すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

該当求人14,449

ワタミ株式会社 「ワタミの宅食」豊島巣鴨営業所の求人情報・お仕事一覧

14,449

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【兵庫/神戸】発電機エンジニア:保守に関する計画/管理/技術とりまとめ【電力システム製作所】

三菱電機株式会社

【神戸】発電機エンジニア:保守に関する計画/管理/技術とりまとめ【電力システム製作所】●業務内容海外納めタービン発電機の予防保全業務(※)を担当いただきます。※予防保全業務とは:顧客に安全・安心してタービン発電機を継続運用頂くために、既に稼働中の発電機に対して、定期的な分解点検(定期点検)、消耗品等の交換及び新規高性能部品の交換を計画、それを顧客へ提案・推奨提案ならびに受注後の工事計画、調整、遂行に関わる取り纏め業務。≪具体的には≫「予防保全業務」の主業務は以下の通りです。(1)受注前活動長期メンテナンスの市場分析、顧客ニーズ調査、新規メニュー創出、顧客提案、契約交渉(2)見積資料作成、技術資料作成提案活動を通じて、顧客より受領した見積依頼(引合い)に対し、工事費や設計費、改修部品費用など見積書(計画コスト)の作成と技術資料の作成(関連部門との調整、取り纏め含む)(3)工事計画顧客より受領した見積依頼(引合い)や受注した定期点検工事、大型保全工事の工事計画(関連部門との調整、取り纏め含む)(4)客先照会対応/不具合対応世界各国の社会インフラを支える製品を取り扱っていることもあり、お客様からの照会や、万一不具合が発生した際は、復旧工事計画やその計画に基づく見積作成、技術資料作成、折衝※主な出張先は担当エリアにより異なりますが、アジア、中東、米州のいずれかとなります。※入社後しばらくは、経験を積んだ技術者とのOJTのもと、予防保全業務を実施いただきます。※予防保全業務を行うためには、部内の各分野(設計・工作・品管)の知識も少なからず必要になりますので、設計・工作・品管の技術分野の知識を有している方でも大歓迎です。参考:https://www.mitsubishielectric.com/eig/energysystems/products/pg/https://www.mitsubishielectric.co.jp/eig/energysystems/products-solutions/powergeneration/●使用言語、環境、ツール、資格等・工場内で使用する言語は日本語ですが、海外顧客へ提出する図書、海外顧客との打ち合わせは英語が主です。製品知識、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育いたします。・Windows, Excel, Word, Power Pointなど●配属部門技術統括部ソリューション技術第一部 海外ソリューション技術課(三菱ジェネレーター株式会社出向)●配属先ミッション【ソリューション技術第一部】国内外の火力・原子力発電所向けタービン発電機の設計・製造・据付・保守に関わる事項を一貫して担う。【国内ソリューション技術課】国内に納めたタービン発電機の予防保全業務【海外ソリューション技術課】海外に納めたタービン発電機の予防保全業務【工事管理課】タービン発電機の保全工事の計画・実行並びに工事後のメンテナンス提案●業務の魅力、やりがい①電気という重要な社会インフラの整備、エネルギーの安定稼働に貢献できる②世界トップクラスのタービン発電機を取扱い、技術的にも高いレベルでの仕事ができる③数十億円規模の商談受注時、保守・保全工事完遂時に大きな達成感が得られる④海外出張や海外顧客とのコミュニケーションを通じ国外の考え方、文化に触れることができる●製品やサービスの強み当社はタービン発電機としては、トップクラスに位置します。技術的にも世界のGE、Seimensなどのメーカに引けを取ることはありません。タービン発電機の歴史は古いですが、先進の技術を融合させることにより、今まででは達成できなかったタービン発電機の大容量化・高効率化に取り組むだけでなく、既設プラントの同期調相機化やロボットを用いた点検など保全技術の躍進にも取り組んでいます。●職場環境残業時間 :月平均30時間/繁忙期45時間出張:有  (頻度:1回/2ヵ月、期間:1週間)転勤可能性:当面無リモートワーク:有 (ただし原則出社)中途社員の割合:50%●キャリアステップのイメージ入社後はOJTを織り交ぜて弊社製品と保全予防業務の知識を習得いただきます。経験を積んだ保全技術者(指導者)のもとで予防保全業務(見積作成、工事計画、客先照会対応/不具合対応)を担当し、慣れてくれば一人で案件担当(部取り纏め)として活躍いただきます。その後は知識の習熟度に応じて、受注前活動(拡販・提案活動)を担っていただくことを期待します。事業内容・業種総合電機メーカー
【神戸】発電機エンジニア:保守に関する計画/管理/技術とりまとめ【電力システム製作所】●業務内容海外納めタービン発電機の予防保全業務(※)を担当いただきます。※予防保全業務とは:顧客に安全・安心してタービン発電機を継続運用頂くために、既に稼働中の発電機に対して、定期的な分解点検(定期点検)、消耗品等の交換及び新規高性能部品の交換を計画、それを顧客へ提案・推奨提案ならびに受注後の工事計画、調整、遂行に関わる取り纏め業務。≪具体的には≫「予防保全業務」の主業務は以下の通りです。(1)受注前活動長期メンテナンスの市場分析、顧客ニーズ調査、新規メニュー創出、顧客提案、契約交渉(2)見積資料作成、技術資料作成提案活動を通じて、顧客より受領した見積依頼(引合い)に対し、工事費や設計費、改修部品費用など見積書(計画コスト)の作成と技術資料の作成(関連部門との調整、取り纏め含む)(3)工事計画顧客より受領した見積依頼(引合い)や受注した定期点検工事、大型保全工事の工事計画(関連部門との調整、取り纏め含む)(4)客先照会対応/不具合対応世界各国の社会インフラを支える製品を取り扱っていることもあり、お客様からの照会や、万一不具合が発生した際は、復旧工事計画やその計画に基づく見積作成、技術資料作成、折衝※主な出張先は担当エリアにより異なりますが、アジア、中東、米州のいずれかとなります。※入社後しばらくは、経験を積んだ技術者とのOJTのもと、予防保全業務を実施いただきます。※予防保全業務を行うためには、部内の各分野(設計・工作・品管)の知識も少なからず必要になりますので、設計・工作・品管の技術分野の知識を有している方でも大歓迎です。参考:https://www.mitsubishielectric.com/eig/energysystems/products/pg/https://www.mitsubishielectric.co.jp/eig/energysystems/products-solutions/powergeneration/●使用言語、環境、ツール、資格等・工場内で使用する言語は日本語ですが、海外顧客へ提出する図書、海外顧客との打ち合わせは英語が主です。製品知識、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育いたします。・Windows, Excel, Word, Power Pointなど●配属部門技術統括部ソリューション技術第一部 海外ソリューション技術課(三菱ジェネレーター株式会社出向)●配属先ミッション【ソリューション技術第一部】国内外の火力・原子力発電所向けタービン発電機の設計・製造・据付・保守に関わる事項を一貫して担う。【国内ソリューション技術課】国内に納めたタービン発電機の予防保全業務【海外ソリューション技術課】海外に納めたタービン発電機の予防保全業務【工事管理課】タービン発電機の保全工事の計画・実行並びに工事後のメンテナンス提案●業務の魅力、やりがい①電気という重要な社会インフラの整備、エネルギーの安定稼働に貢献できる②世界トップクラスのタービン発電機を取扱い、技術的にも高いレベルでの仕事ができる③数十億円規模の商談受注時、保守・保全工事完遂時に大きな達成感が得られる④海外出張や海外顧客とのコミュニケーションを通じ国外の考え方、文化に触れることができる●製品やサービスの強み当社はタービン発電機としては、トップクラスに位置します。技術的にも世界のGE、Seimensなどのメーカに引けを取ることはありません。タービン発電機の歴史は古いですが、先進の技術を融合させることにより、今まででは達成できなかったタービン発電機の大容量化・高効率化に取り組むだけでなく、既設プラントの同期調相機化やロボットを用いた点検など保全技術の躍進にも取り組んでいます。●職場環境残業時間 :月平均30時間/繁忙期45時間出張:有  (頻度:1回/2ヵ月、期間:1週間)転勤可能性:当面無リモートワーク:有 (ただし原則出社)中途社員の割合:50%●キャリアステップのイメージ入社後はOJTを織り交ぜて弊社製品と保全予防業務の知識を習得いただきます。経験を積んだ保全技術者(指導者)のもとで予防保全業務(見積作成、工事計画、客先照会対応/不具合対応)を担当し、慣れてくれば一人で案件担当(部取り纏め)として活躍いただきます。その後は知識の習熟度に応じて、受注前活動(拡販・提案活動)を担っていただくことを期待します。事業内容・業種総合電機メーカー

★【京都/福知山】未経験大歓迎【技能職】製造オペレーター(溶接材料/福知山製造所/京都)★

株式会社神戸製鋼所

株式会社神戸製鋼所の福知山工場にて、溶接材料である「ソリッドワイヤ」の専門工場にて製造オペレーターをお任せいたします。【募集の背景】「ソリッドワイヤ」は自動車、鉄骨、船舶、鉄道車両など幅広い業界に欠かせない製品を製造する重要な役割を担っており、この世にモノづくりがあり続ける限り、ニーズが絶えることはありません。とはいえ、そこにあぐらをかくことはなく、開発部門と連携しながら、日夜、新商品・新技術の開発を行なっています。開設から50年経った今も進化し続ける工場にて、一緒に成長していくメンバーを募集中します。【具体的な業務内容】●材料・包装容器の段取り●生産設備の機械操作●溶接材料となる金属ワイヤのめっき処理●伸線(ワイヤを細く伸ばす作業)●巻替、包装、焼鈍作業※各工程で3~5名ほどのチームで協力しながらの作業を進めていただきます。【寮・社宅】有り引越代は会社負担。(入社時)独身寮・社宅は借り上げとなります。利用可能対象者:35歳までの独身者【※35歳以上は5年間まで利用可能】単身赴任者【仕事のやりがい】●業務の正確性や担当している機械の知識など、さまざまな要素に成長できるチャンスがあります。●自由度の高い働き方で個人の裁量で十分に成長することができ、出世のチャンスがあります。●自動車や鉄骨などの製造に必要不可欠な「ソリッドワイヤ」を製造することで、社会を支えるモノづくりに貢献することができます。●他のメンバーと協力しながら仕事を進めることができ、達成感を感じながら業務を行うことができます。【こんな人に来てほしい】●チームワークを大事にできる方●待ちの姿勢ではなく、主体的に業務に取り組んでいただける方●偽りなく素直な気持ちで業務に向き合える方【教育環境】入社後、先輩社員による丁寧な指導を受けながら、成長していける環境であり、ご自身のペースでスキルを習得することができます。※適正次第で半年で独り立ちも可能となります。【働く環境・魅力】●職場の雰囲気について└中途入社者も多く、アットホームな雰囲気です。●キャリアパスについて└業務に必要な資格は会社負担で取得いただけるため、将来的なキャリアアップ・キャリアパスの広がりが望めます。●交替勤務└交替勤務を導入しており、夜勤に対する抵抗感がある方でも、勤務開始から数ヶ月でスムーズに慣れていただくことがほとんどです。交替勤務の魅力の一つは、交替勤務手当が支給される点です。また、各班には同じ持ち場を担当している社員がいるため、チーム内でのサポート体制が充実しており、安心して働ける環境が整っています。●有給取得について└弊社は15日/年以上の有給取得を目標としており、実際の現場は計画的に15日/年に近い日数を取得しています。【社員が語る業務の魅力】・入社:5年目・社員のコメント普通科高校出身の私でも、未経験からしっかり学べる環境があり、スキルアップを実感しています。先輩や上司のサポートが手厚く、チームワークも良好で、成長できる環境です。交替勤務で生活のリズムは最初大変でしたが、慣れるとむしろ自分のペースで仕事ができる点が魅力です。また、私生活では陸上競技にも取り組んでおり、有給休暇を取得しやすいため、プライベートも充実しています。交替勤務を始めて3カ月が経った頃には夜勤への抵抗はなくなっていたように感じます。交替勤務の良いところは、交替勤務手当があるところです。また、他班にも同じ持ち場を担当している社員がいるので、お互いカバーし合えるところです。【転職をご検討の皆様へのメッセージ】私は普通科の高校出身で、工業高校出身の人たちと比べて学生時代に勉強した知識はありませんでしたが、上司や先輩が一から丁寧に仕事を教えてくれるので、やっていけています。職場環境も良く、忙しい時には声を掛け合って良い信頼関係が築けているので、未経験の方でも全く心配する必要はないと伝えたいです。事業内容・業種鉄鋼・金属
株式会社神戸製鋼所の福知山工場にて、溶接材料である「ソリッドワイヤ」の専門工場にて製造オペレーターをお任せいたします。【募集の背景】「ソリッドワイヤ」は自動車、鉄骨、船舶、鉄道車両など幅広い業界に欠かせない製品を製造する重要な役割を担っており、この世にモノづくりがあり続ける限り、ニーズが絶えることはありません。とはいえ、そこにあぐらをかくことはなく、開発部門と連携しながら、日夜、新商品・新技術の開発を行なっています。開設から50年経った今も進化し続ける工場にて、一緒に成長していくメンバーを募集中します。【具体的な業務内容】●材料・包装容器の段取り●生産設備の機械操作●溶接材料となる金属ワイヤのめっき処理●伸線(ワイヤを細く伸ばす作業)●巻替、包装、焼鈍作業※各工程で3~5名ほどのチームで協力しながらの作業を進めていただきます。【寮・社宅】有り引越代は会社負担。(入社時)独身寮・社宅は借り上げとなります。利用可能対象者:35歳までの独身者【※35歳以上は5年間まで利用可能】単身赴任者【仕事のやりがい】●業務の正確性や担当している機械の知識など、さまざまな要素に成長できるチャンスがあります。●自由度の高い働き方で個人の裁量で十分に成長することができ、出世のチャンスがあります。●自動車や鉄骨などの製造に必要不可欠な「ソリッドワイヤ」を製造することで、社会を支えるモノづくりに貢献することができます。●他のメンバーと協力しながら仕事を進めることができ、達成感を感じながら業務を行うことができます。【こんな人に来てほしい】●チームワークを大事にできる方●待ちの姿勢ではなく、主体的に業務に取り組んでいただける方●偽りなく素直な気持ちで業務に向き合える方【教育環境】入社後、先輩社員による丁寧な指導を受けながら、成長していける環境であり、ご自身のペースでスキルを習得することができます。※適正次第で半年で独り立ちも可能となります。【働く環境・魅力】●職場の雰囲気について└中途入社者も多く、アットホームな雰囲気です。●キャリアパスについて└業務に必要な資格は会社負担で取得いただけるため、将来的なキャリアアップ・キャリアパスの広がりが望めます。●交替勤務└交替勤務を導入しており、夜勤に対する抵抗感がある方でも、勤務開始から数ヶ月でスムーズに慣れていただくことがほとんどです。交替勤務の魅力の一つは、交替勤務手当が支給される点です。また、各班には同じ持ち場を担当している社員がいるため、チーム内でのサポート体制が充実しており、安心して働ける環境が整っています。●有給取得について└弊社は15日/年以上の有給取得を目標としており、実際の現場は計画的に15日/年に近い日数を取得しています。【社員が語る業務の魅力】・入社:5年目・社員のコメント普通科高校出身の私でも、未経験からしっかり学べる環境があり、スキルアップを実感しています。先輩や上司のサポートが手厚く、チームワークも良好で、成長できる環境です。交替勤務で生活のリズムは最初大変でしたが、慣れるとむしろ自分のペースで仕事ができる点が魅力です。また、私生活では陸上競技にも取り組んでおり、有給休暇を取得しやすいため、プライベートも充実しています。交替勤務を始めて3カ月が経った頃には夜勤への抵抗はなくなっていたように感じます。交替勤務の良いところは、交替勤務手当があるところです。また、他班にも同じ持ち場を担当している社員がいるので、お互いカバーし合えるところです。【転職をご検討の皆様へのメッセージ】私は普通科の高校出身で、工業高校出身の人たちと比べて学生時代に勉強した知識はありませんでしたが、上司や先輩が一から丁寧に仕事を教えてくれるので、やっていけています。職場環境も良く、忙しい時には声を掛け合って良い信頼関係が築けているので、未経験の方でも全く心配する必要はないと伝えたいです。事業内容・業種鉄鋼・金属

ものづくりに貢献!【提案営業】※年間休日125日/月給28万円〜

椿本興業株式会社

【様々な業界のものづくりに必要不可欠!スケールの大きな仕事】既存のお客様のものづくりニーズに合わせて産業機械や素材などを提案します。適性や希望に合わせていずれかの部門に配属。【動伝事業部】"動かす・運ぶ・伝える"装置に関わる商品を提案します。自動車のエンジン部品駅のホームドアの自動開閉動力部品テーマパーク内のアトラクション動力部品 など【装置事業部】生産ラインの高効率化を実現するための大型産業システム(FAシステム)を提案します。飲料ボトル搬送装置薬品充填装置鉄道車両、又は自動車車体の塗装システムタッチパネル用偏光板フィルム塗工機【産業資材事業部】化学不織布・樹脂といった産業資材の素材選定、加工技術の提案、そして商品開発まで携わり、幅広い提案が特徴のビジネスモデルです。マイクロファイバーなどの化学資材を活かした日用品自動車、新幹線などの車内内装材防音機能付随のパーテイションなどのOA事務機器 など入社後の流れ先輩社員から顧客を引継ぎ、まずは顔と名前を覚えてもらうところからスタート。★入社後しばらくしてからも3年目研修・5年目研修と階層ごとに研修を行っています。★取引先メーカー主催の商品勉強会も実施!商品を勉強する機会も豊富なので、入社後に商材知識を身に付ける又は深耕させることが可能です上場企業ならではの働きやすさ土日祝休み年間休日125日以上残業は月平均20時間程度年次有給休暇平均取得日数13.5日また、福利厚生では社宅・寮制度、企業年金、財形貯蓄、持株会、住宅ローンの利子補填制度などを備えてます。※適用条件あり社員想いの制度が多いことから平均勤続年数は15.5年と長めです。応募方法本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。本求人は、株式会社マイナビが運営する「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。会社情報代表者代表取締役社長 香田 昌司事業内容各種機械器具およびその部分品ならびに付属品の販売業各種運搬機械同付属品の販売ならびに運搬機械装置の設計、製作および販売業上記に付帯する据付ならびに工事請負業金属製品、化学製品、窯業製品、木材製品、繊維製品、油脂製品の販売業土木建築工事の測量、設計、管理および請負業上記各営業内容に関する付帯事業本社所在地【東京本社】〒108-8222東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル【大阪本社】〒530-0001大阪市北区梅田3-3-20 明治安田生命大阪梅田ビル29F
【様々な業界のものづくりに必要不可欠!スケールの大きな仕事】既存のお客様のものづくりニーズに合わせて産業機械や素材などを提案します。適性や希望に合わせていずれかの部門に配属。【動伝事業部】"動かす・運ぶ・伝える"装置に関わる商品を提案します。自動車のエンジン部品駅のホームドアの自動開閉動力部品テーマパーク内のアトラクション動力部品 など【装置事業部】生産ラインの高効率化を実現するための大型産業システム(FAシステム)を提案します。飲料ボトル搬送装置薬品充填装置鉄道車両、又は自動車車体の塗装システムタッチパネル用偏光板フィルム塗工機【産業資材事業部】化学不織布・樹脂といった産業資材の素材選定、加工技術の提案、そして商品開発まで携わり、幅広い提案が特徴のビジネスモデルです。マイクロファイバーなどの化学資材を活かした日用品自動車、新幹線などの車内内装材防音機能付随のパーテイションなどのOA事務機器 など入社後の流れ先輩社員から顧客を引継ぎ、まずは顔と名前を覚えてもらうところからスタート。★入社後しばらくしてからも3年目研修・5年目研修と階層ごとに研修を行っています。★取引先メーカー主催の商品勉強会も実施!商品を勉強する機会も豊富なので、入社後に商材知識を身に付ける又は深耕させることが可能です上場企業ならではの働きやすさ土日祝休み年間休日125日以上残業は月平均20時間程度年次有給休暇平均取得日数13.5日また、福利厚生では社宅・寮制度、企業年金、財形貯蓄、持株会、住宅ローンの利子補填制度などを備えてます。※適用条件あり社員想いの制度が多いことから平均勤続年数は15.5年と長めです。応募方法本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。本求人は、株式会社マイナビが運営する「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。会社情報代表者代表取締役社長 香田 昌司事業内容各種機械器具およびその部分品ならびに付属品の販売業各種運搬機械同付属品の販売ならびに運搬機械装置の設計、製作および販売業上記に付帯する据付ならびに工事請負業金属製品、化学製品、窯業製品、木材製品、繊維製品、油脂製品の販売業土木建築工事の測量、設計、管理および請負業上記各営業内容に関する付帯事業本社所在地【東京本社】〒108-8222東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル【大阪本社】〒530-0001大阪市北区梅田3-3-20 明治安田生命大阪梅田ビル29F

