すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人389,168

デジタル技術活用サービス提供企業の求人情報・お仕事一覧

389,168

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

レジリエンス(ミドル・バックオフィス業務設計)|【東京都】

【職務内容】 ■金融サービスの提供におけるビジネス変革や規制改革対応の高度化を目指しているクライアント企業に対し、その取組から生じるリスクを整理・分析・予測し、必要な対策をご提案するアドバイザリーサービスを提供します。 ■クライアント企業は大手金融機関のほか、外資系、新興のネット金融機関、新たに金融サービス参入を目指す非金融の事業会社など多様です。業務設計において検討が必要なリスクも幅広く、戦略リスク、規制対応リスク、サイバーリスクなど多岐にわたります。したがって、特定の専門知識を伝えるのではなく、「この取組を進めたらどこの誰にいつ何が起きるのか?」を徹底的に考え、想像し、議論する「思考力」を提供すること、クライアントにとって信頼できる相談相手になることが本職務の提供価値です。 ■近年は国内外の規制対応の案件やデジタル技術を活用したビジネス変革(デジタルトランスフォーメーション)が増えているものの、本職務の対象領域はそれに限定されるものではありません。社内外のリソースを活用したBPOなど新たな金融スキームの検討など、金融サービスの新たな可能性を考える案件全般がスコープになります。 【具体的には】 ▽常時1~数個のプロジェクトにアサインされ、そのプロジェクト内で適宜役割・タスクを実行します。典型的なタスクとしては以下が挙げられます。 ■クライアント企業の主にミドルオフィス・バックオフィスにおける金融実務に関する分析とリスク・改善点・デジタル技術適用可能性等の洗い出し ■ビジネスモデルや事業スキームの整理・考案や、その実現に向けた検討支援(例:BPOサービスの提供) ■デジタル技術の導入計画や、デジタルを活用した新規金融商品・サービス開発計画の立案支援(例:伝統的なエクセル管理業務からデジタル化へ) ■国内外の金融機関向けBPOサービスの内容や導入事例、国内外の関連規制、市場環境、競合企業動向等に関するリサーチ ■社内の研究開発部門や外部の関係機関、テクノロジーベンダー、研究者等との連携 ■プロジェクトマネジメント全般、クライアントディスカッション、ミーティング資料作成、イベント運営等 事業内容・業種 監査法人

コンサルタント(エマージングテクノロジー/大阪勤務)

【組織について】 新たなデジタル技術(生成AI・web3・メタバース等)を活用した新規事業開発・サービス開発を推進します。 昨今・これからの企業運営にはデジタルの活用が必用不可欠です。企業においては、市場での企業価値・競争力を継続的に高めるため、従来のビジネス変革/改革テーマを起点としたテクノロジーによる実現に加え、テクノロジーの可能性を起点とした新たなビジネス価値創出を大きなテーマとしています。 Technology Transformationセクターでは、「新たなテクノロジーを活用した価値創出」「テクノロジードリブンを企業変革と業務改革の実現」を行います。その中でも特に新たなデジタル技術を探求し、ビジネスアイデアに昇華させ、社会・企業変革を実現していくことをミッションに新しい世界を創造していきます。 【入社後のアサイン想定プロジェクト】 <新たなテクノロジー(生成AI・web3・メタバース)を活用した新規事業企画・戦略策定~実現支援>  ・新規事業戦略立案 ・ソリューションデザイン、顧客体験設計 ・ITアーキテクチャーデザイン(新たなテクノロジーと既存テクノロジーを適切に組合わせ) ・IT実現支援 等 <新たなデジタル技術の探索および自社サービス開発・プレゼンス向上> ・新たなデジタル技術の市場動向調査 ・新たなデジタル技術を活用したイノベーション探索とアイディエーション ・新たなデジタル技術分野におけるマーケットリレーションの確立(アライアンスパートナー探索とエコシステム形成) ・セールス活動 等 【配属先想定先】 Digital Technology BU Technology Transformationセクター 事業内容・業種 ITコンサルティング

【エグゼクティブコンサルタント】WLBとキャリアアップの両立/月残業20H/土日祝休み

【募集背景】 クライアントの収益拡大やコスト削減といった経営目標の実現・経営課題の解決を目的として、業務プロセス改革のコンサルティングから、業務プロセスのアウトソーシング(BPO)を通じた実行までの一気通貫したサービスの提供を行っています。 特に現在、企業規模や業種・業界にかかわらず、全ての企業が、データとデジタル技術を活用した経営変革の取組であるDX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みが活発化する中、同社の主事業の一つであるAIを主軸に先進的なデジタル技術をフル活用しクライアントのDX戦略の策定からDX戦略の推進までを支援しております。 今後同社では、当事業を更に拡大・展開していく方針であり、クライアント向けのコンサルタントを求めています。 【役割と期待内容】 業務コンサルタント・DXコンサルタントとして以下の業務をお任せします。 ■クライアント企業の業務フローを調査・分析し、課題を特定 ■BPR(業務プロセス再設計)やBPO(業務プロセスアウトソーシング)を活用した改善策を提案 ■業務プロセスの効率化やデジタル技術を活用した顧客価値創出の支援 ■DX戦略の策定およびDX戦略の推進 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

