すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人124

その他(建築・土木) 住宅手当 環境・エネルギーの求人情報・お仕事一覧

124

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【茨城】火力・バイオマス発電所の施工管理◎福利厚生・働き方充実/東京電力G/面接1回

【仕事内容】 ■火力・バイオマス等の発電設備のメンテナンス工事の施工管理業務を担当いただきます。東京電力グループ会社だけではなく、グループ外の外販も伸びてきているため、火力発電、原子力発電のみならず、バイオマス発電などの再生可能エネルギーに関する幅広い案件に携わることが可能です。案件については希望も考慮しつつ、経験・スキルを鑑みて決定します。年に数回国内出張が発生する可能性があります。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

開発設計(下水処理装置または環境装置)|東証プライム上場/フルフレックス/在宅可能【愛知県】

【業務内容】 下水処理装置または環境装置の設計、開発業務をお任せ致します。 【詳細】 ■汚泥濃縮脱水設備、汚泥消化設備、リン回収設備の開発・設計 ■上記開発の調査、探索、基礎研究、実証設備の開発・設計 ■開発計画書立案、開発業務の実施及び評価・検証 ■開発責任者、開発リーダー、開発リーダー補助 ■学会等の対外発表、特許出願 ■研究機関等との共同研究 【業務のやりがい】 ■未利用バイオマスである下水汚泥を資源・エネルギーとして利活用する国の政策に沿った技術開発が可能 ■ラボ規模での基礎研究から実設備規模の実証実験まで一貫して経験することにより広範の知識・技術の習得が可能 ■実証試験設備の設計建設、運転評価に携わることで下水汚泥処理に必要な技術習熟が可能 ■開発者として実設備の第一号機を担当することも可能 【当社の強み】 従来より保有している機械と電気の技術を融合させ、そのシナジー効果を武器に上下水道設備を始めとする国内水処理業界でトップクラスの企業となりました。 それに加え、維持管理においてはICT(コンピュータやインターネットに関連する情報通信技術)を独自に開発しており、これにより水・環境の諸課題に対するトータルソリューションを提案することが可能となりました。 【長期的な就業が可能な環境】 平均勤続年数17.6年、有給消化率50%以上(初年度より20日付与/平均10日程度取得)、全社平均残業時間25時間/月程度にて、オンオフのメリハリある働きやすい環境です。 【働き方改革】 「時間」「場所」「年齢」の概念を撤廃し、一人ひとりの働き方に合わせた多様なワークスタイルを支える職場環境を実現しております。具体的な取り組みとしては、基幹システム再構築とAI導入による業務の高効率化/サテライトオフィスの順次開設(全国10箇所)/在宅勤務制度運用時間の拡大/ノンコアタイムフレックス運用拡大/週休3日制の導入を行っております。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

【高松】研究職(土木技術/コンクリート)<経験者求人>◎四国電力G/年休122日/年収550万~

■業務内容: 土木技術(特にコンクリート)に関する研究開発・コンサルタント業務をお任せします。 【具体的には】 (1)研究開発 ・CO2削減を目指したコンクリートの研究・開発 ・コンクリートの保守管理に関する劣化予測手法の研究・開発 ・フライアッシュ(火力発電所で副産物として生成される石炭灰)有効活用に関する研究・開発 など (2)コンサルタント業務 官公庁や建設コンサルタント等からの依頼対応として、 コンクリート構造物の保守管理に関するコンサルタント調査(コンクリートの劣化試験等) ・対象構造物からのコンクリートサンプルの採取 ・試験片の強度試験、性状試験 など ※コンクリートの混合やサンプル運搬のため重量物の運搬や重量物を扱う作業が発生します。 ■働き方: 出張:多い月で4~10回 期間:日帰り~2泊 ■事業内容: 電気事業への貢献と電気事業で培った技術の提供による地域振興を目的に、1987年10月、四国電力株式会社の技術研究所を母体として分離・独立しました。以降、電力・エネルギーをはじめとして、土木・地質、情報通信、エレクトロニクス、化学、バイオテクノロジーなどの分野にわたって研究開発を行っています。四国電力からの受託研究が最も多く8割程度を占めていますが、四国の民間研究開発機関として大学・自治体・鉄道や道路関係の民間企業との共同研究を実施。地域社会の振興発展に役立つ研究開発にも取り組んでいます。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

【宮崎】配管及び機器設計(ケミカルプラント)◎旭化成グループ/福利厚生充実/ベテラン歓迎

石油化学,医薬などのケミカルプラント建設における配管及び機器設計を担当します。 《具体的には》 ・実施設計(配管設計)・機器設計(熱交換器,ポンプ,タンク等) ・エンジニアリングフロー図、配管図、スプール図、工事施工資料作成 ・調達業務 ・現地施工管理助勢、試運転等 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

