すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人246

その他(建築・土木) 環境・エネルギーの求人情報・お仕事一覧

246

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

構造解析エンジニア|現場作業無/大型案件中心/長期安定/年間休日129日!【東京】

【仕事内容】 ■構造物の設計・解析のエキスパート集団として社会インフラを代表する様々な構造物の設計と構造解析に携わっています。 例えば、構造解析エンジニアとして車両・構造物・船舶・洋上風力・原子力の解析、疲労強度解析、振動、騒音解析、全方位車両衝突解析、歩行者保護解析、ダミー挙動及び拘束系シミュレーション等をお任せいたします。 ■大規模かつ長期の案件が中心です。複数名のチーム・プロジェクトを編成しながら業務を進めていきます。 ≪職場環境≫ ■勉強会やOJT形式で丁寧に教育を行っていますので、技術力を高めていける職場環境です。 ■当社が受託するのは設計業務のみのため、現場業務は基本ございません。 ■繁閑の差はありますが、平均残業は月約27時間です。不正な残業時間申告やサービス残業、過度な業務配分等がないようにシステムを用いて勤務実績と業務状況を毎月上長が確認したりなど、健康に長期的勤務ができるように配慮しております。 ≪組織構成≫ ■構造設計部 約40名のメンバーが活躍しています。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

\転勤なしの宮城勤務◎/年間休日126日の【構内作業スタッフ】

<新事業>アルミのスクラップ・産業廃棄物の回収や、重機を使ったスクラップ品の荷下ろし、積込み業務など ●資格取得支援など制度充実! ●どんな業務? -アルミのスクラップ、産業廃棄物などの回収 ・重機でアルミを破砕機へ投入 ・分別・仕分け ・機械のメンテナンス <Point> [1]:屋内作業がメインなので、 天候に左右されることなく 安定的に業務が行えます! [2]:転勤や出張もないので、 移動の負担なく働けますよ! 応募方法 マイナビ転職の応募フォーム 『この求人に応募する』からエントリーしてください。 履歴書ならびに職務経歴書の郵送をもって 本エントリーとさせていただきます。 下記まで郵送にてお送りください。 〒985-0844 宮城県多賀城市宮内2−1−4 株式会社YAMANAKA  仙台工場  筒井宛 ※応募の秘密は厳守します。個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示することはありません。 会社情報 代表者 代表取締役社長 山中 昌一  事業内容 製鋼原料加工処理・販売 本社所在地 神奈川県川崎市幸区中幸町3-3-1

計装制御エンジニア|【横浜本社】

《求人ID.100059》 <業務内容> 各種プラント(ガス処理・LNG・石油精製・石油化学など)の 計装制御に関わる設計、調達、建設および試運転業務です。 (1)制御システム(DCSなど)担当 (海外ベンダーの技術評価、発注後の設計コーディネーション、工場検査立ち合い) (2)現場計器、調節弁、分析計などの担当 (海外ベンダーの技術評価、発注後の設計コーディネーション、工場検査立ち合い) (3)計装工事設計担当 (4)パッケージ機器内の計装全般担当 (5)海外建設現場における計装工事・試運転の指導・監督 <配属組織のミッション・役割> ・ プラントの計測制御設計に従事し、安全かつ安定した運転操業を実現し、社会インフラの提供に貢献する ・ プラントの計測制御は、原料から製品までの流量、液位、温度、圧力の計測や制御が必要で、それを実現するための中央制御室でのコンピュータ制御、信号を取り込むための配線設計、現場センサーを最適に設置する工事設計など、広い技術の最適化が求められる <仕事のやりがい・魅力> ・ 制御システム全体の基本計画・設計から建設・コミッショニングに至るまでのキャリアをグローバルな舞台で積むことができる ・ 近年のプラントDX化に伴いデジタルツインやスマートI/O分散制御等の新技術、機能安全やサイバーセキュリティー等の国際的な要求を習得できる <海外駐在の有無・頻度> 設計を担当したプロジェクトの建設現場における計装工事・試運転の指導・監督を目的に、1年~1.5年程度の期間の駐在あり <海外出張の有無・頻度> ベンダーや顧客との打合せ、購入品の立会検査などの目的で、海外出張が年は多い部門である。期間は1週間程度から長いければ数ヶ月に及ぶ 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