法人向けデジタル技術を活用した商品企画・開発(法人決済ビジネス等)|【東京都】

【職務内容】 BtoBのデジタライゼーション関連における、法人向けデジタル技術を活用したビジネス・事業(決済系中心、非決済系含む)の企画・開発を担って頂きます。 【具体的には】 ■「法人決済ビジネス」の非対面分野における商品(法人インターネットバンキング等)の企画・実行 ■非決済分野における、デジタル技術を活用した法人向けへ価値提供に係る企画・実行 ■法人コンタクトセンターの非対面取引と連携した推進企画立案 ■各種決済制度、法制度改正や将来動向を見据えた、決済インフラの高度化やビジネス化に向けた取り組み など 【ポジションの魅力】 ■上記例にとらわれず、様々な形で入手したデータの利活用や、新しいビジネスの構築・企画を担うことができます。 ■また、顧客が抱える経営課題・悩みについて、伝統的な銀行サービスに留まらず、外部企業のサービスも組み合わせて最適なサービスを提供していけるよう 、銀行ビジネスをアップデートすることが出来る仕事です。 ■社会的インパクトの大きい仕事です。 【配属部署】 ■DX企画部 または カスタマーサクセス部 ※ご経験により配属ポジションを検討させていただきます 事業内容・業種 銀行

【20代歓迎】バーチャル店員ソリューションを展開する企業の営業職|東京都

店舗DXを推進するソリューションとして、デジタル技術を活用したサービスを提供している同社にて、法人営業のお仕事をお任せいたします。 エンタープライズ企業をはじめ、数多くの企業様とお取引をいただいております。 【具体的には】 ●新規企業様へのご提案 ●既存企業様への利用促進の支援、問い合わせ対応 ●アップセル、クロスセル企画提案 ●関係性構築のための定期的なご利用状況の確認 経験の蓄積・本人の意向に合わせて、徐々にお任せする業務を拡大致します。 「何年経験しなければ新たな業務に取り組むことが出来ない」といったものはございません。 意欲を持って能力を高めていっていただける方には、経験に関わらず様々な業務に取り組んでいただきたいと考えています。 【入社後】 まずは現在メインで営業活動を行っている取締役のサポートを実施していただきます。 どのような企業様の対応を行っているのか、商談の中でどのような話をしているのか等といった部分に触れながら、同社がどのようなカルチャーで業務を行っているかをご理解していただければと思います。 また、商談には必ず弊社代表か取締役が同行をします。 始めから1人で全てをご対応いただくといったことはなく、適宜フォローをしながら業務を進めていただくので、ご安心ください。 【同社について】 同社は、デジタル技術を活用しつつも、顧客体験を損なわない店舗の省力化に向けて、ヴァーチャル店員ソリューションを展開しているスタートアップ企業です。 今後の労働者人口の減少などから、店舗の省力化・無人化は避けられないテーマです。 しかし、省力化を突き詰めた結果デジタル化、自動化することによって棚もいらない、レジもいらない、人もいらないといったように今までの店舗において当たり前だったものを省いていた結果、無機質で、巨大な自動販売機を生み出してしまう事にも繋がるのではないかと考えております。 同社では、3Dアバターを活用したヴァーチャル店員のソリューションや、次世代のVR技術として、裸眼で体験可能なヴァーチャルテクノロジーに注目致しました。 これからのデジタル技術に、従来のさまざまな要素技術を組み合わせて、ニューノーマル時代のイノベーションを創出していきたいと考えております。

【東京】社内SE(全社DX推進/顧客接点業務のITソリューション利活用推進および事業課題解決支援)

<【ITソリューション本部】社内SE(全社DX推進/顧客接点業務のITソリューション利活用推進および事業課題解決支援)(23)> 【組織の概要】 【エンタープライズシステム部のミッションや今後の展望】 ニコンは2030年のありたい姿として「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指しています。システム部門は「顧客(CX)・従業員(UX)のためのDX」を推進します。2030年ビジョンの実現に向け全社のデジタル変革は不可欠であり、私たちは、事業部門とIT部門が協働しながら進めます。システムとビジネスの理解を通して、事業の推進に役立つことがシステム部門のミッションです。 ●ビジネスIT推進課の役割 先端のデジタル技術トレンドを調査・評価し、ユーザー部門と共に実証実験して、社内活用への道筋をつけます。また、ユーザー部門への啓蒙や、教育・支援活動を行い、ユーザー部門がデジタル技術を業務に活用し、価値提供につなげるための基盤づくりを行います。 ●業務内容 先端デジタル技術の評価、実証実験、企画立案、活用支援等の業務をお任せします。 その他、応募者のご経験を鑑みて以下いずれかの業務もしくは複数の業務をお任せする予定です。 ・CRM(Salesforce)を活用したビジネス創出支援及び業務改革の提案 ・生成AI等の技術を活用した企画立案及び活用推進 ●研修 人材開発部と連携した技術カレッジなどの社内研修、オンライン学習サービス、ITソリューション本部が独自契約する研修サービスなどがあります。 【得られるスキル・経験】 ・「ニコン」のブランド製品やサービスに、ITをはじめとするデジタル技術で新たな価値を付加する仕事です。事業部門と協力し、顧客満足度を向上させることでブランド力を高め、自身の成長も実現できます。 ・最先端技術に常に触れ、その応用、展開、定着を事業部門と共に探求し、実現することが出来ます。技術的なスキルアップが図れるだけでなく、事業に関する幅広い経験と知識を得ることができます。 【ポジションの魅力】 事業部門などの社内メンバーとの協働を通じて、社内メンバーからのフィードバックが得られるだけでなく、ニコンの製品・サービスを利用する顧客からのフィードバックも得られることが、このポジションのやりがいです。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ITをはじめとする技術の専門家の集団ですので、専門領域を意識したレベルの高いやり取りをする一方で、お互いに共通する事項も多く、和気あいあいとした側面もあります。 ●就業環境 装置や設備など物理的なものによる制約が少ないこともあり、在宅勤務を実施しやすい業務であり、全員スーパーフレックスタイム勤務者です。有給休暇の消化率も全社平均を上回っています。 ●職場の人数 エンタープライズシステム部で44名、ビジネスIT推進課は10名です。部としてのキャリア採用比率は33%程度、男女比はおよそ9:1です。 【キャリアパス】 配属先を含むITソリューション本部の中で業務を行っていただいた後は、ユーザー部門に異動してさらにビジネスに深く関与すること、あるいは、ITの業務そのものを深めていくという2つの方向があります 【メッセージ】 この業務は、ご自身の経験とスキルを社内と社外の両方に活用でき、幅広いユーザーとのコミュニケーションが経験できます。また、デジタル技術を通じて「ニコン」というブランドの価値の向上にチャレンジできる業務です。そんな仕事に、一緒にチャレンジしましょう! 【募集背景】 デジタル技術活用した顧客との関わり方の急速な変化と、ユーザー部門からのデジタル技術活用ニーズの増大で、専門知識を持ったメンバーの拡充が必要になったため。 【関連リンク】 https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/voice/digital.html 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

