条件を指定してください
該当求人405

正社員 面接あり 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報・お仕事一覧

405

機械設計(X線回折装置の開発)/【東京都】

【仕事内容】 ■X線回折装置の開発における機械設計業務 特に新市場向け戦略製品の機械・システム設計・メカトロニクス設計・機構設計・筐体設計・CAE解析(構造解析、流体解析、振動解析等)・新製品の評価、検証、商品試験・技術文書作成 ■顧客要求を実現すべく現行モデルのカスタマイズ設計や新機能追加設計 ■顧客との仕様打合せ~製造および納品支援等の幅広い業務 【評価制度について】 ■「会社をどのようにしたいか、自身がどうなりたいか」等の行動目標も決め、目先の成果だけではなく、業務プロセスもしっかりと評価します。 【就業環境について】 ■残業は20~30時間程度、年間休日も128日と非常に働きやすい環境です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社リガク

配線|組立(年間休日120日以上)【大阪府高槻市】

【主な業務】 医薬品の試験に使用される温湿度試験装置の製造・組立業務のなかで、主に制御盤の組立作業や装置全体の配線作業を担当いただきます。製造する装置は、量産品の標準型と、お客様の要望に応じた受 注生産型の2種類です。量産と試作の中間のような、AIやロボットへの代替リスクが少ないものづくりができるお仕事です。 【具体的な業務内容】 ・制御盤の組立作業(図面や配線図に基づいて各種部品の取り付けなどを行います) ・装置の配線作業 【働きやすい環境】 空調完備のクリーンで快適な作業環境。溶接作業などはほぼありません。 【キャリアパスあり】 将来的にはラインリーダーや管理職として、関係者と協業してお仕事を進めていただくことを期待しております。 【募集グループ構成】 プロダクショングループ 部門長(50代男性)、マネジャー(40代男性)、社員:11名、パート/派遣:11名 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

ナガノサイエンス株式会社

【インダストリアルソリューションズ事業部】測定機の検査および検査工具開発(電気系)|【横浜→相模原】

〈【インダストリアルソリューションズ事業部】測定機の検査および検査工具開発(電気系) 〉(110) 【本部/事業部】インダストリアルソリューションズ事業部 【配属先】インダストリアルソリューションズ事業部/開発・技術統括部/製造技術部/検査課 【組織としての担当業務】 1.部のミッション IDSの産業機器事業分野(工業用顕微鏡、測定機、検査装置)商品の生産に関わる生産技術、製品検査を担い、商品のQCDを維持、改善する事で価値を提供する。 2.検査課の役割 ・製造工程における生産技術に関する業務 ・製品及び部品の検査に関する業務 ・製品の製造工程に置ける品質管理に関する業務 ・ニコングループ及び協力会社に対する製造工程改善及び指導育成 ・検査工具・工程改善工具の設計・作成 【具体的な業務内容】 ・光学測定機器の製品検査および性能評価 ・光学測定機製品の製品検査プロセスの設計および改善 ・テスト自動化ツールの開発および導入 ・製品品質を確保するための電気的検査手法の開発 ・検査工具(ハードウェアおよびソフトウェア)および治具(ジグ)の設計・開発 ・測定機器のキャリブレーションおよび性能評価 ・製品検査データの収集および分析・報告 ・データ分析を通じた不具合原因の特定および解決 ・他部門(設計、製造、品質保証など)との連携および技術的サポート ・子会社、協力会社への検査技術指導 ・製品開発部門との連携による品質改善活動 ・技術文書や検査実施要領の作成および管理 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・工程改善を通じてのコスト意識が身につく どのような改善をすることでL/T削減や、工程合理化等を実現できるか?それを通じてコスト意識が体得できる ・正しい判断基準をもって、物事の良/否判断ができるようになる ・協力会社への対応を通じ、人としての優しさや厳しさを経験でき、信頼関係の築き方が身につく 【本ポジションのやりがい】 ・物事をやりとげたときの大きな達成感を経験できる ・仲間や協力会社とのチームワークの大切さを経験できる 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 明るく自由闊達に意見交換ができる キャリア入社者も数人おり、OJTを常に取れる体質がある ●労働環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 20-40時間/月 ●職場の人数 在籍数13名、20~30代社員が6割を占め、若手が活躍 キャリア入社比率 2割 男女比率 7 : 3 【キャリアパス】 これまでのご経験を発揮いただくことで、各種プロジェクトやリーダーをお任せすることも可能です。そのような経験を多く積んでいただき、いずれはマネジメント職を目指していただくことも可能です。 【メッセージ】 各種ある計測、検査機器の生産を通じ、その使用方法は多種分野に広がっていることがわかります。その中で興味のある世界を深く覗いていくことで、より製品に対する愛着やより高度に改善していく提案も可能です。製品検査にとどまらず、その製品の発展にもかかわっていける、やりがいのある職場ですので私たちと共に成長していきましょう。 【募集背景】 画像測定機NEXIVをはじめ、精密機械技術、光学技術を融合したニコンの測定機、検査機は各種モノづくりに不可欠な装置として社会に貢献しています。このニコンの測定機、検査機の装置性能を維持向上する検査課の活動は、顧客が生産する装置の性能維持向上に直結する重要なミッションです。高精度な高付加価値商品の増産に向け、検査ができる人材を募集します。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

営業|法人営業(年間休日120日以上)【静岡県】

【主要な業務】 ■担当エリア:中日本エリア(滋賀・三重・岐阜・愛知・静岡) ※自宅からのリモートワークや直行直帰がメインとなります。 ※出張での大阪拠点勤務があります。 医薬品開発における「安定性試験」に特化したプロダクト/サービス/プラットフォームを提供する、国内市場シェアNo.1企業(シェア80%)企業で製薬メーカーを対象としたソリューション営業を行っていただきます。 【具体的な業務内容】 具体的には、製薬メーカーの研究開発や工場の品質管理のご担当者様との商談を行っていただきます。試験装置やシステム製品、サービス商材の提案と、医薬品安定性試験専門企業ならではの提案力と対応力で、お客様の幅広いニーズに応える様々なソリューションを提供します。 また、自社の提供サービスの価値を最大限に引き出すために、中長期的な活動が求められます。お客様が抱える課題を理解し提案を行うことで、「課題を解決するパートナー」として信頼をいただいているのが当社営業の特徴です。 【働き方】 リモートワークや直行直帰など、柔軟な働き方を取り入れています。オーナーシップの姿勢で取り組める環境です。顧客訪問時は主に社用車での移動となりますが、遠方地域での営業の場合は新幹線~レンタカーでの移動もあり。エリア内1日4~5件程度を目安に訪問します。 【入社後の受け入れ体制について】 業界未経験の方にもキャッチアップいただけるよう、研修や同行からスタートいたします。 【募集グループ構成】 中日本エリア担当:3名 (他拠点で東日本エリア担当:5名、西日本エリア担当:7名が在籍しています) 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

ナガノサイエンス株式会社

メンテナンス|装置メンテナンス(原則転勤なし)【埼玉県】

【業務内容】 ■当社製品の機器据え付け、サービス、メンテナンスの業務をご担当頂きます(主に納入後の定期検査が多いです)。 【出張頻度】 ■日帰りが大半です。 【エリア担当】 ■勤務地周辺を中心に回っていただきます。 【休日、夜間業務について】 ■基本的には計画通りに顧客先に回るので夜間業務は発生しません。 ただし、トラブル時などで休日や夜間の呼び出しがある場合がございます、その場合は代休取得を推奨しております。 【ご入社後の教育について】 ■1か月程は先輩社員によるOJT・同行がメイン、その後は半年ほどで独り立ちしていただくイメージです。 毎年2月・8月にキャリア入社メンバー対象に集合研修実施しております。 OJTの他に年に1回製品や技術における座学講座や資格補助制度があります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社堀場テクノサービス