電気主任技術者|【青森】

日本のみならず、欧米、アジア大洋州で風力・太陽光発電事業を展開する再生可能エネルギー事業会社。風力発電では国内No1。商社のトーメンからスピンアウトして誕生した会社であり、1980年代にアメリカで事業を開始。現在は、国内外に100社以上の子会社を所有。海外事業の比率が高いことが特徴で、自然環境や政治状況のリスク分散を図っている。現在は商社の豊田通商と、大手電力会社である東京電力を親会社とし、両社のバックアップを受けながら事業を拡大中。 職務内容 ・電気事業法第43条に定める電気主任技術者としての業務ならびに依頼する業務 ・電気工作物の工事、維持及び運用に従事する者に対する電気工作物の保安に関して必要な知識・技能の教育及び訓練指導 ・電気工作物の設置・改造等の工事計画立案にあたっての建言、施工時の監督及び完成時の検査 ・電気工作物の保守業務に関する年度計画書の作成 ・非常災害発生時における保安確保のための処置及び送電の停止 ・見学者への説明対応 ・その他電気工作物の建設・運営に必要とされることの指示ならびに指導等 【募集背景】 2023年度より、青森地域において、風力発電所(110kV連系 82MW)の建設工事を計画しており、工事監理のため新規に募集します。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

【東京】発電所等の建築施工管理 /東京 豊洲◎福利厚生・働き方充実/東京電力G/面接1回

★東京電力ホールディングス100%出資子会社 ★国家のインフラを支える一大事業に元請として携わる ★就業環境◎(残業30h/年間平均取得日数13.1日/平均勤続年数 21.6年) ■土木建築事業部にて発電所関連工事案件を中心に、防災・再生エネルギー、一般工事などの建築施工管理をお任せ致します。 ・発電所関連工事:補修工事、機器据付工事や端末処理・接続工事など ・一般建築物関連:空調・給排水工事や蓄熱槽断熱防水工事など ★案件は東京電力グループ会社のものだけでなく、グループ外の外販も伸びてきているため、火力発電、原子力発電のみならず、バイオマス発電などの再生可能エネルギーに関する幅広い案件に携わることが可能です。案件については希望も考慮しつつ、経験・スキルを鑑みて決定します。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

経験不問★足場工事【作業スタッフ】選べる働き方!年休120日OK

【未経験から現場を支えるプロを目指せます!】建設現場の足場組立や太陽光パネル設置を担当いただきます。 ※中国地方の各現場(広島市内中心) ■主な業務は… 広島市内を中心としたマンション、戸建て住宅、オフィスビルなどで、職人さんが安全に作業するための足場を組み立てたり、解体したりするお仕事です。 足場の組立・解体作業 資材の運搬や準備 現場の安全管理 など ■太陽光パネル設置もお任せ! 屋根の上や高い場所に太陽光パネルを取り付ける作業も行います。太陽電池や固定用の架台などを設置し、他の業者さんと協力しながら安全第一で進めます。 教育充実◎異業種出身のメンバー多数活躍中 まずは安全教育や道具の使い方、パイプの種類や溶接の手順など一つずつ教えていきます。先輩と共に丁寧な作業を行い、確かな技術を身につけていきましょう! 応募方法 《最後までお読みいただき、ありがとうございます!》 マイナビ転職の「応募フォーム」よりご応募ください。 何かご不明な点があれば、お気軽にご質問ください! ※ご応募頂く個人情報は採用業務にのみ利用し、 他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示はありません。 会社情報 代表者 山野文大 事業内容 足場工事 鉄骨鳶工事 太陽光設備工事 本社所在地 広島県広島市西区己斐上5-33-2

