すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人122,070

株式会社第一プラントの求人情報・お仕事一覧

122,070

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

コンサルト|コンサルト(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

【担当業務】 CFOの「Trusted Advisor」として、PwCグローバルの経営管理・経理財務領域の知見・経験と最新のテクノロジーを駆使し、企業価値向上に向けたコンサルティングやデジタル時代におけるグローバル経営管理・ファイナンス機能のあるべき姿の構想策定から制度設計・構築、業務プロセス改革、情報システムの再構築、定着化までを一貫して行います。 【担当領域】 ■ 財務・会計 経営管理コンサルタント【BTC-FT】 ■ 経営管理(FP&A)/EPM導入コンサルタント【BTC-FT】   →詳細は下記リンクをご覧ください   https://jp-pwc.my.salesforce-sites.com/recruit/consulting/job/detail?job_code=a0CQ900004bFgTN ■ 非財務/ESGソリューション導入コンサルタント【BTC-FT】   →詳細は下記リンクをご覧ください   https://jp-pwc.my.salesforce-sites.com/recruit/consulting/job/detail?job_code=a0CQ900004gKyCS ■ 価値創造経営コンサルタント(AI/Analytics)【BTC-FT】   →詳細は下記リンクをご覧ください   https://jp-pwc.my.salesforce-sites.com/recruit/consulting/job/detail?job_code=a0C5F00001qC5WWUA0 ■ 価値創造経営コンサルタント(非財務・財務 統合経営 【担当業界】 主に製造業、流通業、サービス業が多いものの、業界別のチーム構成はないことから、幅広い業界においてご経験を積むことが可能です。 【オファリングの一例】 ◆企業価値創造に向けた変革ロードマップ策定 不確実性が高い環境下において「過去の延長に未来がある」という前提を廃して、中長期的な「戦略性のある価値創出活動」のあるべき姿、変革ロードマップを管理手法と共にご支援します。 ◆サステナビリティ経営管理の高度化 環境変化への対応、継続的企業価値向上のためには「財務数値に現れない無形資産の形成が重要である」という視点から、「財務と非財務の統合」「過去情報と戦略シナリオの統合」という経営管理の在り方を抜本的に見直した新しい経営管理の実現をご支援します。 ◆CFO戦略/変革ビジョンの策定 経営環境の変化やデジタル技術の進展により、ファイナンス機能のあり方が急速に変革しています。企業の中長期戦略や最先端の技術トレンドなどを踏まえた、将来像の策定、変革プランやロードマップの策定をご支援します。 ◆組織・機能配置の最適化 グローバル企業のファイナンス機能は、数千名規模の複雑な組織を有します。法人体系、業務の性質、人材ポートフォリオなどを踏まえた最適な機能配置の設計を行い、シェアードサービス・アウトソーシングを含む組織の設計・構築をご支援します。 ◆次世代ファイナンス人材育成 ファイナンスに求められる役割やスキルが大きく変革する中で、人材の変革に早期に取り組むことが重要です。将来を見据えた役割・人材像、スキルや育成手法の整備、意識改革を含む変革管理など、ファイナンス人材の高度化をご支援します。 【具体的なプロジェクト】 企業価値創造・向上、サステナビリティ経営管理、ファイナンス部門におけるデジタル化戦略策定・実行支援、グローバル経営管理制度の高度化、グローバル経営基盤再構築支援、ファイナンス部門のグローバルSSC/BPO戦略策定・業務移行支援 等 【人員構成】 コンサルティング経験者や監査法人のアドバイザリ経験者を中心に、事業会社やSIer出身者でキャリアチェンジをされた方も活躍しています。 【部門からのメッセージ】 企業経営の成果は、最後は数値で表現されます。しかしながら、経営判断のための十分な情報を、必要な時に、必要な粒度で掴み、かつその意味するところを適切に伝え、表現できている企業は少ないのが現実です。 我々は、これまでの伝統的な財務経理部門に対するコンサルティングのみならず、SCM(S&OP)、CRMといった事業活動の視点を取り込んだビジネス全体の変革や ESG などの中長期的な社会アジェンダに関わる変革を、ファイナンスの専門性と最新のテクノロジーを駆使したコンサルティングサービスを提供することによりお客様の企業価値の向上に少しでも寄与したいと考えています。そんな我々の想いに共感してくれる人とともに働けることを希望しています。 事業内容・業種 コンサルティングファーム

国内トップクラスの事業量・店舗網を有するJAバンクの事務企画|【東京都】

【業務内容】 ■JA・JFの全国中央機関として、全国のJA・JFの金融事業に関することが全て業務領域となることから、事務企画業務での活躍フィールドは幅広い内容となっています。 【具体的には】 ▽主な業務は以下ののとおり(一例)です。ITチームと連携し、金融機関事務の観点からJA営業店舗を効率的かつ安定的に運営し発展させていくことがミッションとなります。 ■JA営業店の事務企画の立案・実践(業務効率化や法令・制度対応) ■JA営業店の事務フロー企画・要件定義(新システム導入時等) ■JA営業店の事務手続・マニュアル等の制定等 ▽足元の取組み(ご担当いただく業務)例 ■JA営業店のドキュメント管理:法令・制度改正に伴うドキュメント改正・周知 ■JA営業店の事務フロー刷新:窓口業務・融資業務システム構築等に伴う、上流段階での事務フロー等の企画・要件定義 ■JA営業店の事務手続制定:法令・制度改正に伴うドキュメント改正・周知 ■一般的な金融機関と共通するテーマが多く、金融機関における事務企画の業務経験を活かすことができます。 ■入庫当初は、ご自身の希望・キャリアパス・保有スキルに応じて配属先やポジションを決定します。 【期待する役割】 ■これまでの業務経験を活かして業務効率化や法令・制度に対応したJA営業店の事務企画等に取り組んでいただきます。また、将来的には、JA営業店全体の抜本的な事務改革の企画などの大規模プロジェクトへの参画や、事務企画の経験を活かしたシステムの要件定義、システム開発プロジェクト管理に参画いただくなど、事務・システムのプロフェッショナルとしてご活躍いただくことを期待しています。 ■リテール事業本部では、激しい情勢の変化に対応するため、従来の延長ではなく、様々な新しい取組みにチャレンジしています。金融サービスのデジタル化を踏まえ、前例にとらわれず、各種企画に積極的に参画いただくことを期待しています。 【仕事の魅力・やりがい】 ▽活躍フィールドの広さ ■ご自身の希望・経験・スキルに応じて、JAバンク・JFマリンバンクの幅広い金融機関事務企画業務(業務概要のとおり)を経験でき、キャリア・肩書によらず、それぞれが大きな裁量を持って活躍できるフィールド・機会が多々あります。 ▽新たな業務への挑戦 ■銀行の伝統的商品・業務について、Fintech企業等との新たなプレーヤーとの連携・技術活用により、利便性があるシステム・機能を企画・開発する過程において、その上流工程である事務・業務フローを検討する立場からプロジェクトに参画いただきます。 これらの領域は、金融機関のみならず様々なプレーヤーがしのぎを削り、日々進化している領域であり、リテール金融の最前線として、新しいことにどんどん挑戦することができます。 ▽セントラルバンク・系統金融機関ならではの醍醐味 ■国内トップクラスの規模をほこるJAバンクは、北海道から沖縄まで全国津々浦々のJA店舗に金融インフラを展開しており、多くの生産者や地域住民の生活に大きな影響を与えることになります。その使命感は系統金融機関ならではの醍醐味だと考えております。 【身につくスキル】 ■新たな金融サービス等開発に向けた業務フロー、事務フローの検討、要件定義手法 ■事務手続・マニュアル等の利用やJA・JFの営業店におけるお客様対応にあたっての問合せ対応、障害対応 ■事務手続・マニュアル等の制定・改正にあたって必要となる関係法令・制度の基本知識 【キャリアパス】 ■入庫当初は、ご自身の希望・キャリアパス・保有スキルに応じて、親和性のある本店地区の部署に配属いたします。 その後は、本人の適性・キャリア・希望に応じて、概ね3年毎にローテーションを実施し、リテール事業本部内の各部署や他事業本部の本店企画部署へのチャレンジを可能としております。 ▽キャリアパスの例 ■入庫当初:ご自身のキャリアを活かしたJA営業店の事務企画を担当 ■部内配転:JA営業店の窓口業務システム構築にかかる事務フロー企画や要件定義を担当 ■社内異動:JAバンク全体のチャネル戦略の企画・立案チームのマネージャーを担当(昇格) 事業内容・業種 その他(金融機関/金融業界)