【東京都】欧米営業(光学コンポーネント、光学部品、工業レンズ、検査・測定システム)

〈【インダストリアルソリューションズ事業部】欧米営業(光学コンポーネント、光学部品、工業レンズ、検査・測定システム)〉(105) 【本部/事業部】インダストリアルソリューションズ事業部 【配属先】インダストリアルソリューションズ事業部/営業統括部/営業推進部/第二営業課 ~組織としての担当業務~ 【当事業部のミッション】 ニコンの2030年のありたい姿である、人と機械が共創する社会の中心企業を実現する為、半導体分野/映像分野で培ったニコンのコアコンピタンスである、光利用技術と精密技術を掛け合わせ、顧客の要求に寄り添った製品やソリューションを提供する事で、ニコンだけではなく社会の成長に貢献する。 そのためにも、半導体分野で必要とされる光学製品のヒアリングと、要求にマッチした製品の提供を行う。 【営業推進部の役割】 直接お客様のご要求を聞き取る事は勿論、市場状況/技術動向の傾向から提案型の営業を実施。また、お客様毎の要求に応えるカスタム対応を行う事で、時代の流れに沿った製品を提供する。 【具体的な業務内容】 ●具体的な業務内容 ・顧客先:半導体業界、FPD業界など ・取扱製品:光学部品、光学コンポーネント、産業用レンズ 検査・測定システム ・営業形態:基本的に直販(1部販社あり)。5~10社/人で対応。  既存顧客対応がメイン。その中で新規案件の獲得に向けた活動、また他製品を販売している顧客への売込みなど、シナジー効果を狙った活動展開 ・担当エリア:欧米(出張頻度1回/2カ月、1回4~5日程度)※状況に応じ、、ASEANエリアも兼任可能性もあり ■詳細営業活動 ・商談獲得に向けた活動 -定期顧客訪問で顧客のエンドユーザー動向確認、顧客要求に合わせた製品/ソリューション提案 ・販売に向けた活動 -顧客毎の提案に合わせた価格/納期交渉、契約交渉を実施 また、顧客提案の為の社内コスト/納期調整と生産、出荷指示など -出荷、納品、検収までフォロー。必要に応じて該非など海外出荷手続きの対応も実施 ・アフターセールス -納品後の顧客、エンドユーザー状況確認、次の提案に向けた議論 -トラブル対応や要求ヒアリングにより社内フィードバック実施 ・その他 -様々な業界の動向/設備投資予定の情報収集・市場調査・分析。 顧客との商談を通して直接ヒアリング、同業他社との交流等で情報収集 -マーケティング課と連動して、新製品検討/企画 <研修体制> ・入社後はOJTを通じた業務教育を実施。また、幅広い製品を取り扱っている為、製品知識勉強会や、工場見学による製品知識の向上を目的としたプログラムあり ・製品知識講座以外にも、キャリアデザイン研修やビジネススキル向上を目的とした各種研修講座を自由に選択し受講することが可能 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ●スキル 顧客要求の聞取りと、それを落とし込んで具体的な提案に繋げていくスキル また、お客様との関係作りが重要になるのでコミュニケーションスキル お客様要求に対し社内の多くの人を動かすので、どの様に伝えれば人が動いてくれるのか、という人を動かすスキル。欧米、アジアなど世界中幅広い顧客とコミュニケーションができ、広い視野、多様な考え方を培うことができる。 ●経験 有名企業のTopの方との交渉や、社会を裏で支える企業との商談。 また、リーダークラスとして製品セグメントにおいて予算達成に向けた責任者、また部下の育成に携わる業務など幅広く経験できる 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 平均年齢は30代で、チームとして動く事が多くコミュニケーションが多い環境 また、穏やかな方が多く自分の意見を言いやすい環境 ●労働環境 それぞれのライフスタイルに合わせたスーパーフレックスタイム制度有 在宅勤務可(出社との併用可能)、有給休暇取得し易い環境です 残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 30-40時間/月 ●職場の人数 合計10人の課で、20代~50代まで在籍。中途採用は2名程。 全体的に若い方が多く活躍している職場 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

(第二新卒歓迎)【東京】製品開発(光モジュール開発)/精密部品国内最大手~借り上げ社宅有

【職務内容】 光電変換モジュールの設計・評価をご担当頂きます。 ※直近の取り組みについては以下URLを参照。 https://www.i-pex.com/ja-jp/library/news/press-release-i-pex-embedded-optical-module-20190801 【入社後の研修・教育】 開発業務に必要な3D CAD(Solidworks)や製品に関する専門教育、各種測定・分析・解析に必要な機器類の使用方法など、未経験・異業種からの転職の方でも安心してスタート頂ける環境をご用意しております。 また、必要に応じて外部研修や大学との連携等、社外との交流・情報収集も積極的に行っております。 【部署の雰囲気】 電子部品事業部 製品開発部全体で80~90名ほど、うち福岡に約20名、東京に約60名、海外に赴任している社員も数名います。 平均年齢は33.6歳(2022年3月現在)と20-30代が多い割合ということもあり、活発にコミュニケーションを取りながらチームで仕事を進めています。 また、現在組織拡大に伴い積極的に採用活動を行っていますが、中には20代・異業種からの転職の方もいますので、新しい業界でチャレンジしたい方にとっても安心いただける環境です。 (2021年キャリア採用実績:6名、うち20代は3名) 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

