技術部員1名
丸紅クリーンパワー株式会社
- 東京都千代田区
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 正社員
丸紅クリーンパワー(株)にて採用後、東京本社勤務にて、同社傘下の国内発電所の技術的なプロジェクト遂行者として以下の業務に従事頂く。(業務遂行上、開発段階での現場視察、発電所建設現場確認や試運転立会い・打合せ等への対応で長期・短期出張有り。)特に、今後は商業運転を開始している同社保有発電所件数が増加する為、以下の「B」の業務比率が高まりつつある。従い、A-1/A-2 の業務比率よりも B(6)(7)の業務遂行比率が高いことから、発電所安定操業維持のための各種トラブル対応や水平展開によるトラブル未然防止 並びに 収益改善のための新規燃料採用や設備改善などの技術検討業務を積極的に取り組んで頂ける方を重視する。通常の火力発電設備経験を持った、技術的なプロジェクト遂行者(※)であれば、対応出来る業務内容あり。※「Engineering・Procurement・Construction」を「Safety(安全)Delivery(工程)Quality(品質)Cost(コスト)」の観点でプロジェクト管理できる技術者【A-1 エンジニアリング遂行期間(案件新規開発段階の技術 DD 業務を含む)】(1)EPC コントラクタから提出される技術仕様書、図面類とメーカー仕様書の内容精査と確認。 ※案件によっては業務委託しているオーナーズエンジニアとの技術折衝や連携業務を含む。(2)プロジェクト関係者や EPC コントラクタとの取合点や供給範囲の仕切りを含む技術打合せや折衝。(3)共同出資者(スポンサー各社)との技術仕様確認、調整業務。(4)プロジェクトに要するその他各種技術資料の作成。(5)運転・保守(以下 O&M)業者との業務委託契約の締結。【A-2 建設期間】(1)EPC コントラクタとの対応を含めた技術管理並びに現地工事の工程管理、安全管理、品質管理等と現地 SPC 側との調整・連絡の業務。 納入される機器類の工場出荷前検査への事業者としての立会業務も含む。(2)自治体を含む許認可対応、技術コンサルタント会社(溶検、使用前自主検査、安管審、支援担当)との調整業務。(3)試運転期間中の試運転燃料・用役の手配、試運転工程、内容の確認及び現地 SPC 側との連絡調整を行い機能・性能の確認業務。 営業運転開始までのトラブルシューティング対応業務。【B 営業運転開始以降】以下(1)~(6)に記す業務は基本的に現地 SPC 側で遂行される業務であるが、適宜アドバイザー的役割で現地側の相談に対応すると共に、現地からの各種報告内容の確認を行い、東京本社として総括管理する。※特に(6)(7)の技術支援を主業務として遂行し、突発不適合(トラブル)発生時の現地支援対応業務も行う。(1) 発電設備オーナーとしての運転、設備管理※実際の運転、設備管理は O&M 業者に業務委託する為、オーナーとして主に次の点を管理する業務。 ① 送電計画案作成、連絡(年間、月間、週間) ② 燃料使用計画案作成 ③ 日々の発電設備の運転、設備管理状況把握、対応 ④ 定期検査・修理工事の内容・費用等の把握と委託会社との情報交換(2)発電設備の予実算管理 ① 送電量、燃料使用量、燃料棚卸等の把握と管理 ② 発電原単位管理(効率,用役使用量、燃料等) ③ 保全費用管理(件名、発注金額確認等)(3)環境管理 ① 環境保全協定等の数値確認と管理、報告(4)対官庁業務 ① 各種定期報告、申請、届け出(5)O&M 業務委託先との技術面での折衝、意思伝達、情報収集 ① 定期会議等を行い必要な情報交換,協議 ② 各種 O&M 要領書の改訂承認 ③ 各種 O&M 改善提案の精査、実行指示(6)東京本社への報告に対する技術支援業務 ① 運転状況・設備状況等の定期報告、設備異常報告等 ② 予算・実績報告、燃料手配等の確認 等(7)設備改善提案に対する技術支援業務 他発電設備不適合の水平展開、燃料転換、ランニングコスト/メンテナンス費用削減を目的とした設備改造提案 等事業内容・業種専門商社

