもらい日々スキルを磨いていきます。▼気になる試験について▼入社3か月目にエコリング独自の社内試験初級鑑定士試験にチャレンジ!試験は60分で◎商品の名前(20個)◎本物・偽物の鑑定◎相場金額を答えるという内容です。会社独自の教材や模擬テストで勉強して「鑑定士資格」を取得。晴れて、鑑定士としてひとり立ち!※資格がなくても業務は習得可能です※一人ひとりの理解度や習熟度に応じて 査定デビューの時期は前後します試験に合格したら店長と一緒にお客様対応を始めます。慣れてきたら「接客テスト」を実施。◎開店~閉店作業◎お客様対応・買取業務の スキルチェックを行います。 先輩たちはだいだい4ヵ月~半年程度で 合格しております。デビュー後も鑑定時に先輩に相談したり本社とカメラを繋いで確認するなど必要に応じてフォローアップ。▼その後は▼入社2~3年後で店長に昇格入社5年後にはバイヤー・トレーナーなど年功序列ではなく頑張って結果を出している人に色々なチャンスがあります!その人の頑張ってきた成果の積み重ねによりますが豊富なキャリアパスがあります!・複数店舗の責任者・エリアマネージャー・フランチャイズオーナー企業様への教育・指導・新店の立ち上げを担当・プロフェッショナル制度/新事業の立ち上げ・運営・販売部署や管理部門へのキャリアアップも事業内容・業種その他(サービス業)
\未経験から買取アドバイザーを目指せます/さまざまなジャンルの商品を鑑定・査定し新しい価値を見いだす面白みのある仕事です!<鑑定・買取するお品物>ブランド品や貴金属のみではなくキッチン用品や生活雑貨、ベビー用品、おもちゃなど使用感のあるものまで幅広いジャンルの商品をお買取りしております。▼詳細はこちら▼https://www.eco-ring.com/purchase-categoryエコリングはお客様が大切にされた商品を次に大切にしてくださるお客様へつなぐ最高の架け橋になる企業です。両者のニーズを掘り起こしながら、”どこで何が必要とされていて、どう使われているのか”という情報を同時に伝えしております。そうすることで「これ捨てようかな」を「誰かが使ってくれるかもしれない」に変えていく。エコリングをご利用いただくことで誰もが簡単に「サステナブルな活動」に参画できます。\買取アドバイザーの3大ポイント/(1)違いが分かる楽しさレア度、素材、世の中の人気・需要など様々な側面から品物の価値を見極めます。一般の方には真似できないプロの買取アドバイザーとしての醍醐味を感じられます!通常ではお目にかかれないレア物を扱うことも!ひとつで何百万円の値が付くモノやあまりの人気で入手困難なモノなど思いがけない出会いも多々あります!※気になった商品は社員購入も可能です^_^(2)お客様との出会いお持ちいただいた商品を通じてお客様の人生をお伺いすることができ映画を見ているような刺激を受けることもあります!「これも売れるんだ!」という感動をお客様と共有するため商品の価値を見いだす努力をし続け、常に適正買取相場を提案しお客様にとって信頼?安心できる存在となる事を大切にしています。(3)納得できる評価制度来店数や買取金額の実績、学ぶ姿勢、仲間への働きかけなどを正当に評価。日々の頑張りがしっかり給与アップにつながる環境です!【仕事の流れ】1.お客様が持ち込まれた品物の鑑定・査定2.品物の価値や適正価格をご説明3.買取成立4.流通先に合わせて仕分け・梱包【入社後のイメージ】▼入社1~2カ月目▼まずは、先輩社員が査定した品物の仕分け作業から始め基本的な商品知識を習得していきます。鑑定のポイントや価格相場・価格査定など勉強資料や実物を見て触ってどんどん覚えていきましょう。店舗運営業務(お金の締め作業や日報入力など)も順次覚えていきます。▼入社3~6カ月後▼商品知識の習得度を測る社内試験の合格したら次は接客スキルを身に着けていきます!まずは接客のポイントがまとまった資料で勉強しながら先輩や店長の接客を見て会話の運び方などを見て学びます。慣れてきたら実際に接客して肌で覚えていきます!その都度、”この商品の場合はこの知識を会話に入れると良いよ”など具体的にアドバイスをもらい日々スキルを磨いていきます。▼気になる試験について▼入社3か月目にエコリング独自の社内試験初級鑑定士試験にチャレンジ!試験は60分で◎商品の名前(20個)◎本物・偽物の鑑定◎相場金額を答えるという内容です。会社独自の教材や模擬テストで勉強して「鑑定士資格」を取得。晴れて、鑑定士としてひとり立ち!※資格がなくても業務は習得可能です※一人ひとりの理解度や習熟度に応じて 査定デビューの時期は前後します試験に合格したら店長と一緒にお客様対応を始めます。慣れてきたら「接客テスト」を実施。◎開店~閉店作業◎お客様対応・買取業務の スキルチェックを行います。 先輩たちはだいだい4ヵ月~半年程度で 合格しております。デビュー後も鑑定時に先輩に相談したり本社とカメラを繋いで確認するなど必要に応じてフォローアップ。▼その後は▼入社2~3年後で店長に昇格入社5年後にはバイヤー・トレーナーなど年功序列ではなく頑張って結果を出している人に色々なチャンスがあります!その人の頑張ってきた成果の積み重ねによりますが豊富なキャリアパスがあります!・複数店舗の責任者・エリアマネージャー・フランチャイズオーナー企業様への教育・指導・新店の立ち上げを担当・プロフェッショナル制度/新事業の立ち上げ・運営・販売部署や管理部門へのキャリアアップも事業内容・業種その他(サービス業)

ロジスティクス・物流関連の戦略企画職 ◆面接1回◆|【東京都】

株式会社日立ハイテク