溶接技術エンジニア|【横浜本社】

《求人ID.100376》 <業務内容> (1) プラント圧力容器、配管の溶接技術に関する設計支援 (2) 溶接関連スペックのレビュー (3) 特殊材料、特殊溶接の溶接要領書および溶接要領確認試験のレビュー (4) ファブリケーター、建設現場の技術支援 (5) トラブルシューティング、技術開発、学会・協会活動 <配属組織のミッション・役割> ・「各設計部門ではカバーできない高度専門技術領域を担い、技術の領域拡大と深化を続けることで、日揮グループの技術力を高めて、ビジネスを支える。」が部門のミッション ・EPC遂行において溶接技術エンジニアは設計から施工までの溶接技術全般に関与し、溶接仕様の決定、施工支援、コストダウン提案やトラブル防止施策の立案と実施、トラブルシューティングの役割がある ・ 過去PJで得た経験やLessons Learntを後続のPJへ展開して競争力向上や利益貢献に、また学協会での論文発表などを通じての同社のアピールや顧客信頼の獲得も役割 <仕事のやりがい・魅力> ・溶接無しでプラント建設は(プラントに限らず様々な設備や構造物も同様に)完遂しません。また同社が扱うプラントの溶接量は膨大であるため、スムースな業務遂行やトラブル回避のため、溶接技術エンジニアには大きな期待が寄せられる ・プロジェクト遂行や開発業務において顧客や工事会社の技術者らとのつながりを深め、また社外発表などもしながら溶接技術分野での会社と個人のプレゼンスや技術力を高められる ・溶接以外にも、ベースとなる金属の知識を活かした材料選定など、また溶射皮膜や3Dプリンター技術などへの応用ができるため、広い技術分野で活躍ができる <海外駐在の有無・頻度> 基本無し <海外出張の有無・頻度> 有り:トラブルシューティングや技術支援などのプロジェクトからの要望があった場合や、学協会での論文発表をする場合 頻度:年1~2回、1週間程度/回 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

プラントエンジニア(電気系)(管理職候補)|【東京】

【業務内容】 管理職~管理職候補として、以下業務をお任せいたします。 ・三井金属各工場をメイン顧客とした各種産業プラントの仕様設計・導入設備の決定・設備発注・納入・工事施工・立上・試運転まで、プラントエンジニアリング業務全般に携わっていただきます。顧客・下請業者との折衝もあります。 ・電気設計(受配電設備・動力コントロール・計測機器関連) ・三井金属の仕事は60%程で、残りの40%程度は独自で受注しています。受注後や施工・試運転の際は、国内外の現場にて業務を遂行いただきます。非鉄のプラントが主で、機械、電気、土木建築の担当者でチームを組んで進めます。 ・受注~納入期間:大型案件(10億円超え)約2年半/中小型案件半年~約1年 【業務フロー】 顧客より引合い⇒顧客との打合せ⇒見積⇒受注⇒設計⇒機器発注・工事発注⇒現場施工管理⇒検査⇒引渡し 【魅力】 案件初期の段階から裁量権を与え任せる自由闊達な風土です。また、業務が細分化されていないため、受注~設計~完成まで直接自分で携わることができます。そのため、幅広い業務でスキルを磨くことが可能です。少数精鋭の会社なので、一人ひとりが裁量権を持って活躍しています。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【プラント配管設計(千葉駅勤務)】残業無しで働きやすい環境◎/年休125日|【千葉】

【業務内容】 中・大規模石油化学プラントの配管設計業務をお任せします。 地図に残るようなスケールの大きい事業に幅広く携わることが可能です。 先輩社員からの丁寧なOJT教育体制があるので着実なスキルアップが可能! ・CADを用いた配管設計 ・配管施工スプールの作図 ・機器配置計画、配管計画の策定 ・配管耐震設計・配管熱応力計算等の各種解析業務 ・顧客担当との打ち合わせ等 残業:ほぼ無し 出張:業務状況により数泊程度の出張あり ※基本は事業所内でのデスクワーク業務となります。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

上下水道施設に係わるプラント電気設備工事のエンジニア【将来の管理職候補】|【東京】

【業務内容】 地方公共団体等(日本下水道事業団、国、地方公共団体など)が発注した上下水道施設に係わるプラント電気設備工事のエンジニアリング業務をご対応いただきます。 【具体的な業務】 (1)受注前業務(技術提案、原価積算) (2)受注後業務(技術検討、仕様打合せ(お客様および社内製造部門)) 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