【アプリエンジニア(PL/PM候補)★ポテンシャル歓迎★】基本フルリモート/プライム100%

同社は「DXを推進するお客様企業のニーズにお応えする」ことをミッションとして、Webシステム・開発プラットフォーム・人材育成という幅広い領域でお客様をご支援しています。 Webシステム開発では、エンドユーザーと直接対話しながらニーズや要望に合わせたシステムを提供することで、お客様企業のDX化を支援します。要件定義から設計・開発・テスト・実装まで、全て社内メンバーのみのチームで一貫して担当します。これまでの開発経験を活かし、顧客の課題を解決するソリューション型プロダクト開発のPL/PMとしてご活躍いただける環境を提供いたします。 【業務内容】 新規/リプレイスシステム構築の企画提案 システム構築・追加開発の要件定義・基本設計・開発・運用保守 Webシステム・モバイルアプリの上流工程から保守開発まで開発業務全般の支援 パッケージ本体の機能改修、カスタマイズ導入支援 【案件事例】 建築資材系検査会社様:案件管理システム・顧客向けWebサイト構築 医薬系情報配信会社様:システム構築 メディア系人材会社様:会員管理システム・会員サイト構築 薬局向けWebサービス会社様:顧客・販売管理などの基幹システム開発  ※詳細はこちらをご覧ください。 【ポジションの魅力】 ■上流から一貫担当!PL/PMとして裁量とスキルを磨く プライム100%の社内開発だから、要件定義から開発、実装まで、プロジェクト全体をPL/PMとして担当できます。上流工程の経験を積み、裁量を持ってプロジェクトを推進したい方には最適な環境です。   ■システムの全体像が分かる エンドユーザーと直請けで、上流工程から社内で一貫して開発するため、システムの全体像を把握できます。全体を俯瞰しPL/PMとしての裁量と責任を最大限に発揮できる環境です。   ■技術選定における高い裁量 エンドユーザーとの直請けだからこそ、「今回の開発はこの技術を使いましょう」といった技術選定の提案も可能です。ご自身の技術的知見を最大限に発揮し、最新技術や独自のアイデアをプロジェクトに積極的に取り入れ、事業成長に貢献できます。 【開発環境(一例)】 開発言語・フレームワーク :Java・Kotlin(Spring)/PHP(Laravel)/JavaScript(Angular・React)/Typescript/Swiftなど 開発環境 :MySQL/PostgreSQL/AWS/Docker/Jenkins/Git 【働き方・得られる経験】 ■プライム案件100%/プロパーメンバーのみでのチーム開発 プライム案件100%で、エンドユーザーとの信頼関係を築きながら、最上流からプロジェクトを主導できます。24/365対応や身体ごとお客様先に常駐することもありません。 また、プロジェクトは、上流の要件定義から下流の開発・実装まで、全て社内のプロパーチーム(3~5名)で一貫して担当します。外部に依存することなく、チーム内で連携しながら最高の品質を追求できます。   ■高いリモート勤務率(月95%以上) 弊社はリモートメインの働き方を今後も継続する方針で、ご自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方が可能です。もちろん、チームとの連携もスムーズに行えるよう、SlackやGoogleMeetでのオンラインコミュニケーションも活発に行われており、技術的な情報共有も盛んです。   ■フルスタックエンジニアを目指せる環境 クラウドインフラ基盤構築・研修事業も展開しており、アプリケーションだけでなく、インフラに関する知識も幅広く習得できる環境です。   ■オープンでフラットな社風 ボトムアップで新しい技術や改善提案を積極的に歓迎する風土があり、技術的好奇心やチャレンジ精神・主体性を活かせる環境です。   ■プロセス評価 評価は年に2回、実績だけでなく日々の業務への取り組み姿勢やプロセスも重視する「プロセス評価」で、社員の頑張りをしっかりと評価する体制です。 ■毎年ベースアップ&高い昇給率(24年度最高昇給率15.9%) 毎年ベースアップを実現しています。15.9%という大幅な昇給実績もあり、頑張りがダイレクトに評価される仕組みです。   ■大手と中小のハイブリッド テクマトリックス(東証プライム市場上場)グループなので安定した経営基盤を持ちながら、中小企業ならではのスピーディーな意思決定と柔軟性を活かして取り組めます。   ■活発な情報共有で技術力アップの機会多数 技術への情熱を持つ仲間が多数在籍。困った時にはすぐに相談できる、密な協力体制とナレッジをシェアする文化が根付いています。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

【東京都】金融システム開発向け生成AIの適用推進人財【課長クラス】

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融BU戦略本部 金融AX推進センタ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 金融機関向けのシステム開発の生産性を向上させるための生成AI適用の推進やシステム開発における生成AI適用ユースケース開発をメインに携わって頂きます。システム開発で培った観点とデータサイエンティストとしてのスキルを活かし、生成AIの適用方式を確立し、金融システムのパフォーマンス向上に貢献する役割になります。また、社内のアカウントSEへの紹介、お客さまと一緒にシステム開発での生産性向上に取り組むことも担当頂きます。組織内外のステークホルダーとのコラボレーションを通じて、金融業界のイノベーションの牽引をし、競争力を高めることが求められます。例えば下記の様な取り組みを主導していただきます。 ■生成AIを活用し、システム開発のトランスフォーメーションを加速 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/05/0521.html ■静岡銀行、静銀ITソリューション、日立が、ミッションクリティカルなオープン勘定系システム開発への生成AI適用の実用化に向けた技術検証を開始 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/10/1015.html 【募集背景】 2050年の危機的な労働人口減少を見据えて、社会インフラである金融機関のミッションクリティカルシステムの開発も人財不足が発生していくことになります。このため、社会インフラである金融システムの開発に生成AIの技術を活用することで、システム開発の生産性を高め、社会課題の解決に向けて活動しています。 具体体には、われわれのチームでは、金融システム開発を効率化し、お客さまにより良いサービスを提供するために、ユースケースの開発から検証、本開発への適用まで推進しております。私たちは、データサイエンティストのスキルを持つ人材を募集し、革新的なアルゴリズムやモデルの活用に取り組むことで、金融業界における日立の競争力を高めることを目指しています。 【職務概要】 ・生成AI(AIエージェント含む)、DevSecOpsツールを活用したシステム開発の生産性向上ユースケース開発推進 ・ユースケースのプロジェクト適用推進 ・ナレッジ蓄積・展開 ・組織内外のステークホルダーとの協力を通じた戦略的な企画 ・企画の立案・実行 【職務詳細】 下記のサービス事業を検討しており、本事業での技術開発、適用の牽引を担当頂きます。 ・生産性向上率の高いシステム開発向け生成AIユースケース開発  システム開発の経験と生成AIのスキルを生かし、生産性をより向上させるユースケースの開発、適用推進を担当します。 PJやチームの技術面の牽引役としてデータ分析技術を活用した製品/サービス/プロセスのビジネスターゲットを特定し実行計画を立案する。 複数の業種・業務領域、または複数の分析技術に関するノウハウを持ち、難易度が高いPJを取り纏める、あるいは複数の異なる業務領域に跨る大規模PJを取り纏める。 上記に加え、PJに適用する分析技術を理解し、リスク管理、リソースマネジメントを行なう。 また、チームの短期的な方向性だけでなく組織の方向性に沿ったスキルアップ計画を立案する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・データサイエンティストとしての更なるスキルアップや高度かつ多様なノウハウと触れ合う事が可能です。 ・日立には、AI・データアナリティクスの先進技術を有する研究者や、データ利活用のノウハウだけでなく、日立が社会インフラを支える中で培ってきたOTの知見を併せ持つ日立独自の高度な技術者が在籍しており、そういった人と関わりながら仕事ができます。 ・システム開発への生成AI適用を通して、金融機関の抱える課題だけでなく、社会課題への解決の一歩を踏み進める経験を積むことができます。 ・入社後には多くを学び、吸収できる機会・環境が整っています。 【働く環境】 ・配属部署の所属者は15名程で、SE・開発部門・研究所・製品事業所と多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。業務の推進にあたっては、社内外の数多くの方たちと連携しています。 ・在宅勤務は可能ですが、コミュニケーションを密にするため出社頻度は高いです。 【想定ポジション】 課長クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時に説明 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

温浴施設の運営スタッフ|未経験・歓迎◆イベント企画・運営、SNS運用にも携われる!【愛知県】

【業務内容】 ★挑戦的な企画も歓迎するお風呂屋さんです! 日帰り温泉『楽の湯』にて接客や店舗運営、土日祝日に開催するお客様向けのイベント企画運営などをお任せします。 ■接客や食事の配膳(アルバイトスタッフのフォローが中心) ■サウナや地域イベントの企画運営(月1回の店舗会議で決定) ■専門スタッフが掃除した後の最終チェック ■扇風機やロッカーの手入れ、草抜きなどの整備 ■LINEやX、InstagramなどのSNS運用 ■アルバイトスタッフの給与計算・振込 【『楽の湯』について】 大露天風呂、室内風呂、岩盤浴、食事処、リラクゼーションサロンなどがある温浴施設です。平日はシニア層を中心に1日1000人程度が来店。土日祝は、ファミリー層を中心に1日1600~2200人程度が来店します。近年は10代~20代のお客様も増加中です。 【ポイント】 ★社員の声で店舗イベントが生まれています。 予算3万円以内なら店長への口頭報告で進めることが可能。本社の許可が出れば、10万・100万・1000万円の大きなイベントも企画できます。必要な材料・景品を購入し、平日に準備を進め、土日祝日に運営する流れです。 【実現したイベントの一例】 ◎JAと連携し、廃棄予定の柿を浮かべたお風呂を企画 ◎養命酒の成分を使用したアロマの香りがするサウナを企画 ◎女性用パウダーコーナーの鏡を三面鏡に変更 ◎大学生と共に伝統工芸品を使った傘カバーを製造・販売 ◎ビンゴ大会やこども縁日、マグロ解体ショーを実施 ◎タオルを販売し、売上を動物園に寄付するイベントを実施 ※店長ポジションも目指せます。担当業務は売上・設備・シフト管理、育成・研修です。 ※入社後3ヶ月間のOJT研修を実施。未経験の方もご安心ください。 【募集背景】 ■メディア掲載多数!人気上昇中のスーパー銭湯のスタッフ募集! ビル建設をメインとした建設事業を手がける同社。建設事業以外に収益の柱をつくるべくスタートしたのが温浴事業です。老若男女問わず安らぐことができ、家族団らんで食事を楽しめる場として、スーパー銭湯『楽の湯』を始めました。私たちの願いは、この『楽の湯』ですべての人に楽しく過ごしていただくこと。そのためにも、各店舗で毎月様々なイベントを行なっています。今後も地域のお客様に喜んでいただくため、接客を中心にイベント企画なども一緒に進めてくださる方を募集することにしました。 【環境】 ■有給休暇と合わせて5日以上の連休を取得可能です! ■趣味を応援し合う社風 「好きなアーティストのコンサートの日はいつも休ませてもらえて嬉しい」「5連休を取得して実家でゆっくりできた」「趣味への理解のある仲間ばかりで助け合える」といった声も多いです! 【配属先】 ■運営スタッフの人数: 『みどり楽の湯』…社員6名 『こまき楽の湯』…社員5名 『おかざき楽の湯』…社員5名 └パート・アルバイトを含めると各店舗70名ほど在籍! └施設内にある飲食店舗のスタッフとも一緒に働きます! ■社員の年齢層:20代~40代 └10年以上働くベテラン社員も多いです! ■中途比率は:中途入社9割以上 └先輩の前職は元フリーター、出版社、電気工事士、工場勤務など様々! └志望理由も「好きな地域で働きたい」「お風呂好き」など様々! ■職場の雰囲気:イベント期間はまるで文化祭 └気さくで話しやすいメンバーばかり! └普段の営業日はもちろん、イベント時はスタッフみんなで協力! 【様々なアイデアを実現しています】 法律上、または物理的に実施できないアイデア以外は、基本採用。10回に9回は企画が実現しています! ■「自衛隊の皆様いつもありが湯(とう)」 航空自衛隊小牧基地の近くにあることから、11月1日「自衛隊の日」に合わせ、期間限定で浴槽を緑色に染めました。食事処では、小牧基地から認定を受けた基地給食メニュー「空上げ(からあげ)」を販売しました。 ■6月10日「夢の日」を記念した「夢風呂」 小学校にヒノキを輪切りにした入浴木を配布して夢を書いてもらい、七夕の日のお風呂に入浴木を浮かべました。その日は子どもたちは無料で入浴OKの特典付き。昨年は1200名ほどの子どもたちに楽しんでもらいました。 事業内容・業種 その他(不動産/建設業界)