〈ロジスティクス・物流関連の戦略企画職/東京勤務【CS87】〉日立ハイテクで製造・販売する全製品のサービスパーツに関するSCM(サプライチェーンマネジメント)と在庫管理の戦略企画・マネジメントを行っていただきます。【サービスパーツとは】サービスパーツは、製品や設備を安定して使用いただくために必要な部品です。例えば、部品の消耗や劣化が生じた際に交換する部品があります【当部の役割】同社ではヘルスケア関連、半導体製造装置、電子顕微鏡など幅広い製品を製造・販売しており、ワールドワイドに世界各地のお客さまに使用いただいております。当部は、お客様の製品に何かあった際に、迅速かつ低コストでサービスパーツを届けられるように、戦略を立て、マネジメントを企画する役割を担っています。※実際のサービスパーツの輸出入や在庫管理は各事業部が行っておりますが、当部門は全社的な視点から各事業部と連携しながら、全社横断機能として全体最適化を行うことが求められています【具体的な業務内容】主に以下2つがメイン業務となります。適性等により変更となる可能性がありますが、ご入社後はまず在庫マネジメントの領域を担っていただく予定です・在庫マネジメント各拠点の倉庫にどの程度の在庫を保管するかを過去のデータや現状を分析し、お客様の装置安定稼動と会社の収益双方にとってベストな施策を立案・推進します。・サービスSCMグローバルにサービスパーツを提供するための在庫倉庫の最適化を行い、リードタイム短縮と低コスト配送を実現するための施策を立案・推進します。上記業務においては、常に状況に合わせて業務プロセスを改善していく必要があるため、課題の特定や解決策の模索、解決に向けた戦略立案と実行を行っていただきます。業務プロセスの改善にあたっては、各事業部との連携やマネジメントも大切なプロセスとなります■配属先カスタマーサクセス統括本部 サクセス推進本部 グローバルパーツセンタ■組織の強み/魅力・SCM(サプライチェーンマネジメント)に関する深い知識と実践的な経験を積むことができます・データ活用が必須となる全体最適化において、「データの見方・使い方」を学ぶだけでなく、生成AIなど最新の技術を駆使した業務を実際に体感できます・社内のロジスティクス関連部門とコミュニケーションを取る機会が多く、各事業の状況を深く理解しながら、全社視点で最適化を追求するスキルを磨ける環境です・和気あいあいとした雰囲気で、コミュニケーションがとりやすい職場環境で、様々な経歴を持つ社員が在籍しており、経験者の方もすぐに馴染んで活躍できます・チーム内の多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力することで、新たな視点を得ながら、幅広い課題に挑戦できるやりがいを感じることができます■ビジョン/ミッション適切な現状把握・解釈による適切な在庫プラットフォームを作っていくことをミッションとして掲げています。各製品/事業ごとの最適化ではなく、日立ハイテク全社での最適化を行い、ワールドワイドで共通性のある強固な基盤・仕組みづくりを行います■キャリアパス当部署では、管理職を目指して成長できる環境が整っています。リーダーシップスキルを磨き、戦略的思考を深めることで、キャリアのさらなるステップアップが可能です。サービス事業企画およびロジスティクス関連部署全体での異動の機会もあり、多様な業務経験を積みながら、全社視点での専門知識と実務スキルを広げることができます■働き方当部門では、出社と在宅を組み合わせたハイブリッドワークを採用しています。在宅勤務は業務状況や個人のニーズに応じて柔軟に対応しており、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる環境を整えています。多くの社員は週2~3回程度の在宅勤務を活用しており、ワークライフバランスを保ちながら効率的な働き方を実現しています。企画職として、データ分析や問題解決のための調査を行い、対面でのディスカッションを通じて深い議論やアイデアの創出を行うことで、効率性と生産性の向上を図るように工夫しています<教育/育成支援に関して>日立ハイテクでは、職務の専門性を高めるための豊富な研修と、従業員の自律的な成長を支援する制度を設けております。配属先では、在庫マネジメントシステムを使っておりますが、システムの使用方法については部門内で学ぶ機会を設けておりますのでご安心ください事業内容・業種産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
〈ロジスティクス・物流関連の戦略企画職/東京勤務【CS87】〉日立ハイテクで製造・販売する全製品のサービスパーツに関するSCM(サプライチェーンマネジメント)と在庫管理の戦略企画・マネジメントを行っていただきます。【サービスパーツとは】サービスパーツは、製品や設備を安定して使用いただくために必要な部品です。例えば、部品の消耗や劣化が生じた際に交換する部品があります【当部の役割】同社ではヘルスケア関連、半導体製造装置、電子顕微鏡など幅広い製品を製造・販売しており、ワールドワイドに世界各地のお客さまに使用いただいております。当部は、お客様の製品に何かあった際に、迅速かつ低コストでサービスパーツを届けられるように、戦略を立て、マネジメントを企画する役割を担っています。※実際のサービスパーツの輸出入や在庫管理は各事業部が行っておりますが、当部門は全社的な視点から各事業部と連携しながら、全社横断機能として全体最適化を行うことが求められています【具体的な業務内容】主に以下2つがメイン業務となります。適性等により変更となる可能性がありますが、ご入社後はまず在庫マネジメントの領域を担っていただく予定です・在庫マネジメント各拠点の倉庫にどの程度の在庫を保管するかを過去のデータや現状を分析し、お客様の装置安定稼動と会社の収益双方にとってベストな施策を立案・推進します。・サービスSCMグローバルにサービスパーツを提供するための在庫倉庫の最適化を行い、リードタイム短縮と低コスト配送を実現するための施策を立案・推進します。上記業務においては、常に状況に合わせて業務プロセスを改善していく必要があるため、課題の特定や解決策の模索、解決に向けた戦略立案と実行を行っていただきます。業務プロセスの改善にあたっては、各事業部との連携やマネジメントも大切なプロセスとなります■配属先カスタマーサクセス統括本部 サクセス推進本部 グローバルパーツセンタ■組織の強み/魅力・SCM(サプライチェーンマネジメント)に関する深い知識と実践的な経験を積むことができます・データ活用が必須となる全体最適化において、「データの見方・使い方」を学ぶだけでなく、生成AIなど最新の技術を駆使した業務を実際に体感できます・社内のロジスティクス関連部門とコミュニケーションを取る機会が多く、各事業の状況を深く理解しながら、全社視点で最適化を追求するスキルを磨ける環境です・和気あいあいとした雰囲気で、コミュニケーションがとりやすい職場環境で、様々な経歴を持つ社員が在籍しており、経験者の方もすぐに馴染んで活躍できます・チーム内の多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力することで、新たな視点を得ながら、幅広い課題に挑戦できるやりがいを感じることができます■ビジョン/ミッション適切な現状把握・解釈による適切な在庫プラットフォームを作っていくことをミッションとして掲げています。