パイプライン維持管理/供給管理エンジニア|【新潟】

【職務内容】 国内パイプライン事業に関する以下の業務 ・託送供給に関するガスの受入・供給調整 ・パイプライン設備の維持管理・健全性管理に関する技術評価・調査 ・パイプライン設備の整備計画の立案 ・パイプライン設備の管理・運用・保安に関すること ・パイプライン設備の安全・安定操業及び操業効率化に関する技術検討・調査 【応募者へのメッセージ】 同社では2050年ネットゼロカーボン社会の実現に向けたエネルギー構造の改革に取り組んでおり、国内で手掛けるパイプライン事業は、主力の天然ガス輸送に加え、脱炭素エネルギーである水素・アンモニアやカーボンオフセット手段であるCCSに向けた二酸化炭素の輸送も見据え、今後も必要不可欠な事業分野となります。 エネルギー供給チェーンの主要要素であるパイプラインを安定的・継続的に維持運用するエンジニアの一員として、他のメンバーや国内外の業界関係者と協力してパイプライン事業に携わっていただく方を募集します。 【部署紹介(部門の業務概要等)】 国内エネルギー事業本部では、直江津LNG基地(新潟県上越市)及び8県(新潟・富山・長野・群馬・栃木・埼玉・山梨・静岡)約1,500kmに亘るパイプラインネットワークによる天然ガス供給事業、直江津オイルターミナル(新潟県上越市)を拠点とした原油・石油製品ロジスティクス事業などで構成されるエネルギーサプライチェーンを構築しています。 パイプラインユニットは、上記天然ガス供給事業の内、パイプラインによる天然ガスの輸送(託送供給といいます)事業を司る部署であり、約款に基づくガスの託送供給並びにパイプライン設備の維持/供給管理及び整備計画の策定などの業務を行っています。いずれもガス事業法を遵守することを基本としておりますが、独自の維持管理・健全性管理・供給管理手法の導入や、脱炭素エネルギー・二酸化炭素などの流体の輸送技術の検証や導入検討などの業務も行っています。 【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】 国内の天然ガスパイプラインは、エネルギーサプライチェーンにおけるコア部門としての役割が期待されており、加えてネットゼロカーボン社会の実現に向け、天然ガス以外の流体輸送にも取り組む必要があります。このことから、天然ガス並びに水素・アンモニア・二酸化炭素などの流体輸送にも対応可能なパイプリンエンジニアを求めています。 ※勤務場所は新潟県となりますが、将来的に本社(東京)や海外事業所への異動の可能性があります。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

建築技術者|建物設備設計、維持管理、工事監理【名古屋】

建物設備(新設・改良)に関する計画、設計、工事発注、工事監理、維持管理について 以下のいずれかを担当 (1)建物の建替え計画、各種建物に関するプロジェクトの企画・計画 (2)建物意匠設計、建物構造設計、建物設備設計の設計管理 (3)建物工事の積算、発注仕様書作成、建物関係法令確認、発注業務 (4)建物点検、劣化診断、中長期保全計画 (5)地震、耐震、省エネ、EV導入 【ポジションの魅力】 ・当社建物に関する業務を通じて、エネルギーを利用する人々の生活や産業を支えることができます。 ・発注者の立場で案件に携わります。社内関係者はもとより設計事務所やゼネコン・サブコンなど様々な社外パートナーとも連携して、自社不動産の開発プロジェクトを推進することができます。 ・建物に関するライフサイクル全般にわたって様々な工程に関わることができます。 ・経営環境が大きく変化する中で、従来の枠組み・やり方にとらわれない、新たな発想で活躍することができます。 ・建物設備(空調、電気、給排水衛生、消防)を中心としながらも、幅広い建築技術を学ぶことができ、ワンストップで建物業務を行う建築のスペシャリストを目指せます。 ・自然災害時のリスク検討、対策、展開など防災に関する知識や技術を学ぶことができ、防災分野でも活躍できます。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