コンサルタント(オペレーショナルエクセレンスビジネス)

昨今のDX普及や将来的な人材不足、コスト・品質への期待値の高まりを受け、当社ではアウトソーシングビジネスにおけるケイパビリティ強化と価格・リソース供給力・サービスの差別化を図るべく、2023年4月に「Operational Excellenceビジネスユニット」を新設しました。 Operational Excellenceビジネスユニットはクライアントのグローバル成長戦略実現をサポートする「グローバルパートナー」になるべく、国内外を問わず業務最適化や長期的な変革を支援する戦略的オプティマイゼーションサービスを構想から実現までEnd-to-Endで提供しています。 デジタル技術やデータを活用し付加価値の高いサービスを提供するとともに、クライアントと強固なリレーションを構築し価値共創を進める原動力となることが求められます。 ■テクノロジーアウトソーシング(Strategy/Operation) ・IT業務のソーシング戦略の策定・実行や、ITSMをベースとしたプロセス改善、デジタル技術を利用したIT業務の効率化を支援 ・業務/テクノロジー/地域を問わない幅広く柔軟で高品質なアウトソーシングサービスをマネジメントプラットフォームとともに提供 ■ビジネスアウトソーシング ・アウトソーシングサービスとデジタルプラットフォームを一体で提供することで事業成長のための業務最適化や変革を支援 事業内容・業種 ITコンサルティング

【MS&ADインシュアランスグループ】 DX企画・推進(DX推進部)/デジタルシステム本部

DXの潮流が強まる中、デジタル技術を用いた業務プロセス改善や新しいサービス提供が強く求められており、大手金融機関におけるシステム部門の役割は今まで以上に大きなものとなっています。 当社は単にシステム開発を担うだけでなく、ITを通じ、新たな価値を提供することで、ビジネスの成功、および保険を必要とされるお客さまの満足に貢献することを重要なミッションとしている会社です。本求人では、デジタル技術を用いたソリューションの最前線においてリーダーシップを発揮できる人財を求めています。 「デジタル技術を利用して何がしたいのか、それをどのように実現するのか」を考え、解決することが、楽しいと思える方にとって、非常に魅力的な業務です。 今までの経験やスキルを武器に、DXに挑戦したい方をお待ちしております!! 【仕事内容】 ・新規プロジェクトの企画、設計、開発(DX案件等) ・既存領域のクラウド化(AWS、Salesforceなどの利用) ・基幹システムの保守開発 ※クラウド環境を利用した開発案件の割合が多いです。 ※要件を実現させるために、技術的な内容を深く理解し正確にユーザー部門に 伝えることが重要な役割です。 【事例】AIを活用した新たな代理店システム「MS1 Brain」  保険会社に蓄積された膨大なデータをAIで分析し、お客さまのニーズやリスクの先読みした最適な保険商品を提案するシステム。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

新規サービスの企画・開発するエンジニア(充実した福利厚生)

【業務内容】 ■デジタル技術や先進的技術を活用して、1年先、2年先を見据えた新規事業・新規サービスの企画・立案を担当していただきます。 【具体的には・・・】 ■デジタル技術や先進的技術を活用した新規事業、新規サービスの企画・開発 【所属部署】 ソリューション事業部 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

【XC1】UXデザイナー(コマース/リーダー候補)

サービスの立案時からグロースフェーズに至るまであらゆるフェーズにおいて、人間中心設計やデザイン思考などのデザインアプローチを活用したユーザー体験の創造や、サービス提供者視点での、持続的なビジネスの仕組みづくりを行います。 サービス・商品のUXデザイン。ビジュアルのデザインだけでなく、インタビューやテスト運用(プロトタイピング)を通してUXの最適化を追及 人間中心設計によってサービス・商品のUXを向上させ、企業・ブランドの価値(CX/BX)へ寄与するために活動していただきます。クライアントのデジタル技術を活用した体験設計に携わり、デザインリサーチによる調査・分析、コンセプトメイキングからプランニングをリード、モノづくり・コトづくりをおこなっていただきます。日本を代表するナショナルクライアントとタッグを組みながら、新サービスの開発やウェブやアプリのUI/UX改修など、アクティブで実在的な人々の暮らしに根ざしたエクスペリエンスデザインを実現していただきます。 【具体的な業務内容】 ■デザインリサーチ ■インターフェイスデザイン ■プロトタイピング&ユーザテスト ■資料作成やプレゼンテーション、クライアント折衝 事業内容・業種 Web制作