各製品/事業ごとの最適化ではなく、日立ハイテク全社での最適化を行い、ワールドワイドで共通性のある強固な基盤・仕組みづくりを行います■キャリアパス当部署では、管理職を目指して成長できる環境が整っています。リーダーシップスキルを磨き、戦略的思考を深めることで、キャリアのさらなるステップアップが可能です。サービス事業企画およびロジスティクス関連部署全体での異動の機会もあり、多様な業務経験を積みながら、全社視点での専門知識と実務スキルを広げることができます■働き方当部門では、出社と在宅を組み合わせたハイブリッドワークを採用しています。在宅勤務は業務状況や個人のニーズに応じて柔軟に対応しており、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる環境を整えています。多くの社員は週2~3回程度の在宅勤務を活用しており、ワークライフバランスを保ちながら効率的な働き方を実現しています。企画職として、データ分析や問題解決のための調査を行い、対面でのディスカッションを通じて深い議論やアイデアの創出を行うことで、効率性と生産性の向上を図るように工夫しています<教育/育成支援に関して>日立ハイテクでは、職務の専門性を高めるための豊富な研修と、従業員の自律的な成長を支援する制度を設けております。配属先では、在庫マネジメントシステムを使っておりますが、システムの使用方法については部門内で学ぶ機会を設けておりますのでご安心ください事業内容・業種産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【大阪】関西地区における上下水道分野に関わる自治体対応営業

株式会社日立製作所

【配属組織名】関西支社 社会システム部【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】・デジタル技術を活用した広域連携および運用管理データの有効活用促進・担当自治体におけるカーボンニュートラル(CN)推進に貢献する省エネ・再生可能エネルギー関連製品やシステムの導入促進・上水道施設(浄水場など)向けの高圧受電設備、自家発電設備、監視制御設備、計装設備の提案・販売・下水道施設(下水処理場など)向けの高圧受電設備、自家発電設備、監視制御設備、計装設備の提案・販売【水環境ソリューションについて】https://www.hitachi.co.jp/products/infrastructure/product_site/water_environment/index.html【日立の水環境への取り組み事例について】https://www.hitachi.co.jp/products/infrastructure/product_site/water_environment/usecase/index.html【募集背景】近年、自治体の上下水道市場においては、人口減少による税収の減少や少子高齢化による技術継承の問題が顕在化しています。そのため、単独自治体での事業継続が困難になりつつあり、広域連携や統合化の動きが活発化しています。こうした環境変化を事業成長の機会と捉え、解析技術やAIなどのデジタル技術を活用したDXを推進。これにより、お客様の業務効率向上と運営最適化を支援し、より持続可能な社会インフラの実現を目指します。日立は、上下水道分野で約100年にわたり培ってきたプロダクトとOT(オペレーションテクノロジー)技術に、ITを掛け合わせることで、より高度なソリューションを提供。お客様の課題解決と社会貢献の両面で価値を創出することを目指しています。これらの取り組みを加速するため、フロント営業体制を強化し、新たな人財を募集します。【職務概要】営業担当者として、上司の指示を仰ぎながら、自治体や水道事業体の抱える課題やニーズを的確に把握し、必要な情報を収集・分析。その上で、最適な自社ソリューション(IT・OT・プロダクト)を提案し、受注獲得へとつなげます。また、営業活動にとどまらず、自社の関連部門とも密接に連携し、広範なネットワークを構築。自社のソリューションに関する知識を深めることで、技術動向を把握しながら、お客様にとってより効果的な提案ができるよう努めます。さらに、業界のトレンドや市場ニーズを把握し、価値起点での情報収集・分析を行うことで、日立の社会イノベーション事業の発展にも寄与します。【職務詳細】・受注基盤である上下水道分野を中心とした自治体、水道事業体分野のアカウント営業として、推進案件のフォローを行うとともに、中長期的なアカウントプランに沿った活動を実行していく。また関西地域の上下水道分野を中心とした自治体、水道事業体分野の担当者として、他の営業にも情報発信・共有を図り、受注拡大に繋げる。その他、フロントの立場で顧客課題やニーズを把握し、日立の上下水道分野を中心とした自治体、水道事業体分野ビジネス推進における課題抽出や改善についても積極的に発信し、事業拡大に貢献する。・アカウント営業として、他部門やグループ会社との連携を積極的に推進し、提案機会の拡大を図るとともに、関係者を巻き込みながら、新規案件を具体化させることで、日立グループとしての受注拡大に貢献する。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】人々の生活に不可欠な水道インフラを支えることにより、お客様の事業継承に貢献し、社会的な価値を創出できる重要な役割を担います。また、多様化する社会課題に対して、お客様と共に最適な解決策を模索し、それを実現することで、社会インフラの発展に寄与することが可能です。その過程で、業界の最新動向や技術革新に触れながら、自身の成長を実感できる環境が整っています。【働く環境】当部門は、部員15名に加え、京都支店の社会システム担当3名を含めた計18名で構成されています。部門構成:部長1名、部長代理4名、主任8名、担当5名部門内は3つのグループと京都支店1グループに分かれ、若手や女性社員も活躍している活気ある職場です。【想定ポジション】主任クラス※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー
【配属組織名】関西支社 社会システム部【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】・デジタル技術を活用した広域連携および運用管理データの有効活用促進・担当自治体におけるカーボンニュートラル(CN)推進に貢献する省エネ・再生可能エネルギー関連製品やシステムの導入促進・上水道施設(浄水場など)向けの高圧受電設備、自家発電設備、監視制御設備、計装設備の提案・販売・下水道施設(下水処理場など)向けの高圧受電設備、自家発電設備、監視制御設備、計装設備の提案・販売【水環境ソリューションについて】https://www.hitachi.co.jp/products/infrastructure/product_site/water_environment/index.html【日立の水環境への取り組み事例について】https://www.hitachi.co.jp/products/infrastructure/product_site/water_environment/usecase/index.html【募集背景】近年、自治体の上下水道市場においては、人口減少による税収の減少や少子高齢化による技術継承の問題が顕在化しています。そのため、単独自治体での事業継続が困難になりつつあり、広域連携や統合化の動きが活発化しています。こうした環境変化を事業成長の機会と捉え、解析技術やAIなどのデジタル技術を活用したDXを推進。これにより、お客様の業務効率向上と運営最適化を支援し、より持続可能な社会インフラの実現を目指します。日立は、上下水道分野で約100年にわたり培ってきたプロダクトとOT(オペレーションテクノロジー)技術に、ITを掛け合わせることで、より高度なソリューションを提供。お客様の課題解決と社会貢献の両面で価値を創出することを目指しています。これらの取り組みを加速するため、フロント営業体制を強化し、新たな人財を募集します。【職務概要】営業担当者として、上司の指示を仰ぎながら、自治体や水道事業体の抱える課題やニーズを的確に把握し、必要な情報を収集・分析。その上で、最適な自社ソリューション(IT・OT・プロダクト)を提案し、受注獲得へとつなげます。また、営業活動にとどまらず、自社の関連部門とも密接に連携し、広範なネットワークを構築。自社のソリューションに関する知識を深めることで、技術動向を把握しながら、お客様にとってより効果的な提案ができるよう努めます。さらに、業界のトレンドや市場ニーズを把握し、価値起点での情報収集・分析を行うことで、日立の社会イノベーション事業の発展にも寄与します。【職務詳細】・受注基盤である上下水道分野を中心とした自治体、水道事業体分野のアカウント営業として、推進案件のフォローを行うとともに、中長期的なアカウントプランに沿った活動を実行していく。また関西地域の上下水道分野を中心とした自治体、水道事業体分野の担当者として、他の営業にも情報発信・共有を図り、受注拡大に繋げる。その他、フロントの立場で顧客課題やニーズを把握し、日立の上下水道分野を中心とした自治体、水道事業体分野ビジネス推進における課題抽出や改善についても積極的に発信し、事業拡大に貢献する。・アカウント営業として、他部門やグループ会社との連携を積極的に推進し、提案機会の拡大を図るとともに、関係者を巻き込みながら、新規案件を具体化させることで、日立グループとしての受注拡大に貢献する。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】人々の生活に不可欠な水道インフラを支えることにより、お客様の事業継承に貢献し、社会的な価値を創出できる重要な役割を担います。また、多様化する社会課題に対して、お客様と共に最適な解決策を模索し、それを実現することで、社会インフラの発展に寄与することが可能です。その過程で、業界の最新動向や技術革新に触れながら、自身の成長を実感できる環境が整っています。【働く環境】当部門は、部員15名に加え、京都支店の社会システム担当3名を含めた計18名で構成されています。部門構成:部長1名、部長代理4名、主任8名、担当5名部門内は3つのグループと京都支店1グループに分かれ、若手や女性社員も活躍している活気ある職場です。【想定ポジション】主任クラス※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー

【ファイナンシャルアドバイザー(マネージャー候補)】(東京・大阪)★転勤無し★

株式会社モニクルフィナンシャル

【業務内容】■資産形成が最も必要とされる「はたらく世代」に対して、将来資金、教育資金、万一の備えなど、目的に応じたライフプランニングとコンサルティングを行い、NISA、iDeCo、投資信託、債券、保険などを組み合わせて課題解決をお任せします。また、近い将来で、アシスタントマネージャー、マネージャーとステップアップし、メンバーのマネジメントや営業戦略の企画、推進等に携わっていただくことも期待しています。【業務の流れ】1. 相談予約が自動割り当て自社サービスサイト「マネイロ」から、お客様から相談予約をいただくと、アルゴリズムに基づいて各ファイナンシャルアドバイザーにお客様が割り当てられます。2. お客様との面談ニーズや心配事をじっくり伺い信頼関係を構築していきます。現在は99%がZoomを用いたオンライン面談です。3. 商品提案投資信託、債券、保険など、豊富な金融商品の中から最適な商品をご提案します。初回面談からご成約まで、お客様と3-4回程度の面談を実施します。4. アフターフォロー運用開始後も継続的にフォローを行い、資産形成をサポートします。【将来的には】■まずはアシスタントマネージャーとして、3名前後のチーム運営、拠点における商品担当(商品の理解促進、提案推進を担う役割)等を行っていただきます。マネージャーにステップアップするとさらに管掌範囲が広がり、拠点ごとの営業戦略などを考える役割もプラスされ、リーダーとして事業全体を推進していきます。