合併処理浄化槽の法人営業

【業務内容】 ・ハウスメーカーや管材商社、水道工事業者などに対して、自社の合併処理浄化槽の営業を行います。同社は国内シェア3位で、事前調査~補助金申請~工事~保守点検までワンストップ対応が可能な点で他社と差別化。 ・ルート営業として、ハウスメーカーや管材商社が直接の取引先になりますが、その先の販売先である水道工事業者との関係性構築を行い、いかに自社製品を導入してもらうかが営業としての醍醐味です。 ・営業所を起点に営業活動を行います(出張ほぼ無し)。 ・同社はメーカーであるため、営業活動の結果を新製品として顧客にもスピード感もって還元できる仕組みがあります。 ・管材商社や水道工事店への営業がメインですが、浄化槽の販売だけでなく施工・保守点検も行っているので、ハウスメーカー担当者と工事の打ち合わせや、アフター対応、施工前の打ち合わせや施工当日には現地で指示も行います。 ・1日に数件得意先へ訪問し新製品のPRを行ったり、問い合わせに対して見積書の作成を行ったりといった業務を中心に営業活動を行う。 【浄化槽とは…】 ■主に上下水道が未発達の人口密集地域に設置される設備です。 ■維持管理・工事費が安価で災害時の復旧も早い浄化槽が注目されています。実際に浄化槽に切り替えている自治体もあります。 【仕事のやりがい】 ・お客様との信頼関係をいかに築き、顧客満足度を高めるために工夫し考え実行していくことが成果につながります。 ・都道府県別、月別で浄化槽設置台数が公表され、成果が業界や会社全体にどれくらい寄与したか目に見えてわかり、自己の成長とやりがいを感じることができます。 【キャリア形成】 専門性の高い分野でスペシャリストとして活躍できます。また、組織のマネジャーとしてのキャリア形成も可能です。 キャリアアップとしては、その人独自のオリジナリティを大切にしながら、日々の自分自身の成長に繋げられるフィールドが用意されています。 【目標管理制度】 ・四半期ごとに上長と面談を行い、各自の目標に対する進捗を確認・指導する仕組みが整っています。 ・自身のキャリア形成について目指すべき姿のゴールと、そのための手段を自由に設定できます。 ・営業職は受注売上の目標達成度が評価基準になりますが、組織や会社を動かす新規企画や提案といった点も個人目標として設定することもできます。 【仕事の難しさ】 ・受け身では自身の目標数値の達成は難しく、常に情報収集を行い、考え、相談し能動的に行動する姿勢が求められます。また、良質な営業先選定や取引先とのサスティナブルな関係構築もこの職種の難しいところです。 【仕事の裁量度】 担当エリア内の建築着工数や浄化槽設置基数などのデータを元に、効果的な戦略を練る段階から自身の裁量があります。訪問先選定・効果的なアプローチ・行動の効率化などについて、しっかりとした根拠をもって取り組むことができます 【教育体制】 ご経験やスキルにもよりますが、当初2~3ヶ月は同行営業を行いながら、専門知識や接客についての指導を行います。習熟度により3~6ヶ月後には担当を持ち始めることになります。また、業務上不可欠な浄化槽設備士資格取得に向けて勉強会も行っています。専門的なことは社内の技術者(開発・設計・製造・施工管理等)にいつでも相談することができます。 【経営方針】 経営理念として「挑戦・信頼・知恵」を掲げ、「お客さまに選ばれる会社になること」を目指しています。日々の生活をより豊かに、より快適にするための商品やサービスを提供し続けます。 【社風】 ・新しいことを取り入れようとする風土があり、社員の提案が積極的に受け入れられる社風です。 ・経営層と社員の距離が近く、伝えたいことを直接伝えられ、経営層から経営に対しての想いも聞けます。各事業部長から発表される3か年中期経営計画や毎月行われる事業部会議では、どのような想いで事業を発展させようとしているのか、会社が目指す将来像はどのようなものか、経営層自らの言葉で語ってもらえますし、その場で社員からも事業に対する想いや課題提起などもできます。 【キャリア採用者昇格例】 ・主査(係長相当職) 入社~主査昇格 平均約8年(正社員登用時~入社5年以内に昇格している事例もあります) ・主幹(課長相当職) 入社~主幹昇格 平均約9年(正社員登用時に役職を付与している事例もあります) ・主務 キャリア採用者で役職「主務」の者は一名のみで、入社と同時に役職付与 事業内容・業種 化粧品、トイレタリー(日用品)

【兵庫】スマートファクトリの企画・推進(デジタルイノベーション技術センター/兵庫)(G412)

<業務内容> ご入社後は、スマートファクトリーの企画推進業務をご担当いただきます。 ・入社1か月:助走期間として約1ヶ月の間、当社ビジネスおよび鉄鋼アルミ・素形材ビジネスの理解を深めていただきます。 ・入社2ヶ月~6ヶ月後:本社部門の業務分析担当者とモデル工場のスタッフ(ドメイン知見者)とともに、モデル工場の業務理解を行いながら、業務分析や課題抽出、数理最適化、アウトプット計画をご担当いただきます。 ・入社6ヶ月以降:引き続き上記メンバーとともに、現状把握や課題抽出とスマートファクトリー化に向けた企画立案及び技術課題解決を推進していただきます。 ※テーマ例:自動化・省人化、遠隔化、製造リードタイム短縮、棚卸資産削減、生産計画の立て方改善など <キャリアパス> ご経験やご志向に合わせて以下のようなキャリアパスを想定しています。 (例)デジタルイノベーション技術センタ(DITec) ⇒ 事業部門技術企画部署 ⇒ DITec ・DITecにはスマートファクトリーの基盤技術領域を担当する研究室(メカトロニクス/計測技術/生産マネジメント/AI・データサイエンス)があり、ご自身の専門性を勘案していずれかの部署への異動の可能性があります。 ・また全社のスマートファクトリー推進人材として、本社・事業部門・拠点間のローテーションの可能性があります。 <魅力・やりがい> ・多様な事業を有する企業のコーポレートラボとして、デジタル技術によるものづくりの変革を先導する部署です。現場のものづくりに対して俯瞰的な視点から課題設定ができ、 それを実行することで現場を変えていく醍醐味があります。 ・ものづくりの新しいコンセプト(=モデル工場)を一から構想・企画できるという点で裁量が大きく、社内外のパートナー(協力会社、ベンダetc.)との連携の下で自身のアイディアを形にしていくこと機会が多いため、ものづくりの変革を通じて経験を深めることができます。 ・当社は素材系や機械系を始めエンジ、電力等の性格の違う事業の集合体で、拠点の規模も大小あり、事業毎で製造の自動化や生産管理、品質保証の進め方も様々です。自らの知識、経験が生かせる場所、場面が数多あると思います。また全社の重要PJのキーパーソンとして注目度の高いポジションになるため、取組みの成果が見えやすい(=評価されやすい)点も魅力です。 ・担当頂く業務を通じて、当社の多様な事業の製造現場に関わり、部門側の人々との対話を重ねる中で様々な事業に対する理解が深まります。また技術開発本部では素材系・機械系といった広範な分野の技術者を有しており、そうした人々との連携・協力して課題解決に取り組むことで知見を広げ、自己の成長へと繋げることができます。 <採用背景> 労働人口減少により、当社における将来的な製造現場の人材不足が強く懸念される中、全社のスマートファクトリー化を先導するための先進的な製造拠点(モデル工場)を構想・構築する取組みが立ち上がりつつあります。DX推進組織である当センターは、ロボティクス/センシング/生産管理/データサイエンスの専門人材が所属しており、スマートファクトリーの全体像の企画立案を担っています。今後、さらに加速していくプロジェクトにおいて人材・機能を強化するため、工場のスマートファクトリー化を担う人材を募集いたします。 <配属組織> 技術開発本部 デジタルイノベーション技術センター 生産マネジメント研究室 └室長1名 └研究員14名 └サポート4名 ※20代~60代までバランスよく在籍しています。 <デジタルイノベーション技術センターのミッション> KOBELCOグループが推進するDXの中で、特に先進技術の開発やその事業適用を加速するために、2021年に当センターを新設しました。営業、マーケティング、開発、製造、サービスなどバリューチェーン全体をデータで繋ぎ、デジタル技術を駆使して新たな価値創出を実現していきます。全社のDXを主導する組織として、既存事業の技術課題の解決に加え、デジタル技術を起点とした事業ポートフォリオ変革の活動(デジタルソリューション)、ならびにDX推進のための人材・データ基盤の整備構築に取り組んでいます。 <生産マネジメント研究室のミッション> 当社グループのDXの取り組みのうち、特に「人の意思決定」の最適化に関わる領域に取り組んでいるのが生産マネジメント研究室です。数理最適化技術と、ものづくりの現場やビジネスモデルに関わる知見を組み合わせ、物流・生産管理の最適化やICTプラットフォームを用いたサービスビジネスの強化に取り組んでいます。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