I-PEX株式会社

【埼玉】【半導体装置事業部】半導体露光装置の制御系設計/電気・電子回路設計/組込ソフト開発

〈【半導体装置事業部】半導体露光装置の制御系設計/電気・電子回路設計/組込ソフト開発(レンズまたは照明系の制御ユニット担当)〉(96) 【本部/事業部】半導体装置事業部 【配属先】精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第三開発部/第三開発課 【組織としての担当業務】 ●私たちのミッション 世界一精密だと言われる半導体露光装置の制御系開発を担う職場です。 お客様から期待される装置を具体的な形にすること、装置に魂を吹き込むこと、それらを多い品質でお客様に提供することが私たちのミッションです。 次世代を担う新製品開発から顧客ニーズに応えるべく技術的難易度の高いカスタム設計も担当しています。 ●組織としての担当業務 ・半導体用露光装置及び周辺計測装置の制御系開発 ・組込ソフトの開発(動作シーケンス、ディジタル信号処理、画像処理など) ・要素技術開発(アクチュエータ制御用アンプ、高精度位置センサーシステム、カメラ等の開発) ・品質向上維持活動(ハードウェア、ソフトウェア) ・顧客サポート業務 【具体的な業務内容】 ●業務内容 ①制御アルゴリズム及び組込みソフトの開発設計(要件定義、実装、評価) ②CPU周辺回路、各種アクチュエータ、センサー信号処理回路の仕様検討及び外注先仕様提示 ③要素試作評価及び製品実装業務 ④装置上での機能評価/データ解析/課題抽出/改良の為のフィードバック ⑤露光機総合性能評価 ●担当ユニット ①半導体露光装置の投影レンズ制御系開発設計(高精度アクチュエータおよびセンサー開発) ②半導体露光装置の照明光学系の制御系開発設計(高精度アクチュエータおよびセンサー開発) ●協力会社との連携 ・NRCA(海外ニコン研究機関)との共同研究 ・ニコンシステムとの組込ソフト共同開発 ・組込みボードメーカとの共同開発 ●研修体制 キャリア採用の方でも社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができます。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できます。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ●最先端の制御技術とシステム同定技術  ICパターンを形成するウェハー及びマスクステージは、サブナノメートルの高精度な同期位置決め精度が必要です。従来のフィードバック制御技術に加え、最新のシステム同定と制御理論が用いられています。これらの先端制御技術を海外の研究機関と共に協業し、開発を行っていますので、高い技術力とスキルを得ることができます。 ●アクチュエータやセンサー開発、信号処理技術  装置内には様々なアクチュエータやセンサーが使用されています。世の中には存在しない高精度なセンサーやカメラ開発などの要素開発、アナログ信号処理回路、デジタル信号処理、画像処理技術を用いて装置実装を行っています。先端技術に携わりたいと考えている方はぜひ応募ください。 ●組込みソフト開発  お客様に生産性の高い装置を提供するために、高速演算を実現するCPUやFPGA、リアルタイムOS、C/C++を用いたアプリケーションソフトの開発を行っています。また、ソフト品質の向上にも積極的に取り組んでおり、要件定義から装置実装までの一連のプロセスを通じて、情報処理技術者としてのスキルを高めることができます。 【本ポジションのやりがい】 技術者としての成長を感じることが出来ます。業務を通して、光学、メカなど他分野の技術者との交流、 協力会社や海外の研究機関との協業により、広範囲の技術、知識を身に着けることができます。 また、開発した装置を顧客に提供することで半導体業界全体への貢献を実感することができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 最近は多くのキャリア採用が進み、職場全体の若返りが進んでいます。また、お互いの意見を尊重する気風があって、若い人も積極的に議論に参加しています。 ●就業環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 33-45時間/月 ●部員構成 平均年齢:39歳 在籍数:約130名(派遣社員含む) キャリア入社比率:3割 男女比率: 9:1 【キャリアパス】 半導体露光装置の基礎知識、関連分野の知識を学びながら、2~3年程度の開発設計実務を経験、その後、各プロジェクトを任せられるリーダとして活躍することを期待しています。 その先の将来は、さらなる専門性を追及するのか、マネージメントとして活躍するのか、自身の判断で決めることができます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

構造設計エンジニア(フレキシブルエレクトロニクス向け露光装置の開発とその応用)|【東京都】

〈【精機事業本部】構造設計エンジニア(フレキシブルエレクトロニクス向け露光装置の開発とその応用)〉(82) 【本部/事業部】精機事業本部 【配属先】精機事業本部/次世代事業開発統括部/第二開発部/第一開発課 【組織としての担当業務】 史上最も精密な機械を言われている露光装置の技術をベースにした新規事業向けの製品・サービスの開発を行っています。 ●第二開発部 フレキシブルエレクトロニクスは、従来のシリコン基板やガラス基板とは異なり柔軟な基板(フレキシブル基板)に作製された電子回路・デバイスを指します。フレキシブル基板を用いることにより究極の薄さと軽さを実現し、曲げ・ねじり・ストレッチにより自由な形状のデバイスが可能となります。従来技術では難しい生体センサやIoT機器、ディスプレイなどでの革新的なアプリケーションが期待されています。当部では、フレキシブルエレクトロニクスに向けたロール トゥ ロールでの製造技術の開発とそれに対応たいフレキシブルエレクトロニクス向けの直描露光装置を筆頭として各装置の開発及びそれを用いたサービスにより顧客のビジネスに革新を起こして、フレキシブルエレクトロニクス市場の成長を加速化させることを狙っています。 ●第一開発課は、製造技術に応じた装置群の開発及びそれらを用いた応用技術の開発を行っています。具体的なロール トゥ ロールでのデバイス製造技術の中で、独自性の高いフレキシブルエレクトロニクス向けの直描露光装置を中心としてフォトリソグラフィ向けの装置開発とそれを利用した試作サービスを行っています。 【具体的な業務内容】 主な開発テーマは、フレキシブル基板上への薄膜デバイス製造向けのプロセス装置の開発となります。プロセス装置は、露光装置を中心とした自社内製装置の開発と外部業者との協業を通じた装置群の開発を行っています。 ・フレキシブル基板上への薄膜デバイス製造のニーズに応じた露光装置の開発・評価/改良。構想設計者として、機械・電気・ソフト設計者と協働し装置の開発の中心として開発を推進してもらいます ・他のフォトリソグラフィ向けプロセス装置の開発(洗浄・塗工・現像・エッチング・剥離)と評価/改良 ・それらに向けた要素技術開発とそれらの実用化 ・薄膜デバイス製造に向け開発した装置を利用したロール トゥ ロール製造技術の開発 ・開発した製造技術をベースにした薄膜デバイスフィルム上への試作 ・顧客対応として我々の技術に興味をもってコンタクトされた顧客に対して、ニーズの聞き取りと解決策の提案や技術開発を行い、実際の試作まで実施します ・発表を適宜行っています。我々の技術を周知するために学会や論文などの対外発表を適宜行います。社外への技術アピールとともに、展示会への出展により顧客ニーズの把握を行います 【本ポジションで得られるスキル・経験】 フィルムデバイス向けの露光装置の開発全体を通し、露光装置として精密制御技術および光学技術領域の専門知識と併せて、フィルム領域のロール トゥ ロールの搬送・制御技術を学ぶことができます。 新規のデバイス製造プロセス開発・試作を通じて、広範囲なフォトリソグラフィ技術に関する知見とその実践・経験を得ることができます。 また、新規装置開発の牽引者として社内外のチームのまとめ業務を実行するスキルを身に付けていただくこともできます。 高度な技術の集合体である露光装置開発及び実際にその装置を利用したフォトリソグラフィプロセス開発を通して幅広く通用するスキルを得ることが可能です。 社内外の新規事業開発に接することにより、事業戦略・事業企画・商品戦略・マーケットコミュニケーション・知財戦略・法務など幅広い部署と関わることが出来ます。 社内関連部署にとどまらず、お客様・関連装置メーカー・共同研究による大学関連等社外との幅広い人脈が形成できます。 【本ポジションのやりがい】 オリジナリティのある新規露光装置開発を通じて、従来のFPD露光装置の要素技術の取得とともに、フレキシブルエレクトロニクス向けの直描露光機の開発に携わることが出来ます。露光装置の開発/評価に向けて、精密制御・精密光学技術及び計測・評価・分析技術の開発に携われるとともに、実際にロール トゥ ロールのフォトリソグラフィプロセスを実践することにより、生産性・安定稼働・品質管理など幅広い経験を得ることが出来ます。 我々の技術に関してコンタクトしてくれた顧客の課題や要望に対して、ソリューションを提案・提供することで、顧客を通じた技術・知識の取得と顧客のビジネスへの貢献を実感出来ます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