定量面はもちろん、MVVの浸透や、スタートアップ企業として事業・会社を大きくしていくための意識づくりなどもお任せします。当社は、金融サービスを運営しているIT企業のため、自社内でも様々な分析ツールやシステムを導入しています。効率的に課題点が抽出でき、データドリブンで改善策を考えられる仕組みがあることはマネジメントにおいても有益で、他社にはない強みのひとつです。PDCAを回すスピードは非常に早く、アシスタントマネージャー、マネージャーも裁量を持ち、ボトムアップで全体の営業品質向上に寄与することができます。マネージャーを経て、経営幹部になった実績もあります。【ポジションの魅力】■専任のマーケティング部門によって強い集客力を実現マーケティング部門が、自社運営メディアなどを用いたWebマーケティングによってコンスタントに新規のお客様を集客。資産運用に関して何かしらのニーズがあるお客様を獲得できるので、ニード喚起に多くの時間を割くことなく初回から本質的なコンサルティングが可能です。■全国のお客様と効率的に面談が可能お客様との面談は99%がオンライン。訪問や移動に時間をとられることなく、面談前の事前準備、面談、面談後のフォロー施策の検討まで、一人ひとりのコンサルティングに集中することができます。■働きやすさと高い生産性の両立月の平均残業時間は20時間程度、2時間単位での時間休も取得できるため、柔軟な働き方が叶う環境です。2回目以降の面談はお客様とファイナンシャルアドバイザーの間で調整し、適切なタイミングでご提案を重ねていくことができます。■定量面と定性面を掛け合わせた評価制度強い集客力と充実した研修により、入社後1年で大幅な年収UPも可能です。また、定量面の成果だけでなく、顧客満足度・顧客ニーズに沿ったバランス提案の達成度も評価に加味されるため、お客様本位の提案姿勢が正しく評価される仕組みになっています。・20代/入社1年半/年収620万円(月給+業績給+各種手当)・20代/入社1年半/年収750万円(月給+業績給+各種手当)・30代/入社3年/年収1,240万円(月給+業績給+各種手当)※マネージャー職■組織拡大中のためキャリアアップが短期間で可能全国に商圏を拡大しており、短期間でマネジメントポジションへ昇格可能。入社1年でマネージャーに昇格した事例も複数あります。能力に応じて、営業専門職や本部業務など多彩なキャリアが描けます。・20代男性:入社半年でアシスタントマネージャー昇格・30代女性:入社10カ月でマネージャー昇格・30代男性:入社2年でゼネラルマネージャー昇格■充実の研修で成長を支援入社後は3カ月の研修に加え、研修終了後にも継続的なカリキュラムを用意。商品分析勉強会やファイナンシャルプランニング研修などを通じ着実にスキルアップできます。事業内容・業種その他(金融機関/金融業界)
【業務内容】■資産形成が最も必要とされる「はたらく世代」に対して、将来資金、教育資金、万一の備えなど、目的に応じたライフプランニングとコンサルティングを行い、NISA、iDeCo、投資信託、債券、保険などを組み合わせて課題解決をお任せします。また、近い将来で、アシスタントマネージャー、マネージャーとステップアップし、メンバーのマネジメントや営業戦略の企画、推進等に携わっていただくことも期待しています。【業務の流れ】1. 相談予約が自動割り当て自社サービスサイト「マネイロ」から、お客様から相談予約をいただくと、アルゴリズムに基づいて各ファイナンシャルアドバイザーにお客様が割り当てられます。2. お客様との面談ニーズや心配事をじっくり伺い信頼関係を構築していきます。現在は99%がZoomを用いたオンライン面談です。3. 商品提案投資信託、債券、保険など、豊富な金融商品の中から最適な商品をご提案します。初回面談からご成約まで、お客様と3-4回程度の面談を実施します。4. アフターフォロー運用開始後も継続的にフォローを行い、資産形成をサポートします。【将来的には】■まずはアシスタントマネージャーとして、3名前後のチーム運営、拠点における商品担当(商品の理解促進、提案推進を担う役割)等を行っていただきます。マネージャーにステップアップするとさらに管掌範囲が広がり、拠点ごとの営業戦略などを考える役割もプラスされ、リーダーとして事業全体を推進していきます。定量面はもちろん、MVVの浸透や、スタートアップ企業として事業・会社を大きくしていくための意識づくりなどもお任せします。当社は、金融サービスを運営しているIT企業のため、自社内でも様々な分析ツールやシステムを導入しています。効率的に課題点が抽出でき、データドリブンで改善策を考えられる仕組みがあることはマネジメントにおいても有益で、他社にはない強みのひとつです。PDCAを回すスピードは非常に早く、アシスタントマネージャー、マネージャーも裁量を持ち、ボトムアップで全体の営業品質向上に寄与することができます。マネージャーを経て、経営幹部になった実績もあります。【ポジションの魅力】■専任のマーケティング部門によって強い集客力を実現マーケティング部門が、自社運営メディアなどを用いたWebマーケティングによってコンスタントに新規のお客様を集客。資産運用に関して何かしらのニーズがあるお客様を獲得できるので、ニード喚起に多くの時間を割くことなく初回から本質的なコンサルティングが可能です。■全国のお客様と効率的に面談が可能お客様との面談は99%がオンライン。訪問や移動に時間をとられることなく、面談前の事前準備、面談、面談後のフォロー施策の検討まで、一人ひとりのコンサルティングに集中することができます。■働きやすさと高い生産性の両立月の平均残業時間は20時間程度、2時間単位での時間休も取得できるため、柔軟な働き方が叶う環境です。2回目以降の面談はお客様とファイナンシャルアドバイザーの間で調整し、適切なタイミングでご提案を重ねていくことができます。■定量面と定性面を掛け合わせた評価制度強い集客力と充実した研修により、入社後1年で大幅な年収UPも可能です。また、定量面の成果だけでなく、顧客満足度・顧客ニーズに沿ったバランス提案の達成度も評価に加味されるため、お客様本位の提案姿勢が正しく評価される仕組みになっています。・20代/入社1年半/年収620万円(月給+業績給+各種手当)・20代/入社1年半/年収750万円(月給+業績給+各種手当)・30代/入社3年/年収1,240万円(月給+業績給+各種手当)※マネージャー職■組織拡大中のためキャリアアップが短期間で可能全国に商圏を拡大しており、短期間でマネジメントポジションへ昇格可能。入社1年でマネージャーに昇格した事例も複数あります。能力に応じて、営業専門職や本部業務など多彩なキャリアが描けます。・20代男性:入社半年でアシスタントマネージャー昇格・30代女性:入社10カ月でマネージャー昇格・30代男性:入社2年でゼネラルマネージャー昇格■充実の研修で成長を支援入社後は3カ月の研修に加え、研修終了後にも継続的なカリキュラムを用意。商品分析勉強会やファイナンシャルプランニング研修などを通じ着実にスキルアップできます。事業内容・業種その他(金融機関/金融業界)