テクコンITVT_デジタル変革推進コンサル

IT Value Transformationコンサルティングとして「デジタル変革推進コンサル」を実行します。事業会社・事業部門に対して、デジタル技術・ソリューションを事業や業務に適用し、IT部門としてデジタル改革を支援いたします。 【個人に期待する役割やミッション】 ■クライアント担当者に認知されている ■デジタル技術を活用した事業・業務変革に関わるプロジェクトに領域リーダとして参画 ■主に、現状把握・アセスメントと、計画策定後のPgMO/PMO推進をリード ■デジタル技術を活用した事業・業務変革プロジェクトの各局面において、進め方などの課題を提起できる(論理的、事実に立脚した) ■デジタル技術を活用した事業・業務変革領域における一般的知識と高い問題分析能力を有する ■デジタル技術を活用した事業・業務変革に関わる、適応技術、ビジネスモデル、業務・サービストレンド等の領域について一定の知識と知見を有する 【仕事の魅力・やりがい】 同社重要顧客且つエクセレント企業である大手製造業担当組織です。お客様は、VUCA時代のアジャイル経営の実現にむけ、ビジネス、業務の両面をトランスフォーメーションされようとしています。各事業運営の効率化と、データドリブン経営を実現するため、コーポレート部門もDXを推進しております。同社のフラグシップカスタマーに対して、市場分析や仮説立案・戦略立案を行い、提案活動・契約活動を行うこと中で、アカウントマネジメントとしてのスキルを獲得できます。また、お客様へのアプローチ戦略を検討する中で、幅広な市場に対する知見や、コーポレート領域における動向に関する知見を得ることができ、今後のキャリアアップ(AGMや事業部長)のベーススキルを獲得できます。若いメンバーが多く、新規領域に対して、Uvanceをはじめとした、社会課題解決に向けたプロアクティブな提案を推進する経験を得ることができます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

[LSH]ヘルスケア領域 コンサルタント

[LSH]ヘルスケア領域 コンサルタント/Healthcare Industry Consultant コロナ禍を経たヘルスケア業界は、少子高齢化・ICT利活用の拡大・働き方改革の推進を中心に劇的な変化を遂げており、それにより必要とされるソリューションも徐々に変化する中、それを実現し社会課題解決を進めるため、“ヘルスケア領域におけるデジタル技術活用による価値提供(スマートヘルス)”推進の方向性にあります。ヘルスケアチームにおいては、常に最終的なゴールを「人々の健康と地域のヘルスケアへの貢献」と捉え、デジタル技術やそれらから得られる各種医療・健康データを活用しそれを実現しようとするあらゆるステークホルダー(民間企業・病院・自治体)によるスマートヘルス事業の創出に係る取り組み(構想策定~ビジネスプランニング・仮説検証~事業化)についてend-to-endで支援しています 【職務内容】 このような環境変化において自立成長を目指すクライアントをサポートするコンサルタントを幅広く募集します。クライアントをサポートする分野としては、スマートヘルス領域(住民・従業員向けヘルスケアサービス、病院ソリューション、病院経営等)における戦略立案、新規事業開発、社会実装、業務改革、内部統制構築支援、IT導入支援など、クライアントの「攻め」と「守り」両面からサポートする役割を担います。例としては以下のような役割を担います。 ■疾病発症の予防、行動変容アプローチの検討やサービス事業化支援 ■重症化を防ぐための早期診断/治療方法の探索やサービス検討、社会実装支援 ■新たな医療提供モデル(遠隔診療、PHR、EHRの利活用など)の検討・支援 ■データ分析による、多因子的な病因への対応(個別化医療) ■住民・行政・自治体・医療機関・企業のより強固な連携、ヘルスケアエコシステム形成支援 ■地域中核医療機関から前方・後方・介護・在宅に広がる連携ネットワークの改善・強化支援 ■地域中核医療機関に対する業務運用(働き方改革・医療安全等)・医療情報システム・建物設備等に及ぶ総合的な経営改革支援 事業内容・業種 ITコンサルティング

デリバリーチームメンバー|グローバル案件多数(ベトナム最大企業)【東京都】

【業務内容】 ■お客様のビジネス目標の達成に重点を置き、お客様とともに課題形成するフェーズから参画し、FPTグループのデジタル技術基盤を活かした、コンサルティングを担当していただきます。 ■アプリケーションまたはインフラの運用保守を担当し、現状維持および小規模改善をオフショアとクライアントの間に入り、オフショアメンバと共にサービス提供をする。また、単に言われたことをやるのではなく、運用やシステムに対して改善提案ができ、コスト削減や品質向上など、現場からの改善を推進。 【主なクライアント】 ■国内の金融業、製造業、流通業、等々多岐にわたる大手企業がクライアントです。 ■大手飲料メーカー、大手通信キャリア、大手自動車会社、大手電力会社、大手保険会社、大手信託銀行、大手航空会社、大手家電メーカー 等 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