【茨城】先進医療でがん治療の未来を切り拓く粒子線治療装置 全体制御システムのソフトウェア設計・開発

【配属組織名】 社会ビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 発電・送変電制御システム本部 原子力制御システム設計部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 粒子線治療装置は放射線治療装置の一種であり、腫瘍へ集中的に放射線を照射して治療を行うことで正常細胞への影響が少なく、外科手術や化学療法に比べて治療に伴う痛みがほとんどないなど、患者さんへの負担が少ないことが特徴です。 ・製品URL: 日立ハイテク 粒子線治療システム https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/healthcare/treatment/pbt/ 【募集背景】 近年、日立ハイテクの納める粒子線がん治療装置の顧客が国内・北米に加えてアジア・欧州に拡大すると共に、顧客の治療ニーズも多様化・高度化しています。そこで我々には、標準機ラインナップに加え、先進技術に対応したカスタマイズ・製品ライフサイクルを通じたエンハンス対応など、設計においても様々な対応が求められている状況です。 今後更なる受注拡大が予想され、制御システムにおけるソフトウェア設計者の増強・育成が急務な状況であることから、新たな人財を募集いたします。 【職務概要】 粒子線がん治療装置のうち、全体を統括する制御システム設計を担っていただきます。(開発言語:C系言語(C言語、C++、C#)) グループ会社である日立ハイテク社が受注した案件に対して、制御システム設計~製作~納入までのプロジェクト遂行・管理をお任せします。 【職務詳細】 ・顧客ニーズに合った製品の検討、提案書作成の実施。 ・粒子線治療装置向け制御システムへの要求仕様を纏める設計仕様書等、技術文書の作成。 ・設計仕様を満足するソフトウェアの開発。(要件定義、設計書作成、プログラミング、テスト) ・顧客施設でのシステムテストの計画、実行。 ・稼働中施設の制御システムの保守、エンハンス対応。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【魅力・やりがい】 我々の設計した制御システムを世に送り出し、多くのがんで苦しむ方々に、体への負担や治療後の社会復帰に支障をきたすことが少なく、QoL(生活の質)を保つことができる最先端医療を提供することができます。 本システムを導入する病院は各国を代表する基幹病院、アカデミアが主とであるため、常に新しい技術が求められる市場であり、業界の先進技術に携わることができる他、医療の高度化やデジタルソリューションによる省力化、高効率化などにより、社会のイノベーションに貢献できます。 【市場動向】 粒子線がん治療分野における同社の世界シェアは2位、国内シェアは1位となっています。 また、粒子線治療においては、今後の市場規模拡大、成長が見込まれており、更なる受注拡大が期待できる分野となっています。 【キャリアパス】 配属後の一般的なキャリアとしては、まず担当として約5年の経験を積み、その後ソフト設計・開発のリーダーとして活躍します。 リーダーとしての実績が認められれば、数年以内にチームのマネージャー職に昇格することも可能です。また、同部内では発電所向け制御用計算機システムなど、社会インフラを支える製品の設計・開発も行っているため、粒子線治療分野で培ったスキルを他の重要な分野で活かすことができます。 これにより、幅広いキャリアの選択肢が広がり、社会に貢献する機会が増えます。 【働く環境】 大みか事業所: 日本初、世界の先進工場に選出された「大みか事業所」 https://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/omika/index.html https://deh.hitachi.co.jp/_ct/17476915 チーム: 原子力制御システム設計部のPBT(Particle Beam Therapy:粒子線治療)グループへ配属となります。Gr全体で12名が在籍し、20~50代まで様々な年齢層の方々が共に働いています。 働き方: 各人のご都合に合わせ、在宅勤務が可能(出社頻度は要相談)、顧客施設への国内出張/海外出張も有ります。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【新宿/SaaS導入コンサルタント (Microsoft 365/Google Workspace)

■携わることができる分野 ・クラウド商材 └Microsoft 365、Google Workspace など ・パブリッククラウド └Azure、AWS など ・生成AI ■業務内容|お客さまへの貢献を直接感じ、自分の技術も磨いていく ニーズを正しく捉えた本質的な課題解決に向けて、営業担当者とともにお客さま企業の経営層やさまざまな部門へ直接ヒアリングを行い、提案を行います。 提案(プリセールス)から構築・納品(インテグレーション)まで一貫して携わることで、技術力や専門的なスキルのほか、対話力や交渉力、プロジェクト管理能力、調整力が身につきます。 ??プリセールス 営業担当者に同行し、お客さまのお困りごとを技術的な側面から深堀りした上でご提案を行います。 ご提案にあたり導入までの流れや期間の設計を併せて行い、受注を目指します。 ??インテグレーション  案件受注後、プロジェクトリーダーとして、パートナー企業からの協力を得ながら予算・納期・品質が満たされているかを管理し、お客さまと密に連携しサービスインへと導きます。 ■配属先について 30代~40代の社員が中心となっています。 ■キャリアとしての魅力|DXの中核を担い、多角的な知見を持つSEへ 日本に4社しかない通信キャリアを提供する企業(KDDI)の戦略子会社として、DX、ICTのハブである通信技術を中核に、様々な商材の導入と一貫した構築経験を積むことが可能です。 また、大きなプロジェクトを年間に数件というような案件ポートフォリオではなく、様々な業種の中小企業のお客さまの環境構築に携わることができるため、多角的な知見を身につけながらSEとしてのキャリアを歩むことができます。 ■当社のミッション|中小企業の「はたらく未来を変えていく。」 日本にある法人の99%以上を占める、中小企業。人手不足など、課題を多く抱える中小企業に対し、オフィス環境・インフラ環境の整備など、ワンストップでお困りごとを解決することで、お客さまの「はたらく未来を変えていく。」ことが、KDDI まとめてオフィスのミッションです。 はたらく環境は、企業の競争力や、社員のはたらきがいにも関わる、経営の重要事項といえます。 日本の大部分を占める中小企業が主要なお客さまだからこそ、私たちの仕事は、日本の経済を明るくするポテンシャルを持っている。そんな私たちと課題意識を共有し、つくりがいがある未来の実現をともに目指していただける方からのご応募をお待ちしています。 ■研修制度|専門性を磨き、最新の技術にも触れられる環境 ・月1回ほど、商材や最新技術に関する社内勉強会を実施 ・研修ビデオがあり、自主学習として自由に閲覧が可能 ・IT関連をはじめ、AIやビジネススキルなど約200種類の資格が取得補助金対象 ■入社後の流れ 入社後は8営業日の集合型研修の後に、現場配属予定です。 配属後は先輩社員と顧客訪問に同行する形でOJTを実施いたします。 定期的な1on1など、チームリーダーやグループリーダーのフォロー体制があります。 情報セキュリティに強い組織を目指し、体制強化と教育を行っています。 ■キャリアパス 「プロフェッショナル」と「マネジメント」の2つのキャリアステップがあります。 ??プロフェッショナル プリセールス/インテグレーションのスペシャリストとして、より大規模、複雑性の高い案件を担当して頂きます。 ??マネジメント 管理職として、SE組織のマネジメントを担って頂きます。 あくまでも一例ですが、入社後1年~3年目は一般メンバーとしての案件対応、3年目~5年目にはチームを牽引するリーダー、リーダーを数年経験後はプロフェッショナルorマネジメントとして組織全体を牽引する人材としてご活躍頂きたいと考えています。 ■働きやすい職場環境 完全週休二日制(土日祝日休み)で年間休日120日以上*1、毎週水曜日はNo残業デーを導入し、仕事とプライベートの充実化に積極的に取り組んでいます。 男性社員含め育休取得をされる方も多数おり、育休復職率も9割以上とライフステージの変化に合わせた働き方が可能*2です。一人ひとりの働きやすさにも力を入れており、全社員へのLTE PCやスマートフォンの貸与をはじめ、AIの業務活用も進めていますので、最新の業務環境で柔軟に働くことができます。 事業内容・業種 専門商社

合併処理浄化槽の法人営業

【業務内容】 ・ハウスメーカーや管材商社、水道工事業者などに対して、自社の合併処理浄化槽の営業を行います。同社は国内シェア3位で、事前調査~補助金申請~工事~保守点検までワンストップ対応が可能な点で他社と差別化。 ・ルート営業として、ハウスメーカーや管材商社が直接の取引先になりますが、その先の販売先である水道工事業者との関係性構築を行い、いかに自社製品を導入してもらうかが営業としての醍醐味です。 ・営業所を起点に営業活動を行います(出張ほぼ無し)。 ・同社はメーカーであるため、営業活動の結果を新製品として顧客にもスピード感もって還元できる仕組みがあります。 ・管材商社や水道工事店への営業がメインですが、浄化槽の販売だけでなく施工・保守点検も行っているので、ハウスメーカー担当者と工事の打ち合わせや、アフター対応、施工前の打ち合わせや施工当日には現地で指示も行います。 ・1日に数件得意先へ訪問し新製品のPRを行ったり、問い合わせに対して見積書の作成を行ったりといった業務を中心に営業活動を行う。 【浄化槽とは…】 ■主に上下水道が未発達の人口密集地域に設置される設備です。 ■維持管理・工事費が安価で災害時の復旧も早い浄化槽が注目されています。実際に浄化槽に切り替えている自治体もあります。 【仕事のやりがい】 ・お客様との信頼関係をいかに築き、顧客満足度を高めるために工夫し考え実行していくことが成果につながります。 ・都道府県別、月別で浄化槽設置台数が公表され、成果が業界や会社全体にどれくらい寄与したか目に見えてわかり、自己の成長とやりがいを感じることができます。 【キャリア形成】 専門性の高い分野でスペシャリストとして活躍できます。また、組織のマネジャーとしてのキャリア形成も可能です。 キャリアアップとしては、その人独自のオリジナリティを大切にしながら、日々の自分自身の成長に繋げられるフィールドが用意されています。 【目標管理制度】 ・四半期ごとに上長と面談を行い、各自の目標に対する進捗を確認・指導する仕組みが整っています。 ・自身のキャリア形成について目指すべき姿のゴールと、そのための手段を自由に設定できます。 ・営業職は受注売上の目標達成度が評価基準になりますが、組織や会社を動かす新規企画や提案といった点も個人目標として設定することもできます。 【仕事の難しさ】 ・受け身では自身の目標数値の達成は難しく、常に情報収集を行い、考え、相談し能動的に行動する姿勢が求められます。また、良質な営業先選定や取引先とのサスティナブルな関係構築もこの職種の難しいところです。 【仕事の裁量度】 担当エリア内の建築着工数や浄化槽設置基数などのデータを元に、効果的な戦略を練る段階から自身の裁量があります。訪問先選定・効果的なアプローチ・行動の効率化などについて、しっかりとした根拠をもって取り組むことができます 【教育体制】 ご経験やスキルにもよりますが、当初2~3ヶ月は同行営業を行いながら、専門知識や接客についての指導を行います。習熟度により3~6ヶ月後には担当を持ち始めることになります。また、業務上不可欠な浄化槽設備士資格取得に向けて勉強会も行っています。専門的なことは社内の技術者(開発・設計・製造・施工管理等)にいつでも相談することができます。 【経営方針】 経営理念として「挑戦・信頼・知恵」を掲げ、「お客さまに選ばれる会社になること」を目指しています。日々の生活をより豊かに、より快適にするための商品やサービスを提供し続けます。 【社風】 ・新しいことを取り入れようとする風土があり、社員の提案が積極的に受け入れられる社風です。 ・経営層と社員の距離が近く、伝えたいことを直接伝えられ、経営層から経営に対しての想いも聞けます。各事業部長から発表される3か年中期経営計画や毎月行われる事業部会議では、どのような想いで事業を発展させようとしているのか、会社が目指す将来像はどのようなものか、経営層自らの言葉で語ってもらえますし、その場で社員からも事業に対する想いや課題提起などもできます。 【キャリア採用者昇格例】 ・主査(係長相当職) 入社~主査昇格 平均約8年(正社員登用時~入社5年以内に昇格している事例もあります) ・主幹(課長相当職) 入社~主幹昇格 平均約9年(正社員登用時に役職を付与している事例もあります) ・主務 キャリア採用者で役職「主務」の者は一名のみで、入社と同時に役職付与 事業内容・業種 化粧品、トイレタリー(日用品)