【東京都】政府関連機関でのデジタルガバメント推進におけるアカウント営業【担当】

株式会社日立製作所

【配属組織名】社会ビジネスユニット 公共システム事業部 公共システム営業統括本部 第三営業本部 第十営業部【職務概要】・アカウント顧客を担当し、上司やチームリーダの指示を仰ぎながら、顧客の課題やニーズを把握するために必要な情報を収集・分析し、顧客に最適な自事業部門のソリューション(IT・OT・プロダクト)と世の中にある最適なソリューションを組み合わせて提案、受注に繋げる業務です。・営業部門のみならず自事業部門で広く人的ネットワークを構築し、自事業部門のソリューションに関する知識・技術動向を理解しながら、既存ビジネスの事業拡大に貢献する活動を行っていただきます。・担当市場(政府関連機関)での政策動向を把握し、アカウント市場におけるビジネス領域の拡大に注力することを主体的に実施していただききます。また、日立の営業として最前線で各政策官庁の先端テーマに取り組んでいる自覚とプライドを持ちデジタルガバメントの実現に貢献することを目標とします。・チームで連携しながら、業界のトレンドやニーズ等、価値起点も視野に入れた情報収集・分析を通じて社会イノベーション事業に貢献いただきます。・業務はお客様と社内とのコミュニケーションを密に行い、情報共有と活発な情報発信を心掛け、チーム一丸となって営業活動を推進いただきます。【職務詳細】①アカウントマネジメント:・アカウントとの関係深化のため、新たな製品・サービスソリューションに関する提案計画を策定および実施する。・顧客からの問い合わせ等を受付け、これらを解決する最初の窓口として機能する。・問題が複雑な場合は、上司に相談し、必要な場合には他部門にも相談したうえで、顧客が適切な対応を受けられるようにする。②顧客ニーズの明確化:・顧客訪問や打合せ毎に明確な目標を設定する。・顧客の関心事・ニーズ・課題・懸案事項に沿って情報を提供する。・関連する質問をして情報を収集し顧客の関心度合いを量って、更に情報や説明が必要な分野を特定して対応する。③営業提案:・顧客のニーズに最適な製品・サービスソリューションを検討し、顧客に適正価格、条件での案件獲得に努める。④継続的改善:・自身の業務分野における既存業務の見直しに貢献し、継続的な改善点の特定に役立つ新たなアイデアを創出する。⑤コンプライアンス:・組織の方針、手順、関連する規制規範および行動規範についての理解と知識を深め、常にこれらの基準に従って自分の業務を遂行する。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】■魅力・やりがい・社会に貢献する高付加価値領域の仕事が出来ます。・様々な事業部門やグループ会社、または他の企業とも連携した提案活動など高度でやりがいのある仕事にチャレンジ出来ます。・最新技術動向や社会ニーズを敏感に捉えながら日々業務を邁進しています。自身の思い・やる気に応じて自分を高めることができる環境です。■キャリアパス・課長クラスのもとで、OJTにて基礎知識・スキルを身に付けます。経験豊かな上長、同僚と共に、早期に担当顧客のメイン営業を担っていただきたいと考えています。・配属と同時に担当顧客を持ち、前職での経験・ノウハウに加えて日立の製品・サービスや社内業務を習得しながら即戦力として活躍いただきます。また、継続的に日立社内の豊富な教育カリキュラムを受講することにより常に最新のビジネススキルを身に着けることができます。・日立での社歴に関係なく能力や経験、資格が求められるポジションと合致すれば、上位職への登用の可能性もあります。【働く環境】■配属組織構成組織では20数名が在籍し、20代~50代の幅広い年齢層の社員が活躍しています。経験者採用も含めて様々な経験やバックグラウンドを持ったメンバーが集まっており、数名のTeam単位で共同で戦略立案、提案活動を担当しています。職場では明るくオープンな雰囲気の中で、皆が真摯に業務に取り組んでいます。■働き方配属後は、課長や指導員の下で、業務の進め方を学んでいただきます。又、長期で継続的に教育カリキュラムが組まれており、年次にあった研修制度によりスキル向上を図ります。若手を中心に経験者採用で活躍しているメンバーも多く、在宅勤務と出社勤務もフレキシブルに組み合わせながら仕事を進めていただけます。【想定ポジション】担当者クラス※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー
【配属組織名】社会ビジネスユニット 公共システム事業部 公共システム営業統括本部 第三営業本部 第十営業部【職務概要】・アカウント顧客を担当し、上司やチームリーダの指示を仰ぎながら、顧客の課題やニーズを把握するために必要な情報を収集・分析し、顧客に最適な自事業部門のソリューション(IT・OT・プロダクト)と世の中にある最適なソリューションを組み合わせて提案、受注に繋げる業務です。・営業部門のみならず自事業部門で広く人的ネットワークを構築し、自事業部門のソリューションに関する知識・技術動向を理解しながら、既存ビジネスの事業拡大に貢献する活動を行っていただきます。・担当市場(政府関連機関)での政策動向を把握し、アカウント市場におけるビジネス領域の拡大に注力することを主体的に実施していただききます。また、日立の営業として最前線で各政策官庁の先端テーマに取り組んでいる自覚とプライドを持ちデジタルガバメントの実現に貢献することを目標とします。