DX・業務・ITコンサルタント|リモート可(自社内比率70%)【東京都】

外資系コンサルティングファームやリスクコンサルティング会社出身の経験豊富な業務・ITコンサルタントとともに、顧客企業の課題解決にあたるコンサルティング業務をお任せします。 各種プロジェクトにおいて、お客様とのディスカッションを通じて課題解決に向けた最適な施策(IT/non-IT)の提案から実行支援まで行っていただきます。お客様の多くはエンドユーザー企業になります。 また、クライアントニーズや課題領域によっては新たなコンサルティングサービスの立ち上げ・デリバリーにも取り組んでいただきます。とくに近年は、ビジネス環境の激しい変化に対応できるようデジタル技術やデータ活用によって既存のビジネスに変革をもたらす取り組みがあらゆる企業に求められていることから、顧客企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を成功に導くよう、デジタル技術を活用したDXプロジェクトの推進役として企業のビジネス変革に貢献しています。 お客様と一緒にプロジェクトを推進することやはじめて経験するような課題解決に面白さを感じられる方には、やりがいを持って取り組んでいただける業務です。 【主なコンサルティング領域】 ・デジタル変革推進(DX) ・レガシーシステム刷新(IT) ・サプライチェーン最適化(SCM) ・顧客エンゲージメント向上(SFA/CRM) ・人的資本管理(HRM/HCM) ・業務改革・業務改善(BPR) ・プロジェクト管理支援(PMO) ・内部統制・IT統制(J-SOX)など 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

【大阪】製造・物流プロセスDXコンサルタント / アーキテクト - インダストリー X 本部

◆業務内容 製造業をはじめとする幅広い産業のデジタル変革を支援・推進する「インダストリーX 本部」に所属し、最新のデジタル技術を活用したお客様企業の経営・業務改革から現場改善までEnd to Endで支援します。 国内の少子高齢化が進む中で、需要予測の高度化、迅速・効率的なエネルギー流通網の構築、AGVやロボットによる倉庫業務の省力化は、あらゆる製造業・小売業にとって喫緊の課題であり、アクセンチュアでは、最新のデジタル技術を活用し、顧客企業のサプライチェーン・ロジスティクス改革の支援を推進しています。 MESやIoTを活用した生産現場データの自動連携、またデータ活用による、オートメーション、ペーパーレス、歩留まり改善、予兆保全、省人化などに関するコンサルティングを、構想検討、方針・計画策定、システムの要件定義、設計から導入・運用まで一貫して提供します。 ・MES導入による工場/プラント運営の高度化 ・EAMやAPM導入による設備保全の高度化 ・生産データ分析とKPI予測モデルによる、ものづくりPDCAの確立 ・高度なオートメーション技術による工場/プラントの自動操業/産業ロボット導入 ・AR(拡張現実)やウェアラブルPCを活用した作業の効率化 ・生産及び物流領域におけるクライアントのロボット技術やAI等を活用した自動化や生産管理/計画の最適化 事業内容・業種 コンサルティングファーム

データ・デジタル技術を活用した装置・設備の開発・実装(環境ビジネス分野)|【東京】

K4018/データ・デジタル技術を活用した装置・設備の開発・実装(環境ビジネス分野)/羽田本社(荏原環境プラント出向) 【業務内容】 DX推進課では、主に以下の様な業務をご担当いただきます。 ・廃棄物処理プラントやバイオマス発電プラントにおいて、データ・デジタル技術を活用した装置・設備の開発・実装を主導、実証試験・本格導入段階でのPMO的役割。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門について】 環境カンパニー 荏原環境プラント株式会社 共通基盤本部 DX推進課 ※株式会社荏原製作所にて採用後、入社時点から荏原環境プラント株式会社へ出向 ※面接には、荏原環境プラントの社員が出席いたします。 【募集背景】 荏原環境プラント株式会社は「廃棄物ソリューションプロバイダーとなること」をゴールとして目指しています。同社の中核事業である廃棄物処理施設の建設および運営事業を強化し、市場の変化を適切にとらえて対応していくために、データ・デジタル技術を最大限活用することが必須です。DX推進課では、このデータ・デジタル技術の活用を全社レベルで行うために、各事業担当者と共に活動できる方を募集いたします。 【キャリアステップイメージ】 ・配属後当面は、DX推進課にて同社の各事業内容の理解を深めつつ、各施策実現に向けて能力を発揮いただきます。 ・数年後には、データ・デジタル技術を活用した全社レベルでの変革活動の中心的立場として活躍いただくことを期待しています。  実績に応じて、管理職へのステップアップも期待しています。 ・転居を伴う異動は、DX推進課では予定していません。将来、他部門を経験することになった場合、数年程度の転居の可能性はありますが、本人との相談によります。 ・出張は、調査・協議・実証試験などのため、日帰り~数日程度はあります。取組テーマと場所により、数ヶ月程度の出張もあり得ます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 DX推進課の役割は、主に全社レベルでのデータ・デジタル変革活動を推進することです。 現在の業務は、中核事業の課題に対する各アクション施策の実現に向けて、必要な機能の要件定義・技術調査・開発・PoC・実装支援、およびPMOに取り組んでいます。 同社の魅力は、以下の点です。 (1)同社は、自治体や民間企業に対し、元請企業として、廃棄物処理プラントやバイオマス発電プラントの設計建設・施設運営・メンテナンスまで一貫したサービスを提供しています。このため、施設の計画段階から、長期運営の全体への関与が可能です。現在の運営受託数は約80施設あり、業界1位です。 (2)実際に運営を担う現場が多数あるためPoCも実施しやすく、建設部門と運営部門が同一企業なので、ユーザである運営部門からの声をすぐにPoCに反映し、進めることができる環境です。 (3)地球温暖化など環境問題が注目されるなかで、施設の運営をよりスマートに変革していくことで、社会に貢献すると同時に、直接的に施設の業務従事者へも貢献できる(=ありがとうと言ってもらえる)、この観点からもやりがいのある業務です。 (4)会社の経営課題に直結するテーマをDX(変革)する業務であるため、将来事業経営を目指す方にとっても、貴重な経験を積める場となります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

