CRE(プロダクト改善)※顧客対応に関するサポートエンジニア ★フルリモート可
株式会社SmartHR
- 東京都港区
- 742万円~1300万円同社規定に応じて、スキルによって個別に等級と金額を決定します。
- 正社員
【業務内容】SmartHR では、2025年7月に「CRE(Customer Reliability Engineering)ユニット」を新たに立ち上げました。そもそも CRE とは、2016年にGoogleが提唱した、「技術的な専門知識を用いて顧客の成功を能動的に支援し、プロダクトやサービスに対する顧客の信頼性を最大化する」ことをミッションとする専門職およびその概念です。一方の SmartHR の CREユニットは、「SmartHR というプロダクトを安心・信頼して使ってもらえることに貢献する」「社として把握しているお客様の状況、それ自体の信頼性を高める」という 【2つの信頼性】 に関わっていくことを念頭に取り組むユニットです。「CRE - プロダクト改善」は、特に前者「SmartHR というプロダクトを安心・信頼して使ってもらえることに貢献する」ことを担っていただく職種です。★ご参考資料SmartHR で CRE ユニットを立ち上げるにあたって、考えたこと・やったこと:https://tech.smarthr.jp/entry/2025/07/17/112836【募集背景】SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」というミッションを掲げ、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後は『マルチプロダクト戦略』を推進し、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けています。このような事業の急速な成長とマルチプロダクト展開に伴い、多機能化・複雑化が加速しているなか、お客様がSmartHRのサービス群を「安定して、快適に、そして安心・安全に」利用し続けられることの重要性がこれまで以上に高まっています。マルチプロダクト戦略では、単に個別のプロダクトを提供するだけでなく、個々のプロダクトについてその競合製品に対する差別化を図っていく必要があります。昨今のLLM/生成AIの発展に伴って、単に「機能が備わっていること・使えること」だけでは、差別化要因となる 【魅力的品質】 にまでは至らない、とも考えています。このような時勢のなかで、その要因となり得るのは、「プロダクトを取り巻いて発生し得る、あらゆる顧客体験(セールス・サポート・カスタマーサクセスとのやりとりや、ドキュメントの質など)が高水準であること」だと考えています。具体的に例を挙げると、以下のようなポイントになります:お客様の課題があらかじめ的確に把握されていることお客様の課題にマッチした提案に繋がりますプロダクトがセルフサービス化されていること(お客様独力で問題解決できること)誰かに助けを求めたい、と考える利用者は稀です体験のエフォートレス化が図られていること助けを求めたとしても、迅速に解決にまで導いてくれることでエンゲージメントが向上しますお客様の状況がいち早く正確に把握できることお客様が課題を課題と認識するより先に支援することに繋がります。この中でも、「お客様の課題があらかじめ的確に把握されていること」「お客様の状況がいち早く正確に把握できること」に関するケイパビリティのことを私たちは独自に “Customer Observability” と据えて、獲得と向上に向けた活動に着手しています。もちろん、お客様からのフィードバックを迅速に取り入れ、改善につなげることで、プロダクトそのものの品質を高めていくことも重要です。SmartHR の CRE は、上記のような観点での実現を目指し、各種施策を実行していくにあたり、「状況把握」「施策の検討」そして「実行(開発や構築、フローの整備など)」を推進していくロールとなります。多様化し複雑化する環境下で、常にプロダクトとその先にいるユーザーを第一に考え、【2つの顧客信頼性】 を最優先に考えるCRE(Customer Reliability Engineer)を求めています。このようなビジョンに共感し、貢献いただける方からのご応募をお待ちしております。事業内容・業種ソフトウェアベンダ