【大阪】専任技術者(機械器具設置工事)/三菱電機G/賞与6.1ヶ月/フレックス制度有

★東証プライム上場・グローバル総合電機メーカー/三菱電機100%出資のグループ企業 ★年休125日、完全週休2日制(土・日)/平均有給休暇取得日数:15.4日 ★賞与2024年度実績6.1ヶ月 ●採用背景 同社では、事業拡大に向けて、これまで受注できなかった機械器具設置工事業への案件対応を目指しております。現在は工場における電気工事業を主として業務を担っておりますが、顧客から機械器具設置を含めた一括での案件ニーズが高まっています。しかしながら、同社には専任技術者の資格保有者が在籍していないことから、今回、新しく経験・資格をお持ちの方をお迎えすることで、受注体制を整え、ワンストップでサービスを提供できるよう体制構築を図りたいと考えております。 ●職務内容 機械器具設置工事に関する工事の工程管理や技術サポートを中心に、工事管理や現場業務もお任せします。案件ごとに各担当者と連携しながら、将来的には大規模な案件にも携わっていただける環境です。 〈具体的には〉 ・機械類設置工事における工法の検討 ・工事見積の作成支援 ・工事の進捗や品質に関する管理業務のサポート ・主任技術者または監理技術者としての現場管理 ・フィールド保守、更新作業 ※監理技術者としての社内業務が主であり、現場業務は担当者のフォローとして一部ご担当いただく予定です(3割程度) 〈案件について〉 ・顧客:製造業 ・案件規模:数千万円規模 ※将来的には億単位の案件を目指す予定 ・出張について:現場作業の際に一部発生(関西エリア) ●業務の魅力 同社では今後ますます加速する工場の自動化ニーズに応え、トータルでの案件受注を目指しています。中でも重点攻略分野として位置づけているのが「ロボット」や「自動搬送車」の設置であり、これらの分野において専任技術者が必要不可欠となっております。今回の採用は、こうした次世代技術の導入を一層推進するための重要な一歩であり、最先端分野への挑戦を通じて大きなやりがいを感じていただける環境です。 ●働き方について 月8回までのリモートワークが可能で、柔軟な勤務スタイルを実現しています。残業時間は少なく休日出勤もほとんど発生しないため、安定的な働き方ができ、プライベートと両立しやすい環境です。また、本ポジションにおいては転勤は発生しないため、腰を据えて長期的にキャリアを築いていただけます。 \三菱電機システムサービスとは/ 当初は三菱電機の製品を修理・メンテナンスしていた企業でしたが 現在ではそのメンテナンス事業に加え、カーボンニュートラルや工場自動化に貢献するようなソリューション(システム開発~設計、施工・保守)を一気通貫して提供している企業です。 ■事業は4つの柱 ①生活環境ファシリティ事業:  一般家庭や法人に対し、家電製品、エアコン、エネルギーマネジメントシステムに関するサービスを提供 ②FAソリューション事業:  三菱電機のシステムインテグレーターとして顧客加太に合わせたしシステムやロボットによる自動化システムの提案、設計、開発、構築を行います。 ③ビジュアルコミュニケーション事業:  企業や官公庁向け。映像、セキュリティ→監視カメラ、オンライン会議システム、デジタルサイネージ ④トータルソリューション事業:  上記3部門×三菱電機グループ企業と連携し、法人と官公庁向けに総合ソリューションを提案 ■どんなところに使われているの? ・工場では? ロボットシステムをはじめとした成員を活用し、工場の自動化を実現。AGVやAMRも活用して自動搬送の仕組みも提供しています。 →大手飲料メーカーの工場にも導入事例有 ・商業施設などのビルでは? 業務用空調や照明、また電力を監視するシステムを導入しています →地下鉄に監視をカメラ納入し異常者常者の検知に役立っています。 ・一般家庭にも エアコンや給湯器等、家庭用電化製品の修理、メンテナンス、リニューアルを行っています。 ・学校 空調機とそれらの消費電力を管理するエネルギーマネジメントシステムを導入しエネルギーコストの削減をしています。 ・他にも、、、 高速道路のサービスエリアでトイレの混雑が分かるシステムや 電気自動車用の大型充電器を災害が起きた時に建物の電力復旧に使えるようにするシステム、 工場の設備に異常が無いか24h365日システムで管理して見えるようにするシステム など私たちの生活の至るところで活躍しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

《横浜》車載機構部品の調達責任者【PAS Global調達本部】

●Global 調達契約統括部 機構部品契約部のミッション ・最先端技術で新たなユーザー価値を提供することはもちろん、環境貢献と事業成長の両立を目指す ・幅広い商品群を提供するとともに、全ての領域においてより環境負荷の少ない商品・技術の開発で、地球環境の保護に貢献する ・事業・環境から求められることを自ら考え、アクション、日々成長し続ける強い集団となる、個人のスキルアップと活動の総和としてのアウトプットの最大化を図る ・事業継続を可能とするメーカー・部品選定、合理化推進により事業経営への貢献する ●Global 調達契約統括部 機構部品契約部 金属部品契約課・化成部品契約課のミッション ・車載機器に使用される機構部品(プレス、樹脂成形、ダイカスト、光学系部品など)の外部情報(シーズ)と内部情報(ニーズ)を収集する ・品質・コスト・デリバリー・技術・視点で最適なメーカーを選定、部品の提案、契約することで、事業収支の改善や確保に貢献する ●募集背景 ・環境変化が早く、熾烈、100年に一度の大変革期にあるオートモーティブ業界の中、同社は、カーOEM様とのパートナーとして更なる貢献するため、コスト・オペレーション力強化に向けた優秀な人財を募集しています。 ・競合他社比較での原価力・商品力・オペレーション力の強化視点で、調達部門は重要な位置付けであり、今後の事業拡大に向けた将来を担う責任者候補の採用を進めています。 ・生産事業に必要な部材を、交渉を通じ最適な価格や購入条件で発注先を選定/契約し、部材のQCDを担保した上でライフタイムでのトータルビジネスコスト最小化への貢献が必須な状況です。 ・自ら成長を続けることが出来る組織を目指すには、受け身の業務スタンス(表面・国内視点の個人)から、熱量を持ち能動的にグローバル活動できる集団になるために、重要なポジションへの最適人材の登用が必要なため、人財の増強を図るものです。 ●担当業務と役割 <担当業務>  ・車載機器に使用される機構部品のソーシング、価格契約業務  ・競争力向上に向けた活動の推進(課題抽出、交渉戦略の立案、価格交渉など) <期待する役割>  ・交渉戦略の立案と戦略に基づき交渉を推進する(資料作成含む)  ・開発、製品情報を収集し、チーム内へ共有し将来の発注戦略に反映させる  ・契約に関わる課題を明確化し、仕組みに落とし込むためのリーダーシップ  ・メンバーの業務に対して指導やアドバイスをし、成果を出すための支援をする ●具体的な仕事内容 ・部品業界動向、メーカー動向(経営戦略・事業方針・技術革新・販売戦略など)に関する情報収集、分析 ・交渉戦略の立案(発注先の選定方針策定、交渉ストーリーの立案など) ・新規メーカーのソーシング(グローバル)と社内関連部門(設計・QA・製造部門)への提案 ・ソーシング活動の推進(価格決定や諸条件の交渉、最適契約スキームの構築) ・競争力向上活動の推進(あるべき価格・課題抽出、交渉レバーの策定、価格交渉の実施、VE提案の導入推進) ●この仕事を通じて得られること ・”自らが考え、アクション”することで、新たな価値創造や事業拡大に繋げると共に、チャレンジや自己成長の実現が可能です ・競争力向上活動を通じて戦略の策定や交渉ノウハウなどを学べ、スキルの幅を広げることができます ・社外に対する顔として、経営者や経営に関わる方々との交渉や議論を重ねることで、貴重な経験を得られます ●職場の雰囲気 ・横浜拠点で24名が在籍しています。25年4月の組織変更に伴い機構部品契約部は大きく変わろうとしており、メンバー全員が同じ方向を向いて前向きに業務に取り組んでいます ・開発・生産・販売の変化により日々忙しい環境の中ですが、仕入先・社内関連部門・海外拠点とも連携しながら事業経営への貢献に向けた業務を推進しています ・在宅勤務も可能な職場環境で、柔軟な働き方を推奨しており、1on1の推進など、上司と部下とのコミュニケーションも活発に実施されています ・調達職能に必要な基本知識、専門知識を習得できる研修制度が充実しており、積極的に受講することを職場も推奨し受講できる環境を整えています (基本:購買、契約、グローバル調達、CSR、契約など 専門:汎用デバイス、カスタムデバイス、樹脂成形、プレス加工、金型、原材料、VE、CSRなど) ●キャリアパス ・将来的には契約部門にとどまらず、調達本部内の各部署への異動により更なるチャレンジやスキルアップが可能です ・スキルの習得や成果によっては海外赴任の可能性もあります 事業内容・業種 自動車部品