車載モーター製造技術職◎10期連続売上更新中/東証プライム上場 |【静岡】

ミネベアミツミ株式会社

<車載モーター製造技術職<浜松工場>><職務内容>生産技術及び製造技術業務全般・工程構想設計 ラインの人員/設備(工法)構想/概算設備費用の算出・ライン設備構想 工法の選択と設備機能を設備仕様書構想図にまとめ・設備投資申請 設備見積もりとまとめ、稟議申請書の作成・設備製作/評価/出荷 内製/外注への製作依頼、検収立合いと出荷 ・海外工場ライン立ち上げ 目論見達成に向けてのライン設置と生産立上げ・工場品質/生産性改善 不良率改善、タクト改善、人員削減検討と執行■配属予定部署浜松工場 AMR事業部(旧エアームーバー事業部)■募集する事業部のご紹介長きにわたり、空気を輸送する製品の製造を行ってきました。小型なものはPCのファンから大きなものはサーバーや携帯電話の中継基地などに使われています。その中で、今後伸びが非常に期待できる車載製品を専門に製造販売しているのが、当事業部の浜松工場になります。自動車は昨今の環境問題から燃費の向上や、そもそも温室効果ガスを排出しないEV等へシフトしており、車両の電子化がめまぐるしく行われています。その際に問題となるのが発熱で、効率良く機器を冷却する事が課題となっており、いかに小型かつ高効率のファンを客先に提案するかが受注へのカギになっています。当事業部はこういった技術課題に取り組みながら事業の拡大を狙っている事業部になります。■仕事の特徴とやりがい・生産工程の具現化を開発同社から量産導入まで一貫して対応ができ大きな達成感が得られる業務です。・海外工場への出張業務もあり、自分の立ち上げたラインで製品の組立や検査を行い販売することで事業部収支への貢献度が実感できます。※同社HPをご覧頂けると幸いです。<会社の特徴>①積極的な事業展開同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。②総合精密部品メーカーとしての技術力同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。③海外展開世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。事業内容・業種電子部品
<車載モーター製造技術職<浜松工場>><職務内容>生産技術及び製造技術業務全般・工程構想設計 ラインの人員/設備(工法)構想/概算設備費用の算出・ライン設備構想 工法の選択と設備機能を設備仕様書構想図にまとめ・設備投資申請 設備見積もりとまとめ、稟議申請書の作成・設備製作/評価/出荷 内製/外注への製作依頼、検収立合いと出荷 ・海外工場ライン立ち上げ 目論見達成に向けてのライン設置と生産立上げ・工場品質/生産性改善 不良率改善、タクト改善、人員削減検討と執行■配属予定部署浜松工場 AMR事業部(旧エアームーバー事業部)■募集する事業部のご紹介長きにわたり、空気を輸送する製品の製造を行ってきました。小型なものはPCのファンから大きなものはサーバーや携帯電話の中継基地などに使われています。その中で、今後伸びが非常に期待できる車載製品を専門に製造販売しているのが、当事業部の浜松工場になります。自動車は昨今の環境問題から燃費の向上や、そもそも温室効果ガスを排出しないEV等へシフトしており、車両の電子化がめまぐるしく行われています。その際に問題となるのが発熱で、効率良く機器を冷却する事が課題となっており、いかに小型かつ高効率のファンを客先に提案するかが受注へのカギになっています。当事業部はこういった技術課題に取り組みながら事業の拡大を狙っている事業部になります。■仕事の特徴とやりがい・生産工程の具現化を開発同社から量産導入まで一貫して対応ができ大きな達成感が得られる業務です。・海外工場への出張業務もあり、自分の立ち上げたラインで製品の組立や検査を行い販売することで事業部収支への貢献度が実感できます。※同社HPをご覧頂けると幸いです。<会社の特徴>①積極的な事業展開同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。②総合精密部品メーカーとしての技術力同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。③海外展開世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。事業内容・業種電子部品

【データサイエンティスト】

PayPay銀行株式会社

【職務内容】データ人材として個人向けカードローン業務の領域でさまざまなデータ分析・利活用案件に取り組んでいただきます。関係部署やグループ会社など多くの人と密にコミュニケーションを取りながら自ら企画立案から案件実行までお任せします。企画の施策効果を数字として実感しやすい案件も多く、非常にやりがいのある仕事です。主にカードローンの与信分析とデータ利活用推進を担当していただきます。<カードローンの与信分析>カードローン顧客の分析や与信モデルの開発・管理を行います。商品の核となる審査業務の設計に深く携わることができます。<カードローン業務におけるデータ利活用推進>カードローン業務の領域におけるビジネス課題の解決を目的に、データ利活用案件の企画立案から分析設計、企画実行までお任せします。統計・機械学習的手法を用いた分析や業務効率化など幅広い課題に対応していただきます。<案件例>・機械学習モデルを用いた新規顧客獲得の営業戦略支援・機械学習モデルを用いた顧客督促業務の効率化支援・他メンバーが事務に必要なデータ抽出やレポート・ダッシュボード作成の自動化 等【本ポジションの魅力】カードローン事業は当社において拡大を続けている収益の柱の1つであり、社内でも注目度の高い事業です。規模の大きさから他部やグループ会社等、多様な関係者と交流する機会が多く、スピード感ある事業の更なる高度化に大いに貢献することができます。関わる業務内容の幅も広く、新規商材の核となるデータ分析案件からデータ利活用推進とさまざまな企画にチャレンジ・スキル習得できます。また、当部は中途入社者も多く、皆さんそれぞれの分野で活躍しています。・LINEヤフーやPayPayなどグループの多様・大量のデータを扱うことができる。・与信/信用リスク管理領域でのデータ活用という経験や専門性を身に着けることができる。・新規商品開発に関わるため、新しくチャレンジできる余白がたくさんある。・グループ/PayPay銀行内の多様なバックグラウンド/スキルを持つ人材と交流することができる。・本人のやる気次第で、担当領域に限らず広くチャレンジができ、スキルも習得できる環境。【組織・チームについて】配属先組織は、カードローンの新規商品開発をはじめ、与信・信用リスク分析や事業部内のデータ利活用推進など幅広い業務を担っています。【募集の背景】事業成長に伴い、従業員数も急拡大しており、事業成長に向けた組織体制の強化が急務とされています。【PayPay銀行について】PayPay銀行株式会社は、日本初のネット専業銀行として誕生し、サービス開始からユーザー数6,600万人(2024年10月時点)を突破したPayPayとの連携を深めながら「銀行」の枠を超えてユーザーファーストな金融サービスを開発・提供しています。私たちは、PayPayのプラットフォームと日々進化する情報技術を柔軟に活用し、サービスアイデアをこれまで以上に昇華させていくことによって金融をより身近なものにし、お金の流れや意味、人々の意識や生活をより良いものに変えていきます。この大きな課題にプロフェッショナルとして情熱を持って取り組み、自ら課題発見し、周囲と協力して新しい価値創出を共に推進する仲間を募集しています。事業内容・業種銀行
【職務内容】データ人材として個人向けカードローン業務の領域でさまざまなデータ分析・利活用案件に取り組んでいただきます。関係部署やグループ会社など多くの人と密にコミュニケーションを取りながら自ら企画立案から案件実行までお任せします。企画の施策効果を数字として実感しやすい案件も多く、非常にやりがいのある仕事です。主にカードローンの与信分析とデータ利活用推進を担当していただきます。<カードローンの与信分析>カードローン顧客の分析や与信モデルの開発・管理を行います。商品の核となる審査業務の設計に深く携わることができます。<カードローン業務におけるデータ利活用推進>カードローン業務の領域におけるビジネス課題の解決を目的に、データ利活用案件の企画立案から分析設計、企画実行までお任せします。統計・機械学習的手法を用いた分析や業務効率化など幅広い課題に対応していただきます。<案件例>・機械学習モデルを用いた新規顧客獲得の営業戦略支援・機械学習モデルを用いた顧客督促業務の効率化支援・他メンバーが事務に必要なデータ抽出やレポート・ダッシュボード作成の自動化 等【本ポジションの魅力】カードローン事業は当社において拡大を続けている収益の柱の1つであり、社内でも注目度の高い事業です。規模の大きさから他部やグループ会社等、多様な関係者と交流する機会が多く、スピード感ある事業の更なる高度化に大いに貢献することができます。関わる業務内容の幅も広く、新規商材の核となるデータ分析案件からデータ利活用推進とさまざまな企画にチャレンジ・スキル習得できます。また、当部は中途入社者も多く、皆さんそれぞれの分野で活躍しています。・LINEヤフーやPayPayなどグループの多様・大量のデータを扱うことができる。・与信/信用リスク管理領域でのデータ活用という経験や専門性を身に着けることができる。・新規商品開発に関わるため、新しくチャレンジできる余白がたくさんある。・グループ/PayPay銀行内の多様なバックグラウンド/スキルを持つ人材と交流することができる。・本人のやる気次第で、担当領域に限らず広くチャレンジができ、スキルも習得できる環境。【組織・チームについて】配属先組織は、カードローンの新規商品開発をはじめ、与信・信用リスク分析や事業部内のデータ利活用推進など幅広い業務を担っています。【募集の背景】事業成長に伴い、従業員数も急拡大しており、事業成長に向けた組織体制の強化が急務とされています。【PayPay銀行について】PayPay銀行株式会社は、日本初のネット専業銀行として誕生し、サービス開始からユーザー数6,600万人(2024年10月時点)を突破したPayPayとの連携を深めながら「銀行」の枠を超えてユーザーファーストな金融サービスを開発・提供しています。私たちは、PayPayのプラットフォームと日々進化する情報技術を柔軟に活用し、サービスアイデアをこれまで以上に昇華させていくことによって金融をより身近なものにし、お金の流れや意味、人々の意識や生活をより良いものに変えていきます。この大きな課題にプロフェッショナルとして情熱を持って取り組み、自ら課題発見し、周囲と協力して新しい価値創出を共に推進する仲間を募集しています。事業内容・業種銀行

【ビジネスG】カスタマーサポート_メンバー(イベント企画・マーケティング・運営登壇)

スパイダープラス株式会社

【募集要項】■スパイダープラス株式会社は、「“働く”にもっと「楽しい」を創造する。」をミッションに掲げ、施工管理アプリ「SPIDERPLUS」を開発・提供しています。同社は、建設業界のデジタルトランスフォーメーションを推進し、現場の効率化と生産性向上を目指しています。今後の方針として、『顧客エンゲージメント向上』を掲げ、施工管理領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。特に、日本の大規模建設企業の課題を解決することは、スパイダープラスが抱える大きなミッションの1つです。数多くの展示会・セミナー・カンファレンスを通して、プロダクトの価値を全国に伝えてきました。またリアルイベントに留まらず、オンラインセミナー(ウェビナー)など、これまでの領域をデジタルへ広げています。今後もさらにSPIDERPLUSの魅力を日本中に発信していくために、新たなイベントの形を一緒につくってくださる方を募集します!【ミッション】■「使えない人をゼロにしたい」というスローガンのもと【SPIDERPLUSユーザー】が楽しく学べる環境を提供します。ウェビナーやユーザー会などのイベントを通してカスタマーエンゲージメントを高め【SPIDERPLUSファン】を増やしていく仕事です。イベントを通して、SPIDERPLUSの価値を1人でも多くの方に届ける。【具体的な業務内容】■職務概要・オフライン・オンライン問わず、イベントを軸としたオンボーディング活動及び、マーケティング業務■詳細①SPIDERPLUSユーザーに対してのオンラインセミナー(ZOOM、Youtubeライブ配信)・セミナーコンテンツの企画・集約のメルマガ作成・セミナー登壇・アーカイブの動画編集(S+ Study、Youtubeへアップロード)・参加者、集客時の顧客対応(メール・電話)②イベント(セミナー、カンファレンス等)に関する業務・イベント(セミナー、カンファレンス等)の企画・折衝・実行・ユーザー会でのMC・登壇・ファシリテーター・登壇コンテンツの企画立案・プレゼン資料作成③展示会等の出展イベントに関する業務・特別コンテンツの登壇等【このポジションの魅力】1、先進的な業界での最前線に立つチャンスバーティカルサース業界において、オンラインセミナーという新しい施策をいち早く導入した企業での仕事です。まだ広まりきっていない分野での先駆者として活躍でき、業界のトレンドを作り出す一翼を担うことができます。2、オンラインセミナーの企画から実施までを担当単なる運営サポートに留まらず、オンラインセミナーの企画段階から実施まで、全工程に携わることができます。これにより、プロジェクト管理やコンテンツ作成、顧客ニーズに即したセミナー設計など、幅広いスキルが身に付きます。お客様となり得る方に直接的に会い、価値を広げることができる。またそういった方々との「最初の接点者」になれる3、ゼロからの挑戦を通じて成長業務のスタートからスケールする過程まで、自らの手でゼロをイチにする経験を積むことができます。オンラインセミナーという新しい分野において、試行錯誤を重ねながら価値を創造する醍醐味を実感できます。大きな予算をかけ、多くの人と関わりながら進めるプロジェクトが多いため、責任と裁量をもって成果を上げることができる4、会社のファンづくりに貢献する重要な役割ウェビナーチームのメンバーとして、顧客や潜在顧客と直接的に接する場面が多く、企業のブランド力を高め、ファンを増やすための施策を推進するポジションです。会社の成長にダイレクトに寄与し、その成功を一緒に実感できる点も大きな魅力です。【このポジションの雰囲気・特徴】・それぞれのメンバーは担当顧客を持たず、プロジェクト単位でチームを組成して活動します。・顧客の状況に応じて目指すべきゴールは変わるので、いわゆる営業ノルマを持つことはありません。・個人ではなくチーム単位での活動になります。・フラットな雰囲気・顧客志向の高いチーム・女性が働きやすい・全社的に残業を推奨していないのでオンオフがしっかり分けられます 事業内容・業種SaaS
【募集要項】■スパイダープラス株式会社は、「“働く”にもっと「楽しい」を創造する。」をミッションに掲げ、施工管理アプリ「SPIDERPLUS」を開発・提供しています。同社は、建設業界のデジタルトランスフォーメーションを推進し、現場の効率化と生産性向上を目指しています。今後の方針として、『顧客エンゲージメント向上』を掲げ、施工管理領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。特に、日本の大規模建設企業の課題を解決することは、スパイダープラスが抱える大きなミッションの1つです。数多くの展示会・セミナー・カンファレンスを通して、プロダクトの価値を全国に伝えてきました。またリアルイベントに留まらず、オンラインセミナー(ウェビナー)など、これまでの領域をデジタルへ広げています。今後もさらにSPIDERPLUSの魅力を日本中に発信していくために、新たなイベントの形を一緒につくってくださる方を募集します!【ミッション】■「使えない人をゼロにしたい」というスローガンのもと【SPIDERPLUSユーザー】が楽しく学べる環境を提供します。ウェビナーやユーザー会などのイベントを通してカスタマーエンゲージメントを高め【SPIDERPLUSファン】を増やしていく仕事です。イベントを通して、SPIDERPLUSの価値を1人でも多くの方に届ける。【具体的な業務内容】■職務概要・オフライン・オンライン問わず、イベントを軸としたオンボーディング活動及び、マーケティング業務■詳細①SPIDERPLUSユーザーに対してのオンラインセミナー(ZOOM、Youtubeライブ配信)・セミナーコンテンツの企画・集約のメルマガ作成・セミナー登壇・アーカイブの動画編集(S+ Study、Youtubeへアップロード)・参加者、集客時の顧客対応(メール・電話)②イベント(セミナー、カンファレンス等)に関する業務・イベント(セミナー、カンファレンス等)の企画・折衝・実行・ユーザー会でのMC・登壇・ファシリテーター・登壇コンテンツの企画立案・プレゼン資料作成③展示会等の出展イベントに関する業務・特別コンテンツの登壇等【このポジションの魅力】1、先進的な業界での最前線に立つチャンスバーティカルサース業界において、オンラインセミナーという新しい施策をいち早く導入した企業での仕事です。まだ広まりきっていない分野での先駆者として活躍でき、業界のトレンドを作り出す一翼を担うことができます。2、オンラインセミナーの企画から実施までを担当単なる運営サポートに留まらず、オンラインセミナーの企画段階から実施まで、全工程に携わることができます。これにより、プロジェクト管理やコンテンツ作成、顧客ニーズに即したセミナー設計など、幅広いスキルが身に付きます。お客様となり得る方に直接的に会い、価値を広げることができる。またそういった方々との「最初の接点者」になれる3、ゼロからの挑戦を通じて成長業務のスタートからスケールする過程まで、自らの手でゼロをイチにする経験を積むことができます。オンラインセミナーという新しい分野において、試行錯誤を重ねながら価値を創造する醍醐味を実感できます。大きな予算をかけ、多くの人と関わりながら進めるプロジェクトが多いため、責任と裁量をもって成果を上げることができる4、会社のファンづくりに貢献する重要な役割ウェビナーチームのメンバーとして、顧客や潜在顧客と直接的に接する場面が多く、企業のブランド力を高め、ファンを増やすための施策を推進するポジションです。会社の成長にダイレクトに寄与し、その成功を一緒に実感できる点も大きな魅力です。【このポジションの雰囲気・特徴】・それぞれのメンバーは担当顧客を持たず、プロジェクト単位でチームを組成して活動します。・顧客の状況に応じて目指すべきゴールは変わるので、いわゆる営業ノルマを持つことはありません。・個人ではなくチーム単位での活動になります。・フラットな雰囲気・顧客志向の高いチーム・女性が働きやすい・全社的に残業を推奨していないのでオンオフがしっかり分けられます 事業内容・業種SaaS