プラント設計エンジニア(配管レイアウト/遂行管理)|【横浜本社】

《求人ID.100459》 <業務内容> 海外の設計・調達・建設プロジェクトの配管設計(レイアウト、材料仕様、応力解析、3D CAD)のうち、レイアウトに関わる下記業務です。 (1) Plot Plan作成、配管レイアウト設計指針作成、品質管理 (2) 海外設計拠点(東南アジア、及び中東)との空間設計全般に関するコーディネーション業務 (3)顧客、他部門との折衝、調整業務 <配属組織のミッション・役割> 空間設計部所掌業務はほぼ全てのプロジェクトでクリティカルパスの一部であり、EPCスケジュールの重要フローを担っています。多数の機器や構造物から成るプラント全体の配置計画を行います。プラントの姿形を創造し、またプロジェクトの成否に直結する重要な業務です。そして、この配置計画に基づき各機器をつなぐ配管の設計を行います。配管設計では3D CAD を駆使し、プラントの姿形をさらに具現化する配管レイアウト、プラントの運転を考慮した配管応力解析、各流体の特性や温度・圧力条件に適した配管材料選定などの専門技術が発揮されます。 <仕事のやりがい・魅力> 配管エンジニアは配管応力解析・配管材料選定などの専門技術を有するスペシャリストに加え、それら技術及び他部門設計との調整を行いながら配管レイアウト作成業務を通してプラントの姿形を創造します。それゆえ業務遂行上での関係者が多く、業務の全体感を持ってエンジニアリングをリードする事が出来る。 <海外駐在の有無・頻度> グループ会社オフィス及び建設現場に駐在あり <海外出張の有無・頻度> グループ会社及びベンダーへの出張あり 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

電気設備設計エンジニア|【横浜本社】

《求人ID.100486》 <業務内容> 以下の業務を主に担当していただきます。 国内各分野の電気設備設計、顧客との各種調整、調達助成、工事監理、および関連する各種調整業務 【主な分野】  ・ オイル&ガス・ケミカルプラント(環境配慮型等)  ・ ライフサイエンス分野(医薬品工場、研究所等)  ・ 再生可能エネルギー分野(風力発電所、蓄電所、EMS)  ・ 原子力発電分野 <配属組織のミッション・役割> ・電気システム設計部における電気エンジニアは、プロジェクトの電気設備設計を主務としますが、調達、建設、試運転にいたるプロジェクトのすべてのフェーズに深く関与し、EPCの電気パートをリードします。 ・電気設備設計には、受配電/動力/照明/接地避雷/火災報知/通信/電気防食/電気ヒートトレース が含まれます。 ・一部のPJでは海外調達をするので、英語での文書作成・やりとりをします(ほとんどのPJは英語不要であり、必須ではありません)。 <仕事のやりがい・魅力> ・電気のEPCを一貫して遂行できることが魅力です。 ・リードエンジニアとして自分の裁量でプロジェクトを動かしていくことに、やりがいを感ることができます。 <国内駐在の有無・頻度> 3年に1回程度可能性あり。(期間は3か月~1年) <国内出張の有無・頻度> 月に2回程度可能性あり。(期間は日帰り~2泊程度) 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住宅・リフォーム設計|住宅・リフォーム設計(原則転勤なし)【大阪府池田市】

■同社が手掛ける住宅の施工管理を担当いただきます。 【具体的には】 ・職務内容:住宅(分譲・注文)・リフォームの設計業務に従事 ※メインは住宅、一部リフォームの案件がございます。 ※お客様への提案・接客業務 ※建築確認申請業務(アキトレンド使用) ・案件立場:元請け ・構造:メイン木造、一部S造・RC造 ・案件工場:数か月~半年程度 ・案件金額:数千万円程度 【働き方に関して】 現場確認、役所確認、打ち合わせ等の対面業務あり ※図面作成等の対応時にリモートワークで対応可能です。 ・月平均残業時間としては、20~30時間程度 【会社としての特徴】 ・リモートワークの環境も整備しており、フレキシブルな勤務が可能です。 (WEBでの確認申請、社内WEBシステム活用) 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

ガスタービン又は蒸気タービンの保守・改善などのソリューション提案業務(日立工場)