【福岡】財務コンサルタント ★京都トップクラス・トータルサポートが強みの税理士法人

【職務内容】 ■法人顧問先担当業務 ・主に税理士業務/税理士補助業務をメインに法人、個人関与先を担当していただきます。 IT導入補助金、事業再構築補助金など、付加価値の高いサービスにも取り組んでいます。お客様の多様なニーズに対応できるよう、主体的にアクションを起こし幅広い経験を積むことが可能です。 【主要な利用システム(税務会計ソフト)】 ・MJS ・freee ・弥生会計 ほか 【福岡事務所について】 拠点開設から5年が経過し、グループ一体によるワンストップサービスといった強みを背景に、ますます福岡エリアでの存在感をアップさせていくため、私たちと更に事務所を成長させていくメンバーを募集しています! 2022年10月1日に新しい事務所に移転したばかりで綺麗なオフィス環境で業務に取り組めます。新たな挑戦ができる醍醐味があり、やりがいも抜群です。 将来的に福岡事務所のマネジメントスタッフの一員となっていただきたいと考えております。スタートしたばかりの事務所で共に組織を作っていき、事務所も個人も成長させていきましょう!もちろんチームでバックアップしていきます!この業界でより高いレベルにステップアップしたい方もぜひご応募ください! 【組織構成】 従業員数:6名(役員除く) 男性:3名/女性:3名 20代:1名/30代:1名/40代:4名 拠点平均年齢:42 .0歳 拠点有資格者数(役員含む):税理士:1名 【研修制度】 ▼新人研修プログラム 新卒や業界未経験者を対象として、以下のような基礎知識を幅広く習得するため3~6ヶ月間におよぶカリキュラムに基づく研 修プログラムがあります。 研修はすべて動画化されており、入社のタイミングによって受講内容が左右されることもありません。 また、業界経験者においても、所内で使用しているシステムの操作方法など、業務に必要な研修については受講していただき ます。 ・会計に関する基礎知識、月次業務や決算申告といった税務業務に関する基礎知識のほか、年末調整などの季節業務や社会保 険などの税務周辺業務に関する基礎知識など ・所内で使用している会計ソフトや税務申告システムの操作方法 ・季節業務や個人確定申告などのスポット業務研修 ▼ひかり塾 毎月オンライン研修の「ひかり塾」を開講しています。役員をはじめ、経験豊富な先輩職員が、実践的な研修を実施していま す。また、人事評価制度を通じて、職員のキャリア志向を確認し、上司と会社がその実現に向け支援します。 ▼その他 ・所外の各種研修、セミナー参加費の支給 ・業務に必要な書籍等の購入費用の支給 ・税務会計その他業務に関連する新聞・専門雑誌・諸規定集のオンライン利用アカウントの配布 【資格取得応援体制】 ▼限定職員制度 働きながら税理士試験の受験も優先したい職員のために、正職員の中に限定職員という制度を設けています。 限定職員は、平常時だけでなく繁忙期でも残業のない職位となっており、所内業務従事者であれば業務割当件数を、顧問先担 当従事者であれば担当顧問先数を調整するなどして、終業後の通学や自己学習時間を確保できるようにしています。 限定職員については、一般の正職員に対して、夏季・冬季賞与や決算賞与などで一定の制限はあるものの、月額給与について は一般の正職員と差異はありません。 ▼試験休暇制度 税理士試験や中小企業診断士試験など会社が定める一定の資格試験については、試験当日および直前2日の計3日間について試 験休暇(有給)が付与されますので、試験本番直前の総仕上げや体調管理を万全にして試験当日を迎えることができます。 (入社後5年以内) ▼科目合格報奨金制度 税理士試験や中小企業診断士試験など会社が定める一定の資格試験については、受験した資格(税理士試験の科目受験含む) に合格した場合には、試験および科目に応じて5~10万円の合格者表彰金が支給されます。 ▼資格手当の支給 税理士試験の合格者(科目合格含む)や公認会計士、中小企業診断士など会社が定める一定の資格保有者については、毎月の 給与において資格手当が支給されますので、科目合格がそのまま昇給に直結します。 資格手当の金額は等級と資格に応じて変動します。(最高:年間60万円) 事業内容・業種 税理士法人・会計事務所

営業職|契約社員・DX化、業務効率化など【名古屋】

■企業・業務概要 KDDIのグループ会社として、DX化、業務効率化など、中小企業がオフィス環境で抱える課題に対して、通信を軸にオフィスに関わるソリューションをワンストップでご提供しています。顧客のビジネスモデルや事業特性に応じた仮説型提案や、顕在・潜在課題に対する一元的なソリューション提案でお客さまの経営・事業レベルの課題解決に導きます。 ■同社のミッション|中小企業の「はたらく未来を変えていく。」 日本にある法人の99%以上を占める、中小企業。人手不足など、課題を多く抱える中小企業に対し、オフィス環境・インフラ環境の整備など、ワンストップでお困りごとを解決することで、お客さまの「はたらく未来を変えていく。」ことが、KDDI まとめてオフィスのミッションです。 はたらく環境は、企業の競争力や、社員のはたらきがいにも関わる、経営の重要事項といえます。日本の大部分を占める中小企業が主要なお客さまだからこそ、私たちの仕事は、日本の経済を明るくするポテンシャルを持っている。そんな私たちと課題意識を共有し、つくりがいがある未来の実現をともに目指していただける方からのご応募をお待ちしています。 ■ソリューション|お客さまの本質的な課題に応える幅広い商材 お客さまの事業の成長やはたらく環境の改善に向けて、通信やスマートデバイス(スマホ・タブレット・PCなど)、ネットワーク環境から、オフィスファシリティ、福利厚生サービスまで幅広くご提供。多様な商材を掛け合わせることで、お客さまの課題に応じたDX提案を行うことができます。 はたらく環境に関する課題や悩みは、会社によってそれぞれ。多様な商材を駆使することで、経営層や社内の様々な部門に対してアプローチを行い、抱えている課題を解決に導きます。 ■営業スタイル|チームでお客さまのはたらく環境を変えていく KDDIのサービスをご契約いただいているお客さまに対し、クラウドサービスやインターネットなどを中心に追加のご提案を行っていただきます。まずは、後任担当としてお客さまを訪問し、お客さまのご要望に対応することで信頼関係を構築していきます。 新規開拓の場合でも、社内にいる専門チームと連携したり、技術的な提案はエンジニアのバックアップがあったりと、一人ではなくチームで案件を進めるため、業界未経験の方でも安心して営業にチャレンジできます。 ■キャリアとしての魅力|最新技術の知識と営業能力の両方を高められる環境 安定した通信インフラ業界大手グループ企業で、市場価値の高いDX営業としてのキャリア構築ができるポジションです。 DXの土台である通信・ネットワークの知識と、「はたらく環境」を包括的に提案できる営業能力。その2つを磨きながら、専門分野を追求したり、貢献領域を広げたり、マネージャーとして活躍したりと、自分らしいキャリアの深め方が可能です。 ■フォロー体制・研修制度|業界未経験でも活躍できる環境 入社後は17営業日の集合型の研修制度があり、業界知識や営業スキル、商材知識を習得してから現場配属となるため、業界未経験の方でも安心です。現場配属後は先輩の営業に同行し学びながら、徐々にお客さまをご担当いただきます。 商材の知識を深めるための社内勉強会や、資格取得支援制度など、常に最新技術の知識をアップデートするための環境が充実しています。 ■正社員登用制度 | 先輩社員に学びながら正社員登用を目指せる環境 半期ごとの評価で定められた基準をクリアすることで、正社員登用試験を受験することが可能です。年2回実施される試験の合格率は例年9割以上。※正社員登用後の年収は約540万円となります。(標準評価、残業30時間にて計算) ■働きやすい職場環境 完全週休二日制(土日祝日休み)で年間休日120日以上*1、毎週水曜日はNo残業デーを導入し、仕事とプライベートの充実化に積極的に取り組んでいます。 男性社員含め育休取得をされる方も多数おり、育休復職率も9割以上とライフステージの変化に合わせた働き方が可能*2です。一人ひとりの働きやすさにも力を入れており、全社員へのLTE PCやスマートフォンの貸与をはじめ、AIの業務活用も進めていますので、最新の業務環境で柔軟に働くことができます。 ※社員の年次有給休暇の取得促進・連続休暇の普及促進を図るため、「有休取得促進日」を設定しています。 *1 特別休暇(夏季休暇など)あり *2 女性の活躍推進を行う企業を認定する「えるぼし認定」取得 事業内容・業種 専門商社

【新宿/SE (セールスエンジニア) 】オフィスソリューション・オフィス移転担当(PM・PL業務)

【募集背景】 出社することが当たり前ではなくなりつつある現在、オフィスの変革(座席数・空間の有効活用)など多様なニーズが出てきています。 今後は出社比率に合わせて、オフィススペースの拡大、縮小なども出てくると思われ、働き方の変化は、オフィスの変化にも繋がってきます。 そのようなお客さまのニーズに応えていくため、専門性の高いエンジニア(SE)チームの拡充を進めています。 【業務内容】 ■お客さまへの貢献を直接感じられる 企業で働く従業員の方々の多様な働き方の実現に向け、オフィス環境のリニューアル、移転、オフィス環境に必要となる商品や各種サービスをご提供します。 ニーズを正しく捉えた本質的な課題解決に向けて、営業担当者とともにお客さま企業の経営層やさまざまな部門へ直接ヒアリングを行い、技術的な側面から深堀りした上で提案を行います。(訪問は1~2件/日程度 ) ▽ご提案にあたり導入までの流れや期間の設計を併せて行い、受注を目指します。 ■案件のプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを管理 ■WBS(工程表)の作成、予算管理などの業務を担当 ■各所との調整(内装、通信機器、ビルの管理会社、社内関連部門(営業・SE)との調整) 【キャリアとしての魅力】 ■DXの中核を担い、多角的な知見を持つSEへ 日本に4社しかない通信キャリアを提供する企業(KDDI)の戦略子会社として、DX、ICTのハブである通信技術を中核に、様々な商材の導入と一貫した構築経験を積むことが可能です。また、大きなプロジェクトを年間に数件というような案件ポートフォリオではなく、様々な業種の中小企業のお客さまの環境構築に携わることができるため、多角的な知見を身につけながらSEとしてのキャリアを歩むことができます。 【同社のミッション】 ■中小企業の「はたらく未来を変えていく。」 日本にある法人の99%以上を占める、中小企業。人手不足など、課題を多く抱える中小企業に対し、オフィス環境・インフラ環境の整備など、ワンストップでお困りごとを解決することで、お客さまの「はたらく未来を変えていく。」ことが、KDDI まとめてオフィスのミッションです。 はたらく環境は、企業の競争力や、社員のはたらきがいにも関わる、経営の重要事項といえます。日本の大部分を占める中小企業が主要なお客さまだからこそ、同社の仕事は、日本の経済を明るくするポテンシャルを持っている。そんな同社と課題意識を共有し、つくりがいがある未来の実現をともに目指していただける方からのご応募をお待ちしています。 【研修制度】 ■専門性を磨き、最新の技術にも触れられる環境 - 月1回ほど、商材や最新技術に関する社内勉強会を実施 - 研修ビデオがあり、自主学習として自由に閲覧が可能 - IT関連はもちろんのことAIやビジネススキルなど約200種類の資格が取得補助金対象 【入社後の流れ】 入社後は8営業日の座学研修後に、現場配属予定です。 配属後は先輩社員と顧客訪問に同行する形でOJTを実施いたします。 定期的な1on1など、チームリーダーやグループリーダーのフォロー体制があります。 情報セキュリティに強い組織を目指し、体制強化と教育を行っています。 【キャリアパス】 「プロフェッショナル」と「マネジメント」の2つのキャリアステップがあります。 【プロフェッショナル】 プリセールス/インテグレーションのスペシャリストとしてより大規模、複雑性の高い案件を担当して頂きます。 【マネジメント】 管理職として、SE組織のマネジメントを担って頂きます。※人材育成 あくまでも一例ですが、入社後1年~3年目は一般メンバーとしての案件対応、3年目~5年目にはチームを牽引するリーダー、リーダーを数年経験後はプロフェッショナルorマネジメントとして組織全体を牽引する人材としてご活躍頂きたいと考えています。 【働きやすい職場環境】 完全週休二日制(土日祝日休み)で年間休日120日以上※1、毎週水曜日はNo残業デーを導入し仕事とプライベートの充実化に積極的に取り組んでいます。 育休取得をされる方も多数おり、育休復職率も9割以上とライフステージの変化に合わせた働き方が可能※2です。一人ひとりの働きやすさにも力を入れており、全社員へのLTE PCやスマートフォンの貸与をはじめ、AIの業務活用も進めていますので、最新の業務環境で柔軟に働くことができます。 ※1 特別休暇(夏季休暇など)あり ※2 女性の活躍推進を行う企業を認定する「えるぼし認定」取得 事業内容・業種 専門商社