企画推進(サービス企画 推進メンバー)(国内唯一のTV視聴率調査企業)【東京都】

急速に進むメディアのDX化へ対応するため、社内外との情報交換・アライアンス構築を行いながら、デジタルコンテンツ配信、Webサービスなどの事業企画・検討を通じて、チームメンバーとして、事業化・マネタイズの達成をミッションとして担っていただきます。 ■各種デジタル技術、及び、自社アセットを活用した、事業化を目した、サービスやビジネスの企画 ■事業化に必要なパートナー企業(外注会社様、協業会社様など)の調査、社内共有 ■サービス改善、顧客満足度向上のためのPDCAの実施 事業内容・業種 Webマーケティング・ネット広告

【2025年2月1日(土) 休日選考会】コンサルタント(オペレーショナルエクセレンスビジネス)

【組織について】 当社のOperational Excellenceビジネスユニットは、企業の競争力強化に向けて、テクノロジーとビジネスの両面からアウトソーシング戦略の見直しを支援し、変わりゆくビジネス環境に合わせてオペレーション全体を迅速かつ継続的に最適化していく組織です。 クライアントのグローバル成長戦略実現をサポートする「グローバルパートナー」として、クライアントと強固なリレーションを構築し価値共創を進める原動力となるべく、国内外を問わず最新テクノロジーを活用した運用最適化の構想から実現、テクノロジーの進化に対応した継続的なオペレーションの効率化・高度化まで、戦略的オプティマイゼーションサービスをEnd-to-Endで提供しています。 ■提供サービスの一例 ・日本、アジア、ヨーロッパ、アメリカを対象としたグローバルSAPシステムに対して、クライアントからの品質要求(QCD)に応えるAMS(Application Management Service)/ITO(Information Technology Outsourcing)を、グローバル・ワン・インスタンスでサポート。 ・スクラッチ開発の業務アプリケーションに対して、顧客の業務を深く理解し、顧客のビジネスモデルや社会環境の変化に対応するための強化・拡大を上流工程から実装工程までワンストップでサポート。 【入社後のアサイン想定プロジェクト】 国内企業の海外拠点支援に加えて、アジア発の強みを活かしたグローバル案件も数多くあります ■ビジネス組織・IT組織の変革に向けたソーシング戦略の検討・全体ロードマップ策定支援プロジェクト ■ITサービスマネージメントを用いたIT業務の評価やプロセス改善およびデジタル技術を利用した効率化支援プロジェクト ■ソーシング戦略実現に向けた移管支援プロジェクト ■運用保守の体制構築およびデリバリープロジェクト 等 事業内容・業種 ITコンサルティング

【大阪】トランスフォーメーション コンサルタント - テクノロジー コンサルティング本部

◆ミッション デジタルトランスフォーメーション、ITトランスフォーメーションなど、お客様企業における変革(=トランスフォーメーション)を企画・推進するのが私たちチームのミッションです。 テクノロジーの活用を前提とし、私たちチームが主導してアクセンチュア社内における様々なチームの力を結集し、戦略/企画立案から変革実行・運用まで一気通貫で支援します。 ◆具体的な職務内容 ・トランスフォーメーションの構想・計画策定・推進・マネジメント ・IT/デジタルを活用したソリューションの定義 ◆本ポジションの魅力 ・テクノロジーを武器にお客様の変革を実現し価値を生み出すこと、それが我々のミッションです。 ・提案~企画・構想フェーズから入っていくわけですが、お客様自身も課題に気づいてないことがほとんどです。そこでは我々自らが仮説を立て、お客様にぶつけて、一緒にアジェンダを創っていくことが求められます。 ・社内/社外の各種専門家の力を結集しつつも、自らがアクセンチュアの顔としてお客様に価値を提供することが期待されます。 ・お客様は多種多様な業界のトップ企業であり、我々が会話するのはCEOをはじめとした企業のトップです。この環境はなかなかチャレンジングですが、みなさんを飛躍的に成長させることになると思いますので、ぜひ一緒に頑張っていきましょう! ◆プロジェクト事例 ・大手製造業におけるデジタルツインエンタープライズの実現: バリューチェーンの全領域において、事業運営上の意思決定をデータドリブンで遂行可能とすべく、業務・組織・システムをすべてリニューアルして再構築 ・大手サービス企業におけるデジタル基盤の実現: 外部環境変化/事業構造変革/デジタル技術進展に対応した、グローバルでのデジタルプラットフォームを構築 事業内容・業種 コンサルティングファーム