【職務内容】 ■当部は当社が納入した発電用大型蒸気タービンや中小型ガスタービン、それらに関わる機器に対して、お客さまに末永く使用頂くために保全や改善などのソリューションを提案する部門です。 保全とは、お客さまや自社の他部門が行った点検結果などに基づいて、部品の交換や補修を提案します。 また、改善とは、複数年運転することによって劣化する性能回復策や、技術進化による改善部品の導入など、部分・全体最適化となるソリューションを提案します。 当部では製品の詳細設計は直接行っていませんが、当部が前面に立ち、お客様の要望を聞き、関係部門と協力しながら要望に沿った技術検討、提案を行います。 当部は、大きく4つのグループで構成されており、大型蒸気タービン、中小型ガスタービン、プラント機器(制御装置・電気品含む)、工事施工管理を行うそれぞれのグループとなっています。 【業務詳細】 ■主な業務は以下のとおりです。 ・既存/新規の顧客/協業他社(英国、北米,アジアまたは国内)との折衝・契約業務 ・単一または複数のエンジンプログラムのコスト・売上管理、損益予想及び監査対応業務 ・ (エンジン整備/MRO) 国内外エアラインとの整備契約における条件交渉から契約締結、契約履行業務 適性を見ながら当社本社(愛知県小牧市)や海外拠点での業務に従事いただく可能性もあります。 【ワークスタイル】 ■国内外で経験を積んだメンバーが多く、技術面の指導やサポートを受けやすい職場環境です。 海外拠点のエンジニアとも協力して業務を進める場面も多く、海外案件で活躍する機会もあります。 お客様と技術的な調整を行うこともあり、突発的な残業や出張対応はありますが、基本的に個々人のライフスタイルに合わせて就業が可能です。 お客様へ技術提案を行うため出張は国内外ともありますが、期間は短く、頻度は1回/月程度で、多い方でも2,3回/月となっています。 【業務の魅力】 ■中小型ガスタービンは脱炭素の一環として、現在使用中の燃焼器に対し水素混焼用燃焼器への交換や燃料換装のお手伝いを開始しました。将来的には現在開発中の水素100%やアンモニア燃焼用の燃焼器を導入予定です。 蒸気タービンは既に成熟した技術のため大幅な性能改善は難しいですが、新技術導入による更なる性能回復提案の継続や、3D計測などを用いて他社製品のリバースエンジニアリングを行い、自社製蒸気タービンへの取り換え工事を実施しています。 一方で、従来技術の保全・改善の業務は以前旺盛であり、当面は従来技術の延長での業務が主体となると考えております。。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

上下水道施設に係わるプラント電気設備工事のエンジニア【既卒・第二新卒歓迎】|【名古屋】

【業務内容】 地方公共団体等(日本下水道事業団、国、地方公共団体など)が発注した上下水道施設に係わるプラント電気設備工事のエンジニアリング業務をご対応いただきます。 【具体的な業務】 (1)受注前業務(技術提案、原価積算) (2)受注後業務(技術検討、仕様打合せ(お客様および社内製造部門)) 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

廃棄物処理施設の建築設計業務

【募集部門】 土木・建築設計部 【募集背景】 同社は1961年にストーカ式焼却炉の第1号機を納入して以降、国内外に500件程度の納入実績があります。 また国内では、現在稼働してい大半の施設において、同社が運転管理を受託しています。 それに伴い、プラント新設の案件だけでなく、基幹改良工事の案件も需要が高まっており、全体として案件が増加。それに対応するため建築エンジニアの増員を行います。 【部門の人員構成】 18名 【仕事内容】 環境(ごみ焼却)プラントにおける建物の建築設計をお任せします。 (計画・詳細設計) 意匠・構造・設備設計のうち、各人のご経験・スキルに合った何れかの業務をお任せします。 ごみ処理施設の建物の建設費だけでも数十億円という巨大なプロジェクトであり、そのプロジェクトの建築設計担当として携われることに大きなやりがいを感じるだけでなく、一つのプロジェクトで多くの方々と施設の完成に向けて一丸となって協同で作業を進めていくことで、竣工の際には大きな達成感を味わうことができます。 ごみ処理施設建設は機械、電気、土木、建築といった様々な分野のプロフェッショナルが集まって一つのものを作る大きなプロジェクトです。 関係者がたくさんいる分、調整すべきこともたくさんありますが、それらを解決しながら、一つの施設を作り上げていくことにやりがいを感じます。 その中の土木・建築設計の担当はプロジェクトの計画設計、実施設計、工事期間対応と一貫して長い期間に渡って関わり、また全体像から詳細な部分まで、幅広い活動を行う部署で、施設建設において重要な役目を担っています。 【業務の魅力】 より良い施設を作ることが、社会のサスティナビリティーに必要で、試行錯誤してごみの減容化と効率的な運用を図ることで社会に貢献できます。 社風としては色々な経験をしている相談しやすい方たちに囲まれ、相談すると「こういうやり方もあるんだ」という気付きや新たな知識が得られます。 まじめで、関わり合う人達に対して、相手を尊重して取り組んでいます。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