【川崎】光トランシーバの制御設計(ファームフェア)◎東証プライム上場/創業130年以上/在宅可

古河電気工業株式会社

2025047/【川崎】制御設計(FFOC川崎 ファームウェアチーム)【配属予定部署】■古河ファイテルオプティカルコンポーネンツ株式会社(FFOC) ファームウェアチーム(在籍出向となります。)【業務内容】既存リーダの元、ファームウェア開発のサブリーダとして、FWの仕様設計からコーディング、テスト、設計スケジュール監理を推進していただきます。【当課のミッション】●光トランシーバ/デバイス製品の制御ファームウェア開発。仕様検討、ファーム設計、コーディング、試作機実機に実装した上でのテストを行っていただきます。【お客様/関わる市場】GAFAMを中心としたネットワークのインフラをもつ世界を代表する企業などを相手に、業界最先端の光プラガブルトランシーバ製品開発に携わることができます。近年では、衛星間通信などの宇宙開発でも我々の製品の活躍の機会があります。【製品情報】FFOCでは、400G, 800G 光ネットワークに対応したコヒーレント トランシーバー(CFP2, OSFP, QSFP56-DD)、100G/400G LN変調器、400G/800G 薄膜LN CDM、100G/800G 集積コヒーレントレシーバなどの最先端の光コンポーネント製品を開発、製造、販売しています。(https://www.ff-opticalcomponents.com/)【過去の実績】世界初の市場投入となった製品もあり、世界と勝負できる設計技術を有しています。【当ポジションで働くやりがい】弊課での製品開発業務を経て、光トランシーバ制御設計技術が獲得できます。光トランシーバとは、光ファイバ通信に使用する電気信号を光信号に変換する(あるいはその逆)機能を有する製品になります。都市間や海底ケーブルを含めた国家間の光通信、あるいはGAFAM等の企業が持つデータセンター内のデータ通信用に弊社製品が使われます。光トランシーバを構成する業界最先端の光デバイスやLSIはマイコンで制御します。他業界と比べて開発対象の規模は大きくありませんが、回路面積や消費電力制約の観点で限られたリソースで要求を実現することに難しさと共にやりがいがあります。また、自分の設計した通りにコーディングし、その通りにハードウェアが動くかを確認し、製品化していくプロセスに喜びを感じる方にはやりがいを感じられる業務と考えます。製品化プロセスという観点では他業界の組み込みソフト開発と同様であると考えるため、プログラミング経験があればどの業界からでも活躍が期待できると考えています。制御設計観点では、フィードバック/フィードフォワードの制御工学の知識、アナログ部品制御知識、シリアルインターフェース制御知識の習得/向上が期待できます。【将来的なキャリアパス(5~10年)】入社後仕事を覚えながらプロジェクトに関わり、数年後にはリーダーとして活躍いただき、さらに大きなプロジェクトを経験し管理職として活躍いただくことを期待します。【勤務地について】FFOC川崎事業所(Fujitsu Development Center)〒212-8510 神奈川県川崎市幸区新小倉1-1※テレワークが可能ですが、入社直後や試作機を用いた実験業務の際は出社が多くなる予定です。※2026年度~横浜へ移転予定です。【働き方について】■就業時間:8:45~17:30■フレックス:有 ※コアタイムなし■時間外労働:20~40時間■テレワーク:あり、業務フローの中で変動(試作機を用いた実験業務の際は出社)■出張:あり、小山工場など【古河電工について】●プライム市場上場、創業130年、売上一兆円規模を誇る同社は、日本の電気製品業界の御三家と呼ばれ、安定経営を実現しています。●インフラから電子部品まで幅広く事業展開を行い、三重工場で製造している光ファイバーは世界トップクラスのシェアを誇ります。●女性活躍推進マーク「えるぼし」取得、年間休日121日、全社平均残業22.5時間、平均勤続19年と長期的に働ける環境です!事業内容・業種鉄鋼・金属
2025047/【川崎】制御設計(FFOC川崎 ファームウェアチーム)【配属予定部署】■古河ファイテルオプティカルコンポーネンツ株式会社(FFOC) ファームウェアチーム(在籍出向となります。)【業務内容】既存リーダの元、ファームウェア開発のサブリーダとして、FWの仕様設計からコーディング、テスト、設計スケジュール監理を推進していただきます。【当課のミッション】●光トランシーバ/デバイス製品の制御ファームウェア開発。仕様検討、ファーム設計、コーディング、試作機実機に実装した上でのテストを行っていただきます。【お客様/関わる市場】GAFAMを中心としたネットワークのインフラをもつ世界を代表する企業などを相手に、業界最先端の光プラガブルトランシーバ製品開発に携わることができます。近年では、衛星間通信などの宇宙開発でも我々の製品の活躍の機会があります。【製品情報】FFOCでは、400G, 800G 光ネットワークに対応したコヒーレント トランシーバー(CFP2, OSFP, QSFP56-DD)、100G/400G LN変調器、400G/800G 薄膜LN CDM、100G/800G 集積コヒーレントレシーバなどの最先端の光コンポーネント製品を開発、製造、販売しています。(https://www.ff-opticalcomponents.com/)【過去の実績】世界初の市場投入となった製品もあり、世界と勝負できる設計技術を有しています。【当ポジションで働くやりがい】弊課での製品開発業務を経て、光トランシーバ制御設計技術が獲得できます。光トランシーバとは、光ファイバ通信に使用する電気信号を光信号に変換する(あるいはその逆)機能を有する製品になります。都市間や海底ケーブルを含めた国家間の光通信、あるいはGAFAM等の企業が持つデータセンター内のデータ通信用に弊社製品が使われます。光トランシーバを構成する業界最先端の光デバイスやLSIはマイコンで制御します。他業界と比べて開発対象の規模は大きくありませんが、回路面積や消費電力制約の観点で限られたリソースで要求を実現することに難しさと共にやりがいがあります。また、自分の設計した通りにコーディングし、その通りにハードウェアが動くかを確認し、製品化していくプロセスに喜びを感じる方にはやりがいを感じられる業務と考えます。製品化プロセスという観点では他業界の組み込みソフト開発と同様であると考えるため、プログラミング経験があればどの業界からでも活躍が期待できると考えています。制御設計観点では、フィードバック/フィードフォワードの制御工学の知識、アナログ部品制御知識、シリアルインターフェース制御知識の習得/向上が期待できます。【将来的なキャリアパス(5~10年)】入社後仕事を覚えながらプロジェクトに関わり、数年後にはリーダーとして活躍いただき、さらに大きなプロジェクトを経験し管理職として活躍いただくことを期待します。【勤務地について】FFOC川崎事業所(Fujitsu Development Center)〒212-8510 神奈川県川崎市幸区新小倉1-1※テレワークが可能ですが、入社直後や試作機を用いた実験業務の際は出社が多くなる予定です。※2026年度~横浜へ移転予定です。【働き方について】■就業時間:8:45~17:30■フレックス:有 ※コアタイムなし■時間外労働:20~40時間■テレワーク:あり、業務フローの中で変動(試作機を用いた実験業務の際は出社)■出張:あり、小山工場など【古河電工について】●プライム市場上場、創業130年、売上一兆円規模を誇る同社は、日本の電気製品業界の御三家と呼ばれ、安定経営を実現しています。●インフラから電子部品まで幅広く事業展開を行い、三重工場で製造している光ファイバーは世界トップクラスのシェアを誇ります。●女性活躍推進マーク「えるぼし」取得、年間休日121日、全社平均残業22.5時間、平均勤続19年と長期的に働ける環境です!事業内容・業種鉄鋼・金属

技術系オープンポジション◎希望勤務地伺います/第二新卒歓迎/東証プライム上場|【東京/鳥取】

ミネベアミツミ株式会社

<※オープンポジション/第2新卒歓迎※DCモーターエンジニア<東京(汐留・多摩)・鳥取(米子)>>><募集背景>ミネベアミツミグループでは、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成を目指しており、DCモーター事業はその成長を牽引する最注力事業の一つです。これまで注力してきたEV等の車載用モーターの拡大だけでなく、産機や住設等の新規分野への展開に向け、体制強化を図り、下記各種エンジニアポジションを募集いたします。①設計開発②品質管理③生産技術④回路/制御設計⑤設備設計⑥技術管理※勤務地とポジションについては、下記<業務内容の詳細>をご確認下さい。<今後強化していく分野>■車載向け └車体機構の電動化に対応するモーターやユニット、複合品の開発強化 └自動運転の為のセンサー用モーターの開発強化(同社が世界的に先行開発している製品となります)■住設向け └家中の電動化に伴ったモーターユニットの開発強化■ロボット向け: └独自開発機能を盛り込んだ高精度、高機能な制御回路開発強化 └AI機能の開発強化<やりがい>■当部では、業界大手の顧客との技術打合せを定期的に行っており、最先端の情報に触れながら、これまで市場になかった新製品の開発に寄与する事ができます。メカ設計、磁気設計に加え、回路設計・ソフト開発、制御など幅広い技術を統合させた製品を開発していきます。騒音や消費電力が少なく、効率的で耐久性のある同社のDCモーターは、大きな視点で環境負荷低減への貢献に繋がります。<業務内容の詳細>①設計開発 @汐留/多摩/米子■ブラシモーター及び、駆動回路を含むブラシレスモーター設計・開発業務等■基礎データの採取、分析■CAD図面作成■試作検討■改善提案 他◇1製品1人の担当制で、担当した案件は企画~量産まで全行程に携わることができます◇チームで月1,000件もの部品を開発しており、多くの製品に触れることができます②品質管理 @多摩/米子■市場・工程品質の改善業務■新製品の評価等の業務■新規商品の信頼性試験、各種評価業務   等◇海外(中国/カンボジア/タイ/マレーシア/フィリピン/スロバキア等)出張や海外赴任等の可能性がございます③生産技術 @多摩/米子■製造技術開発■モーター製造工程の工法開発、設備設計、合理化業務   等④回路/制御設計 @汐留/米子■制御アルゴリズム開発■制御ソフト開発(位置、速度、電流)■駆動回路開発■マイコン組込みソフト開発■開発   等◇ブラシレスモーター自体を設計している部隊と連携して開発を進めていきますので、シームレスな開発を行うことができます。◇制御用内製IC開発を進めておりますので、競争力の向上につながります。⑤設備設計 @多摩/米子■設備機器の設計及び開発■電気制御の開発■設備組立、調整、評価   等◇海外(中国/カンボジア/タイ/マレーシア/フィリピン/スロバキア等)出張や海外赴任等の可能性がございます⑥技術管理 @米子開発の進捗管理・製品の一元管理等を担っていただきます■モーター開発サンプルリードタイム管理■設計合理化管理■各種報告資料作成    等<会社の特徴>①積極的な事業展開同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。②総合精密部品メーカーとしての技術力同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。③海外展開世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。事業内容・業種電子部品
<※オープンポジション/第2新卒歓迎※DCモーターエンジニア<東京(汐留・多摩)・鳥取(米子)>>><募集背景>ミネベアミツミグループでは、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成を目指しており、DCモーター事業はその成長を牽引する最注力事業の一つです。これまで注力してきたEV等の車載用モーターの拡大だけでなく、産機や住設等の新規分野への展開に向け、体制強化を図り、下記各種エンジニアポジションを募集いたします。①設計開発②品質管理③生産技術④回路/制御設計⑤設備設計⑥技術管理※勤務地とポジションについては、下記<業務内容の詳細>をご確認下さい。<今後強化していく分野>■車載向け └車体機構の電動化に対応するモーターやユニット、複合品の開発強化 └自動運転の為のセンサー用モーターの開発強化(同社が世界的に先行開発している製品となります)■住設向け └家中の電動化に伴ったモーターユニットの開発強化■ロボット向け: └独自開発機能を盛り込んだ高精度、高機能な制御回路開発強化 └AI機能の開発強化<やりがい>■当部では、業界大手の顧客との技術打合せを定期的に行っており、最先端の情報に触れながら、これまで市場になかった新製品の開発に寄与する事ができます。メカ設計、磁気設計に加え、回路設計・ソフト開発、制御など幅広い技術を統合させた製品を開発していきます。騒音や消費電力が少なく、効率的で耐久性のある同社のDCモーターは、大きな視点で環境負荷低減への貢献に繋がります。<業務内容の詳細>①設計開発 @汐留/多摩/米子■ブラシモーター及び、駆動回路を含むブラシレスモーター設計・開発業務等■基礎データの採取、分析■CAD図面作成■試作検討■改善提案 他◇1製品1人の担当制で、担当した案件は企画~量産まで全行程に携わることができます◇チームで月1,000件もの部品を開発しており、多くの製品に触れることができます②品質管理 @多摩/米子■市場・工程品質の改善業務■新製品の評価等の業務■新規商品の信頼性試験、各種評価業務   等◇海外(中国/カンボジア/タイ/マレーシア/フィリピン/スロバキア等)出張や海外赴任等の可能性がございます③生産技術 @多摩/米子■製造技術開発■モーター製造工程の工法開発、設備設計、合理化業務   等④回路/制御設計 @汐留/米子■制御アルゴリズム開発■制御ソフト開発(位置、速度、電流)■駆動回路開発■マイコン組込みソフト開発■開発   等◇ブラシレスモーター自体を設計している部隊と連携して開発を進めていきますので、シームレスな開発を行うことができます。◇制御用内製IC開発を進めておりますので、競争力の向上につながります。⑤設備設計 @多摩/米子■設備機器の設計及び開発■電気制御の開発■設備組立、調整、評価   等◇海外(中国/カンボジア/タイ/マレーシア/フィリピン/スロバキア等)出張や海外赴任等の可能性がございます⑥技術管理 @米子開発の進捗管理・製品の一元管理等を担っていただきます■モーター開発サンプルリードタイム管理■設計合理化管理■各種報告資料作成    等<会社の特徴>①積極的な事業展開同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。②総合精密部品メーカーとしての技術力同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。③海外展開世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。事業内容・業種電子部品

技術系オープンポジション◎希望勤務地伺います/第二新卒歓迎/東証プライム上場|【東京/鳥取】

ミネベアミツミ株式会社

<※オープンポジション/モーター経験者歓迎※DCモーターエンジニア <東京(汐留・多摩)・鳥取(米子)> >ミネベアミツミグループでは、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成を目指しており、DCモーター事業はその成長を牽引する最注力事業の一つです。これまで注力してきたEV等の車載用モーターの拡大だけでなく、産機や住設等の新規分野への展開に向け、体制強化を図り、下記各種エンジニアポジションを募集いたします。①設計開発②品質管理③生産技術④回路/制御設計⑤設備設計⑥技術管理※勤務地とポジションについては、下記<業務内容の詳細>をご確認下さい。◇今後強化していく分野:・車載向け: └車体機構の電動化に対応するモーターやユニット、複合品の開発強化 └自動運転の為のセンサー用モーターの開発強化(同社が世界的に先行開発している製品となります)・住設向け: └家中の電動化に伴ったモーターユニットの開発強化・ロボット向け: └独自開発機能を盛り込んだ高精度、高機能な制御回路開発強化 └AI機能の開発強化◇やりがい:当部では、業界大手の顧客との技術打合せを定期的に行っており、最先端の情報に触れながら、これまで市場になかった新製品の開発に寄与する事ができます。メカ設計、磁気設計に加え、回路設計・ソフト開発、制御など幅広い技術を統合させた製品を開発していきます。騒音や消費電力が少なく、効率的で耐久性のある同社のDCモーターは、大きな視点で環境負荷低減への貢献に繋がります。<業務内容の詳細>①設計開発 @汐留/多摩/米子■ブラシモーター及び、駆動回路を含むブラシレスモーター設計・開発業務等■基礎データの採取、分析■CAD図面作成■試作検討■改善提案 他◇1製品1人の担当制で、担当した案件は企画~量産まで全行程に携わることができます◇チームで月1,000件もの部品を開発しており、多くの製品に触れることができます②品質管理 @汐留/多摩/米子■市場・工程品質の改善業務■新製品の評価等の業務■新規商品の信頼性試験、各種評価業務   等◇海外(中国/カンボジア/タイ/マレーシア/フィリピン/スロバキア等)出張や海外赴任等の可能性がございます③生産技術 @多摩/米子■製造技術開発■モーター製造工程の工法開発、設備設計、合理化業務   等④回路/制御設計 @汐留/米子■制御アルゴリズム開発■制御ソフト開発(位置、速度、電流)■駆動回路開発■マイコン組込みソフト開発■開発   等◇ブラシレスモーター自体を設計している部隊と連携して開発を進めていきますので、シームレスな開発を行うことができます。◇制御用内製IC開発を進めておりますので、競争力の向上につながります。⑤設備設計 @多摩/米子■設備機器の設計及び開発■電気制御の開発■設備組立、調整、評価   等◇海外(中国/カンボジア/タイ/マレーシア/フィリピン/スロバキア等)出張や海外赴任等の可能性がございます⑥技術管理 @米子開発の進捗管理・製品の一元管理等を担っていただきます■モーター開発サンプルリードタイム管理■設計合理化管理■各種報告資料作成    等<会社の特徴>①積極的な事業展開同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。②総合精密部品メーカーとしての技術力同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。③海外展開世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。事業内容・業種電子部品
<※オープンポジション/モーター経験者歓迎※DCモーターエンジニア <東京(汐留・多摩)・鳥取(米子)> >ミネベアミツミグループでは、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成を目指しており、DCモーター事業はその成長を牽引する最注力事業の一つです。これまで注力してきたEV等の車載用モーターの拡大だけでなく、産機や住設等の新規分野への展開に向け、体制強化を図り、下記各種エンジニアポジションを募集いたします。①設計開発②品質管理③生産技術④回路/制御設計⑤設備設計⑥技術管理※勤務地とポジションについては、下記<業務内容の詳細>をご確認下さい。◇今後強化していく分野:・車載向け: └車体機構の電動化に対応するモーターやユニット、複合品の開発強化 └自動運転の為のセンサー用モーターの開発強化(同社が世界的に先行開発している製品となります)・住設向け: └家中の電動化に伴ったモーターユニットの開発強化・ロボット向け: └独自開発機能を盛り込んだ高精度、高機能な制御回路開発強化 └AI機能の開発強化◇やりがい:当部では、業界大手の顧客との技術打合せを定期的に行っており、最先端の情報に触れながら、これまで市場になかった新製品の開発に寄与する事ができます。メカ設計、磁気設計に加え、回路設計・ソフト開発、制御など幅広い技術を統合させた製品を開発していきます。騒音や消費電力が少なく、効率的で耐久性のある同社のDCモーターは、大きな視点で環境負荷低減への貢献に繋がります。<業務内容の詳細>①設計開発 @汐留/多摩/米子■ブラシモーター及び、駆動回路を含むブラシレスモーター設計・開発業務等■基礎データの採取、分析■CAD図面作成■試作検討■改善提案 他◇1製品1人の担当制で、担当した案件は企画~量産まで全行程に携わることができます◇チームで月1,000件もの部品を開発しており、多くの製品に触れることができます②品質管理 @汐留/多摩/米子■市場・工程品質の改善業務■新製品の評価等の業務■新規商品の信頼性試験、各種評価業務   等◇海外(中国/カンボジア/タイ/マレーシア/フィリピン/スロバキア等)出張や海外赴任等の可能性がございます③生産技術 @多摩/米子■製造技術開発■モーター製造工程の工法開発、設備設計、合理化業務   等④回路/制御設計 @汐留/米子■制御アルゴリズム開発■制御ソフト開発(位置、速度、電流)■駆動回路開発■マイコン組込みソフト開発■開発   等◇ブラシレスモーター自体を設計している部隊と連携して開発を進めていきますので、シームレスな開発を行うことができます。◇制御用内製IC開発を進めておりますので、競争力の向上につながります。⑤設備設計 @多摩/米子■設備機器の設計及び開発■電気制御の開発■設備組立、調整、評価   等◇海外(中国/カンボジア/タイ/マレーシア/フィリピン/スロバキア等)出張や海外赴任等の可能性がございます⑥技術管理 @米子開発の進捗管理・製品の一元管理等を担っていただきます■モーター開発サンプルリードタイム管理■設計合理化管理■各種報告資料作成    等<会社の特徴>①積極的な事業展開同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。②総合精密部品メーカーとしての技術力同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。③海外展開世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。事業内容・業種電子部品