機械設計(メディカル事業部/管理職候補)~業界シェアトップ/在宅勤務可~|【東京】

<メディカル事業本部_設計開発エンジニア(機械設計)(医療機器)(管理職候補)>(案件№100454) 透析装置シェア国内No1企業。圧倒的技術力で透析業界をけん引しています。 今後は国内だけでく、海外(特にアメリカ、中国)をメインターゲットに世界シェア拡大を目指しています。 【業務内要】 透析関連装置の機械設計の管理職候補として、新規製品の機械設計及び既存製品機械設計変更業務に携わります。 またプレイングマネージャーとしてマネジメントもお任せします。 【具体的に】 ・製品及びエレメント(ポンプ等の複数の部品で構成される複合体)の仕様決定、仕様書作成、構想設計、詳細設計、検図、評価、検証、量産化まで  ※お任せする業務範囲はご経験スキルにて決定します。  ※製品モデルチェンジは7年周期程ですが、製品群は多いので毎年何かしらモデルチェンジしています。 ・医療機器のリスク分析、ドキュメントを作成 ・社外の業務委託先にエレメントの開発を発注、成果物の管理(一部) ・非定型の報告書(実現性評価の報告書など)の作成 ・電気系/ソフトウェア/消耗品のエンジニアと連携し、プロジェクトを進めます。 ・苦情対欧、EOL、工程改善を各関係部署と進めていく ・チームマネジメント(1チーム10人弱の組織をお任せします) ・スケジュール管理、他部署との折衝(PM、PL) 仕様CADツール:3DCAD(solidworks) 【現在の取り組み】 ・医療現場訪問、学会、研修、展示会による医療・医学・医工学を学び製品開発へ活かす ・次世代装置、機能の提案 ・コンカレントエンジニアリングによる各部との協働 ・金沢製作所への積極的な出張による現場理解 ・特許出願(各自1件提案目標) ・設計工数の低減をQMS有効性を維持しながら実現を目指す(そのための改善提案) ・部品のプラットフォーム化、モジュール化、透析装置にAIを搭載等 ・今後は国内向けの新規装置開発がスタート ・ユーザー目線で簡単かつ間違いを起こさず治療ができるようユーザビリティの向上の推進 【組織の魅力】 ・患者様のQOL向上、医療従事者への貢献をしたいメンバーが多く、モチベーションが高い組織です。 ・若手から提案ができる風土、チームワークを重視。 ・新技術センターが竣工。最新の設備と環境で業務ができます。(フリーアドレス、ビジネスカジュアル、カフェテリア) ・静岡から東京に移転したことで医療機関、研究機関との接点が多くなります。 ・メディカル事業だけでなく、ポンプ・精密・航空など他の事業との技術交流があります。 ・学会やセミナーは積極的に参加いただけます。 【働き方】 ・出社メイン、在宅やフレックスを組み合わせて働くことが可能です ・残業20H~30H ・いくつかのプロジェクト(3~4)を並行して持っていただきます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

日機装株式会社

【映像事業部】画像処理エンジン「EXPEED」の開発|【東京】

〈【映像事業部】画像処理エンジン「EXPEED」の開発〉(64) 【本部/事業部】映像事業部 【配属先】映像事業部/開発統括部/第一開発部/第一開発課 【組織としての担当業務】 ●第一開発部のミッション デジタルカメラのコアとなる下記開発設計を行う部となります。  ・画像処理エンジン(EXPEED)開発  ・製品システム設計  ・画像設計、アルゴリズム開発 ●第一開発課のミッション デジタルカメラ(ミラーレスカメラ、業務用動画機)に搭載される画像処理エンジンEXPEEDの開発業務。 デジタルカメラの画像処理エンジンは、より高度な機能・性能を求められてきており、その実現の為のHWの規模・複雑度も年々上昇している。 上記要求を満たす画像処理エンジンEXPEEDの開発。カメラのコアパーツである画像処理ASIC 『EXPEED』開発担当部門として、全社から活躍を期待されている部門。 【画像処理エンジン】 https://www.jp.nikon.com/company/technology/technology_fields/software_and_systems/image_processing_engine/ 【具体的な業務内容】 ・画像処理パイプライン設計及び仕様策定、新機能のシステム設計の実施 ・DDR Memory等、画像データ処理、画像圧縮技術開発、バス帯域検証および仕様策定 ・RTL論理設計仕様、論理検証仕様の策定及び外部設計委託・コントロール ・画像処理エンジンの論理検証及びES品評価 ・画像処理エンジンのアプリケーションノート作成及びデジタルカメラ製品化対応 ・アルゴリズム、仕様理解 ・要件定義、HW要求仕様作成 ・製品プロジェクトチーム参画 本ポジションで得られるスキル・経験 ・カメラのコアパーツ開発として、事業部を超えた部門と意見交換を行い、最終的な画像処理ASICの機能・性能を決める裁量を持っています。 ・将来のカメラ製品システムのプラットフォーム構想の要件定義化及び具現化により、上流~下流工程を通したASIC開発スキルを学ぶことが出来ます。 ・独自の画像処理パイプラインの構築を行う事が可能です。(自社開発ASIC) ・画像処理ASICに搭載するIPの選定については、国内外問わず選定対象とし、決める権限を持っています。 ・社外のASIC/IPベンダー(国内/海外)と連携したプロジェクト推進を経験できます。 ・製品プロジェクトチーム参画もあり、物づくりの楽しさを体感できます。 ・カメラ技術に関する基礎を学ぶことが出来ます。 【本ポジションのやりがい】 画像処理エンジンの開発を通じていろいろな技術を習得できます。 また、アルゴリズムや分野の技術者との交流により更に広範囲の技術、知識を身に着けることができます。 開発した製品を通して顧客の声を聞く事が出来る、モノづくりの楽しさを感じる事ができます。 【職場/チーム】 ・ベテランから若手まで幅広い年齢構成となっています。 ・フランクに何でも話せる雰囲気があります。 ・フレックスと在宅勤務が可能で働きやすい環境となっています。 ・在宅勤務は週3日まで利用でき、利用者は多いです。 ・有給休暇は非常に取得しやすいです。 ・課員は正社員で16名となっています(+派遣社員) ・中途比率は高いです。 ・カメラやレンズを借りることが出来ます。カメラに詳しい人が居ます。 【キャリアパス】 入社後、即戦力のプロジェクトメンバーとして参加し、実務を進めながら経験を積んでいただきます。 ・エンジニア系、マネジメント系のエキスパートを目指すことが可能です。 ・アルゴリズム開発部門、センサー開発部門、カメラのシステム開発部門とキャリア向上のため連携して人材教育を実施しています。 【メッセージ】 この職場では、デジタルカメラのコアとなる画像処理エンジンEXPEEDを開発しています。 近年は静止画に加え動画要求も高く、技術進化は大きなものとなっています。 新しいプロジェクトに熱意をもって取り込めるあなたの参加を待っています。 一緒にモノづくりの楽しさを経験して頂きたいです。 【募集背景】 ・ユーザへ新しい映像価値を提供するために、画像処理エンジンの開発力を強化しているため。 ・近年の動画性能向上に対応するため画像処理エンジンに対して、新機能の追加、新しい技術の搭載要望などが強く、開発力強化が望まれているため。 ・他社に対して、1歩、2歩リードするために、ニコンに持っていない知識と経験を持っている人材を求めているため。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【経営管理本部】製品セキュリティ技術者|【東京】