水処理プラント施工管理(機械または管工事)|【東京】

水処理プラントにおける民間工事を担当する部署と、公共工事を担当する部署にわかれプロジェクトを遂行します。 これまでのご経験に応じて配属部署を決定いたします。 ★民間工事部門 民間工場(自動車、半導体、食品、医薬分野など)の排水処理プラントの新設、更新工事の施工管理、修繕業務を担当します。 基本的にはこれまでの経験を活かした業務に従事いただきますが、「設計~施工管理まで一貫して対応したい」といった方にはトータルでお任せすることも可能です! ★公共工事部門 浄水場や農業集落排水処理場などの公共水処理プラントにおいて、機械設備の更新・改修工事の施工管理業務をお任せいたします。 【業務詳細】 水処理プラントの新築・更新・改修工事における、現場での施工・工程・安全面の管理・監督業務 ※監督業務を行う場合は、基本的に工事期間中はクライアント施工現場に直行直帰 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

【兵庫】三菱FBRシステムズ(総合配置設計課)/建屋設計、免震装置設計<原子力セグメント>

■原子力セグメント 三菱FBRシステムズ(総合配置設計課)/建屋設計、免震装置設計 【仕事内容】 原子力発電プラント建屋及び免震装置の概念設計及び研究開発(試験等)を担当して頂きます。具体的には、原子炉を設置する原子炉建屋や原子炉格納容器に求められる要求を設定し、概略構造の設定や耐震評価など、建屋の概念設計をゼネコンと協力して実施します。さらに、地震力を低減するために設置する免震装置の設計を実施します。また、これら施設・設備に関する研究開発計画の立案と実施、検討結果に関する報告書作成などを担当します。 原子力プラントを安全に稼働させるために、建屋の基本構造から設計する重要ポジションとなります。 【仕事や部署の魅力】 エネルギー問題の解決と脱炭素社会の実現のためには、資源の有効利用と廃棄物の減容化が可能なナトリウム冷却高速炉(SFR)プラントが必要です。三菱重工業と三菱FBRシステムズは、SFRプラントの開発を担う中核企業として国から選定され、2040年代のSFRプラント運開を目指して積極的に開発を推進しています。 当グループでは、SFRプラントの建屋設計、免震装置設計などをゼネコンと協力して実施しており、プラントに要求される機能を達成できるよう概念を構築し、その構造を設定しています。 2024年度からSFRプラントの概念設計が開始されており、今後も事業の拡大が見込まれるとともに、計画初期からプラント概念を構築していく業務であることから、自身のアイディアや検討結果が構造に反映されやすく、やりがいを持って業務に取り組むことができます。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

大阪【管工事の安全管理】9割内勤◎三菱電機グループ★残業20H程度/グループ総合力で安定受注◎

■業務 (1)施工管理案件に伴う安全管理指導 (2)安全パトロール (3)災害防止協議会の実施 (4)書類確認 <詳細> (1)労働災害発生時の各種対応・・・災害報告書作成の速報/対策資料取り纏め監修、再発防止に伴う安全周知事項指導教育や労基署など所轄官庁との対応 (2)工事関連・・・現地災害防止協議会出席や各種ミーティング参加 (3)安全パトロール・・・現場管理レベルの向上を図るための実地指導など (4)安全推進協議会実施・・・連絡会議の実施(月に1回月間安全目標、安全パトロール報告、ヒヤリハット事例等) (5)労務安全書類・日常管理書類作成に伴う書類チェック、教育・・・新入・中途社員へ安全に対する教育・指導 (6)全社安全業務・・・本社安全管理ルールの展開指導、毎月1回定例会議参加等 (7)環境関連業務・・・社内監査対応、安全管理計画作成、産廃関連産廃契約、電子マニフェスト等 (8)安全用品取り纏め・・・現場事務所等に配布する掲示物などの発注・管理 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