【情シスPM/PL】スタンダード上場成長中不動産事業/DX推進/年間120日休

【背景】 急成長を続けている当社では、ストレージ事業のニーズに合わせ、年々出店を続けており ます。このコロナ禍においても安定した事業を継続しております。 今回の募集は、社会のDXに出遅れないよう、むしろDXで社会を牽引していく企業に成長 すべく体制強化を図るものです。 当社の企業理念である、「お客様に、便利さと楽しさと感動を与える」ための、縁の下の 力持ち的存在になっていただける方を募集します。 【職位とミッション】 今回の募集ポジションは業務システム部プロジェクトマネージャ/リーダとなります。 業務システム部のミッションは ・DX推進をしていくことで、社会におけるエリアリンクの企業価値を上げていくこと ・エリアリンクのデジタル力で、社会に貢献していくこと となります。旧来システムの維持運用に加えて新しいデジタル技術を積極的に取り込んで いくことを推進できる人材が必要です。専門性と行動力が問われるポジションです。その 分、結果に見合った待遇を得ることも可能です。 「世の中に便利さと楽しさと感動を提供する」を理念に全国にストレージ(トランクルーム)を展開するリーディングカンパニーです。伸びしろの大きいストレージ市場のさらなる拡大に向けて事業運営をしています。 業務システム部プロジェクトマネージャ/リーダーをお任せします。業務システム部は、業務システムの開発/運用を担う部門です。今後DX推進をしていくことで、社会におけるエリアリンクの企業価値を上げていくことです。 【ポジション説明】 旧来システムの維持運用に加えて新しいデジタル技術を積極的に取り込んでいくことを推進できる人材が必要です。専門性と行動力が問われるポジションです。 【具体的な仕事内容】 業務システム部の以下のプロジェクトのうち、いずれかまたは複数のマネジメントを担当い ただきます。※加えて、業務システム部若手メンバーの指導 1 クラウドインフラ業務 弊社業務システムは、一部オンプレミス環境ですが、原則クラウド上に構築しています。 メインはAWSですが、今後GCPも積極的に活用していく予定です。 システム開発を行う取引業者から要件を収集し、AWS上のサーバ構築、ミドルウェアのイ ンストールセットアップ、運用時の障害対応など、クラウドインフラに関する業務を対応 していただきます。 今後、弊社の海外進出を視野にインフラおよびネットワーク増強を実施してく必要があり ます。 2 ローコード/ノーコード開発 業務システム開発は外部の業者に委託をしておりますが、ローコード/ノーコード開発と 言われる分野についてはDX推進の一貫として内製化をすすめています。 ・SalesForceによる顧客管理 ・GAS(GoogleAppsScript)による自動化 ・RPAによる自動化 今後、外部のAIサービスとのAPI連携など、さらなるデジタル技術活用をすすめていく 必要があります。 3 業務システム開発 業務システムについては、クラウドサービスを積極的に活用しておりますが、一部業務シ ステムについては、アプリ開発を行っており、設計/開発は取引業者に委託をしています。 要件定義(要求)、取引業者進捗確認、問題対応、受け入れ試験を担当業務課、取引業者 と連携する業務を対応していただきます。 今後、マイナンバーカードによる本人確認/認証を組み込んでいく必要があり、大規模な業 務システム改修を検討する必要があります。 事業内容・業種 ディベロッパー・ゼネコン・設計事務所

ITデジタル推進|データ活用基盤開発とグローバル展開【愛知/刈谷】

【業務内容】 先進デジタル技術を活用した同社データ活用基盤(GAUDI)開発とグローバル展開をお任せします。 <具体的には> ・同社工場のスマート化、製品の付加価値向上に向けて、製造設備や環境情報、作業員、製品データ等のあらゆるモノづくりに関わる情報を収集・蓄積・活用できるデータ活用基盤の企画/開発とグローバル展開、さらにはオープンソース(OSS)化し、同社のみでなく日本のそして世界のモノづくりに貢献します。 ・収集したデータをAIなどの先進デジタル技術やデータサイエンスにより、新たな知見、価値を創出することで、企業変革(DX)を推進します。 【使用言語】 言語:C、C#、Java、Python、Rustなど 環境・ツール:Microsoft Azure、Linux、GitHubなど 【やりがい】 ・先進デジタル技術(サービス、ガジェット)に一早く触れることができます。 ・各分野(AI、IoT等)でトップクラスの研究者やエンジニアと共同研究・開発することで、常に一流を学ぶことができます。 【同社の魅力】 ・米経済紙フォーチュンが発表する「世界で最も称賛される企業2023」の自動車部品分野で高い実績を獲得しています。 ・仕事と家庭の両立支援の高い水準の活動を評価され、厚生労働省より「プラチナくるみん」の認定を受けています。 ・2016年に「燃料電池フォークリフト」の販売、2021年に「車載用燃料電池」の生産を開始するなど、既存事業の拡大と共に新領域の開拓も進んでいます。 【ワークライフバランスの両立を支援する柔軟な働き方】 ・フレックスタイム:コアタイムなしで、業務状況に応じて、始業・終業時刻を選択することができます。 ・在宅勤務:終日もしくは勤務の一部で、業務状況を踏まえて在宅勤務を行うことができます。 ・年次有給休暇:最大で20日/年の有給休暇が付与されます。有効期間は3年間。プライベートも重視しながら働くことができます。 ・特別休暇:結婚、配偶者出産、産前産後、妊娠期通院、生理、介護、忌引き等の休暇制度を設けています。 事業内容・業種 自動車