〈【経営管理本部】製品セキュリティ技術者〉(10) 【本部/事業部】経営管理本部 【配属先】経営管理本部/情報セキュリティ推進部/事業セキュリティ課 【組織としての担当業務】 ・ニコングループにおける製品セキュリティに関する業務。主にIT技術面から事業部のセキュリティ活動をサポートします。 ・ニコングループ全体の製品セキュリティ方針、施策を決定し、事業部メンバとコミュニケーションとりながら展開・実現させていきます。 ・民生品から工業製品、Webサイト、クラウド、スマートフォンアプリ、IoTなど、ニコンの各事業部門の製品・サービスのセキュリティ対策について事業部門と連携して対応を進めていきます。 ・各事業部PSIRTを束ねる『PSIRT統括』として、ニコングループ全社の製品セキュリティを統括します。 【具体的な業務内容】 ・ニコンの製品・サービスに対する情報セキュリティ関連の支援に関する業務 ・製品セキュリティ事務局関連に関する業務 ・製品セキュリティに関する最新情報の把握及び展開に関する業務 ・製品セキュリティに関する対策の検討及び策定に関する業務 ・情報システムおよび製品・サービスに係る脆弱性情報関連業務 ・情報システムおよび製品・サービスの脆弱性診断に関する業務 ・製品・サービスにおける情報セキュリティに関する問い合わせ対応に関する業務 ・製品・サービスにおける情報セキュリティ事故発生時の対応支援 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・ニコンブランド各製品に対するセキュリティ全般対策経験 ・各国製品セキュリティ法規制(EUサイバーレジリエンス法、英国PSTI法等)に対する理解 ・PSIRT運用経験 ・グローバル企業における製品セキュリティ施策企画能力 ・海外拠点とのネゴシエーション能力 ・製品セキュリティインシデントレスポンス経験 【本ポジションのやりがい】 ・グローバルレベルでニコングループの製品セキュリティ計画をデザインし、事業部メンバ・現地メンバの多様な文化・考え方に触れながら施策を実現していく事ができます。 ・各セキュリティ企業とのコネクションが多くあり、常に最新のセキュリティ情報に触れる事が出来ます。 ・民生品から工業製品、Webサイトなど、様々な事業部門の製品・サービスのセキュリティ対策について取り組む事ができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 製品ソフトウェア設計者、SIer出身者、IT部門出身者など様々な経歴のメンバが集まり、プロパー社員/キャリア採用の隔てなく日々切磋琢磨しています。解析ツールを自作する方や、CISSP・CISA資格保有者もいます。 SIerやコンサルファームの受け売りではなく、自ら方向を決めて道を切り拓く事にやりがいを感じて取り組んでいます。 ●就業環境 テレワークも積極的に活用して個々人の働き方を尊重する風土があります。 【キャリアパス】 ・初期配属部署に止まらず、事業部門に所属して自社製品のセキュリティ対策担当責任者 ・海外グループ会社に赴任して、現地情報セキュリティ業務の担当責任者 ・IT部門とのジョブローテーションにより、IT/セキュリティの総合スキルの習得 ・CISSP、GIAC、CISAなどのセキュリティ資格の取得 【メッセージ】 ニコンは人と機械が共創する社会の中心企業を目指して、様々な取り組みを進めています。しかしそれに伴い、新たな製品リスクや、サイバー攻撃のリスクも増加しています。 セキュリティの専門集団として、最先端の技術を駆使して、お客様に安全・安心な製品やサービスをお届けできるように、一緒に取り組んでいきませんか? 【募集背景】 DXの加速により、ITを活用し、ネットワーク機能を有する製品やサービスが拡大し、またお客様向けのWebサイトも増大しています。 一方、サイバー攻撃はますます巧妙化し、激化し、変化しており、製品セキュリティ対策の強化のためセキュリティ人材を募集します。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

測定機の検査および検査工具開発(品質保証系)|【横浜→相模原】

〈【インダストリアルソリューションズ事業部】測定機の検査および検査工具開発(品質保証系)〉(111) 【本部/事業部】インダストリアルソリューションズ事業部 【配属先】インダストリアルソリューションズ事業部/開発・技術統括部/製造技術部/検査課 【組織としての担当業務】 1.部のミッション IDSの産業機器事業分野(工業用顕微鏡、測定機、検査装置)商品の生産に関わる生産技術、製品検査を担い、商品のQCDを維持、改善する事で価値を提供する。 2.検査課の役割 ・製造工程における生産技術に関する業務 ・製品及び部品の検査に関する業務 ・製品の製造工程に置ける品質管理に関する業務 ・ニコングループ及び協力会社に対する製造工程改善及び指導育成 ・検査工具・工程改善工具の設計・作成 【具体的な業務内容】 ・光学測定機製品の検査および品質管理業務の遂行 ・製品の検査基準の策定と改善 ・製品検査データの収集および分析・報告 ・データ分析を通じた不具合原因の特定および解決 ・検査工具および治具の設計・開発 ・工場や製造部門との連携を通じた品質改善活動 ・不良品の原因分析および改善提案の実施 ・ISOやその他品質管理関連規格への準拠活動 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・工程改善を通じてのコスト意識が身につく どのような改善をすることでL/T削減や、工程合理化等を実現できるか?それを通じてコスト意識が体得できる ・正しい判断基準をもって、物事の良/否判断ができるようになる ・協力会社への対応を通じ、人としての優しさや厳しさを経験でき、信頼関係の築き方が身につく 【本ポジションのやりがい】 ・物事をやりとげたときの大きな達成感を経験できる ・仲間や協力会社とのチームワークの大切さを経験できる 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 明るく自由闊達に意見交換ができる キャリア入社者も数人おり、OJTを常に取れる体質がある ●労働環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 20-40時間/月 ●職場の人数 在籍数13名、20~30代社員が6割を占め、若手が活躍 キャリア入社比率 2割 男女比率 7 : 3 【キャリアパス】 これまでのご経験を発揮いただくことで、各種プロジェクトやリーダーをお任せすることも可能です。そのような経験を多く積んでいただき、いずれはマネジメント職を目指していただくことも可能です。 【メッセージ】 各種ある計測、検査機器の生産を通じ、その使用方法は多種分野に広がっていることがわかります。その中で興味のある世界を深く覗いていくことで、より製品に対する愛着やより高度に改善していく提案も可能です。製品検査にとどまらず、その製品の発展にもかかわっていける、やりがいのある職場ですので私たちと共に成長していきましょう。 【募集背景】 画像測定機NEXIVをはじめ、精密機械技術、光学技術を融合したニコンの測定機、検査機は各種モノづくりに不可欠な装置として社会に貢献しています。このニコンの測定機、検査機の装置性能を維持向上する検査課の活動は、顧客が生産する装置の性能維持向上に直結する重要なミッションです。高精度な高付加価値商品の増産に向け、検査ができる人材を募集します。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

※未経験歓迎【川崎】医療機器開発職(電気・電子設計開発)検査診断機器メーカー/平均残業10時間以下

■担当業務: 医療機器の回路設計および装置仕様、試作、評価等を幅広く担当していただきます。営業と現場に同行し、医療機器ユーザーからヒアリングした結果を以って企画(仕様検討)を行います。機械・ソフトウエア・化学設計担当者と製品開発を行っていきます。また、取扱説明書や評価レポートを作成することもあります。 <想定している業務>・既存製品のカスタマイズ   L 業務の6割を占めます。ユーザーの意見をもとにした改良を行います。・新製品開発   L 正確さを求められる検査機器を「何度検査しても正しい数値結果が出せる」信頼度の高い製品を開発していきます。 ■取扱製品: ・電解質分析装置:病院などでの血液検査、透析が必要な方の透析液の濃度確認に使用されます。 ・全自動電気泳動装置:研究機関、検査センターで蛋白分画解析などに使用されます。 ・その他:赤血球沈降速度測定装置、理化学分析機器など医療の現場で使用される機器の設計に携わっていただきます。 ■同社の強み: 技術革新の早い医療の臨床検査分野での貢献を目指す同社では、大学病院の先生方と産学協同による製品開発を進めることで事業を拡大していることが強みです。1960年代には、日本における血液中の蛋白質の分解技術(セルローズ・アセテート膜電気泳動システム)の開発に貢献しております。血液ガス分析装置も日本で初めて開発するなど、現在までに47の特許を取得しております。また、治療や予後のために欠かせない病理検査の領域においても最先端の新技術を開発し、先進諸国から注目されています。さらに2007年には、ナノテクノロジーを支えるべく、ナノレベルの微粒子を作製するジェットミルを扱う事業部を設立。新分野進出、新製品開発にも積極的に取り組んでいます。 ■配属部署について: 医療機器開発部は機械・電子・ソフトウエア・化学の4つのグループから構成されており、本案件は電子への配属となります。電子チームでは4名体制で活動しており、20~30代の方が活躍しております。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社常光