《横浜》車載機構部品の調達担当者【PAS Global調達本部】

●Global調達契約統括部 機構部品契約部のミッション ・最先端技術で新たなユーザー価値を提供することはもちろん、環境貢献と事業成長の両立を目指す ・幅広い商品群を提供するとともに、全ての領域においてより環境負荷の少ない商品・技術の開発で、地球環境の保護に貢献する ・事業・環境から求められることを自ら考え、アクション、日々成長し続ける強い集団となる、個人のスキルアップと活動の総和としてのアウトプットの最大化を図る ・事業継続を可能とするメーカー・部品選定、合理化推進により事業経営への貢献する ●Global 調達契約統括部 機構部品契約部 金属部品契約課・化成部品契約課のミッション ・車載機器に使用される機構部品(プレス、樹脂成形、ダイカスト、光学系部品など)の外部情報(シーズ)と内部情報(ニーズ)を収集する ・品質・コスト・デリバリー・技術・視点で最適なメーカーを選定、部品の提案、契約することで、事業収支の改善や確保に貢献する ●募集背景 ・環境変化が早く、熾烈、100年に一度の大変革期にあるオートモーティブ業界の中、同社は、カーOEM様とのパートナーとして更なる貢献するため、コスト・オペレーション力強化に向けた優秀な人財を募集しています。 ・競合他社比較での原価力・商品力・オペレーション力の強化視点で、調達部門は重要な位置付けであり、今後の事業拡大に向けた将来を担う責任者候補の採用を進めています。 ・生産事業に必要な部材を、交渉を通じ最適な価格や購入条件で発注先を選定/契約し、部材のQCDを担保した上でライフタイムでのトータルビジネスコスト最小化への貢献が必須な状況です。 ・自ら成長を続けることが出来る組織を目指すには、受け身の業務スタンス(表面・国内視点の個人)から、熱量を持ち能動的にグローバル活動できる集団になるために、重要なポジションへの最適人材の登用が必要なため、人財の増強を図るものです。 ●担当業務と役割 <担当業務>  ・車載機器に使用される機構部品のソーシング、価格契約業務  ・競争力向上に向けた活動の推進(課題抽出、交渉戦略の立案、価格交渉など) <期待する役割>  ・交渉戦略の立案と戦略に基づき交渉を推進する(資料作成含む)  ・開発、製品情報を収集し、チーム内へ共有し将来の発注戦略に反映させる ●具体的な仕事内容 ・部品業界動向、メーカー動向(経営戦略・事業方針・技術革新・販売戦略など)に関する情報収集、分析 ・交渉戦略の立案(発注先の選定方針策定、交渉ストーリーの立案など) ・新規メーカーのソーシング(グローバル)と社内関連部門(設計・QA・製造部門)への提案 ・ソーシング活動の推進(価格決定や諸条件の交渉、最適契約スキームの構築) ・競争力向上活動の推進(あるべき価格・課題抽出、交渉レバーの策定、価格交渉の実施、VE提案の導入推進) ●この仕事を通じて得られること ・”自らが考え、アクション”することで、新たな価値創造や事業拡大に繋げると共に、チャレンジや自己成長の実現が可能です ・競争力向上活動を通じて戦略の策定や交渉ノウハウなどを学べ、スキルの幅を広げることができます ・社外に対する顔として、経営者や経営に関わる方々との交渉や議論を重ねることで、貴重な経験を得られます ●職場の雰囲気 ・横浜拠点で24名が在籍しています。25年4月の組織変更に伴い機構部品契約部は大きく変わろうとしており、メンバー全員が同じ方向を向いて前向きに業務に取り組んでいます ・開発・生産・販売の変化により日々忙しい環境の中ですが、仕入先・社内関連部門・海外拠点とも連携しながら事業経営への貢献に向けた業務を推進しています ・在宅勤務も可能な職場環境で、柔軟な働き方を推奨しており、1on1の推進など、上司と部下とのコミュニケーションも活発に実施されています ・調達職能に必要な基本知識、専門知識を習得できる研修制度が充実しており、積極的に受講することを職場も推奨し受講できる環境を整えています (基本:購買、契約、グローバル調達、CSR、契約など 専門:汎用デバイス、カスタムデバイス、樹脂成形、プレス加工、金型、原材料、VE、CSRなど) ●キャリアパス ・将来的には契約部門にとどまらず、調達本部内の各部署への異動により更なるチャレンジやスキルアップが可能です ・スキルの習得や成果によっては海外赴任の可能性もあります 事業内容・業種 自動車部品

【福岡】財務コンサルタント ★京都トップクラス・トータルサポートが強みの税理士法人

【職務内容】 ■法人顧問先担当業務 ・主に税理士業務/税理士補助業務をメインに法人、個人関与先を担当していただきます。 IT導入補助金、事業再構築補助金など、付加価値の高いサービスにも取り組んでいます。お客様の多様なニーズに対応できるよう、主体的にアクションを起こし幅広い経験を積むことが可能です。 【主要な利用システム(税務会計ソフト)】 ・MJS ・freee ・弥生会計 ほか 【福岡事務所について】 拠点開設から5年が経過し、グループ一体によるワンストップサービスといった強みを背景に、ますます福岡エリアでの存在感をアップさせていくため、私たちと更に事務所を成長させていくメンバーを募集しています! 2022年10月1日に新しい事務所に移転したばかりで綺麗なオフィス環境で業務に取り組めます。新たな挑戦ができる醍醐味があり、やりがいも抜群です。 将来的に福岡事務所のマネジメントスタッフの一員となっていただきたいと考えております。スタートしたばかりの事務所で共に組織を作っていき、事務所も個人も成長させていきましょう!もちろんチームでバックアップしていきます!この業界でより高いレベルにステップアップしたい方もぜひご応募ください! 【組織構成】 従業員数:6名(役員除く) 男性:3名/女性:3名 20代:1名/30代:1名/40代:4名 拠点平均年齢:42 .0歳 拠点有資格者数(役員含む):税理士:1名 【研修制度】 ▼新人研修プログラム 新卒や業界未経験者を対象として、以下のような基礎知識を幅広く習得するため3~6ヶ月間におよぶカリキュラムに基づく研 修プログラムがあります。 研修はすべて動画化されており、入社のタイミングによって受講内容が左右されることもありません。 また、業界経験者においても、所内で使用しているシステムの操作方法など、業務に必要な研修については受講していただき ます。 ・会計に関する基礎知識、月次業務や決算申告といった税務業務に関する基礎知識のほか、年末調整などの季節業務や社会保 険などの税務周辺業務に関する基礎知識など ・所内で使用している会計ソフトや税務申告システムの操作方法 ・季節業務や個人確定申告などのスポット業務研修 ▼ひかり塾 毎月オンライン研修の「ひかり塾」を開講しています。役員をはじめ、経験豊富な先輩職員が、実践的な研修を実施していま す。また、人事評価制度を通じて、職員のキャリア志向を確認し、上司と会社がその実現に向け支援します。 ▼その他 ・所外の各種研修、セミナー参加費の支給 ・業務に必要な書籍等の購入費用の支給 ・税務会計その他業務に関連する新聞・専門雑誌・諸規定集のオンライン利用アカウントの配布 【資格取得応援体制】 ▼限定職員制度 働きながら税理士試験の受験も優先したい職員のために、正職員の中に限定職員という制度を設けています。 限定職員は、平常時だけでなく繁忙期でも残業のない職位となっており、所内業務従事者であれば業務割当件数を、顧問先担 当従事者であれば担当顧問先数を調整するなどして、終業後の通学や自己学習時間を確保できるようにしています。 限定職員については、一般の正職員に対して、夏季・冬季賞与や決算賞与などで一定の制限はあるものの、月額給与について は一般の正職員と差異はありません。 ▼試験休暇制度 税理士試験や中小企業診断士試験など会社が定める一定の資格試験については、試験当日および直前2日の計3日間について試 験休暇(有給)が付与されますので、試験本番直前の総仕上げや体調管理を万全にして試験当日を迎えることができます。 (入社後5年以内) ▼科目合格報奨金制度 税理士試験や中小企業診断士試験など会社が定める一定の資格試験については、受験した資格(税理士試験の科目受験含む) に合格した場合には、試験および科目に応じて5~10万円の合格者表彰金が支給されます。 ▼資格手当の支給 税理士試験の合格者(科目合格含む)や公認会計士、中小企業診断士など会社が定める一定の資格保有者については、毎月の 給与において資格手当が支給されますので、科目合格がそのまま昇給に直結します。 資格手当の金額は等級と資格に応じて変動します。(最高:年間60万円) 事業内容・業種 税理士法人・会計事務所