【MS25402】基幹システム/会計領域運用保守チームリーダー・サブリーダー候補

双日テックイノベーション株式会社

【募集背景】当部門では、双日株式会社の海外拠点基幹システムの導入・運用・保守をプライムで対応しており、双日のIT部門とワンチームとなって日々業務を進めております。この度、更なるサービス拡大に向けて、海外拠点基幹システムの会計領域運用保守チームのリーダー・サブリーダー候補を募集することとなりました。【仕事内容】総合商社双日の海外現地法人基幹システム(SAP)のSAP FI(会計)領域における運用保守・追加開発業務に取り組んでいただきます。現在双日グループでは業務改善・自動化を積極的に行っており、主体的に提案・実践もして頂ける環境です。■運用保守業務 -障害調査・対応 -データリカバリー -チケット管理■開発業務 -ユーザー業務改善に向けた提案・開発(例:自動化・AI活用) -ユーザーからの変更要求対応■リーダー業務 -メンバーへの作業指示・進捗管理 -メンバー育成 -ユーザー管理(双日IT部門とのコミュニケーション)業務補足情報:運用保守・開発業務の割合は、 個別案件が発生しているかどうかで都度変動しますが、メインは運用保守業務です。リーダー業務の割合は2割程度を想定しています。保守・開発業務は、障害調査・対応、追加開発をメインに、ヘルプデスクでは解決が難しい問合せ対応などを、双日IT部門と連携して進めていただきます。運用保守対応時間:平日9:00~17:30夜間対応について:原則無し。夜間の問い合わせは翌営業日に対応。休日対応について:原則無し。年末年始・GWはシフト勤務発生(振替休日有)【身につくスキル】■基幹システム・大手商社業務知見・会計の知見今回のポジションでは、SAPベースの基幹システムの保守を行っていただくため、ERP・商社業務・会計の知見を存分に培い、発揮頂ける環境です。■サービスマネジメント・ラインマネージャーの経験双日本体とはフラットな関係性を築いているため、改善提案なども積極的にでき、主体的に保守サービスマネジメントをしていただけます。また、ご興味がある方は管理職候補として、マネジメントの経験を更に深めて頂くことが可能です。【キャリアパス】同社では、個人のキャリアビジョンの実現に向けて、2種類のキャリアコース、様々な選択肢をご用意しています。<キャリアコース>スペシャリストコースチーフアプリケーションスペシャリスト等、スペシャリストとして現場の最前線に立ち、より専門的な知見を持ったエンジニアとしてご活躍頂きます。マネジメントコース課長や部長などのラインマネージャーとして、ピープルマネジメントを通して組織拡大・事業拡大を進めていただきます。<部内・社内で幅広い選択肢があります!>同社の人事制度のコンセプトは、「キャリアは自分でつくるもの。」毎年、2~3 年後の自分自身のキャリアを考え、上司と相談しながら実現していきます。翌年度の転勤可否も申告も可能。マネジメントコース・スペシャリストコースの希望を選べます。▽活躍事例■928万円(36歳・アプリケーションスペシャリスト)■1146万円(40歳・チーフアプリケーションスペシャリスト)【ポジションの魅力】■総合商社双日の海外拠点基幹システムの運用保守を行うため、海外ユーザーとの接点を持った業務対応ができ、英語力を活かす場があります。■総合商社基幹システムの運用保守・開発経験を積むことができ、大規模な商社業務の知見を深めて頂くことが可能です。■まずは4~5名のリーダーとしてチームマネジメントやメンバー育成をして頂き、希望があればより範囲を広げて、管理職候補としてご活躍頂けます。事業内容・業種総合商社
【募集背景】当部門では、双日株式会社の海外拠点基幹システムの導入・運用・保守をプライムで対応しており、双日のIT部門とワンチームとなって日々業務を進めております。この度、更なるサービス拡大に向けて、海外拠点基幹システムの会計領域運用保守チームのリーダー・サブリーダー候補を募集することとなりました。【仕事内容】総合商社双日の海外現地法人基幹システム(SAP)のSAP FI(会計)領域における運用保守・追加開発業務に取り組んでいただきます。現在双日グループでは業務改善・自動化を積極的に行っており、主体的に提案・実践もして頂ける環境です。■運用保守業務 -障害調査・対応 -データリカバリー -チケット管理■開発業務 -ユーザー業務改善に向けた提案・開発(例:自動化・AI活用) -ユーザーからの変更要求対応■リーダー業務 -メンバーへの作業指示・進捗管理 -メンバー育成 -ユーザー管理(双日IT部門とのコミュニケーション)業務補足情報:運用保守・開発業務の割合は、 個別案件が発生しているかどうかで都度変動しますが、メインは運用保守業務です。リーダー業務の割合は2割程度を想定しています。保守・開発業務は、障害調査・対応、追加開発をメインに、ヘルプデスクでは解決が難しい問合せ対応などを、双日IT部門と連携して進めていただきます。運用保守対応時間:平日9:00~17:30夜間対応について:原則無し。夜間の問い合わせは翌営業日に対応。休日対応について:原則無し。年末年始・GWはシフト勤務発生(振替休日有)【身につくスキル】■基幹システム・大手商社業務知見・会計の知見今回のポジションでは、SAPベースの基幹システムの保守を行っていただくため、ERP・商社業務・会計の知見を存分に培い、発揮頂ける環境です。■サービスマネジメント・ラインマネージャーの経験双日本体とはフラットな関係性を築いているため、改善提案なども積極的にでき、主体的に保守サービスマネジメントをしていただけます。また、ご興味がある方は管理職候補として、マネジメントの経験を更に深めて頂くことが可能です。【キャリアパス】同社では、個人のキャリアビジョンの実現に向けて、2種類のキャリアコース、様々な選択肢をご用意しています。<キャリアコース>スペシャリストコースチーフアプリケーションスペシャリスト等、スペシャリストとして現場の最前線に立ち、より専門的な知見を持ったエンジニアとしてご活躍頂きます。マネジメントコース課長や部長などのラインマネージャーとして、ピープルマネジメントを通して組織拡大・事業拡大を進めていただきます。<部内・社内で幅広い選択肢があります!>同社の人事制度のコンセプトは、「キャリアは自分でつくるもの。」毎年、2~3 年後の自分自身のキャリアを考え、上司と相談しながら実現していきます。翌年度の転勤可否も申告も可能。マネジメントコース・スペシャリストコースの希望を選べます。▽活躍事例■928万円(36歳・アプリケーションスペシャリスト)■1146万円(40歳・チーフアプリケーションスペシャリスト)【ポジションの魅力】■総合商社双日の海外拠点基幹システムの運用保守を行うため、海外ユーザーとの接点を持った業務対応ができ、英語力を活かす場があります。■総合商社基幹システムの運用保守・開発経験を積むことができ、大規模な商社業務の知見を深めて頂くことが可能です。■まずは4~5名のリーダーとしてチームマネジメントやメンバー育成をして頂き、希望があればより範囲を広げて、管理職候補としてご活躍頂けます。事業内容・業種総合商社

【AI・DX推進】プロジェクトメンバー<東京本部>◎東証プライム上場の総合精密部品メーカー|【東京】

ミネベアミツミ株式会社

<業務内容>ご経験を踏まえ、下記のAI活用展開およびDX推進プロジェクトをご担当いただきます。【AI活用展開】プロジェクトメンバー~AIの社内活用推進・海外展開の支援~◇効率的かつ効果的な生成AIの利用方法の確立と展開・各部門のニーズをヒアリングし、AI適用による解決策を提案・推進(将来的にはAIアンバサダーとして社内ニーズをキャッチアップする役割も含む)・AI活用に向けた最適なソリューションの検討・導入・既存業務へのAI組み込みによる課題解決◇国内外拠点へのAI導入と活用促進・国内および海外の拠点へ生成AIの導入を進め、活用を促進・導入後の定着に向けた支援、現場からのフィードバック収集◇AI活用に必要な社内データの管理、およびデータ分析・AIモデル開発やデータ分析に必要な社内データの整備・品質管理・データに基づいたAI活用効果の検証◇業務効率向上のためのAIを活用したシステム設計と実装・ユーザー部門からの要望をヒアリングし、機能要件を明確に定義(ユーザーの「やりたいこと」を具体的なシステム仕様に落とし込む)・システム設計から実装、テスト、社内展開までの一連のプロセス推進◇関連のサービスやツール提供ベンダーとの交渉、連携・最適な外部ソリューションの選定、ベンダーとの要件調整・価格交渉◇機能の改善や追加要件の検討、関連部署との連携・導入後の改善提案や、継続的な機能強化に向けた企画立案・各部署との密な連携を通じた、全社的なDX推進◇生成AIの活用に関する社内向けの説明資料作成と周知・利用マニュアルやガイドラインの作成、トレーニング実施※現時点では大規模なプロジェクトよりも、細やかなデータ活用やAI導入プロジェクトが増えていく予定です。将来的にはご自身で課題を発見し、起案していただくことも期待しますが、基本的には各部署からの課題に基づいた推進が中心となります<組織構成>現在、部署は約17名で構成されており、各チームは4~5名体制です。メンバーは40代と20代が半々で、男女比もほぼ同じ。比較的活気があり、ワイワイとした雰囲気の職場です。トップダウンの意思決定が速く、常に新しい挑戦ができる刺激的な環境です。<会社の特徴>①積極的な事業展開同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。②総合精密部品メーカーとしての技術力同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。③海外展開世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。事業内容・業種電子部品
<業務内容>ご経験を踏まえ、下記のAI活用展開およびDX推進プロジェクトをご担当いただきます。【AI活用展開】プロジェクトメンバー~AIの社内活用推進・海外展開の支援~◇効率的かつ効果的な生成AIの利用方法の確立と展開・各部門のニーズをヒアリングし、AI適用による解決策を提案・推進(将来的にはAIアンバサダーとして社内ニーズをキャッチアップする役割も含む)・AI活用に向けた最適なソリューションの検討・導入・既存業務へのAI組み込みによる課題解決◇国内外拠点へのAI導入と活用促進・国内および海外の拠点へ生成AIの導入を進め、活用を促進・導入後の定着に向けた支援、現場からのフィードバック収集◇AI活用に必要な社内データの管理、およびデータ分析・AIモデル開発やデータ分析に必要な社内データの整備・品質管理・データに基づいたAI活用効果の検証◇業務効率向上のためのAIを活用したシステム設計と実装・ユーザー部門からの要望をヒアリングし、機能要件を明確に定義(ユーザーの「やりたいこと」を具体的なシステム仕様に落とし込む)・システム設計から実装、テスト、社内展開までの一連のプロセス推進◇関連のサービスやツール提供ベンダーとの交渉、連携・最適な外部ソリューションの選定、ベンダーとの要件調整・価格交渉◇機能の改善や追加要件の検討、関連部署との連携・導入後の改善提案や、継続的な機能強化に向けた企画立案・各部署との密な連携を通じた、全社的なDX推進◇生成AIの活用に関する社内向けの説明資料作成と周知・利用マニュアルやガイドラインの作成、トレーニング実施※現時点では大規模なプロジェクトよりも、細やかなデータ活用やAI導入プロジェクトが増えていく予定です。将来的にはご自身で課題を発見し、起案していただくことも期待しますが、基本的には各部署からの課題に基づいた推進が中心となります<組織構成>現在、部署は約17名で構成されており、各チームは4~5名体制です。メンバーは40代と20代が半々で、男女比もほぼ同じ。比較的活気があり、ワイワイとした雰囲気の職場です。トップダウンの意思決定が速く、常に新しい挑戦ができる刺激的な環境です。<会社の特徴>①積極的な事業展開同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。②総合精密部品メーカーとしての技術力同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。③海外展開世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。事業内容・業種電子部品

QAエンジニア

Sansan株式会社

【QAエンジニア】Sansan株式会社のQAチームは、営業DXサービス「Sansan」、経理DXサービス「Bill One」、AI契約データべース「Contract One」など、さまざまなプロダクトに関わっています。【具体的な業務】QAグループではプロダクト全体の品質保証業務をリードし、新規EPIC/PBIや既存機能の品質保証プロセスの最適化を通じて、プロダクトの競争力強化と顧客価値の最大化を実現していきます。▽テストおよび品質管理■要件定義や設計レビューに参画し、開発初期段階でリスクを特定・解決。■新規EPIC/PBIの品質保証業務を計画・実施し、品質基準を確保。■既存機能のリグレッションテストを通じて、製品の継続的な信頼性向上を支援。■テスト進捗の管理や成果物のレビューを実施し、品質管理のプロセスをリード。▽顧客価値の評価と改善■定量的および定性的データを活用し、プロダクトが顧客に提供している価値を評価。■顧客からのフィードバックや実際の業務で使用したデータを分析し、プロダクト改善案を提案。▽テスト自動化および環境構築■テスト自動化スクリプトの作成・運用や、CI/CDパイプライン統合を推進。■テスト環境のセットアップや運用管理を行い、プロセス効率化を支援。▽最新技術や品質データを活用した業務改善■テスト工数、不具合データ、インシデント情報を分析し、改善提案を実施。■AIや最新の技術を活用したテスト効率化やプロセス改善を推進。■開発案件の技術的・品質的な効果を測定し、データドリブンな改善をリード。▽リーダーシップと組織成長支援■チームメンバーへの指導や知識共有を行い、組織全体のスキル向上を支援。■他部門と連携し、品質保証のベストプラクティスを導入。■新規EPIC/PBIや既存機能のリグレッションテストを計画・実施し、テスト進捗を管理。■成果物をレビューし、品質基準を満たしていることを確認。■要件定義や設計レビューに参画し、開発初期段階でリスクを特定・解決。▽入社後にお任せする業務■要件定義や設計レビューへ参画し、開発初期段階の品質課題を解決。■新規EPIC/PBIや既存機能のリグレッションテストを担当し、品質保証活動を実行。■テスト自動化スクリプトの作成・運用によるプロセス効率化を推進。■最新技術や品質データを活用し、自身やチームの業務改善をリード。▽将来的にお任せする業務■プロダクト単位での品質戦略の策定を担当し、要件定義・設計レビューでの品質保証活動をリード。■AI技術や品質データを活用したプロダクトの品質改善をリードし、データ分析によって開発案件の効果測定を推進。■テスト自動化フレームワークの設計・運用を担当し、部門単位での効率化を推進。■他部門との連携を強化し、品質保証活動のベストプラクティスを部門全体に展開。【本ポジションの魅力】■製品開発の初期段階から関わることで、製品の品質を根本から向上させることができます。■テスト業務をAIに置き換えるなど、新しい取り組みに触れる機会があります。■開発と品質の両面に精通したゼネラリストとして、キャリアアップが期待できます。【開発環境、使用するツールなど】■開発言語:TypeScript、JavaScript、Python、C#など■テスト自動化:Playwrightなど■インフラ:Google Workspace、GCP、Microsoft 365、Notion、Azureなど■バージョン管理:GitHubなど■コラボレーションツール:Slack、Zoom、Google Meetなど事業内容・業種ソフトウェアベンダ
【QAエンジニア】Sansan株式会社のQAチームは、営業DXサービス「Sansan」、経理DXサービス「Bill One」、AI契約データべース「Contract One」など、さまざまなプロダクトに関わっています。【具体的な業務】QAグループではプロダクト全体の品質保証業務をリードし、新規EPIC/PBIや既存機能の品質保証プロセスの最適化を通じて、プロダクトの競争力強化と顧客価値の最大化を実現していきます。▽テストおよび品質管理■要件定義や設計レビューに参画し、開発初期段階でリスクを特定・解決。■新規EPIC/PBIの品質保証業務を計画・実施し、品質基準を確保。■既存機能のリグレッションテストを通じて、製品の継続的な信頼性向上を支援。■テスト進捗の管理や成果物のレビューを実施し、品質管理のプロセスをリード。▽顧客価値の評価と改善■定量的および定性的データを活用し、プロダクトが顧客に提供している価値を評価。■顧客からのフィードバックや実際の業務で使用したデータを分析し、プロダクト改善案を提案。▽テスト自動化および環境構築■テスト自動化スクリプトの作成・運用や、CI/CDパイプライン統合を推進。■テスト環境のセットアップや運用管理を行い、プロセス効率化を支援。▽最新技術や品質データを活用した業務改善■テスト工数、不具合データ、インシデント情報を分析し、改善提案を実施。■AIや最新の技術を活用したテスト効率化やプロセス改善を推進。■開発案件の技術的・品質的な効果を測定し、データドリブンな改善をリード。▽リーダーシップと組織成長支援■チームメンバーへの指導や知識共有を行い、組織全体のスキル向上を支援。■他部門と連携し、品質保証のベストプラクティスを導入。■新規EPIC/PBIや既存機能のリグレッションテストを計画・実施し、テスト進捗を管理。■成果物をレビューし、品質基準を満たしていることを確認。■要件定義や設計レビューに参画し、開発初期段階でリスクを特定・解決。▽入社後にお任せする業務■要件定義や設計レビューへ参画し、開発初期段階の品質課題を解決。■新規EPIC/PBIや既存機能のリグレッションテストを担当し、品質保証活動を実行。■テスト自動化スクリプトの作成・運用によるプロセス効率化を推進。■最新技術や品質データを活用し、自身やチームの業務改善をリード。▽将来的にお任せする業務■プロダクト単位での品質戦略の策定を担当し、要件定義・設計レビューでの品質保証活動をリード。■AI技術や品質データを活用したプロダクトの品質改善をリードし、データ分析によって開発案件の効果測定を推進。■テスト自動化フレームワークの設計・運用を担当し、部門単位での効率化を推進。■他部門との連携を強化し、品質保証活動のベストプラクティスを部門全体に展開。【本ポジションの魅力】■製品開発の初期段階から関わることで、製品の品質を根本から向上させることができます。■テスト業務をAIに置き換えるなど、新しい取り組みに触れる機会があります。■開発と品質の両面に精通したゼネラリストとして、キャリアアップが期待できます。【開発環境、使用するツールなど】■開発言語:TypeScript、JavaScript、Python、C#など■テスト自動化:Playwrightなど■インフラ:Google Workspace、GCP、Microsoft 365、Notion、Azureなど■バージョン管理:GitHubなど■コラボレーションツール:Slack、Zoom、Google Meetなど事業内容・業種ソフトウェアベンダ

シニアQAエンジニア

Sansan株式会社

【サービスについて】Sansan株式会社のQAグループは、営業DXサービス「Sansan」、経理DXサービス「Bill One」、AI契約データベース「Contract One」など、さまざまなプロダクトに関わっています。【組織の業務】QAグループではプロダクト全体の品質保証業務をリードし、新規EPIC/PBIや既存機能の品質保証プロセスの最適化を通じて、プロダクトの競争力強化と顧客価値の最大化を実現していきます。▽テストおよび品質管理■要件定義や設計レビューに参画し、開発初期段階でリスクを特定・解決。■新規EPIC/PBIの品質保証業務を計画・実施し、品質基準を確保。■既存機能のリグレッションテストを通じて、製品の継続的な信頼性向上を支援。■テスト進捗の管理や成果物のレビューを実施し、品質管理のプロセスをリード。▽顧客価値の評価と改善■定量的および定性的データを活用し、プロダクトが顧客に提供している価値を評価。■顧客からのフィードバックや実際の業務で使用したデータを分析し、プロダクト改善案を提案。▽テスト自動化および環境構築■テスト自動化スクリプトの作成・運用や、CI/CDパイプライン統合を推進。■テスト環境のセットアップや運用管理を行い、プロセス効率化を支援。▽最新技術や品質データを活用した業務改善■テスト工数、不具合データ、インシデント情報を分析し、改善提案を実施。■AIや最新の技術を活用したテスト効率化やプロセス改善を推進。■開発案件の技術的・品質的な効果を測定し、データドリブンな改善をリード。▽リーダーシップと組織成長支援■チームメンバーへの指導や知識共有を行い、組織全体のスキル向上を支援。■他部門と連携し、品質保証のベストプラクティスを導入。■新規EPIC/PBIや既存機能のリグレッションテストを計画・実施し、テスト進捗を管理。■成果物をレビューし、品質基準を満たしていることを確認。■要件定義や設計レビューに参画し、開発初期段階でリスクを特定・解決。▽入社後にお任せする業務配属後は、本人の希望や経験に基づき、以下の業務を中心にお任せします。■要件定義や設計レビューに参画し、プロダクト単位での品質保証活動をリード。■顧客価値の測定と分析を行い、プロダクト改善を提案。■テスト自動化フレームワークの設計・運用、スクリプト開発を担当し、CI/CDプロセスへの統合を推進。■最新技術や品質データを用いてプロダクト単位での業務改善を行い、効率化と信頼性向上を実現。▽将来的にお任せしたい業務■部門単位での品質保証戦略の統括や、プロダクト全体における品質課題解決を担当。■AI技術を活用し、顧客価値を最大化するためのプロダクト改善をリード。■QA組織全体での品質保証を大切にする文化の浸透や、品質基準の標準化を推進。■顧客価値を最大化するためのプロダクト改善をリードし、品質保証を大切にする文化を全社に浸透させる。■技術的な専門性を発揮し、品質保証分野でのイノベーションを推進するリーダー的役割を担う。【本ポジションの魅力】■製品開発の初期段階から関わることで、製品の品質を根本から向上させることができます。■テスト業務をAIで置き換えるなど、新しい取り組みに触れる機会があります。■開発と品質の両面に精通したゼネラリストとして、キャリアアップが期待できます。【開発環境、使用するツールなど】■開発言語:TypeScript、JavaScript、Python、C#など■テスト自動化:Playwrightなど■インフラ:Google Workspace、GCP(Google Cloud Platform)、Microsoft 365、Notion、Azureなど■バージョン管理:GitHubなど■コラボレーションツール:Slack、Zoom、Google Meetなど事業内容・業種ソフトウェアベンダ
【サービスについて】Sansan株式会社のQAグループは、営業DXサービス「Sansan」、経理DXサービス「Bill One」、AI契約データベース「Contract One」など、さまざまなプロダクトに関わっています。【組織の業務】QAグループではプロダクト全体の品質保証業務をリードし、新規EPIC/PBIや既存機能の品質保証プロセスの最適化を通じて、プロダクトの競争力強化と顧客価値の最大化を実現していきます。▽テストおよび品質管理■要件定義や設計レビューに参画し、開発初期段階でリスクを特定・解決。■新規EPIC/PBIの品質保証業務を計画・実施し、品質基準を確保。■既存機能のリグレッションテストを通じて、製品の継続的な信頼性向上を支援。■テスト進捗の管理や成果物のレビューを実施し、品質管理のプロセスをリード。▽顧客価値の評価と改善■定量的および定性的データを活用し、プロダクトが顧客に提供している価値を評価。■顧客からのフィードバックや実際の業務で使用したデータを分析し、プロダクト改善案を提案。▽テスト自動化および環境構築■テスト自動化スクリプトの作成・運用や、CI/CDパイプライン統合を推進。■テスト環境のセットアップや運用管理を行い、プロセス効率化を支援。▽最新技術や品質データを活用した業務改善■テスト工数、不具合データ、インシデント情報を分析し、改善提案を実施。■AIや最新の技術を活用したテスト効率化やプロセス改善を推進。■開発案件の技術的・品質的な効果を測定し、データドリブンな改善をリード。▽リーダーシップと組織成長支援■チームメンバーへの指導や知識共有を行い、組織全体のスキル向上を支援。■他部門と連携し、品質保証のベストプラクティスを導入。■新規EPIC/PBIや既存機能のリグレッションテストを計画・実施し、テスト進捗を管理。■成果物をレビューし、品質基準を満たしていることを確認。■要件定義や設計レビューに参画し、開発初期段階でリスクを特定・解決。▽入社後にお任せする業務配属後は、本人の希望や経験に基づき、以下の業務を中心にお任せします。■要件定義や設計レビューに参画し、プロダクト単位での品質保証活動をリード。■顧客価値の測定と分析を行い、プロダクト改善を提案。■テスト自動化フレームワークの設計・運用、スクリプト開発を担当し、CI/CDプロセスへの統合を推進。■最新技術や品質データを用いてプロダクト単位での業務改善を行い、効率化と信頼性向上を実現。▽将来的にお任せしたい業務■部門単位での品質保証戦略の統括や、プロダクト全体における品質課題解決を担当。■AI技術を活用し、顧客価値を最大化するためのプロダクト改善をリード。■QA組織全体での品質保証を大切にする文化の浸透や、品質基準の標準化を推進。■顧客価値を最大化するためのプロダクト改善をリードし、品質保証を大切にする文化を全社に浸透させる。■技術的な専門性を発揮し、品質保証分野でのイノベーションを推進するリーダー的役割を担う。【本ポジションの魅力】■製品開発の初期段階から関わることで、製品の品質を根本から向上させることができます。■テスト業務をAIで置き換えるなど、新しい取り組みに触れる機会があります。■開発と品質の両面に精通したゼネラリストとして、キャリアアップが期待できます。【開発環境、使用するツールなど】■開発言語:TypeScript、JavaScript、Python、C#など■テスト自動化:Playwrightなど■インフラ:Google Workspace、GCP(Google Cloud Platform)、Microsoft 365、Notion、Azureなど■バージョン管理:GitHubなど■コラボレーションツール:Slack、Zoom、Google Meetなど事業内容・業種ソフトウェアベンダ