【20代歓迎】バーチャル店員ソリューションを展開する自社開発エンジニア|年休120日以上|東京都

店舗DXを推進するソリューションとして、デジタル技術を活用したサービスを提供している同社にて、開発メインのエンジニアを募集します。 【具体的には】 ●新規プロダクト開発(WEBApp、スマホApp、Unity等) ●既存サービスの開発 ●受託開発業務(WEBApp、スマホApp、Unity等)   スタートアップとして新しい取り組みの企画を進めていきます。 受託案件は基本的に相談のうえでアサインします。お客様先に伺い、設計段階から関わることもあります。 【仕事の醍醐味】 エンタープライズ企業様とのお取り引きが多く、規模間の大きい案件に携わることが可能です。 自分たちの手でプロダクト生み出す醍醐味を感じながら、自身の経験値を積み上げることができます。 ご本人の希望や適性により、管理サイドで活躍できる可能性もあります。 ぜひ意欲的に取り組んでいってください。 【得られる経験・スキル】 ●ハイレベルなテクノロジーの経験 ●モーションキャプチャリングなどの知見 ●VRの技術 ベテランメンバーに囲まれながら、既存システムに関する技術を身につけられます。 【同社について】 私たちは、デジタル技術を活用しながら顧客体験を損なわない、店舗の省力化に向けてバーチャル店員ソリューションを展開するスタートアップです。 あらゆる分野の一流パートナーとの開発協力体制をとりながら、「デジタル体験プラットフォームとしての顧客体験」を広げていきます。 ■ともに働くメンバー■ 現在の社員数は5名ほどです。 代表を含めた3名がエンジニアで、クリエイターが主体となって活動しています。 新しい技術やクリエイティブに貪欲な方が多く、エンジニアレベルの高さも折り紙つき。 オフィスの風通しは抜群で、幅広い年代の方が柔軟にコミュニケーションをとっています。 積極的に組織づくりに携わりたい方、新しい取り組みを取り入れていきたい方にマッチする会社です。 ■今後の展望■ 2022年初めにはラスベガスで開催される世界最大の見本市で、プロダクトを公開。 海外展開を見据えたものですが、将来的なIPOも考慮したうえで、まずは国内へのアバター導入を拡充を図ります。 アイキャッチ率の高い広告やスーパーマーケット、キャッシュレス決済など、店舗省力化を目指す「より人に優しい」インターフェイスとして浸透させていきます。

【20代歓迎】グローバルITコンサル企業のコンサル営業|完全週休二日制|東京都

同社のコンサルティング営業として、 企業の経営課題や業務課題を深く理解し、テクノロジーを活用した本質的な変革を支援する仕事をおまかせします。 【具体的には】 ●課題の仮説構築 ●現場・経営層へのヒアリング ●要件の整理・提案設計 ●ソリューションの導入・定着支援 Salesforce、Yext、AIMSTARといった各種SaaSやCRMの活用に加え、 近年では生成AIを取り入れた業務プロセスの改革支援にも力を入れています。 「課題解決に向けたコンサルティング力」と「長期的なリレーションを築く力」を両軸に、 クライアントと共に歩みながら、確かな成果へとつながる変革を実現するポジションです。 【サポート制度】 入社後のスキルアップを支援する制度として、Salesforceをはじめとする各種資格の取得にかかる費用を会社が負担します。 エンジニアとして成長し続けられるよう、継続的な学習を支える環境を整えています。 【同社の主なサービス】 ●コンサル型DX支援 企業の経営・営業課題に対して、デジタル技術(DX)を活用し、根本的な解決策を提供します。 単なるツール導入にとどまらず、業務プロセスの見直しや組織体制の改善まで踏み込み、“成果につながる仕組み”を支援しています。 ●生成AI活用支援 今注目の生成AIを、企業の業務改善や顧客対応の効率化にどう活かすか、 企業ごとに最適な活用方法を設計し、PoC(試験導入)から本格運用まで並走しています。 ●SaaS製品導入と活用支援 お客様の業務上の課題に対して最適なSaaS(クラウド型ソリューション)を選定し、 導入から活用までをトータルでご支援いたします

アカウント戦略|コンサルタント(ベトナム最大企業)【東京都】

【業務内容】 〇お客様のビジネス目標の達成に重点を置き、お客様とともに課題形成するフェーズから参画し、FPTグループのデジタル技術基盤を活かした、コンサルティングを担当していただきます。 ■アカウントプランニング、プランの実行・管理する ■FPTが提供するサービス・プログラムに精通し、クライアントにFPTの価値を提供する ■社内の経営層、セールス担当と協力および連携して、新規アカウント獲得に取組む ■アカウントプランニング、戦略をプラン・遂行する 【主なクライアント】 ■国内の金融業、製造業、流通業、等々多岐にわたる大手企業がクライアントです。 ■大手飲料メーカー、大手通信キャリア、大手自動車会社、大手電力会社、大手保険会社、大手信託銀行、大手航空会社、大手家電メーカー 等 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

アカウント戦略マネージャー|コンサルタント(ベトナム最大企業)【東京都】

【業務内容】 〇お客様のビジネス目標の達成に重点を置き、お客様とともに課題形成するフェーズから参画し、FPTグループのデジタル技術基盤を活かした、コンサルティングを担当していただきます。 ■アカウントプランニング、プランの実行・管理する ■FPTが提供するサービス・プログラムに精通し、クライアントにFPTの価値を提供する ■社内の経営層、セールス担当と協力および連携して、新規アカウント獲得に取組む ■アカウントプランニング、戦略をプラン・遂行する ■顧客との中長期を見据えた関係構築 【主なクライアント】 ■国内の金融業、製造業、流通業、等々多岐にわたる大手企業がクライアントです。 ■大手飲料メーカー、大手通信キャリア、大手自動車会社、大手電力会社、大手保険会社、大手信託銀行、大手航空会社、大手家電メーカー 等 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス
1 ~ 25件 (全389,168件中)
デジタル技術活用サービス提供企業の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、デジタル技術活用サービス提供企業の求人情報をまとめて掲載しています。デジタル技術活用サービス提供企業の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件