メンテナンス|装置メンテナンス(原則転勤なし)【宮城県】

【業務内容】 ■当社製品の機器据え付け、サービス、メンテナンスの業務をご担当頂きます(主に納入後の定期検査が多いです)。 【出張頻度】 ■日帰りが大半です。 【エリア担当】 ■勤務地周辺を中心に回っていただきます。 【休日、夜間業務について】 ■基本的には計画通りに顧客先に回るので夜間業務は発生しません。 ただし、トラブル時などで休日や夜間の呼び出しがある場合がございます、その場合は代休取得を推奨しております。 【ご入社後の教育について】 ■1か月程は先輩社員によるOJT・同行がメイン、その後は半年ほどで独り立ちしていただくイメージです。 毎年2月・8月にキャリア入社メンバー対象に集合研修実施しております。 OJTの他に年に1回製品や技術における座学講座や資格補助制度があります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社堀場テクノサービス

【生産本部】品質保証業務(ニコングループ全体の品質マネジメント戦略立案と推進)|【東京都】

〈【東京都】【生産本部】品質保証業務(ニコングループ全体の品質マネジメント戦略立案と推進)〉(36) 【本部/事業部】生産本部 【配属先】生産本部/品質・環境部/品質管理課 【組織の概要】 ●品質戦略推進部のミッションや今後の展望 品質戦略推進部はニコングループの横串組織として品質戦略を策定し、事業部門や関係部門と連携して推進しています。 主な取り組みは、グルーバル品質マネジメント体制の整備と強化、QMSの強化・多様化、内外作の品質管理強化、および品質文化の醸成になります。 製品安全・法令順守を含む顧客品質の確保や品質ロスコストの削減などを安定的に実現すること、強靭で機能的なQMSの整備とそれを動かす人材の育成を通じて品質文化を醸成することなどに取り組み、品質ガバナンスを含む経営基盤の強化に貢献しています。そして、常にステークホルダからの信用・信頼を得ながら、2030年のありたい姿である「人と機械が共創する社会の中心企業」の実現をグローバルレベルで支えて行きます。 ●品質管理課の役割 グループ全体の製品・サービスの品質向上を推進する中核部門です。品質情報分析に基づいた戦略立案、QMS運用、品質問題対応等を通じ、ニコングループ全体の品質管理向上に貢献します。 【業務内容】 品質管理課の主な業務内容は、品質情報に基づいた、グループ全体の品質管理体系の強化とTQM/品質管理学会指針を軸にした品質管理レベル向上を目的とし、グループ全体の品質管理、品質向上に関する活動全般を行っています。 ※ご意向やご経験、適性に応じ、主に担当いただく領域を決定させていただきます。 ●具体的な業務内容 ・品質情報管理(データの可視化、品質情報の見える化) ・品質向上施策の立案・実行 ・品質マネジメントシステムの改善・強化 【得られるスキル・経験】 ・品質システムの視点でニコングループの品質強化に参画し、機能的で多様性のある品質システムの整備に取り組むことが出来ます。 ・ニコンやグループ会社の多くの社員と交流が持てるため、多角的な視野が形成され調整力やコミュニケーション能力も磨かれます。 ・全社から集まる品質情報を分析し、課題抽出や改善策立案を行うことで、データ分析・活用スキルを向上させることができます。 ・品質問題の根本原因を特定し、再発防止策を立案・実行することで、論理的思考力と問題解決能力が向上します。 【ポジションのやりがい】 ニコングループ全体の品質向上を担う中核部門です。 ニコンの多様な事業・製品に関わることで、幅広い知識と経験を積むことができます。事業部の枠を超えた視点で、会社全体の成長に貢献できる醍醐味があります。自らの業務が、ニコン製品の品質向上に直結する、大きなやりがいを感じられます。 職場/チーム ●職場の雰囲気 常にチームメンバーと連携・協力し関連する事業部等とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていく業務スタイルです。 ●労働環境 ・スーパーフレックス制度有 ・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) ・残業時間20~40時間程度/月 ●職場の人数 ・在籍課員8名(年齢層30代x31名、40代x4名、50代x2名、60代x1名。男性×5名+女性×3名。 【キャリアパス】 様々な部門、製品のQMS向上や整備の業務を担っていただき、マネジメント層へのキャリアアップ、専門性を深め、品質管理のエキスパートとしての活躍など、多様なキャリアアップを目指していただきたいと考えます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

メンテナンス|装置メンテナンス(原則転勤なし)【静岡県浜松市】

【業務内容】 ■当社製品の機器据え付け、サービス、メンテナンスの業務をご担当頂きます(主に納入後の定期検査が多いです)。 【出張頻度】 ■日帰りが大半です。 【エリア担当】 ■勤務地周辺を中心に回っていただきます。 【休日、夜間業務について】 ■基本的には計画通りに顧客先に回るので夜間業務は発生しません。 ただし、トラブル時などで休日や夜間の呼び出しがある場合がございます、その場合は代休取得を推奨しております。 【ご入社後の教育について】 ■1か月程は先輩社員によるOJT・同行がメイン、その後は半年ほどで独り立ちしていただくイメージです。 毎年2月・8月にキャリア入社メンバー対象に集合研修実施しております。 OJTの他に年に1回製品や技術における座学講座や資格補助制度があります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社堀場テクノサービス

技術職(巻取り蒸着装置)◎東証プライム上場/半導体・液晶において世界をリード|【千葉】

■次世代バッテリー向け巻取り蒸着装置の研究開発をご担当いただきます。 具体的には ・簡易電池評価セル作製、性能評価 ・真空成膜による電池の材料開発 ・真空成膜により作製する電池材料を巻き取り装置に適用するための開発業務 ・基板・フィルム製造メーカーや電池メーカーの協業担当者とのコミュニケーション など ◎世界唯一◎ 世界唯一の真空総合メーカーであるアルバックは 「真空技術及びその周辺技術」を総合利用することで、 自動車、TV、薬品、PC、スマートフォンなど、多彩な分野のモノづくりを支える製造装置やコンポーネントを提供しています。 ◎世界展開◎ アメリカ、ヨーロッパ、アジア・・・。 アルバックは、国内のみならず、 世界中に拠点を有するグローバル企業グループです。 唯一無二の同社の技術力は、世界中から求められており、独創的な製品・世界シェアを誇る製品も数多く生み出してきました。 技術系社員なら、 自分が手がけた製品が、 世界中のメーカーで利用され、 様々な最終製品となって、世界中の人々に愛用されるやりがいを得られます。 事務系社員なら、たとえば将来は海外営業として、 同社製品を世界に広める役割を担うことだってできます。 シゴトのやりがいも、活躍のフィールドも、 無限大です。 海外売上比率 50% 以上 全世界 約50拠点 ◎自由闊達◎ アルバックの最大の特長は、 自由闊達であること。 自由闊達だからこそ、新たなアイデアや画期的な製品が生み出されます。 自由闊達だからこそ、若手も主体的に意見を発信し、のびのびとシゴトに取り組みま す。 たとえば会議では、社長も、 役員も、 管理職社員も、 一般社員も、 対等に、 そして自由に議論します。 職場で、役員と若手が直接技術について語り合っている姿もよく見かけます。新入社員のアイデアが採用されることだってあります。 技術の前では、年齢、学歴、役職、 性別は関係なし。 誰もが、 お客様を想い、 未来を想い、 シゴトに邁進しています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社アルバック