【東京・大阪・香川・宮崎】SAPコンサルタント(メンバー~マネージャー候補)

株式会社シーフォース

【求人の特徴】大手ファームの”歯車”で終わるか、会社の”エンジン”になるか。2年連続の増収増益、そして目前に迫るIPO。株式会社シーフォースは今、第二創業期ともいえる最もエキサイティングなフェーズを迎えています。私たちがあなたに提供するのは、単なる「SAP導入プロジェクト」ではありません。経営陣とダイレクトに議論し、自らの提案で事業を動かすスピード感。これから本格化する組織作りやカルチャー醸成に、コアメンバーとして関わる醍醐味。そして、IPO準備という会社の大きな挑戦を、当事者として経験できる希少なフェーズです。もしあなたが、これまでの経験を活かして「事業を動かす実感」と「組織を創るやりがい」を求めるなら、シーフォースは最高の舞台になることをお約束します。まずはコンサルタントとして、その力を存分に発揮してください。そして、共に会社の未来を創るパートナーへ。あなたからのご応募を、心からお待ちしています。【業務内容】■募集ポジションSAPコンサルタント(メンバーレベル~マネージャー候補)■ミッションSAP導入プロジェクトを牽引するコンサルタントとして、クライアントのプロジェクトを成功に導くことが最初のミッションです。将来的には、プロジェクトリードや後進育成、さらには事業部の組織運営といったマネジメント領域へもチャレンジしていただくことを期待しています。■具体的な業務内容あなたの経験・志向性を最大限に尊重し、最適なプロジェクトをお任せします。「この業界に挑戦したい」「こんな技術を使いたい」といったリクエストも大歓迎です。・SAP導入コンサルティング 構想策定、要件定義、フィット&ギャップ分析 設計、開発、テスト、移行、本稼働支援 (担当モジュール例:SD、MM、PP、FI、COなど、あなたの得意領域を活かせます)・プロジェクトリード 顧客折衝、課題ヒアリング、ソリューション提案 進捗管理、品質管理、チームメンバーのタスク管理・組織運営への貢献 若手コンサルタントの育成、メンタリング 採用活動、ナレッジマネジメントの仕組み作り オウンドメディア戦略、市場コミュニケーション■案件事例・大手製造業向けSAP S/4HANAR? グローバル展開プロジェクト・中堅・地方優良企業の基幹システム刷新(DX推進)・海外拠点向けSAP導入支援(英語力を活かせます)【ポジションの魅力】1. 意思決定、最短1日。経営直下で事業を動かすダイナミズム代表や役員との距離が近く、重要な提案が数日で、時にはその日のうちに承認される。それがシーフォースの日常です。大手ファームのような複雑な承認プロセスやレポートラインは存在しません。あなたの優れたアイデアと実行力が、ダイレクトに事業の成長に結びつく。このスピード感と裁量こそ、IPOを目指す成長企業でしか味わえない醍醐味です。2.「やりたい」が、本当に叶う。あなたのためのプロジェクトアサイン「前職の知見を活かし、製造業の案件に集中したい」――ある中途入社のコンサルタントの希望は、入社後すぐに実現されました。当社では、営業担当とエンジニアが定期的に面談し、一人ひとりのキャリアプランや希望を密にすり合わせる機会を設けています。会社の都合でアサインされるのではなく、あなたの「なりたい姿」から逆算してキャリアを築ける環境です。3. 会社の未来は、あなたと創る。第二創業期のコアメンバーへ私たちは今、IPO準備と大阪支社開設という大きな節目を迎えています。完成された組織ではなく、まさにこれから新しい制度やカルチャーを創り上げていくフェーズです。「こんな評価制度はどうか」「もっと効率的なナレッジ共有の方法があるはずだ」――あなたの意見が、会社のスタンダードになるかもしれません。組織作りの中心人物として、会社の成長を牽引するやりがいを感じてください。4. 実力に、報いる。正当な評価と高水準の給与年次や年齢ではなく、あなたの出した成果と実力を正当に評価し、給与として明確に還元します。マネージャーとしてご活躍いただく方には、最大年収1,200万円を想定。会社の成長に貢献した分だけ、あなた自身の市場価値と収入も着実に向上していく。そんな、プロフェッショナルが報われる環境をお約束します。事業内容・業種SIer・システム開発・ソフトハウス
【求人の特徴】大手ファームの”歯車”で終わるか、会社の”エンジン”になるか。2年連続の増収増益、そして目前に迫るIPO。株式会社シーフォースは今、第二創業期ともいえる最もエキサイティングなフェーズを迎えています。私たちがあなたに提供するのは、単なる「SAP導入プロジェクト」ではありません。経営陣とダイレクトに議論し、自らの提案で事業を動かすスピード感。これから本格化する組織作りやカルチャー醸成に、コアメンバーとして関わる醍醐味。そして、IPO準備という会社の大きな挑戦を、当事者として経験できる希少なフェーズです。もしあなたが、これまでの経験を活かして「事業を動かす実感」と「組織を創るやりがい」を求めるなら、シーフォースは最高の舞台になることをお約束します。まずはコンサルタントとして、その力を存分に発揮してください。そして、共に会社の未来を創るパートナーへ。あなたからのご応募を、心からお待ちしています。【業務内容】■募集ポジションSAPコンサルタント(メンバーレベル~マネージャー候補)■ミッションSAP導入プロジェクトを牽引するコンサルタントとして、クライアントのプロジェクトを成功に導くことが最初のミッションです。将来的には、プロジェクトリードや後進育成、さらには事業部の組織運営といったマネジメント領域へもチャレンジしていただくことを期待しています。■具体的な業務内容あなたの経験・志向性を最大限に尊重し、最適なプロジェクトをお任せします。「この業界に挑戦したい」「こんな技術を使いたい」といったリクエストも大歓迎です。・SAP導入コンサルティング 構想策定、要件定義、フィット&ギャップ分析 設計、開発、テスト、移行、本稼働支援 (担当モジュール例:SD、MM、PP、FI、COなど、あなたの得意領域を活かせます)・プロジェクトリード 顧客折衝、課題ヒアリング、ソリューション提案 進捗管理、品質管理、チームメンバーのタスク管理・組織運営への貢献 若手コンサルタントの育成、メンタリング 採用活動、ナレッジマネジメントの仕組み作り オウンドメディア戦略、市場コミュニケーション■案件事例・大手製造業向けSAP S/4HANAR? グローバル展開プロジェクト・中堅・地方優良企業の基幹システム刷新(DX推進)・海外拠点向けSAP導入支援(英語力を活かせます)【ポジションの魅力】1. 意思決定、最短1日。経営直下で事業を動かすダイナミズム代表や役員との距離が近く、重要な提案が数日で、時にはその日のうちに承認される。それがシーフォースの日常です。大手ファームのような複雑な承認プロセスやレポートラインは存在しません。あなたの優れたアイデアと実行力が、ダイレクトに事業の成長に結びつく。このスピード感と裁量こそ、IPOを目指す成長企業でしか味わえない醍醐味です。2.「やりたい」が、本当に叶う。あなたのためのプロジェクトアサイン「前職の知見を活かし、製造業の案件に集中したい」――ある中途入社のコンサルタントの希望は、入社後すぐに実現されました。当社では、営業担当とエンジニアが定期的に面談し、一人ひとりのキャリアプランや希望を密にすり合わせる機会を設けています。会社の都合でアサインされるのではなく、あなたの「なりたい姿」から逆算してキャリアを築ける環境です。3. 会社の未来は、あなたと創る。第二創業期のコアメンバーへ私たちは今、IPO準備と大阪支社開設という大きな節目を迎えています。完成された組織ではなく、まさにこれから新しい制度やカルチャーを創り上げていくフェーズです。「こんな評価制度はどうか」「もっと効率的なナレッジ共有の方法があるはずだ」――あなたの意見が、会社のスタンダードになるかもしれません。組織作りの中心人物として、会社の成長を牽引するやりがいを感じてください。4. 実力に、報いる。正当な評価と高水準の給与年次や年齢ではなく、あなたの出した成果と実力を正当に評価し、給与として明確に還元します。マネージャーとしてご活躍いただく方には、最大年収1,200万円を想定。会社の成長に貢献した分だけ、あなた自身の市場価値と収入も着実に向上していく。そんな、プロフェッショナルが報われる環境をお約束します。事業内容・業種SIer・システム開発・ソフトハウス

【ITコンサルタント(Manager)】金融Section/証券領域│8期目ベンチャーファーム

ZEIN株式会社

【業務内容】■Managerとして金融Sectionの証券領域における、プロジェクトの統括と完遂までをご担当いただきます。<具体的な業務内容>■証券クライアントに対するITコンサルティング業務全般 └顧客への提案書作成 └プロジェクト方針・構想策定 └プロジェクト管理(PMO) └業務改革 └システム企画から導入 等■メンバーの中長期的な育成 └プロジェクトワークを通した育成 └メンバー評価やFB 等■証券会社に対する案件開拓と営業活動への参加<案件事例>■大手FX事業者様のディーリングストラテジーの策定支援- 現状の取引データの分析・バックテストを行い、収益/リスクの可視化、各種パラメータの設定等の支援を実施- 継続的にモニタリング、メンテナンスを行い、ディーリング収益の安定化に貢献■仮想通貨事業者様向けの社内ガバナンスの整備- 当局や自主規制団体のガイドラインを元に、社内体制や規定類の刷新、各種業務ルール・マニュアル整備を実施■FinTech企業様向けのシステムデューデリジェンス、ローカライズ対応- 海外企業から提供を受けるシステムの評価、国内で活用するためのローカライズに必要なシステム改修支援を実施■大手証券会社大規模プロジェクトのPMO- プロジェクトスケジュールが大幅に遅延している大規模プロジェクトのPMOとして参画し、プロジェクトの立て直し、稼働に向けた技術的な支援を実施■大手証券会社向けSPアプリ開発- 大手証券会社向けの資産管理アプリのPMとして、スクラッチでSPアプリの開発を実施■システム開発プロセスの整備- 金融機関として求められるシステムリスク対策の一環として、システム開発プロセスの改善、定着の支援を実施【当社について】■ZEIN株式会社は、EYストラテジー・アンド・コンサルティングの最年少パートナーを務めた経歴を持つ志賀野、ディレクターを務めた長田と川端が共同創業者となり、2017年11月に設立された総合系コンサルティングファームです。志賀野を代表として、当時のEY出身者を中心とした20名のメンバーによりZEINは誕生しました。■「全員(ZEIN)で成し遂げ、全員(ZEIN)で分かち合い、全員が幸せになれる会社を目指す」を企業理念に掲げ、社員一丸となって組織を成長させてきました。◎Visionあらゆる企業がテクノロジーと共に成長し続ける未来を創る◎Missionテクノロジーによる変革を通じてクライアントのポテンシャルを最大化し、真の成長へ導く◎Value- Best Solution あるべき姿の追求と実現- Technology Driven イノベーション創出- Make a Commitment クライアントにフルコミット【特徴・強み】<Focus on Success>■ZEINは、一社一社を成功に導くプロフェッショナル集団です。?幅広い業界/業種の知見と、経営/業務/ITの専門性を掛け合わせ、?高度な課題解決/成長戦略を実現します。<3つの強み>1)顧客に寄り添い成果を追求2)高品質なデリバリーを完遂3)豊富な実績とソリューション【組織体制】■金融Sectionはコンサルティングセクターにおける注力領域の一つであり、シンプレクス社出身のディレクターと、決済領域専門のシニアマネージャーがリードしています。■銀行、決済、Fintechベンチャー(暗号資産、ロボアド、クラウドファンディング等)領域に加え、今後は証券領域の案件拡大とデリバリー体制を強化していきます。将来的には、銀行、証券、保険、決済領域それぞれにおいて、シニアマネージャーが事業リードする体制を整備します。【受け入れ体制】■入社後はタイトル別研修、プロジェクト・ソリューション活用事例の勉強会、テーマ別の実践型勉強会、最新テクノロジー勉強会など、必要な知識を身につける機会をご用意しています。■社内部活動は10を超え、クロスランチ制度では、プロジェクトの異なるメンバーとのランチが活発に行われています。事業内容・業種コンサルティングファーム
【業務内容】■Managerとして金融Sectionの証券領域における、プロジェクトの統括と完遂までをご担当いただきます。<具体的な業務内容>■証券クライアントに対するITコンサルティング業務全般 └顧客への提案書作成 └プロジェクト方針・構想策定 └プロジェクト管理(PMO) └業務改革 └システム企画から導入 等■メンバーの中長期的な育成 └プロジェクトワークを通した育成 └メンバー評価やFB 等■証券会社に対する案件開拓と営業活動への参加<案件事例>■大手FX事業者様のディーリングストラテジーの策定支援- 現状の取引データの分析・バックテストを行い、収益/リスクの可視化、各種パラメータの設定等の支援を実施- 継続的にモニタリング、メンテナンスを行い、ディーリング収益の安定化に貢献■仮想通貨事業者様向けの社内ガバナンスの整備- 当局や自主規制団体のガイドラインを元に、社内体制や規定類の刷新、各種業務ルール・マニュアル整備を実施■FinTech企業様向けのシステムデューデリジェンス、ローカライズ対応- 海外企業から提供を受けるシステムの評価、国内で活用するためのローカライズに必要なシステム改修支援を実施■大手証券会社大規模プロジェクトのPMO- プロジェクトスケジュールが大幅に遅延している大規模プロジェクトのPMOとして参画し、プロジェクトの立て直し、稼働に向けた技術的な支援を実施■大手証券会社向けSPアプリ開発- 大手証券会社向けの資産管理アプリのPMとして、スクラッチでSPアプリの開発を実施■システム開発プロセスの整備- 金融機関として求められるシステムリスク対策の一環として、システム開発プロセスの改善、定着の支援を実施【当社について】■ZEIN株式会社は、EYストラテジー・アンド・コンサルティングの最年少パートナーを務めた経歴を持つ志賀野、ディレクターを務めた長田と川端が共同創業者となり、2017年11月に設立された総合系コンサルティングファームです。志賀野を代表として、当時のEY出身者を中心とした20名のメンバーによりZEINは誕生しました。■「全員(ZEIN)で成し遂げ、全員(ZEIN)で分かち合い、全員が幸せになれる会社を目指す」を企業理念に掲げ、社員一丸となって組織を成長させてきました。◎Visionあらゆる企業がテクノロジーと共に成長し続ける未来を創る◎Missionテクノロジーによる変革を通じてクライアントのポテンシャルを最大化し、真の成長へ導く◎Value- Best Solution あるべき姿の追求と実現- Technology Driven イノベーション創出- Make a Commitment クライアントにフルコミット【特徴・強み】<Focus on Success>■ZEINは、一社一社を成功に導くプロフェッショナル集団です。?幅広い業界/業種の知見と、経営/業務/ITの専門性を掛け合わせ、?高度な課題解決/成長戦略を実現します。<3つの強み>1)顧客に寄り添い成果を追求2)高品質なデリバリーを完遂3)豊富な実績とソリューション【組織体制】■金融Sectionはコンサルティングセクターにおける注力領域の一つであり、シンプレクス社出身のディレクターと、決済領域専門のシニアマネージャーがリードしています。■銀行、決済、Fintechベンチャー(暗号資産、ロボアド、クラウドファンディング等)領域に加え、今後は証券領域の案件拡大とデリバリー体制を強化していきます。将来的には、銀行、証券、保険、決済領域それぞれにおいて、シニアマネージャーが事業リードする体制を整備します。【受け入れ体制】■入社後はタイトル別研修、プロジェクト・ソリューション活用事例の勉強会、テーマ別の実践型勉強会、最新テクノロジー勉強会など、必要な知識を身につける機会をご用意しています。■社内部活動は10を超え、クロスランチ制度では、プロジェクトの異なるメンバーとのランチが活発に行われています。事業内容・業種コンサルティングファーム