粒子線がん治療装置(PBT)のフィールドエンジニア(将来の現地試運転所長候補)|【千葉】

〈粒子線がん治療装置(PBT)のフィールドエンジニア(将来の現地試運転所長候補)/千葉勤務【HT220】 〉 【職務概要】 装置納入時の試運転業務、及びその準備業務を行っていただきます。 試運転開始までの計画、現地での機器調整および試験を通して製品の品質管理を行い、安全に治療できる装置を顧客に提供いたします。顧客・社内・外部ベンダ等様々なステークホルダーとの調整を行い、試運転プロジェクトを円滑に進めることが求められます。 【職務詳細】 ■試運転に向けた準備業務 ・要領書作成 ・国内・現地協力会社及び顧客との調整 ・計測器・備品の購入先認定、選定、手配等 ■試運転業務 ・各種試験(加速器試験、ビーム試験、機械試験、イメージング試験等)及び指導 ・顧客への進捗状況報告 【補足】 ・試運転対応地域は国内、北米、欧州、アジアで国内外問わず数ヶ月~数年単位の現地への出張や赴任があります。 ・粒子線治療装置は、真空機器、加速器、X線機器、大型回転ガントリ、位置決めソフトなど様々な技術の組み合わせで成り立っており、適性を見て担当業務に従事頂きます。 ・現地試運転組織は所長の他に協力会社を合わせて20名前後で構成されております。 【粒子線がん治療装置とは】 粒子線がん治療装置は放射線治療装置の一種であり、腫瘍へ集中的に粒子線ビームを照射して治療を行う事から正常細胞への影響が少なく、外科手術、化学療法に比べ治療に伴う痛みが殆どない患者への負担が小さいことを特徴とする治療装置です。 粒子線治療装置・サービスの提供により、世の中のがん患者の負担を軽減、今後更に進む高齢化社会においてQoLを向上し、誰もが安心して暮らせる社会の実現に貢献します。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ヘルスケア事業統括本部 治療システム事業部 フィールドエンジニアリング部 試運転計画グループ(装置の試運転・調整業務を担うグループ)への配属となります。 【採用背景】 日立ハイテクは国内のみならず、北米、欧州、アジアへも進出し装置の販売、据付、試運転、運転保守サービスを提供しています。 近年の事業拡大・成長に伴い、新規サイトの試運転業務が増加しています。今後更なる受注拡大が予想され、フィールドエンジニアの増強と育成が急務な状況であることから新たな人材を募集いたします。 【ビジョン/ミッション】 粒子線がん治療装置は、数少ない海外へ輸出できる治療装置です。国内外のがん治療に貢献できるとても充実感のある業務です。我々と一緒に世界のがん治療に貢献していきましょう。 【仕事の魅力】 世界のヘルスケアが直面する課題に各国の医療従事者、運転保守チームと共に日立粒子線治療装置のイノベーションで応える事業に貢献できます。本装置を導入する病院は各国を代表する基幹病院が主であり、常に新しい技術が求められる市場であると共に、今後の運転保守での高度化、AI、IoT技術導入による省力化、高効率化をめざし、社会のイノベーションに挑戦できます。 現地担当者→現地所長→試運転取り纏め者(日立ハイテクPBT試運転の責任者)というキャリアパスがありますので、長期出張だけではなく、将来的には内勤での取り纏め業務の可能性もあります。 海外駐在(家族帯同も可)のチャンスもあり、グローバルな活躍ができます。 【日立ハイテクについて】 同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長をめざして、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 【会社紹介について】 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ ・社員インタビュー https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/2442 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【東京】マネジメント職(PL・PM)|マネジメント業務メイン/「金融×IT」で国内シェアトップクラス

大手金融機関向けのソリューション導入や運用保守プロジェクトのPM(プロジェクトマネージャ)/PL(プロジェクトリーダ)をお任せします。ご入社後は、経験やスキルに応じてプロジェクトにアサインいたします。プロジェクトの規模感は以下の通り様々です。 小規模(1,000~5,000万円/2~5名体制) 中規模(5,000万円~3億円/5~15名体制) 大規模(3~5億円/15~30名体制) 多くのプロジェクトは、JavaやPythonをベースとしたアプリケーション開発プロジェクトとなります。インフラ部分は従来のLinuxをベースとしたものから、AWSを活用したクラウドネイティブなものまで様々なプロジェクトがあります。大手金融機関はIT投資意欲が高いため、モダンな技術要素の活用にも積極的です。結果として、領域全体では、レガシーな技術要素のプロジェクトもモダンな技術要素のプロジェクトも混在した状態となっております。 これまでに中途入社された方では、旧来の技術的知見を活かしたい方から、新しい技術要素を活用したい方、直接的な開発経験は無くてもIT現場でのリーダー経験を活かしたい方まで、様々なご経験を持った方が幅広く活躍されています。 <事例> ①20代半ば、2次請けSI企業にてPL経験あり、開発経験なし ・入社後、大手銀行向け小規模PJにメンバーとしてアサイン、キャッチアップを深める。(1,000~5,000万円/2~3名体制) ・その後、中規模PJのPLにステップアップ。PMのもとでマネジメントにチャレンジ。(5,000万円~3億円/3~15名体制) ・入社3年目の現在、大規模PJのPMとしてシニアなPMのサポートのもとチャレンジ中。(3~5億円/15~30名体制) ②30代前半、2次請けSI企業にてPL経験あり、開発経験なし ・入社後は大手銀行向けPJにメンバーとしてアサイン、3か月ほどキャッチアップの後、運用保守フェーズのPMを引継ぎ(5,000万円~3億円/3~15名体制) ・その後大手銀行向けPJの開発案件PMを兼任(1,000~5,000万円/2~5名体制) 【魅力】 ・高度な金融技術と市場知識を持つ専門家が多数在籍しており、業界未経験でもそうしたメンバーとのシナジーを持って案件を推進することが可能です。 ・組織やPJ体制が盤石であり、ステップバイステップでキャッチアップ・成長を実現することが可能です。 ・プライムかつ一気通貫のプロジェクト運営に携わることができます。直接顧客と会話し、「絵にかいた餅」ではない価値提供・貢献の実感が持つことが可能です。 ・Simplexの強みである優秀なメンバーとの協働が可能です。PM、金融、開発の各領域に強みを持つ優秀なメンバーがそろっています。一気通貫 = PMが全てやるということではありません。周囲のメンバーとの協働の中で、得意領域を補完しあう形で一気通貫の価値提供を実現いただけます。 ・キャリアの方向性を幅広い選択肢から選ぶことができます。早期の立ち上がり、スピード感のある成長を求める方には、ご本人に応じたチャレンジ環境と支援を提供しています。着実な立ち上がりを求める方には、安定したプロジェクトへのアサインやシニアPMの伴走による育成を実施しており、入社後はマネジメントに特化したPMキャリアも、金融や開発に幅を広げていくようなキャリアも選択可能です。当然、前職で金融や開発経験も含めてお持ちの方は、そのままご活躍いただくこともできます。 ・会社として「プレイヤーたれ」という考え方を持っており、「キャリアアップした後は管理だけ」といった固定観念は有りません。PMのスタイルも様々であり、得意領域を活かしたプレイングマネージャースタイルをとることもできます。 【キャリアパス】 ご本人の意欲/希望次第で以下の選択肢をご提示することが可能です。 ・小規模PMから、50名を超えるような大規模案件のPM/PL ・コンサルタント(当社コンサル事業グループ会社のXspearへの出向/転籍可) ・技術の分かるPM/一気通貫プレイングマネジャー 【働き方】 会社のルールでは、週1の出社を必須としています。 対面のコミュニケーションを好む社風があり、全体の6~7割のメンバーが出社しています。 プライベートなご事情による中抜け等、フレキシブルな働き方が可能です。 一定の職位以上は、ご自身で働き方を選択できるコミットメントスタイルが適用されます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

【東京都】水・環境事業に於ける水循環システム構築に向けたグローバル推進担当【電気・監視/計装 分野】

【配属組織名】 水・環境ビジネスユニット 環境事業部 スマートユーティリティ―本部 エンジニアリング部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 上述の通り、主に上水・下水分野における製品、システム品を取り扱っております。 上水(造水)では主に海水淡水化技術(日立:E-Rex)を、下水では高度処理システム(ペガサス)を主力製品として取扱い、関連会社、現地パートナー企業と共に海外水ビジネス展開を図っております。  ・ニュースリリース: [比国パートナー連携(FLOW設立)]       https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2019/08/0830.html  ・各事業HP: [水環境ソリューション HP]       https://www.hitachi.co.jp/products/infrastructure/product_site/water_environment/ [HAQT HP]       https://www.hitachi-aqt.com/ 【募集背景】 グローバルビジネス展開、拡大は今後の事業戦略においても重要な課題であり、水・環境ビジネスユニット環境事業部において、人財募集をかけております。 水循環事業を中心に展開しておりますが、今後は再エネに関する分野にも取り組むことから、電気分野を中心に、監視/計装のシステム設計に関し、過去に取り組んだご経験のあるエンジニアを募集致します。 【職務概要】 ASEAN、とりわけ比国中心に主に水分野を中心としにビジネス展開を行っております。 比国地域の水循環形成の為、上水(造水)・下水・再生水といった分野に対し、自社・他社製品、システムを活用し水処理システムの構築を行っております。 部内では上水、下水といった水処理分野におけるエンジニアリングの経験ある人財が多く、これらのスキルを活用し現地ローカルスタッフ、パートナー企業、関連会社と連係し、エンジニアリングからシステム構築、現地運用含めた水処理システム全般に関わる業務に従事しております。 システム構築にあたっては、水処理エンジニアの他、電気関係のエンジニアも必要であり、水処理エンジニア同様に、今後、上述の現地パートナー企業や関連会社のスキームを活用し、システム構築からO&Mサポート、リカーリングに関わる範囲の事業に携わってまいります。 【職務詳細】 電気・計装エンジニアリングに関わる下記業務について対応いただく予定です。 プロジェクト案件創生(提案)及び受注・契約後の案件対応・管理業務まで広くご対応いただく可能性がございます。 <具体的な職務> ・基本・詳細設計:電気関係図書(単線結線図、機器仕様書、運転方案等)の作成          計装関係図書(システム構成図、監視システム仕様書、計測器データシート等)の作成          機器仕様・調達機器の選定 含む ・見積り・積算業務 ・プロジェクト納期・コスト管理 ・現地試運転、SV対応(案件、状況等による)  ※プロジェクトに応じて上記業務をすべて、もしくは一部をご対応いただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 魅力・やりがい: ・事業 水不足の解消、下水整備が必要な地域の水循環システムの構築という大変意義ある事業に参画する為、社会・環境価値向上により地域の方々のQol向上に大きく貢献することから大きなやりがいが得られます。 ・仕事 自ら現地に入り、ローカルパートナーとの協業を模索しながら事業を推進する。専門分野の知識・経験をグローバルに地域の発展に貢献します。 キャリアパス: ・配属組織/ポジションについて 当初は一担当として業務を遂行いただき、状況により現地に出張し案件対応。ローカル人材を活用し地域に根差すビジネスを立上げていく為、将来的には赴任等も視野に事業立ち上げを担っていただきます。 【働く環境】 チーム:2名体制(ナショナルスタッフ除く) プロジェクトごとに担当をアサインし、関連会社、パートナー企業と連携し事業を推進していきます。 働き方:在宅、フェイスtoフェイス打合せの為の出社もあり。現地(主に比国)対応の為、現地出張対応等もございます。現地出張は1週間程度の時もあれば、数か月に及ぶこともございます。1年を通して2,3ヶ月~半年くらいを想定しています。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時に説明 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー
122,051 ~ 122,070件 (全122,070件中)
株式会社第一プラントの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、株式会社第一プラントの求人情報をまとめて掲載しています。株式会社第一プラントの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件