(第二新卒歓迎)【東京】製品開発(RF・無線信号品質)/精密部品国内最大手~/借り上げ社宅有

【業務内容】 ※ご経験に合わせて下記いずれかの業務をお任せします。 ■高周波コネクタの設計・評価 ■アンテナ設計・評価 ■EMC対応製品の設計・評価 ■電磁界シミュレーション ※直近の取り組みについては以下URLを参照。 https://www.i-pex.com/ja-jp/library/news/press-release-i-pex-embedded-optical-module-20190801 【入社後の研修・教育】 開発業務に必要な3D CAD(Solidworks)や製品に関する専門教育、各種測定・分析・解析に必要な機器類の使用方法など、未経験・異業種からの転職の方でも安心してスタート頂ける環境をご用意しております。 また、必要に応じて外部研修や大学との連携等、社外との交流・情報収集も積極的に行っております。 【部署の雰囲気】 電子部品事業部 製品開発部全体で80~90名ほど、うち福岡に約20名、東京に約60名、海外に赴任している社員も数名います。 平均年齢は33.6歳(2022年3月現在)と20-30代が多い割合ということもあり、活発にコミュニケーションを取りながらチームで仕事を進めています。 また、現在組織拡大に伴い積極的に採用活動を行っていますが、中には20代・異業種からの転職の方もいますので、新しい業界でチャレンジしたい方にとっても安心いただける環境です。 (2021年キャリア採用実績:6名、うち20代は3名) 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

I-PEX株式会社

フィールドエンジニア|(第二新卒歓迎)◆年休127日/通信用計測器世界トップシェア【静岡】

顧客先である食品製造工場・薬品製造工場などにお伺いし、重量選別機、X線検査装置、金属検出機、自動電子計量機などアンリツ社製品の修理・調整・納品・設置・取扱説明・定期点検などに従事していただきます。 業務比率としては、設置調整業務3割、点検業務4割、修理不具合対応3割といったイメージです。 【働き方】 ・社用車で移動(通勤利用可)。作業服を着用して顧客先対応を行います。 ・24時間365日顧客対応を行っているサポートセンターが本社にあり、集約して顧客の一次対応を行います。電話 対応で解決に至らなかった案件を対応します。また、お客様や作業によって早朝、夜間作業がありますが、業務が偏らないよう平準化を意識しています。 ・コアタイムを持たないフルフレックスタイム制度を活用しています。※土日祝についてはチーム内で連携のうえ出勤対応(月にMax4日)、その際は平日に代休を取得しています。月平均残業30h。 【やりがい】 機械トラブルで顧客生産ラインが停止するのは一大事ですが、主導して問題解決を行い信頼のお声を頂けた際はやりがいを感じます。 【教育・キャッチアップについて】 カスタマイズ品が多く、製品を網羅的に把握することは大変ですが、本社教育・研修部門と連携しスキル取得、チーム協働を行います。 【募集背景】 食品・医薬品の安定供給のために必要な品質保証検査機の需要拡大に伴い、保守・サービス業務の即戦力となる人 材の獲得を目指した増員 【魅力・特徴】 ・東証プライム上場、平均年間給与:755万円 ・平均勤続年数19.8年(男性 20.6年、女性16.2年)*2022年度実績 ・育児休職取得率:女性100%・男性45%*2022年度実績 ・新卒採用者の3年後離職率3%*2020年度入社実績 ・くるみんマーク2020年認定※「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けています ・育児関連制度:産前産後休暇、法定を上回る産休・育休期間、保育時間など ・在宅勤務制度の導入:アンリツでは、ライフワークバランス(※)の向上だけではなく、業務の効率化、生産性向上のため、 一定の条件下で在宅勤務することが可能です。原則として月4回が在宅勤務の上限ですが、 育児や介護その他特別な事情に該当する場合は、月4回を超えて取得可能です。 ・住宅サポート:男性・女性独身寮(セキュリティシステム完備)※諸条件有/社宅(既婚者対象)/家賃補助 ※諸条件有 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

アンリツ株式会社

【東京】品質保証/在宅勤務週4日/月残業15時間以下~/借り上げ社宅有

【業務内容】 製品設計の品質保証として、主に電子部品業界(サーバー、スマホ、PC関連等)向けのコネクタ(接続部品)の電気的・機械的設計保証や生産性検証等をおこなっていただきます。 ■具体的な業務内容 ・新規製品の開発段階より設計審査、設計検証に参画し、「製品設計」「工程設計」「過去トラ」の観点でリスク抽出と対策の妥当性確認を行う。 ・新規製品の顧客取り扱いを想定して評価内容の考案 ・工程変更対応業務(変化点に応じた評価項目の抽出) ・新規製品の検査ポイントの指示書作成 ・クレーム対応(主管部門は別にありますが、稀に支援あり) 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

I-PEX株式会社

メディカル事業本部_国内営業(外科用デバイス)_大阪|【大阪】

(No.102453) マイクロ波外科用手術用デバイス「アクロサージ」の営業 ・世界に先駆けて日機装が開発を行った、マイクロ波外科手術用デバイス(アクロサージ)の更なる拡大を目指しています。拡販活動に加え、メンバーの指導育成、外科ドクターとのリレーション構築にも期待しています。 <業務内容> ・国公立・主要私立病院の外科領域のドクターへの販売促進・学術情報提供・手術器械の事前説明・ワークショップの実施 【アクロサージとは?】 ■正式名称:マイクロ波外科手術用エネルギーデバイス「アクロサージ」 ■特徴1≪止血能力≫:  既存の機器に比べ、優れた止血能力がある。マイクロ波を使用し、生体を焦がす心配もなく煙も発生しない。形状も新しく、 輸血不要の手術を可能にし、手術が身体に及ぼすダメージも最小限に抑えることが可能。 ■特徴2≪手術の安全性、スピードアップ、予後改善≫: 1つのデバイスで生体組織の剥離・凝固・止血・脈管シーリングといった一連の手術が可能。  また手術中の使い勝手がよく、リンパ管の封止まで可能。外科医の「あったらいいな」を実現し、手術時間の短縮、患者の負担軽減、がん治療の転移阻止に貢献することが可能。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