・チームで連携しながら、業界のトレンドやニーズ等、価値起点も視野に入れた情報収集・分析を通じて社会イノベーション事業に貢献いただきます。・業務はお客様と社内とのコミュニケーションを密に行い、情報共有と活発な情報発信を心掛け、チーム一丸となって営業活動を推進いただきます。【職務詳細】①アカウントマネジメント:・アカウントとの関係深化のため、新たな製品・サービスソリューションに関する提案計画を策定および実施する。・顧客からの問い合わせ等を受付け、これらを解決する最初の窓口として機能する。・問題が複雑な場合は、上司に相談し、必要な場合には他部門にも相談したうえで、顧客が適切な対応を受けられるようにする。②顧客ニーズの明確化:・顧客訪問や打合せ毎に明確な目標を設定する。・顧客の関心事・ニーズ・課題・懸案事項に沿って情報を提供する。・関連する質問をして情報を収集し顧客の関心度合いを量って、更に情報や説明が必要な分野を特定して対応する。③営業提案:・顧客のニーズに最適な製品・サービスソリューションを検討し、顧客に適正価格、条件での案件獲得に努める。④継続的改善:・自身の業務分野における既存業務の見直しに貢献し、継続的な改善点の特定に役立つ新たなアイデアを創出する。⑤コンプライアンス:・組織の方針、手順、関連する規制規範および行動規範についての理解と知識を深め、常にこれらの基準に従って自分の業務を遂行する。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】■魅力・やりがい・社会に貢献する高付加価値領域の仕事が出来ます。・様々な事業部門やグループ会社、または他の企業とも連携した提案活動など高度でやりがいのある仕事にチャレンジ出来ます。・最新技術動向や社会ニーズを敏感に捉えながら日々業務を邁進しています。自身の思い・やる気に応じて自分を高めることができる環境です。■キャリアパス・課長クラスのもとで、OJTにて基礎知識・スキルを身に付けます。経験豊かな上長、同僚と共に、早期に担当顧客のメイン営業を担っていただきたいと考えています。・配属と同時に担当顧客を持ち、前職での経験・ノウハウに加えて日立の製品・サービスや社内業務を習得しながら即戦力として活躍いただきます。また、継続的に日立社内の豊富な教育カリキュラムを受講することにより常に最新のビジネススキルを身に着けることができます。・日立での社歴に関係なく能力や経験、資格が求められるポジションと合致すれば、上位職への登用の可能性もあります。【働く環境】■配属組織構成組織では20数名が在籍し、20代~50代の幅広い年齢層の社員が活躍しています。経験者採用も含めて様々な経験やバックグラウンドを持ったメンバーが集まっており、数名のTeam単位で共同で戦略立案、提案活動を担当しています。職場では明るくオープンな雰囲気の中で、皆が真摯に業務に取り組んでいます。■働き方配属後は、課長や指導員の下で、業務の進め方を学んでいただきます。又、長期で継続的に教育カリキュラムが組まれており、年次にあった研修制度によりスキル向上を図ります。若手を中心に経験者採用で活躍しているメンバーも多く、在宅勤務と出社勤務もフレキシブルに組み合わせながら仕事を進めていただけます。【想定ポジション】担当者クラス※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー

品質保証業務(海外拠点を含むニコングループ全体の品質マネジメント戦略立案と推進)|【東京都】

株式会社ニコン

〈【東京都】【生産本部】品質保証業務(海外拠点を含むニコングループ全体の品質マネジメント戦略立案と推進)〉(35)【本部/事業部】生産本部【配属先】生産本部/品質戦略推進部/企画課【組織の概要】●品質戦略推進部のミッションや今後の展望品質戦略推進部はニコングループの横串組織として品質戦略を策定し、事業部門や関係部門と連携して推進しています。主な取り組みは、グルーバル品質マネジメント体制の整備と強化、QMSの強化・多様化、内外作の品質管理強化、および品質文化の醸成になります。製品安全・法令順守を含む顧客品質の確保や品質ロスコストの削減などを安定的に実現すること、強靭で機能的なQMSの整備とそれを動かす人材の育成を通じて品質文化を醸成することなどに取り組み、品質ガバナンスを含む経営基盤の強化に貢献しています。そして、常にステークホルダからの信用・信頼を得ながら、2030年のありたい姿である「人と機械が共創する社会の中心企業」の実現をグローバルレベルで支えて行きます。●企画課の役割企画課ではニコングループ全体の品質に関わる最上位規程(品質管理指針)を、経営戦略や事業戦略、内外の環境変化などを捉え適切に更新・管理を行い、グループ全体の品質システムの強化を図っております。また各部門と連携して、これらのシステムが海外含めたグループ内で正しく運用されていることを確認し、改善につなげています。特に最近は、これまでの事業に加え、M&Aやソリューションビジネスなど新事業への展開をグループとして進めており、これらに適合するグループ全体の品質システムの整備を進めています。。【業務内容】ご意向やご経験、適性に応じ、主に担当いただく領域を決定させていただきます。●具体的な業務内容・経営戦略や事業戦略、内外の環境変化を踏まえた品質戦略及び実施計画の立案、経営への答申・海外拠点を含むニコングループ全体の品質システム向上を狙ったグループ共通の品質マネジメントシステムである品質管理指針の改定・策定した品質管理指針に基づいた、海外拠点を含む各部門のQMS整備、構築の推進・海外拠点を含むニコングループ各部門の品質に関する課題抽出及び改善、また課題がグループ全体に関わる場合のグループ全体の仕組みつくり※海外拠点とのやり取り(監査、対面会議、WEB会議、メール、資料など)は英語で行われます。【得られるスキル・経験】・品質システムの視点で海外拠点含めたニコングループ全体の品質強化に参画し、機能的で多様性のある品質システムの整備に取り組むことが出来ます・品質に関する全社指針を策定し、ニコングループ全体に展開することができます・光学ガラスなどの素材製造からカメラや半導体製造装置、3Dプリンターといった先進加工技術等の最終製品の製造まで、幅広い様々な事業活動に触れることができます・海外拠点を含むニコンやグループ会社の多くの社員と交流が持てるため、多角的な視野形成ができます【ポジションのやりがい】・ニコングループのB to C事業からB to B事業まで各事業部の枠に留まらないグローバルな品質保証業務が経験できます・ご自身で担当された業務はニコングループ全体へ展開されるため、グループ全体の品質マネジメントシステム向上へ貢献することができます【職場/チーム】●職場の雰囲気キャリア入社者が多くを占めており、様々なバックボーンを持った方が活躍されています。