【大阪】リチウムイオン電池搭載バッテリーパック/システムの回路設計【PEC エナジーソリューション】

パナソニック エナジー株式会社

●エナジーストレージシステムBU 技術3部、技術5部のミッションパナソニック エナジー株式会社は、乾電池、産業用電池、そして車載用電池等のBtoB 事業を通じて豊かな暮らしと持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現を目指しています。当部門はリチウムイオン電池を組み込んだモジュール/システムの開発を担っており、私たちが開発を手がけるバッテリーシステムは、蓄電池システムやバックアップ用電源などで「社会インフラ」に使用され、世の中の進歩と発展に貢献しています。今後も、電力需要の増加が予測される中で、私たちのバッテリーシステムに大きな期待が寄せられています。●募集背景比類なき開発・技術力と製品力によって、世界中の多様な領域において使用されているパナソニックの電池。加速する環境対応など、そのフィールドがますます拡大していくことが予想される中で、次代のバッテリーシステム開発を担う技術者を求めています。●担当業務と役割・「社会インフラ」蓄電池、バックアップ用電源等の領域において使用されるリチウムイオン電池を搭載したバッテリーシステムの新規開発・ソフト設計・電池の最大活用を念頭に、顧客ならびに搭載製品とコミュニケーションを図りながらバッテリーパックを動かす心臓部の開発に従事。その中で、自身が多様な製品を動かしているという確かな自負を感じられます。・近年、ソフト設計ではセキュリティ対策への取り組みも重要なミッションとなっています。●具体的な仕事内容【顧客との仕様協議】お客様と直接会話をし、お客様のお困りごとを解決するシステム提案を行い、製品仕様や価格を固め、設計仕様への落とし込みを行います。【設計開発】電池システムのソフト設計を行います。プラットフォーム化を見据えたソフトウエア構造やハードと連携した安全保護機能構築を行い、設計完成度を高めます。【量産立上】技術試作においては関係部署と連携しながら試作、評価を行い、設計不具合やモノづくり不具合を抽出、改善設計を行い、量産立上を行います。【環境構築】開発効率向上や設計ノウハウ蓄積に向けた開発プロセスや仕組み改善など、IT部門や品質部門と連携し改善活動を行います。【要素技術開発】電池化学の進化や多様化するニーズに対する、電池分析アルゴリズムやクラウド分析技術などの次世代要素技術の開発を行います。●この仕事を通じて得られること・パナソニックの基幹事業であるリチウムイオン電池開発の第一線で働くことができます。・Li-ion電池の性能を最大限に引き出しながら安全に使いこなすという、大変難しい設計課題の解決を通じ、ソフト設計者としての高いスキルを身に付けることができます。・今後ますます国際社会、各業界・企業、各地域より要求の高まっていくカーボンニュートラル、ゼロエミッションなどへの対応をリチウムイオン電池にてお役立ちできます。・また、お客様向けにソリューションを提案することができ、携わった商品で情報社会の進化への貢献、環境社会への貢献、より便利で豊かな暮らしを実現することができます。●職場の雰囲気・ベテランから若手まで世代的なバランスが良く、若手リーダーも多く登用されています。また、中途入社の方も多く、ご活躍されています。・開発機種数が多いため1人1人の業務や裁量の範囲が大きく、大変やりがいを感じられます。・技術ミーティングやソフト設計業務は自宅からリモートで行える環境となっており、直接のコミュニケーションが必要なミーティングや試作評価などの実機業務以外は在宅勤務が可能です。・顧客との会議では国内外への出張の機会があります。また、試作評価や量産立上の時期においては工場のある淡路島への出張もあります(守口~洲本間のシャトルバスあり)・開発プロセスの中では営業部門から品質部門や製造部門まで多くの他部門とのコミュニケーションや連携業務があり、会社としての一体感を感じられる職場です。●キャリアパス・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。事業内容・業種自動車部品
●エナジーストレージシステムBU 技術3部、技術5部のミッションパナソニック エナジー株式会社は、乾電池、産業用電池、そして車載用電池等のBtoB 事業を通じて豊かな暮らしと持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現を目指しています。当部門はリチウムイオン電池を組み込んだモジュール/システムの開発を担っており、私たちが開発を手がけるバッテリーシステムは、蓄電池システムやバックアップ用電源などで「社会インフラ」に使用され、世の中の進歩と発展に貢献しています。今後も、電力需要の増加が予測される中で、私たちのバッテリーシステムに大きな期待が寄せられています。●募集背景比類なき開発・技術力と製品力によって、世界中の多様な領域において使用されているパナソニックの電池。加速する環境対応など、そのフィールドがますます拡大していくことが予想される中で、次代のバッテリーシステム開発を担う技術者を求めています。●担当業務と役割・「社会インフラ」蓄電池、バックアップ用電源等の領域において使用されるリチウムイオン電池を搭載したバッテリーシステムの新規開発・ソフト設計・電池の最大活用を念頭に、顧客ならびに搭載製品とコミュニケーションを図りながらバッテリーパックを動かす心臓部の開発に従事。その中で、自身が多様な製品を動かしているという確かな自負を感じられます。・近年、ソフト設計ではセキュリティ対策への取り組みも重要なミッションとなっています。●具体的な仕事内容【顧客との仕様協議】お客様と直接会話をし、お客様のお困りごとを解決するシステム提案を行い、製品仕様や価格を固め、設計仕様への落とし込みを行います。【設計開発】電池システムのソフト設計を行います。プラットフォーム化を見据えたソフトウエア構造やハードと連携した安全保護機能構築を行い、設計完成度を高めます。【量産立上】技術試作においては関係部署と連携しながら試作、評価を行い、設計不具合やモノづくり不具合を抽出、改善設計を行い、量産立上を行います。【環境構築】開発効率向上や設計ノウハウ蓄積に向けた開発プロセスや仕組み改善など、IT部門や品質部門と連携し改善活動を行います。【要素技術開発】電池化学の進化や多様化するニーズに対する、電池分析アルゴリズムやクラウド分析技術などの次世代要素技術の開発を行います。●この仕事を通じて得られること・パナソニックの基幹事業であるリチウムイオン電池開発の第一線で働くことができます。・Li-ion電池の性能を最大限に引き出しながら安全に使いこなすという、大変難しい設計課題の解決を通じ、ソフト設計者としての高いスキルを身に付けることができます。・今後ますます国際社会、各業界・企業、各地域より要求の高まっていくカーボンニュートラル、ゼロエミッションなどへの対応をリチウムイオン電池にてお役立ちできます。・また、お客様向けにソリューションを提案することができ、携わった商品で情報社会の進化への貢献、環境社会への貢献、より便利で豊かな暮らしを実現することができます。●職場の雰囲気・ベテランから若手まで世代的なバランスが良く、若手リーダーも多く登用されています。また、中途入社の方も多く、ご活躍されています。・開発機種数が多いため1人1人の業務や裁量の範囲が大きく、大変やりがいを感じられます。・技術ミーティングやソフト設計業務は自宅からリモートで行える環境となっており、直接のコミュニケーションが必要なミーティングや試作評価などの実機業務以外は在宅勤務が可能です。・顧客との会議では国内外への出張の機会があります。また、試作評価や量産立上の時期においては工場のある淡路島への出張もあります(守口~洲本間のシャトルバスあり)・開発プロセスの中では営業部門から品質部門や製造部門まで多くの他部門とのコミュニケーションや連携業務があり、会社としての一体感を感じられる職場です。●キャリアパス・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。事業内容・業種自動車部品

◆【社内SE / リーダー】インフラエンジニア/ NW・サーバー・セキュ リティ等幅広くお任せ

株式会社エス・エム・エス

◆【社内SE / リーダー】インフラエンジニア/ NW・サーバー・セキュ リティ等幅広くお任せ / 東証プライム上場 [ BPR ]【事業内容】▽株式会社エス・エム・エスについて「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」をミッションに、創業から20期連続増益・増収している東証プライム上場企業です。様々な社会課題が発生する一方で、人々の関心の高まりによって膨大なビジネスチャンスが存在すると考えており、「高齢社会×情報」を切り口とした「介護」「医療」「キャリア」「ヘルスケア」「シニアライフ」「海外」の領域で40以上のサービスを開発・運営し成長を続けており、今後も新規事業の立ち上げ、既存事業の拡大を同時並行で推し進めていく予定です。【募集背景】事業成長に伴い、グループ全社として情報システムや情報インフラにおける複雑化が増しており、それらの安定稼働の重要性がより高まっています。組織強化を図るための採用となります。【仕事内容】▽ミッション社内インフラのサーバー、ネットワークを中心に取り扱うチームのリーダーとして、インフラを安定的に届けるための改善を続けることで、従業員の業務効率やセキュリティを向上していくことがミッションとなります。【業務内容】■FortiGateの運用と設計、拠点間VPNの運用、Mist/AirrectのWiFi運用(チューニング)■Hyper-V、WindowServer、Active Directoryの運用■GoogleWorkSpaceの運用、企画■効率とコストのバランスが取れた施策の立案【配属グループの取り組み】ITインフラサービスグループでは、SMSグループの社内インフラとして必要とされるネットワークやクライアント/サーバ、DBや各種ミドルウェア、アプリケーション、セキュリティ対策などの技術を組み合わせて、ITの企画・設計・構築を実施しています。また、従業員の窓口やWindowsやMacなどのデバイス管理を行うヘルプデスク、セールスやコールセンターなどのIP電話を取り扱う音声チームと密に連携し、持続可能な運用を構築していただきます。【仕事のやりがい・働く魅力】①NWに閉じずにインフラエンジニアとしての役割拡張が可能他部門との連携も多いため、NW以外にも、サーバー、セキュリティといった専門性に触れる機会が豊富にございます。そのため、NW以外にも専門性を広げることが可能で、インフラエンジニアや社内SEとして広くご活躍いただけます。②自身のスキルや提案次第で数千名規模の大きな影響を与えることができる決められた手順や設計での運用だけではなく、経験・能力を活かし、新たな提案や改善を歓迎するカルチャーです。そのため、役割に閉じずに裁量広く提案が可能で、自身の提案次第で、グループ全体の情報インフラに影響を与えることができ、大きなインパクトとやりがいを感じることができます。【将来のキャリアパス】同社は一人ひとりの志向や適性を重視して共にキャリアを築くことを目指しており、専門職から管理職、さらには異業種への挑戦まで、多様なキャリアプランを実現することが可能です。また、介護・障害福祉事業者向けのSaaS、ヘルスケア、シニアライフ、海外事業など、幅広い領域でBtoB/BtoCの事業を展開しており、その数は40を超えます。そのため、転職せずに多様なビジネスモデルや事業フェーズに挑戦し、自分らしいキャリアを築くことができます。<キャリアイメージ>■現場での経験を活かし、特定分野で専門性を高める■リーダーシップを発揮し、マネジメントスキルを磨く■異なる領域や職務を経験し、スキルを拡張する■部門や領域を横断して、事業全体の責任を担うキャリアパスの正解は一つではありません。あなたが描きたい成長曲線を、同社と一緒に形にしていきましょう。【入社後の流れ】入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。事業内容・業種その他(人材サービス)
◆【社内SE / リーダー】インフラエンジニア/ NW・サーバー・セキュ リティ等幅広くお任せ / 東証プライム上場 [ BPR ]【事業内容】▽株式会社エス・エム・エスについて「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」をミッションに、創業から20期連続増益・増収している東証プライム上場企業です。様々な社会課題が発生する一方で、人々の関心の高まりによって膨大なビジネスチャンスが存在すると考えており、「高齢社会×情報」を切り口とした「介護」「医療」「キャリア」「ヘルスケア」「シニアライフ」「海外」の領域で40以上のサービスを開発・運営し成長を続けており、今後も新規事業の立ち上げ、既存事業の拡大を同時並行で推し進めていく予定です。【募集背景】事業成長に伴い、グループ全社として情報システムや情報インフラにおける複雑化が増しており、それらの安定稼働の重要性がより高まっています。組織強化を図るための採用となります。【仕事内容】▽ミッション社内インフラのサーバー、ネットワークを中心に取り扱うチームのリーダーとして、インフラを安定的に届けるための改善を続けることで、従業員の業務効率やセキュリティを向上していくことがミッションとなります。【業務内容】■FortiGateの運用と設計、拠点間VPNの運用、Mist/AirrectのWiFi運用(チューニング)■Hyper-V、WindowServer、Active Directoryの運用■GoogleWorkSpaceの運用、企画■効率とコストのバランスが取れた施策の立案【配属グループの取り組み】ITインフラサービスグループでは、SMSグループの社内インフラとして必要とされるネットワークやクライアント/サーバ、DBや各種ミドルウェア、アプリケーション、セキュリティ対策などの技術を組み合わせて、ITの企画・設計・構築を実施しています。また、従業員の窓口やWindowsやMacなどのデバイス管理を行うヘルプデスク、セールスやコールセンターなどのIP電話を取り扱う音声チームと密に連携し、持続可能な運用を構築していただきます。【仕事のやりがい・働く魅力】①NWに閉じずにインフラエンジニアとしての役割拡張が可能他部門との連携も多いため、NW以外にも、サーバー、セキュリティといった専門性に触れる機会が豊富にございます。そのため、NW以外にも専門性を広げることが可能で、インフラエンジニアや社内SEとして広くご活躍いただけます。②自身のスキルや提案次第で数千名規模の大きな影響を与えることができる決められた手順や設計での運用だけではなく、経験・能力を活かし、新たな提案や改善を歓迎するカルチャーです。そのため、役割に閉じずに裁量広く提案が可能で、自身の提案次第で、グループ全体の情報インフラに影響を与えることができ、大きなインパクトとやりがいを感じることができます。【将来のキャリアパス】同社は一人ひとりの志向や適性を重視して共にキャリアを築くことを目指しており、専門職から管理職、さらには異業種への挑戦まで、多様なキャリアプランを実現することが可能です。また、介護・障害福祉事業者向けのSaaS、ヘルスケア、シニアライフ、海外事業など、幅広い領域でBtoB/BtoCの事業を展開しており、その数は40を超えます。そのため、転職せずに多様なビジネスモデルや事業フェーズに挑戦し、自分らしいキャリアを築くことができます。<キャリアイメージ>■現場での経験を活かし、特定分野で専門性を高める■リーダーシップを発揮し、マネジメントスキルを磨く■異なる領域や職務を経験し、スキルを拡張する■部門や領域を横断して、事業全体の責任を担うキャリアパスの正解は一つではありません。あなたが描きたい成長曲線を、同社と一緒に形にしていきましょう。【入社後の流れ】入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。事業内容・業種その他(人材サービス)

【大阪】リチウムイオン電池搭載バッテリーパック/システムの回路設計【PEC エナジーソリューション】

パナソニック エナジー株式会社

●エナジーストレージシステムBU 技術2部、技術5部のミッションパナソニック エナジー株式会社は、乾電池、産業用電池、そして車載用電池等のBtoB 事業を通じて豊かな暮らしと持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現を目指しています。当部門はリチウムイオン電池を組み込んだモジュール/システムの開発を担っており、私たちが開発を手がけるバッテリーシステムは、蓄電池システムやバックアップ用電源などで「社会インフラ」に使用され、世の中の進歩と発展に貢献しています。今後も、電力需要の増加が予測される中で、私たちのバッテリーシステムに大きな期待が寄せられています。●募集背景比類なき開発・技術力と製品力によって、世界中の多様な領域において使用されているパナソニックの電池。加速する環境対応など、そのフィールドがますます拡大していくことが予想される中で、次代のバッテリーシステム開発を担う技術者を求めています。●担当業務と役割・「社会インフラ」蓄電池、バックアップ用電源等の領域において使用されるリチウムイオン電池を搭載したバッテリーシステムの新規開発・回路設計・電池の最大活用を念頭に、顧客ならびに搭載製品とコミュニケーションを図りながらバッテリーパックを動かす心臓部の開発に従事。その中で、自身が多様な製品を動かしているという確かな自負を感じられます。●具体的な仕事内容【顧客との仕様協議】お客様と直接会話をし、お客様のお困りごとを解決するシステム提案を行い、製品仕様や価格を固め、設計仕様への落とし込みを行います。【設計開発】電池システムの回路設計および電源設計を行います。プラットフォーム化を見据えた部品選定やソフトウエアと連携した安全保護回路構築を行い、設計完成度を高めます。【量産立上】技術試作においては関係部署と連携しながら試作、評価を行い、設計不具合やモノづくり不具合を抽出、改善設計を行い、量産立上を行います。【環境構築】開発効率向上や設計ノウハウ蓄積に向けた開発プロセスや仕組み改善など、IT部門や品質部門と連携し改善活動を行います。【要素技術開発】電池化学の進化や多様化するニーズに対する次世代要素技術の開発を行います。●この仕事を通じて得られること・パナソニックの基幹事業であるリチウムイオン電池開発の第一線で働くことができます。・Li-ion電池の性能を最大限に引き出しながら安全に使いこなすという、大変難しい設計課題の解決を通じ、回路設計者としての高いスキルを身に付けることができます。・今後ますます国際社会、各業界・企業、各地域より要求の高まっていくカーボンニュートラル、ゼロエミッションなどへの対応をリチウムイオン電池にてお役立ちできます。・また、お客様向けにソリューションを提案することができ、携わった商品で情報社会の進化への貢献、環境社会への貢献、より便利で豊かな暮らしを実現することができます。●職場の雰囲気・ベテランから若手まで世代的なバランスが良く、若手リーダーも多く登用されています。また、中途入社の方も多く、ご活躍されています。・開発機種数が多いため1人1人の業務や裁量の範囲が大きく、大変やりがいを感じられます。・技術ミーティングや回路設計業務は自宅からリモートで行える環境となっており、直接のコミュニケーションが必要なミーティングや試作評価などの実機業務以外は在宅勤務が可能です。・顧客との会議では国内外への出張の機会があります。また、試作評価や量産立上の時期においては工場のある淡路島への出張もあります(守口~洲本間のシャトルバスあり)・開発プロセスの中では営業部門から品質部門や製造部門まで多くの他部門とのコミュニケーションや連携業務があり、会社としての一体感を感じられる職場です。●キャリアパス・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。事業内容・業種自動車部品
●エナジーストレージシステムBU 技術2部、技術5部のミッションパナソニック エナジー株式会社は、乾電池、産業用電池、そして車載用電池等のBtoB 事業を通じて豊かな暮らしと持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現を目指しています。当部門はリチウムイオン電池を組み込んだモジュール/システムの開発を担っており、私たちが開発を手がけるバッテリーシステムは、蓄電池システムやバックアップ用電源などで「社会インフラ」に使用され、世の中の進歩と発展に貢献しています。今後も、電力需要の増加が予測される中で、私たちのバッテリーシステムに大きな期待が寄せられています。●募集背景比類なき開発・技術力と製品力によって、世界中の多様な領域において使用されているパナソニックの電池。加速する環境対応など、そのフィールドがますます拡大していくことが予想される中で、次代のバッテリーシステム開発を担う技術者を求めています。●担当業務と役割・「社会インフラ」蓄電池、バックアップ用電源等の領域において使用されるリチウムイオン電池を搭載したバッテリーシステムの新規開発・回路設計・電池の最大活用を念頭に、顧客ならびに搭載製品とコミュニケーションを図りながらバッテリーパックを動かす心臓部の開発に従事。その中で、自身が多様な製品を動かしているという確かな自負を感じられます。●具体的な仕事内容【顧客との仕様協議】お客様と直接会話をし、お客様のお困りごとを解決するシステム提案を行い、製品仕様や価格を固め、設計仕様への落とし込みを行います。【設計開発】電池システムの回路設計および電源設計を行います。プラットフォーム化を見据えた部品選定やソフトウエアと連携した安全保護回路構築を行い、設計完成度を高めます。【量産立上】技術試作においては関係部署と連携しながら試作、評価を行い、設計不具合やモノづくり不具合を抽出、改善設計を行い、量産立上を行います。【環境構築】開発効率向上や設計ノウハウ蓄積に向けた開発プロセスや仕組み改善など、IT部門や品質部門と連携し改善活動を行います。【要素技術開発】電池化学の進化や多様化するニーズに対する次世代要素技術の開発を行います。●この仕事を通じて得られること・パナソニックの基幹事業であるリチウムイオン電池開発の第一線で働くことができます。・Li-ion電池の性能を最大限に引き出しながら安全に使いこなすという、大変難しい設計課題の解決を通じ、回路設計者としての高いスキルを身に付けることができます。・今後ますます国際社会、各業界・企業、各地域より要求の高まっていくカーボンニュートラル、ゼロエミッションなどへの対応をリチウムイオン電池にてお役立ちできます。・また、お客様向けにソリューションを提案することができ、携わった商品で情報社会の進化への貢献、環境社会への貢献、より便利で豊かな暮らしを実現することができます。●職場の雰囲気・ベテランから若手まで世代的なバランスが良く、若手リーダーも多く登用されています。また、中途入社の方も多く、ご活躍されています。・開発機種数が多いため1人1人の業務や裁量の範囲が大きく、大変やりがいを感じられます。・技術ミーティングや回路設計業務は自宅からリモートで行える環境となっており、直接のコミュニケーションが必要なミーティングや試作評価などの実機業務以外は在宅勤務が可能です。・顧客との会議では国内外への出張の機会があります。また、試作評価や量産立上の時期においては工場のある淡路島への出張もあります(守口~洲本間のシャトルバスあり)・開発プロセスの中では営業部門から品質部門や製造部門まで多くの他部門とのコミュニケーションや連携業務があり、会社としての一体感を感じられる職場です。●キャリアパス・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。事業内容・業種自動車部品