日機装株式会社

【生産本部】物流戦略、企画、管理業務(即戦力、リーダー層)|【東京都】

〈【東京都】【生産本部】物流戦略、企画、管理業務(即戦力、リーダー層)〉(40) 【本部/事業部】生産本部 【配属先】生産本部/調達・物流統括部/ロジスティクス部/企画課 【組織としての担当業務】 ニコングループの最適な物流体制を構築するため、まずは航空会社、フォワーダー、運送業者との連携を強化し、高品質かつ環境に優しい輸送を実現します。さらに、国内外の物流課題に対しては関係部門と連携し、物流改革・改善と価格競争力のある輸送の確保を推進することで、事業への貢献を目指します。これらの取り組みによって、効率的で持続可能な物流ネットワークを構築し、ニコングループの成長を支えていきます。 例) ・サプライチェーン全体を俯瞰したロジスティクス戦略の立案・実行 ・需給、生産、販売、在庫計画など関連部門との連携によるサプライチェーン  全体の最適化推進 ・物流コストの削減、リードタイムの短縮、在庫の適正化 【具体的な業務内容】 ニコングループの持続的な成長を支えるため、物流改革を推進し、ガバナンスの強化と業務効率の向上を目指します。具体的には、関係部門への啓発活動を通じて物流戦略に対する理解を深め、グループ全体で最適な物流体制を構築します。そして、戦略に基づいた企画立案と管理業務を推進することで、効率的かつ安定した物流オペレーションを実現します。ご経験に応じて、下記主業務内容の中から担当業務をアサインいたします。 1.戦略策定・実行 ・ロジスティクス業務プロセス改善、新規物流システム導入検討 ・国際物流改革の推進 (地政学リスクへの対応、輸送確保、運賃低減、海外拠点の物流改善等) ・国内物流の最適化 (輸送ルート・倉庫配置の最適化、システム導入検討、トラック積載率向上、資材共通化等) ・物流におけるCO2削減、コストダウン施策の推進 ・物流戦略の企画立案、KPI設定・管理 2.オペレーション管理 ・生産・販売計画に基づいた出荷・配送計画の策定・実行 ・国内外の物流拠点、倉庫、輸送業者の選定・管理・評価 ・在庫管理、最適化 3.関係者調整・コミュニケーション ・関係部門(生産、販売、調達等)との調整・折衝 ・各事業部との定例会議への参加・準備 ・知見に基づいた国際・国内物流に関する各種活動への参加 4.プロジェクト推進・その他 ・各種物流改革プロジェクト、ワーキンググループの推進 ・マネジメント層の補佐 本ポジションで得られるスキル・経験 ●主要スキル・経験 ・サプライチェーン全体の俯瞰的な理解: 上流工程から関わることで、サプライチェーン全体を俯瞰的に捉える能力を養います。 ●SCMにおける中核業務経験 ・ロジスティクス戦略の立案・実行・KPI管理など、SCMの中核的な業務経験を積むことができます。 ●最新物流システム・技術に関する知識・スキル ・最新の物流システムや技術に関する知識・スキルを習得できます。 ・グローバルロジスティクス業務経験: グローバル規模でのロジスティクス業務経験を積むことができます。 ●その他得られるスキル・経験 ・高度な物流知見の習得と成長促進: 多様なキャリアを持つ物流人材が集まり、物流改革に取り組む環境で、互いに刺激し合いながら高度な物流知見を習得し、成長できます。 ・提案力・考察力の向上: 関係部門や経営層に対し、物流戦略・企画のプレゼンテーション資料を作成・提案する実践経験を通じて、提案力と考察力を向上させることができます。 ・多様なマネジメントスキルの習得: 俯瞰的な実務管理、リスクマネジメント、プロジェクト・ワーキンググループのマネジメントなど、多様なマネジメントスキルを身につけることができます。 【職場/チーム】 ●活気あふれるオープンな職場環境 30代、40代を中心とした幅広い年齢層のメンバーが、活発に意見交換を行うオープンな職場です。お互いを尊重しあい、自由に意見を出し合える風通しの良い環境の中で、協力して物流改革に取り組んでいます。キャリア入社のメンバーも多く、新しい方もすぐに馴染むことができます。 【キャリアパス】 ●スペシャリスト 物流・貿易分野のスペシャリストとして、専門性を高めキャリアアップしていくことができます。 ●マネジメント やる気と実力次第で、マネジメント層への昇進も可能です。チームを率い、より大きな責任を担うことができます。 ●グローバルな活躍 将来的には、他部門への異動や海外駐在など、グローバルに活躍するチャンスもあります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【立川/新宿】社内SE(生産管理領域)_SE03

【仕事内容】 ■基幹系情報システム(生産管理、販売・物流)の導入・立上げ、運用・保守等の業務です。具体的にはERP「SyteLine(CSI10)」立ち上げ業務、周辺システムにおけるインターフェーズの改善・保守などをお任せします。 【配属先情報】 情報システム部(生産管理システム担当) 当部では、主な機能として①戦略・企画、②システム開発・運用、③ITインフラ環境の強化・整備があります。組織体制としては、本社ではSytelineの運用・維持を中心として日本地域のサポートを行っており、今後機能別の体制を敷き、機能ごとの支援、体制強化を図っていく予定です。グローバルでは、エリア別、機能別に組織があり、連携を行っています。 今回の配属では、運用開発課の生産管理システムを担う部隊へ配属を想定しています。 【キャリアイメージ】 マネージャーを目指していただくこともできますし、技術者として技術の向上を図ることもできます。 またグローバル(米国・アジア・ヨーロッパ)規模でのシステム連携・展開を検討していますので、海外を視野に入れてご活躍いただくこともできます。 【評価制度】 ■「会社をどのようにしたいか、自身がどうなりたいか」等の行動目標も決め、目先の成果だけではなく、業務プロセスもしっかりと評価します。 【当社の特徴について】 ■1951年創業の当社は、X線分析・熱分析・X線非破壊検査機器の専門メーカーとして半世紀を越え、顧客と共に発展、成長を続けてきました。現在はX線分析装置における世界三大メーカーで、国内シェア70%以上、世界シェア30%以上という圧倒的な存在です。世界で唯一“X線研究所”を持ち、大手企業から大学、行政など幅広いお客様に導入頂いており、安定成長を遂げております。医薬品の開発に役立つタンパク質構造解析装置、情報通信技術を支える半導体や電子部品の開発・生産に貢献する半導体薄膜評価装置、そして暮らしの環境を守る各種環境用分析装置等、同社の製品は常に科学技術の最先端の研究開発や生産の分野で幅広く活用されています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社リガク

エンジニア|サービスエンジニア(自動車・塗装分野)(年間休日120日以上)【愛知県弥冨市】

【職務内容】 産業用ロボット納入先(工場)における整備点検・メンテナンス及び技術指導等をお任せします。 お客様の課題に対して様々な改善提案ができる環境です。充実した研修制度があるので入社時のスキルは不問です。 お客様のお困りごとや要望をヒアリング頂くことも期待しています。ヒアリングした情報が新製品・サービス開発のきっかけとなることや、ロボットの新規導入やリプレイス提案に繋がることも多々ございます。 ご経験が浅い方もご安心下さい。入社時のロボットに関する専門知識・スキルは不要です。 世界最先端のロボット技術に触れることで、高度な技術を身につけることができます。 【以下のいずれかの領域をご担当頂きます】 ◆車体カスタマーサービス部 主に自動車の組立/加工工程(スポット溶接など)に用いられるロボットを扱います。大型のロボットが多い点も特徴です。日本を代表する自動車メーカーを顧客とし、壮大な生産ラインに携わることができます。 ◆塗装カスタマーサービス部 主に自動車やバイクなどの塗装工程に関わるロボットを扱います。国外案件も多く、出張ベースでアメリカ・アジア・欧州へ行くこともあるため、海外経験を積みたい方に最もマッチする領域です。 ■カワサキロボットサービスについて 成長が続くロボット業界の中にあって、川崎重工業は複数分野・機種でトップクラスのシェアを誇るリーディングカンパニーの一つであり、業界と共に事業成長を続けています。そのメンテンナンス・アフターサービスを担う弊社への期待も年々高まっており、2012年の発足以降、企業規模を拡大してまいりました。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

カワサキロボットサービス株式会社

76 ~ 100件 (全405件中)
正社員 面接あり 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、正社員 面接あり 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報をまとめて掲載しています。正社員 面接あり 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件