常にチームメンバーと連携・協力し関連する事業部等とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていく業務スタイルです。●労働環境・スーパーフレックス制度有・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)・残業時間20~40時間程度/月※担当業務により繁忙期はありますが、有給休暇は取得しやすい職場です●職場の人数・在籍課員11名(年齢層20代x1名、30代x3名、40代x4名、60代x3。中途入社者8名。男性x8名+女性x3名。)【キャリアパス】・様々な部門、製品を対象に品質システムの立案、展開、監査などを担っていただき、マネジメント層へのキャリアアップや専門性の取得など、多様なキャリアアップを目指していただきたいと考えます。事業内容・業種精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
〈【東京都】【生産本部】品質保証業務(海外拠点を含むニコングループ全体の品質マネジメント戦略立案と推進)〉(35)【本部/事業部】生産本部【配属先】生産本部/品質戦略推進部/企画課【組織の概要】●品質戦略推進部のミッションや今後の展望品質戦略推進部はニコングループの横串組織として品質戦略を策定し、事業部門や関係部門と連携して推進しています。主な取り組みは、グルーバル品質マネジメント体制の整備と強化、QMSの強化・多様化、内外作の品質管理強化、および品質文化の醸成になります。製品安全・法令順守を含む顧客品質の確保や品質ロスコストの削減などを安定的に実現すること、強靭で機能的なQMSの整備とそれを動かす人材の育成を通じて品質文化を醸成することなどに取り組み、品質ガバナンスを含む経営基盤の強化に貢献しています。そして、常にステークホルダからの信用・信頼を得ながら、2030年のありたい姿である「人と機械が共創する社会の中心企業」の実現をグローバルレベルで支えて行きます。●企画課の役割企画課ではニコングループ全体の品質に関わる最上位規程(品質管理指針)を、経営戦略や事業戦略、内外の環境変化などを捉え適切に更新・管理を行い、グループ全体の品質システムの強化を図っております。また各部門と連携して、これらのシステムが海外含めたグループ内で正しく運用されていることを確認し、改善につなげています。特に最近は、これまでの事業に加え、M&Aやソリューションビジネスなど新事業への展開をグループとして進めており、これらに適合するグループ全体の品質システムの整備を進めています。。【業務内容】ご意向やご経験、適性に応じ、主に担当いただく領域を決定させていただきます。●具体的な業務内容・経営戦略や事業戦略、内外の環境変化を踏まえた品質戦略及び実施計画の立案、経営への答申・海外拠点を含むニコングループ全体の品質システム向上を狙ったグループ共通の品質マネジメントシステムである品質管理指針の改定・策定した品質管理指針に基づいた、海外拠点を含む各部門のQMS整備、構築の推進・海外拠点を含むニコングループ各部門の品質に関する課題抽出及び改善、また課題がグループ全体に関わる場合のグループ全体の仕組みつくり※海外拠点とのやり取り(監査、対面会議、WEB会議、メール、資料など)は英語で行われます。【得られるスキル・経験】・品質システムの視点で海外拠点含めたニコングループ全体の品質強化に参画し、機能的で多様性のある品質システムの整備に取り組むことが出来ます・品質に関する全社指針を策定し、ニコングループ全体に展開することができます・光学ガラスなどの素材製造からカメラや半導体製造装置、3Dプリンターといった先進加工技術等の最終製品の製造まで、幅広い様々な事業活動に触れることができます・海外拠点を含むニコンやグループ会社の多くの社員と交流が持てるため、多角的な視野形成ができます【ポジションのやりがい】・ニコングループのB to C事業からB to B事業まで各事業部の枠に留まらないグローバルな品質保証業務が経験できます・ご自身で担当された業務はニコングループ全体へ展開されるため、グループ全体の品質マネジメントシステム向上へ貢献することができます【職場/チーム】●職場の雰囲気キャリア入社者が多くを占めており、様々なバックボーンを持った方が活躍されています。常にチームメンバーと連携・協力し関連する事業部等とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていく業務スタイルです。●労働環境・スーパーフレックス制度有・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)・残業時間20~40時間程度/月※担当業務により繁忙期はありますが、有給休暇は取得しやすい職場です●職場の人数・在籍課員11名(年齢層20代x1名、30代x3名、40代x4名、60代x3。中途入社者8名。男性x8名+女性x3名。)【キャリアパス】・様々な部門、製品を対象に品質システムの立案、展開、監査などを担っていただき、マネジメント層へのキャリアアップや専門性の取得など、多様なキャリアアップを目指していただきたいと考えます。事業内容・業種精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
212,151 ~ 212,156件 (全212,156件中)
エンジニア派遣、研究開発・設計会社の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、エンジニア派遣、研究開発・設計会社の求人情報をまとめて掲載しています。エンジニア派遣、研究開発・設計会社の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件