【神奈川/東京都】クラウドプラットフォームを活用し顧客課題を解決するクラウドエンジニア【英語活用】

株式会社日立製作所

<クラウドプラットフォームを活用し顧客課題を解決するクラウドエンジニア(Globallogic Japanへ出向)>【配属組織名】デジタルエンジニアリングビジネスユニット アプリケーションサービス事業部  デリバリトランスフォーメーション本部 インソーシング推進部(但し、Globallogic Japan株式会社へ出向)【職務概要】GlobalLogic社のエンジニアリング手法、管理手法、プラクティスを理解し、日本市場のお客様向けにファシリテートし、GlobalLogic Japan社としてのデリバリを完遂いただきます。社内外のステークホルダーと連携しながら、エンジニアとしての専門性を活かし、プロアクティブに要望や問合せに対応し、チーム全体のスキルの底上げに貢献するとともに、顧客満足とKPIの達成いただくことを期待します。【職務詳細】・クライアントへの独立して提案活動・要件分析を実行し、アーキテクチャの青写真を準備すること・GCP/AWS/Azure等のメジャーなクラウドプラットフォーム上の大規模ソリューションを設計・レビュー・管理すること・クライアント向けのアーキテクチャのみではなく、開発チームの生産性向上やシステム開発品質向上に資するアーキテクチャの設計・実装・維持(DevOps等)・クラウドプラットフォーム上で利用可能な各種プロダクト・サービスに関する継続的な調査・学習・プロジェクトや営業・プリセールスでの提案・活用・クラウドプラットフォーム上での機能要件・非機能要件(性能・セキュリティ・保守性等)・移行要件を収集・整理し、最適なアーキテクチャを設計、レビュー、実装の監督をすること・技術的な事項や問合せについて社内外のステークホルダーとタイムリーに議論・調整すること・技術的な議論のファシリテーションを通じて、顧客満足度を維持すること・技術的な不具合の根本原因分析や再発防止策検討の実施・リード・レビュー・社内外のステークホルダーへの報告・クラウドプラットフォームベンダーやパートナーとの技術的な議論・社内外のステークホルダーとのコミュニケーションに必要なドキュメントの作成・レビュー・他メンバーの技術的な課題解決の支援や指導【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】GlobalLogic社の持つ豊富なDXの実績とケイパビリティと、日立が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせたデジタルエンジニアリングサービスのアーキテクトとして、お客さま企業やパートナー企業と一緒になり協創しながらデジタルトランスフォーメーションを具体化していく仕事です。上流でのテクノロジー観点での構想立案だけでなく、GlobalLogic社のDXの実績と日立の高信頼な日本市場での実績を基に、構想の具現化まで関与できる点が大きなやりがいです。具体化においては米国、インド、ウクライナ等世界各国のエンジニアと知識共有・業務経験を積むことが出来ます。顧客が求める価値は多種多様であるため、様々な先端技術を活用するプロジェクトを経験・リードすることができます。また、GlobalLogic Japan社のプロフェッショナル人財チームの立上げや、GlobalLogic Japan社としてのデジタルエンジニアリングの手法を自ら構築することが出来る点が大きなやりがいです。【働く環境】・配属組織/チーム:- 人数規模:50名程度- 年齢層:20代後半~40代- メンバーのタイプ:リードストラテジスト、リードデザイナ、アーキテクト、プロジェクトマネージャーなど、DX推進に必要な様々なスキルを持った人材が存在します。- 人柄・雰囲気:未経験の事柄に対して前向きに走れる、すぐに行動に移す、失敗を恐れない、活発な意見交換、対等なコミュニケーション、学ぶことを惜しまない、楽しく仕事をする、変化に柔軟に対応できる- その他:GlobalLogic Japan社への出向の可能性があります・働き方:- 在宅勤務可、出社頻度週0~5回程度(プロジェクト状況によって変わります)- グローバルの拠点で働くメンバーと協働する機会が多くあります- 米国・インド等への海外出張の可能性あり- 米国・インド等とのテレカンファレンスにおいては、早朝や夜間に開催せざるを得ない場合があります【想定ポジション】主任クラス※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー
<クラウドプラットフォームを活用し顧客課題を解決するクラウドエンジニア(Globallogic Japanへ出向)>【配属組織名】デジタルエンジニアリングビジネスユニット アプリケーションサービス事業部  デリバリトランスフォーメーション本部 インソーシング推進部(但し、Globallogic Japan株式会社へ出向)【職務概要】GlobalLogic社のエンジニアリング手法、管理手法、プラクティスを理解し、日本市場のお客様向けにファシリテートし、GlobalLogic Japan社としてのデリバリを完遂いただきます。社内外のステークホルダーと連携しながら、エンジニアとしての専門性を活かし、プロアクティブに要望や問合せに対応し、チーム全体のスキルの底上げに貢献するとともに、顧客満足とKPIの達成いただくことを期待します。【職務詳細】・クライアントへの独立して提案活動・要件分析を実行し、アーキテクチャの青写真を準備すること・GCP/AWS/Azure等のメジャーなクラウドプラットフォーム上の大規模ソリューションを設計・レビュー・管理すること・クライアント向けのアーキテクチャのみではなく、開発チームの生産性向上やシステム開発品質向上に資するアーキテクチャの設計・実装・維持(DevOps等)・クラウドプラットフォーム上で利用可能な各種プロダクト・サービスに関する継続的な調査・学習・プロジェクトや営業・プリセールスでの提案・活用・クラウドプラットフォーム上での機能要件・非機能要件(性能・セキュリティ・保守性等)・移行要件を収集・整理し、最適なアーキテクチャを設計、レビュー、実装の監督をすること・技術的な事項や問合せについて社内外のステークホルダーとタイムリーに議論・調整すること・技術的な議論のファシリテーションを通じて、顧客満足度を維持すること・技術的な不具合の根本原因分析や再発防止策検討の実施・リード・レビュー・社内外のステークホルダーへの報告・クラウドプラットフォームベンダーやパートナーとの技術的な議論・社内外のステークホルダーとのコミュニケーションに必要なドキュメントの作成・レビュー・他メンバーの技術的な課題解決の支援や指導【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】GlobalLogic社の持つ豊富なDXの実績とケイパビリティと、日立が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせたデジタルエンジニアリングサービスのアーキテクトとして、お客さま企業やパートナー企業と一緒になり協創しながらデジタルトランスフォーメーションを具体化していく仕事です。上流でのテクノロジー観点での構想立案だけでなく、GlobalLogic社のDXの実績と日立の高信頼な日本市場での実績を基に、構想の具現化まで関与できる点が大きなやりがいです。具体化においては米国、インド、ウクライナ等世界各国のエンジニアと知識共有・業務経験を積むことが出来ます。顧客が求める価値は多種多様であるため、様々な先端技術を活用するプロジェクトを経験・リードすることができます。また、GlobalLogic Japan社のプロフェッショナル人財チームの立上げや、GlobalLogic Japan社としてのデジタルエンジニアリングの手法を自ら構築することが出来る点が大きなやりがいです。【働く環境】・配属組織/チーム:- 人数規模:50名程度- 年齢層:20代後半~40代- メンバーのタイプ:リードストラテジスト、リードデザイナ、アーキテクト、プロジェクトマネージャーなど、DX推進に必要な様々なスキルを持った人材が存在します。- 人柄・雰囲気:未経験の事柄に対して前向きに走れる、すぐに行動に移す、失敗を恐れない、活発な意見交換、対等なコミュニケーション、学ぶことを惜しまない、楽しく仕事をする、変化に柔軟に対応できる- その他:GlobalLogic Japan社への出向の可能性があります・働き方:- 在宅勤務可、出社頻度週0~5回程度(プロジェクト状況によって変わります)- グローバルの拠点で働くメンバーと協働する機会が多くあります- 米国・インド等への海外出張の可能性あり- 米国・インド等とのテレカンファレンスにおいては、早朝や夜間に開催せざるを得ない場合があります【想定ポジション】主任クラス※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー

光学関連製品の先行開発(リーダークラス)◎東証プライム上場の総合精密部品メーカー|【静岡】

ミネベアミツミ株式会社

<光学関連製品の先行開発(リーダークラス)<浜松工場>?>同社は光学技術を核とし、多様な分野で製品の展開を進めてまいりました。現在、さらなる事業拡大と変化の激しい市場環境に柔軟に対応するため、より強固で機動力のある組織体制の構築に取り組んでいます。このような変革期において、私たちのミッションを共に推進し、開発プロジェクトをリードできるリーダークラスの方、あるいは新たな視点や価値観を持ち込み、組織に新風を吹き込んでいただける方をお迎えしたいと考え、今回の募集に至りました。■担当業務同社の光学関連製品における先行開発部隊にて、社内各事業部に向けたアウトプットを担いながら、製品開発に携わっていただきます。今回は、当部門のミッションを共に推進し、開発プロジェクトを牽引できるリーダークラスの方、または新たな視点と発想で組織を活性化していただける方を求めています。自ら手を動かしつつチームに影響を与えられる方にとって、大きな裁量を持ち活躍できる環境です。■配属部署・組織構成配属先は40代の課長を中心とする17名のチームで、20代から50代まで幅広い年齢層が在籍しています。若手のフレッシュな発想と、ベテランの豊富な経験が融合したバランスの良い組織です。意見交換が活発で、オープンなコミュニケーションが日常的に行われる風通しの良い職場です。■本ポジションの魅力・特徴長年のバックライト事業で培った光学技術をベースに、「ただ光る」だけにとどまらない独自性の高い光学製品の開発を推進しています。他社と差別化された製品を生み出すため、最先端の技術や新しい発想を積極的に取り入れる環境です。ご自身のアイデアや設計力を活かしながら、社会に価値ある技術を届ける実感を得られます。■キャリアパス個人の志向や適性に応じて、管理職としてマネジメントに携わる道、または専門性を深めて技術を追求するスペシャリストの道を選択できます。自身の成長を支援する体制が整っており、長期的なキャリア形成が可能です。■働き方・残業残業はの平均20時間程度です。繁忙期は30時間程度になることもありますが、ワークライフバランスを大切にしながら働ける環境です。出張は短期(1~2日)の国内出張が月1回程度、および1週間程度の海外出張が年に2~3回程度発生する場合があります(担当業務やテーマにより異なります)。■業務の進め方・裁量当部署では、早い段階から責任ある業務を任せる文化があり、自ら考え行動する力が尊重されます。大きな裁量のもとで主体的に仕事を進められるため、技術者としての成長スピードも速く、やりがいを実感しやすい職場です。■職場の雰囲気中途入社の社員も多く、新しく入った方でも比較的なじみやすい環境です。年齢や役職に関係なく意見を出し合える風通しの良さがあり、技術者同士の連携やサポート体制もしっかりしています。<会社の特徴>①積極的な事業展開同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。②総合精密部品メーカーとしての技術力同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。③海外展開世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。事業内容・業種電子部品
<光学関連製品の先行開発(リーダークラス)<浜松工場>?>同社は光学技術を核とし、多様な分野で製品の展開を進めてまいりました。現在、さらなる事業拡大と変化の激しい市場環境に柔軟に対応するため、より強固で機動力のある組織体制の構築に取り組んでいます。このような変革期において、私たちのミッションを共に推進し、開発プロジェクトをリードできるリーダークラスの方、あるいは新たな視点や価値観を持ち込み、組織に新風を吹き込んでいただける方をお迎えしたいと考え、今回の募集に至りました。■担当業務同社の光学関連製品における先行開発部隊にて、社内各事業部に向けたアウトプットを担いながら、製品開発に携わっていただきます。今回は、当部門のミッションを共に推進し、開発プロジェクトを牽引できるリーダークラスの方、または新たな視点と発想で組織を活性化していただける方を求めています。自ら手を動かしつつチームに影響を与えられる方にとって、大きな裁量を持ち活躍できる環境です。■配属部署・組織構成配属先は40代の課長を中心とする17名のチームで、20代から50代まで幅広い年齢層が在籍しています。若手のフレッシュな発想と、ベテランの豊富な経験が融合したバランスの良い組織です。意見交換が活発で、オープンなコミュニケーションが日常的に行われる風通しの良い職場です。■本ポジションの魅力・特徴長年のバックライト事業で培った光学技術をベースに、「ただ光る」だけにとどまらない独自性の高い光学製品の開発を推進しています。他社と差別化された製品を生み出すため、最先端の技術や新しい発想を積極的に取り入れる環境です。ご自身のアイデアや設計力を活かしながら、社会に価値ある技術を届ける実感を得られます。■キャリアパス個人の志向や適性に応じて、管理職としてマネジメントに携わる道、または専門性を深めて技術を追求するスペシャリストの道を選択できます。自身の成長を支援する体制が整っており、長期的なキャリア形成が可能です。■働き方・残業残業はの平均20時間程度です。繁忙期は30時間程度になることもありますが、ワークライフバランスを大切にしながら働ける環境です。出張は短期(1~2日)の国内出張が月1回程度、および1週間程度の海外出張が年に2~3回程度発生する場合があります(担当業務やテーマにより異なります)。■業務の進め方・裁量当部署では、早い段階から責任ある業務を任せる文化があり、自ら考え行動する力が尊重されます。大きな裁量のもとで主体的に仕事を進められるため、技術者としての成長スピードも速く、やりがいを実感しやすい職場です。■職場の雰囲気中途入社の社員も多く、新しく入った方でも比較的なじみやすい環境です。年齢や役職に関係なく意見を出し合える風通しの良さがあり、技術者同士の連携やサポート体制もしっかりしています。<会社の特徴>①積極的な事業展開同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。②総合精密部品メーカーとしての技術力同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。③海外展開世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。事業内容・業種電子部品

光学関連製品の構造・機構設計(製品設計)◎東証プライム上場の総合精密部品メーカー|【静岡】

ミネベアミツミ株式会社

<光学関連製品の構造・機構設計(製品設計)<浜松工場>?>同社は光学技術を核とし、多様な分野で製品の展開を進めてまいりました。現在、さらなる事業拡大と変化の激しい市場環境に柔軟に対応するため、より強固で機動力のある組織体制の構築に取り組んでいます。その中でも、製品の品質や性能を大きく左右する「構造・機構設計」の分野は、当社の競争力を支える極めて重要な領域です。即戦力としてこの分野でご活躍いただける方をお迎えし、ともに進化を続けていける体制を目指しています。■担当業務光学技術を活用した製品の先行開発部門にて、主にバックライトや機能照明などの光学製品における構造・機構設計をお任せします。社内の各事業部と連携し、最終製品に直結する高品質なアウトプットを生み出す、重要なポジションです。製品コンセプトの具現化に向け、設計開発から試作・検証まで幅広く携わっていただきます。■配属部署・組織構成配属先は40代の課長を中心とする17名のチームで、20代から50代まで幅広い年齢層が在籍しています。若手のフレッシュな発想と、ベテランの豊富な経験が融合したバランスの良い組織です。意見交換が活発で、オープンなコミュニケーションが日常的に行われる風通しの良い職場です。■本ポジションの魅力・特徴長年のバックライト事業で培った光学技術をベースに、「ただ光る」だけにとどまらない独自性の高い光学製品の開発を推進しています。他社と差別化された製品を生み出すため、最先端の技術や新しい発想を積極的に取り入れる環境です。ご自身のアイデアや設計力を活かしながら、社会に価値ある技術を届ける実感を得られます。■キャリアパス個人の志向や適性に応じて、管理職としてマネジメントに携わる道、または専門性を深めて技術を追求するスペシャリストの道を選択できます。自身の成長を支援する体制が整っており、長期的なキャリア形成が可能です。■働き方・残業残業はの平均20時間程度です。繁忙期は30時間程度になることもありますが、ワークライフバランスを大切にしながら働ける環境です。出張は短期(1~2日)の国内出張が月1回程度、および1週間程度の海外出張が年に2~3回程度発生する場合があります(担当業務やテーマにより異なります)。■業務の進め方・裁量当部署では、早い段階から責任ある業務を任せる文化があり、自ら考え行動する力が尊重されます。大きな裁量のもとで主体的に仕事を進められるため、技術者としての成長スピードも速く、やりがいを実感しやすい職場です。■職場の雰囲気中途入社の社員も多く、新しく入った方でも比較的なじみやすい環境です。年齢や役職に関係なく意見を出し合える風通しの良さがあり、技術者同士の連携やサポート体制もしっかりしています。<会社の特徴>①積極的な事業展開同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。②総合精密部品メーカーとしての技術力同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。③海外展開世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。事業内容・業種電子部品
<光学関連製品の構造・機構設計(製品設計)<浜松工場>?>同社は光学技術を核とし、多様な分野で製品の展開を進めてまいりました。現在、さらなる事業拡大と変化の激しい市場環境に柔軟に対応するため、より強固で機動力のある組織体制の構築に取り組んでいます。その中でも、製品の品質や性能を大きく左右する「構造・機構設計」の分野は、当社の競争力を支える極めて重要な領域です。即戦力としてこの分野でご活躍いただける方をお迎えし、ともに進化を続けていける体制を目指しています。■担当業務光学技術を活用した製品の先行開発部門にて、主にバックライトや機能照明などの光学製品における構造・機構設計をお任せします。社内の各事業部と連携し、最終製品に直結する高品質なアウトプットを生み出す、重要なポジションです。製品コンセプトの具現化に向け、設計開発から試作・検証まで幅広く携わっていただきます。■配属部署・組織構成配属先は40代の課長を中心とする17名のチームで、20代から50代まで幅広い年齢層が在籍しています。若手のフレッシュな発想と、ベテランの豊富な経験が融合したバランスの良い組織です。意見交換が活発で、オープンなコミュニケーションが日常的に行われる風通しの良い職場です。■本ポジションの魅力・特徴長年のバックライト事業で培った光学技術をベースに、「ただ光る」だけにとどまらない独自性の高い光学製品の開発を推進しています。他社と差別化された製品を生み出すため、最先端の技術や新しい発想を積極的に取り入れる環境です。ご自身のアイデアや設計力を活かしながら、社会に価値ある技術を届ける実感を得られます。■キャリアパス個人の志向や適性に応じて、管理職としてマネジメントに携わる道、または専門性を深めて技術を追求するスペシャリストの道を選択できます。自身の成長を支援する体制が整っており、長期的なキャリア形成が可能です。■働き方・残業残業はの平均20時間程度です。繁忙期は30時間程度になることもありますが、ワークライフバランスを大切にしながら働ける環境です。出張は短期(1~2日)の国内出張が月1回程度、および1週間程度の海外出張が年に2~3回程度発生する場合があります(担当業務やテーマにより異なります)。■業務の進め方・裁量当部署では、早い段階から責任ある業務を任せる文化があり、自ら考え行動する力が尊重されます。大きな裁量のもとで主体的に仕事を進められるため、技術者としての成長スピードも速く、やりがいを実感しやすい職場です。■職場の雰囲気中途入社の社員も多く、新しく入った方でも比較的なじみやすい環境です。年齢や役職に関係なく意見を出し合える風通しの良さがあり、技術者同士の連携やサポート体制もしっかりしています。<会社の特徴>①積極的な事業展開同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。②総合精密部品メーカーとしての技術力同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。③海外展開世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。事業内容・業種電子部品