工場・プラントにおける電気/計装設備の設計・積算|【東京】

▼業務内容 工場やプラントにおける電気/計装設備などの設計・積算を行います。 ▼業務詳細 ・クライアント、自社設計部門から工場の新規建設、改修に伴う、電気/計装設備の検討、設計図、見積書、提案書の作成 ・竣工後、クライアントへ引き渡す際の試運転および調整の確認・立合い(設計性能検証時) 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

【脱炭素・ガスタービン】発電プラントのメンテナンスエンジニア|【兵庫】

<【脱炭素・ガスタービン】発電プラントのメンテナンスエンジニア:発電プラントの安定運用を高度なメンテナンスやアップグレードの工事計画及び遂行でサポート> 【業務内容】 ①国内/海外の発電プラントのメンテナンスおよびアップグレードの計画・遂行業務に従事します。 ②国内/海外の発電プラントのガスタービン・蒸気タービン(大型弁含む)の分解組立指導業務に従事します。 発電プラントはガスタービンや蒸気タービンなどの多くの機器設備より構成され、運用状況に合わて定期開放点検を含むメンテナンスが必要となります。また、発電プラントはお客様ニーズに沿った運用改善や脱炭素等の市場動向に合わせたアップグレードも行われます。 上記業務内容①は、メンテナンスやアップグレードのメニューに沿った遂行計画(作業要領の策定,工程の立案,施工パートナー手配,プラント機器メーカとの調整,お客様との工程調整)と現地での遂行管理(安全/品質/工程の管理,お客様や社内関係者との調整業務)がメイン業務となります。 上記業務内容②は、メンテナンスやアップグレードでガスタービン/蒸気タービン/蒸気タービン大型弁を分解組立する際、施工パートナーが適切に作業を行うための指導業務がメインとなります。 【担当設備】 発電プラントの主機となるガスタービン/蒸気タービン、および主機を動かす補機に関わっていただきます。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

土木設計エンジニア|【神奈川】

【雇入れ直後】 国内外の石油、ガス、エネルギー関連施設における土木設計業務 1) 設計対象:上記施設装置(機器・配管・架構)の杭を含む基礎、排水舗装設備、埋設設備等 2) 基本設計:設計仕様書・工事仕様書の作成・照査、排水・造成基本計画 3) 詳細設計:基礎設計、雨水排水流量計算、排水・舗装・埋設設備レイアウト設計 4) 積算業務:顧客要求仕様書に基づく積算設計、引合い書作成、資材ベンダー見積もり査定 5) 上記業務の工程・品質管理、設計数量管理 6) 顧客、土建工事業者との折衝・交渉、打合せ等 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

土日休み&稼げて安定/出張なし【土木舗装作業員】車通勤可

【札幌市発注の道路工事が中心】舗装・土木作業や除排雪などインフラ整備を担う現場スタッフ/重機作業・手作業あり!未経験OK! 札幌市内を中心に道路工事の土木・舗装作業 冬場は除排雪まで幅広く担当! ▼具体的には ・札幌市発注の道路工事を主体に維持作業、民間工事 ・札幌市内の除雪/排雪 等 重機を使った作業がメインですが、 未経験の方はスコップなどを使った簡単な作業からスタート。 \経験者の方にはスキルに応じてお任せ/ 応募方法 マイナビ転職の「応募フォーム」よりご応募下さい。 『応募する』ボタンより、所定の応募フォームに進み、 必要事項を入力し、送信してください。 ※応募の秘密厳守いたします。 ※応募頂く個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 会社情報 代表者 平井 均 事業内容 舗装工事 道路工事 除雪業務 その他の建設関連業務 本社所在地 北海道札幌市清田区真栄468-1
1 ~ 25件 (全246件中)
その他(建築・土木) 環境・エネルギーの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、その他(建築・土木) 環境・エネルギーの求人情報をまとめて掲載しています。その他(建築・土木) 環境・エネルギーの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件