既存業務システムの改修・機能追加業務(上場企業)【名古屋駅】

株式会社エスユーエス

【業務内容】大手ソフトウェア開発会社様において既存業務システム全体の最適化・機能強化の業務となります。チーム体制のプロジェクトです。★幅広い分野の案件に対応しているエスユーエスだからこそ、多様なスキルを身につけたい方や、新しいことに積極的にチャレンジしたい方にぴったりの会社です。また、「エンジニアファースト」の理念のもと、無理な配属は行わず、最終的な案件の選択はエンジニアご本人にお任せしています。常に安心して働ける環境づくりに努めており、名古屋拠点は拠点長をはじめ営業・事務スタッフも含め、アットホームで温かみのある雰囲気の職場です。★出向型の働き方に対してご不安をお持ちの方もご安心ください。同社では勤務地・案件内容・働き方(リモート可否)など、すべてご希望を丁寧に伺い、しっかり相談したうえで配属先を決定しております。一方的なご案内はいたしませんので、ご自身に合った環境でご活躍いただけます。【エスユーエスとはどんな会社?】株式会社エスユーエスは、IT・機械・電気電・分野の技術者派遣、受託開発、最先端のXR(VR/AR/MR)・AI開発などを手がける総合エンジニアリング企業です。名古屋オフィスにおいては約250名のエンジニアが在籍し、ものづくりからシステム開発、AI・XR分野まで幅広く対応。常に最新技術を取り入れ、エンジニア一人ひとりのキャリアアップと活躍の場を提供しています。【技術者支援以外にもエスユーエスが注力している部分】①AR/VRの自社開発直近ではグループ会社クロスリアリティを設立し、AR/VR領域の世界的リーダー企業・EON Reality社と業務提携!同社の「EON-XR プラットフォーム」を強みに、最先端のVRソリューションを提供しています。ゆくゆく希望の方には最先端VRの勉強会なども参加も可能になり、新しい技術を身に着けるチャンスにもなります。②AIエンジニアの育成AIにおいてもAIスペシャリストが講師をつとめる研修を受けたエンジニアから研修を受けることが可能。将来的にも幅広い知識を付けたエンジニアを目指すこともできます。③受託開発の拡大エスユーエスでは受託開発の組織拡大も目指しています。自社パッケージをもたない同社では、顧客からの要望をトコトン汲み取るために、アジャイル方式も取り入れ試作を用いて何度も打ち合わせを実施します。得意とする技術は、AWSやAzureなどのクラウドサーバーを利用し 、会社オフィス以外でも操作が可能なwebシステム開発を得意としています。また、ChatGPTに代表されるようなLLM(大規模自然言語)を利用したAI搭載システム開発にも力を入れています。近年は大企業だけではなく中小企業のDXを支え、幅広い業界から高い評価をいただいております。【他にどんな業務を抱えているのか?】・行政・学校向け:地域連絡システム、SDGs取組推進支援システム開発・大手自動車メーカー向け:実車耐久試験システム・物流会社向け:受発注入力システム、倉庫出荷支援システム・業務システムの運用保守(名古屋市内)・機器故障の診断ツールの機能追加業務(名古屋市内)・総務・経理系のWEBシステムの老朽更新の業務(三重県内)・制御系ソフトの開発(岐阜県内)※他にも多数ございます!ご経験やご希望に沿った業務をご用意いたします。【エスユーエスの魅力】・定着率85.96%・月平均残業時間9.5時間程度・年間休日125日・有給消化率81.03%以上・資格取得金・資格取得奨励金・扶養家族の健康診断費用負担や婦人科検診毎年無料など、福利厚生充実(※2年連続健康経営優良法人2024(大企業法人部門)に認定されています。・エンジニアサポート専任部署設置。名古屋オフィスには4名常駐しており、エスユーエス社員の中でもベテランエンジニアが常駐しておりますので、将来的なキャリアだけでなく、技術面等の悩みも含め常に相談できる環境です。事業内容・業種その他(人材サービス)
【業務内容】大手ソフトウェア開発会社様において既存業務システム全体の最適化・機能強化の業務となります。チーム体制のプロジェクトです。★幅広い分野の案件に対応しているエスユーエスだからこそ、多様なスキルを身につけたい方や、新しいことに積極的にチャレンジしたい方にぴったりの会社です。また、「エンジニアファースト」の理念のもと、無理な配属は行わず、最終的な案件の選択はエンジニアご本人にお任せしています。常に安心して働ける環境づくりに努めており、名古屋拠点は拠点長をはじめ営業・事務スタッフも含め、アットホームで温かみのある雰囲気の職場です。★出向型の働き方に対してご不安をお持ちの方もご安心ください。同社では勤務地・案件内容・働き方(リモート可否)など、すべてご希望を丁寧に伺い、しっかり相談したうえで配属先を決定しております。一方的なご案内はいたしませんので、ご自身に合った環境でご活躍いただけます。【エスユーエスとはどんな会社?】株式会社エスユーエスは、IT・機械・電気電・分野の技術者派遣、受託開発、最先端のXR(VR/AR/MR)・AI開発などを手がける総合エンジニアリング企業です。名古屋オフィスにおいては約250名のエンジニアが在籍し、ものづくりからシステム開発、AI・XR分野まで幅広く対応。常に最新技術を取り入れ、エンジニア一人ひとりのキャリアアップと活躍の場を提供しています。【技術者支援以外にもエスユーエスが注力している部分】①AR/VRの自社開発直近ではグループ会社クロスリアリティを設立し、AR/VR領域の世界的リーダー企業・EON Reality社と業務提携!同社の「EON-XR プラットフォーム」を強みに、最先端のVRソリューションを提供しています。ゆくゆく希望の方には最先端VRの勉強会なども参加も可能になり、新しい技術を身に着けるチャンスにもなります。②AIエンジニアの育成AIにおいてもAIスペシャリストが講師をつとめる研修を受けたエンジニアから研修を受けることが可能。将来的にも幅広い知識を付けたエンジニアを目指すこともできます。③受託開発の拡大エスユーエスでは受託開発の組織拡大も目指しています。自社パッケージをもたない同社では、顧客からの要望をトコトン汲み取るために、アジャイル方式も取り入れ試作を用いて何度も打ち合わせを実施します。得意とする技術は、AWSやAzureなどのクラウドサーバーを利用し 、会社オフィス以外でも操作が可能なwebシステム開発を得意としています。また、ChatGPTに代表されるようなLLM(大規模自然言語)を利用したAI搭載システム開発にも力を入れています。近年は大企業だけではなく中小企業のDXを支え、幅広い業界から高い評価をいただいております。【他にどんな業務を抱えているのか?】・行政・学校向け:地域連絡システム、SDGs取組推進支援システム開発・大手自動車メーカー向け:実車耐久試験システム・物流会社向け:受発注入力システム、倉庫出荷支援システム・業務システムの運用保守(名古屋市内)・機器故障の診断ツールの機能追加業務(名古屋市内)・総務・経理系のWEBシステムの老朽更新の業務(三重県内)・制御系ソフトの開発(岐阜県内)※他にも多数ございます!ご経験やご希望に沿った業務をご用意いたします。【エスユーエスの魅力】・定着率85.96%・月平均残業時間9.5時間程度・年間休日125日・有給消化率81.03%以上・資格取得金・資格取得奨励金・扶養家族の健康診断費用負担や婦人科検診毎年無料など、福利厚生充実(※2年連続健康経営優良法人2024(大企業法人部門)に認定されています。・エンジニアサポート専任部署設置。名古屋オフィスには4名常駐しており、エスユーエス社員の中でもベテランエンジニアが常駐しておりますので、将来的なキャリアだけでなく、技術面等の悩みも含め常に相談できる環境です。事業内容・業種その他(人材サービス)

【経理部/管理会計】

株式会社NTTデータMSE

【業務内容】本社経理部門にて、主に管理会計業務の経験を積んでいただき、その後財務会計・財務など経理チーム内でローテーションを行いながら、幅広く経理業務をお任せいたします。管理会計担当における全社や組織別の事業計画、業績見通し、決算のほか、全社・経理部門の重点取組をリーダーとして推進いただき、のちに本社経理部門を引っ張るリーダー(課長職相当)としての活躍を期待しております。■重点取り組みテーマ例・経営管理高度化の取組└経営数値報告の見直し、見通し精度向上、経営管理DX化等・業務プロセス最適化└制度・システム変更対応、実務運用ブラッシュアップ(効率化・分析強化・発信強化等)・人材育成└部内の人材育成の仕組みの企画や人材育成取組の実践・推進【職務詳細】本社 経理部にて、全社・各事業本部の業績管理等の管理会計業務を経験し、そこで得られた知識・知見を元に全社・経理部門の重点取組テーマを推進するリーダーとしての役割を担っていただきます。また、新たなビジネススキームの検討において経理的観点から助言を行うことなどを通じて開発部門・営業部門等、周囲から頼られる存在となっていただくとともに、将来的には経理部門のリーダーとしての活躍を期待しております。会社全体の売上・利益の目標を経営層・経営企画・経理で決めた上で、その枠内で各部門の予算を編成していきます。NTTデータの連結子会社のため、上場企業同等の内部統制等のマネジメント体制が整備されているため、社員の意識も高く、一定のマネジメント水準を前提とした経営良化に向けた取組を推進頂くことが可能です。使用ツール:Excel(関数)、Power Point、Access※経理が使用するシステム・会計システム(決算・伝票投入等):グループ会社用会計システムを使用・従業員経費立替精算:株式会社コンカーの「Concur Expense」を使用・銀行振込:取引銀行の法人向けネットバンキングサービスを使用・プロジェクト(売上・工数・原価等)管理、決裁・稟議:自社開発システムを使用【職場環境・働き方】・在宅勤務実施率:50%・月平均残業時間:25時間・平均有給消化日数:21日コアタイムなしのフレックス制度、テレワークを活用しながら、柔軟に働いております。当然ながら、チャットも活用しながらコミュニケーションを取っておりますのでテレワーク時にもスムーズに業務を進めることが可能です。【配属予定の組織構成】13名(20代:33% 30代:15% 40代:31% 50代:16%)└総括2名 財務会計担当5名 管理会計担当6名【想定するキャリアプラン】管理・財務会計業務など一連の業務を経験したのち、2~3年目を目途に課長職になっていただき、弊社の基幹人材として、部内のマネジメントや全社・経理部門の重点取り組みにおけるリーダーとして、活躍を期待しております。【キャリア入社者の事例】30代、ソフトウェア業界出身前職もソフトウェア業界で約8年ほど、決算業務や全社間接費予算管理、事業本部業績管理に関する業務に従事。当社入社後は管理会計担当リーダとして、事業本部業績管理や個別PJ収支管理などを担当。入社3年目に昇格し、現在も引き続き業績管理を推進している。【研修制度・支援体制について】組織力強化のため、人材育成に力を入れており、各種研修を用意しております。また、1on1ミーティングを月1回実施し、各メンバーが抱える問題の解決に繋げています。その他、ミーティング等で随時情報共有を行い、各メンバーの業務負荷が分散するよう調整を行っています。https://www.nttd-mse.com/recruit/work/training.htmlこちらも合わせてご確認くださいNTTデータMSE CAREER RECRUITNG SITEhttps://www.nttd-mse.com/career-recruit/事業内容・業種SIer・システム開発・ソフトハウス
【業務内容】本社経理部門にて、主に管理会計業務の経験を積んでいただき、その後財務会計・財務など経理チーム内でローテーションを行いながら、幅広く経理業務をお任せいたします。管理会計担当における全社や組織別の事業計画、業績見通し、決算のほか、全社・経理部門の重点取組をリーダーとして推進いただき、のちに本社経理部門を引っ張るリーダー(課長職相当)としての活躍を期待しております。■重点取り組みテーマ例・経営管理高度化の取組└経営数値報告の見直し、見通し精度向上、経営管理DX化等・業務プロセス最適化└制度・システム変更対応、実務運用ブラッシュアップ(効率化・分析強化・発信強化等)・人材育成└部内の人材育成の仕組みの企画や人材育成取組の実践・推進【職務詳細】本社 経理部にて、全社・各事業本部の業績管理等の管理会計業務を経験し、そこで得られた知識・知見を元に全社・経理部門の重点取組テーマを推進するリーダーとしての役割を担っていただきます。また、新たなビジネススキームの検討において経理的観点から助言を行うことなどを通じて開発部門・営業部門等、周囲から頼られる存在となっていただくとともに、将来的には経理部門のリーダーとしての活躍を期待しております。会社全体の売上・利益の目標を経営層・経営企画・経理で決めた上で、その枠内で各部門の予算を編成していきます。NTTデータの連結子会社のため、上場企業同等の内部統制等のマネジメント体制が整備されているため、社員の意識も高く、一定のマネジメント水準を前提とした経営良化に向けた取組を推進頂くことが可能です。使用ツール:Excel(関数)、Power Point、Access※経理が使用するシステム・会計システム(決算・伝票投入等):グループ会社用会計システムを使用・従業員経費立替精算:株式会社コンカーの「Concur Expense」を使用・銀行振込:取引銀行の法人向けネットバンキングサービスを使用・プロジェクト(売上・工数・原価等)管理、決裁・稟議:自社開発システムを使用【職場環境・働き方】・在宅勤務実施率:50%・月平均残業時間:25時間・平均有給消化日数:21日コアタイムなしのフレックス制度、テレワークを活用しながら、柔軟に働いております。当然ながら、チャットも活用しながらコミュニケーションを取っておりますのでテレワーク時にもスムーズに業務を進めることが可能です。【配属予定の組織構成】13名(20代:33% 30代:15% 40代:31% 50代:16%)└総括2名 財務会計担当5名 管理会計担当6名【想定するキャリアプラン】管理・財務会計業務など一連の業務を経験したのち、2~3年目を目途に課長職になっていただき、弊社の基幹人材として、部内のマネジメントや全社・経理部門の重点取り組みにおけるリーダーとして、活躍を期待しております。【キャリア入社者の事例】30代、ソフトウェア業界出身前職もソフトウェア業界で約8年ほど、決算業務や全社間接費予算管理、事業本部業績管理に関する業務に従事。当社入社後は管理会計担当リーダとして、事業本部業績管理や個別PJ収支管理などを担当。入社3年目に昇格し、現在も引き続き業績管理を推進している。【研修制度・支援体制について】組織力強化のため、人材育成に力を入れており、各種研修を用意しております。また、1on1ミーティングを月1回実施し、各メンバーが抱える問題の解決に繋げています。その他、ミーティング等で随時情報共有を行い、各メンバーの業務負荷が分散するよう調整を行っています。https://www.nttd-mse.com/recruit/work/training.htmlこちらも合わせてご確認くださいNTTデータMSE CAREER RECRUITNG SITEhttps://www.nttd-mse.com/career-recruit/事業内容・業種SIer・システム開発・ソフトハウス

モーター開発エンジニア◎10期連続売上更新中/東証プライム上場|【大阪】

ミネベアミツミ株式会社

<モーター開発エンジニア <大阪>><業務内容>・製品設計・客先対応・改善業務 他以下いずれかの事業部へ配属となります(いずれも大阪勤務)。ご経験、ご希望を加味の上決定となります。①DCモーター事業部②ファンモーター事業部③AMR事業部④PMモーター事業部⑤HBモーター事業部各事業部の特長は以下記載の<同社製品の特徴>をご参照ください。<同社製品の特徴>①DCモーター事業部DCモーター事業部にはブラシ付モーターとブラシレスモーターの製品があります。ブラシ付モーターは、Φ8~Φ36mmまで幅広いサイズと種類のラインアップを揃え、カメラ、ゲーム機、家電、住設、車載等の用途で幅広く採用されています。ブラシレスモーターはΦ20~Φ90mmのサイズで、0.3W~100Wまでのラインアップで、駆動・制御の回路を搭載し、カスタムICの採用で他社にない機能を実現しています。用途としては、OA、家電、住設、産機、車載等幅広く採用されており、世界シェア70%を持つ製品を有しています。②ファンモーター事業部機器内部の冷却用として使用される小型ファンモーターは、25㎜角からφ300までの幅広いサイズに加え、軸流タイプからラジアルタイプまでの種類のラインアップを取り揃えております。OA,家電、産業機械、太陽光発電、サーバー、データーセンタ、テレコム、車載、ゲーム等幅広く、成長する分野にも多く採用されており、今後のビジネス拡大が期待できる製品です。③AMR事業部AMR事業部は車載用冷却ファンモーター、ブラシレスモーター、更にHEV/BEV用走行用モーターの回転角センサーであるレゾルバの開発・製造をしております。世界の自動車の電動化に伴い、多くの冷却ファンモーターが使用されており、二次電池冷却、シートの冷却に加え、ECU、Lidarなど将来の自動運転に向けたアプリケーションに多く採用をされております。今後のクルマの電動化は加速して参りますので、更なる多くの製品開発を早急に実施する必要があり多くの技術者の力を必要としております。④PMモーター事業部PM型ステッピングモーターでは業界最大シェアであり、Φ3.4~Φ55の幅広いラインアップを揃えております。現在最も注力しているのは車載用途のLIN通信付アクチュエータの開発で、電動化する車載市場でのビジネスを大きく伸ばそうとしております。超小型モータはドローンカメラのAFや絞りに使用されており、顧客の要求に応え、より高精細なモータを開発しております。⑤HBモーター事業部HB型ステッピングモーターでは業界最大シェアであり、Φ20mm~Φ85mmの幅広いラインアップを揃えております。最近の開発品では業界最薄のΦ28mm、Φ42mm、Φ56mmのアブソリュートエンコーダー付きモータがあります。また、現在、クローズドループ制御回路の開発に注力しており、産業機器やロボット市場でのビジネス拡大を目指しております。<会社の特徴>①積極的な事業展開同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。②総合精密部品メーカーとしての技術力同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。③海外展開世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。事業内容・業種電子部品
<モーター開発エンジニア <大阪>><業務内容>・製品設計・客先対応・改善業務 他以下いずれかの事業部へ配属となります(いずれも大阪勤務)。ご経験、ご希望を加味の上決定となります。①DCモーター事業部②ファンモーター事業部③AMR事業部④PMモーター事業部⑤HBモーター事業部各事業部の特長は以下記載の<同社製品の特徴>をご参照ください。<同社製品の特徴>①DCモーター事業部DCモーター事業部にはブラシ付モーターとブラシレスモーターの製品があります。ブラシ付モーターは、Φ8~Φ36mmまで幅広いサイズと種類のラインアップを揃え、カメラ、ゲーム機、家電、住設、車載等の用途で幅広く採用されています。ブラシレスモーターはΦ20~Φ90mmのサイズで、0.3W~100Wまでのラインアップで、駆動・制御の回路を搭載し、カスタムICの採用で他社にない機能を実現しています。用途としては、OA、家電、住設、産機、車載等幅広く採用されており、世界シェア70%を持つ製品を有しています。②ファンモーター事業部機器内部の冷却用として使用される小型ファンモーターは、25㎜角からφ300までの幅広いサイズに加え、軸流タイプからラジアルタイプまでの種類のラインアップを取り揃えております。OA,家電、産業機械、太陽光発電、サーバー、データーセンタ、テレコム、車載、ゲーム等幅広く、成長する分野にも多く採用されており、今後のビジネス拡大が期待できる製品です。③AMR事業部AMR事業部は車載用冷却ファンモーター、ブラシレスモーター、更にHEV/BEV用走行用モーターの回転角センサーであるレゾルバの開発・製造をしております。世界の自動車の電動化に伴い、多くの冷却ファンモーターが使用されており、二次電池冷却、シートの冷却に加え、ECU、Lidarなど将来の自動運転に向けたアプリケーションに多く採用をされております。今後のクルマの電動化は加速して参りますので、更なる多くの製品開発を早急に実施する必要があり多くの技術者の力を必要としております。④PMモーター事業部PM型ステッピングモーターでは業界最大シェアであり、Φ3.4~Φ55の幅広いラインアップを揃えております。現在最も注力しているのは車載用途のLIN通信付アクチュエータの開発で、電動化する車載市場でのビジネスを大きく伸ばそうとしております。超小型モータはドローンカメラのAFや絞りに使用されており、顧客の要求に応え、より高精細なモータを開発しております。⑤HBモーター事業部HB型ステッピングモーターでは業界最大シェアであり、Φ20mm~Φ85mmの幅広いラインアップを揃えております。最近の開発品では業界最薄のΦ28mm、Φ42mm、Φ56mmのアブソリュートエンコーダー付きモータがあります。また、現在、クローズドループ制御回路の開発に注力しており、産業機器やロボット市場でのビジネス拡大を目指しております。<会社の特徴>①積極的な事業展開同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。②総合精密部品メーカーとしての技術力同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。③海外展開世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。事業内容・業種電子部品
14,426 ~ 14,449件 (全14,449件中)
ワタミ株式会社 「ワタミの宅食」豊島巣鴨営業所の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、ワタミ株式会社 「ワタミの宅食」豊島巣鴨営業所の求人情報をまとめて掲載しています。ワタミ株式会社 「ワタミの宅食」豊島巣鴨営業所の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件