施工管理|プラント施工管理(機械)(原則転勤なし)【滋賀県大津市】

~東レグループ/月平均残業時間20h程度/転勤可能性低/各種手当充実~ ■業務内容: ・プラントの施工管理業務(機械)をご担当頂きます。 ■業務詳細: 基本的には安全管理や納期管理、人員管理、報告書の作成をメイン業務として行って頂きます。また、設計や部品調達、見積もり書作成、試運転も一部業務として発生する事もございます。設計に関しては別の部署が担当していますのでほとんど行う事はありませんが、現場での修正やお客様からの要望に伴う変更等の一部修正等は行う事がございます。部品調達に関しては現場にて追加で必要な部品の発注といった一部を行って頂く事がございます。試運転に関しては、機械設計のポジションの方も行いますので毎回行う訳ではございません。 ・工期は約3ヶ月程度の案件が多く、長いもので6ヶ月程度です。担当エリアは関西圏と岡山県、四国となり、宿泊を伴う出張が発生します。出張が発生した場合は、出張時の宿泊費用を企業側が負担いたしますし、出張手当を支給いたします。帰省費用(月3回まで)も全額支給いたします。お客様が稼働していない時の業務が発生する為、土日、祝日に出勤頂く可能性もございます。ただ、休日に出勤して頂いた場合は振替休日を取得頂いております。夜間の業務はほとんどなく日中に業務を行って頂く事が基本です。 ・案件の規模としては、2~3億の規模が多い状況で大きな案件では5億の規模になり、3~7名のチームを組んでプロジェクトを担当いただきます。 ■働き方: ・残業時間は月平均で20h以下と非常に働きやすい環境です。フレックス出勤やリモート環境の整備(現場事務所より申請書類の提出などが可能)により、残業時間を抑えることができています。 ・転勤も基本的には発生せず、発生したとしても管理職登用などのキャリアアップに伴うものがほとんどです。 ■特徴・魅力: ・同社は東レエンジニアリンググループ会社であり、現在までに東レ株式会社、東レエンジニアリング株式会社で培ってきた高い技術力と技能を用いて、各種生産・物流プラントから環境、各種公共システムまで幅広くお客様の要望に応えて事業を展開しています。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

設備設計|プラント・設備の設計&プロジェクト管理(東邦ガスG/年休120日/土日祝休)【名古屋】

■業務概要 東邦ガスグループの一員として、都市ガス設備の設計、建設、運用、保守などで培った総合力を発揮し、プラント事業とCN×P(カーボンニュートラル)事業を軸に展開 している当社で、プラント/設備の設計及びプロジェクト管理をお任せ致します。 ■業務内容 ・主に、プラント設計技術者およびプロジェクトマネージャーの募集です。機械系、電気系、様々な分野の方にご活躍頂ける場があります。 ・ガスエンジンまたはガスタービンによるコージェネレーション設備、空調熱源設備、ボイラ設備の取り扱いが多くを占めます。 ・お客様への導入検討を行い、基本設計、原価積算をし、受注後は詳細設計をしつつ、機械調達、協力会社への発注、プロジェクト管理、プラント/設備の試運転を行います。 ※大規模案件の現場管理は別グループへ引き継ぎます ■組織構成 CN技術部では9人が在籍しています。 ■働き方 当社は、東邦ガスのグループ会社として安定した基盤があり、働く環境もしっかり整えております。例えば、お仕事上、施工先での長期滞在があった際は日当や長期手当 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

パイプライン維持管理/供給管理エンジニア|【新潟】

【職務内容】 国内パイプライン事業に関する以下の業務 ・託送供給に関するガスの受入・供給調整 ・パイプライン設備の維持管理・健全性管理に関する技術評価・調査 ・パイプライン設備の整備計画の立案 ・パイプライン設備の管理・運用・保安に関すること ・パイプライン設備の安全・安定操業及び操業効率化に関する技術検討・調査 【応募者へのメッセージ】 同社では2050年ネットゼロカーボン社会の実現に向けたエネルギー構造の改革に取り組んでおり、国内で手掛けるパイプライン事業は、主力の天然ガス輸送に加え、脱炭素エネルギーである水素・アンモニアやカーボンオフセット手段であるCCSに向けた二酸化炭素の輸送も見据え、今後も必要不可欠な事業分野となります。 エネルギー供給チェーンの主要要素であるパイプラインを安定的・継続的に維持運用するエンジニアの一員として、他のメンバーや国内外の業界関係者と協力してパイプライン事業に携わっていただく方を募集します。 【部署紹介(部門の業務概要等)】 国内エネルギー事業本部では、直江津LNG基地(新潟県上越市)及び8県(新潟・富山・長野・群馬・栃木・埼玉・山梨・静岡)約1,500kmに亘るパイプラインネットワークによる天然ガス供給事業、直江津オイルターミナル(新潟県上越市)を拠点とした原油・石油製品ロジスティクス事業などで構成されるエネルギーサプライチェーンを構築しています。 パイプラインユニットは、上記天然ガス供給事業の内、パイプラインによる天然ガスの輸送(託送供給といいます)事業を司る部署であり、約款に基づくガスの託送供給並びにパイプライン設備の維持/供給管理及び整備計画の策定などの業務を行っています。いずれもガス事業法を遵守することを基本としておりますが、独自の維持管理・健全性管理・供給管理手法の導入や、脱炭素エネルギー・二酸化炭素などの流体の輸送技術の検証や導入検討などの業務も行っています。 【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】 国内の天然ガスパイプラインは、エネルギーサプライチェーンにおけるコア部門としての役割が期待されており、加えてネットゼロカーボン社会の実現に向け、天然ガス以外の流体輸送にも取り組む必要があります。このことから、天然ガス並びに水素・アンモニア・二酸化炭素などの流体輸送にも対応可能なパイプリンエンジニアを求めています。 ※勤務場所は新潟県となりますが、将来的に本社(東京)や海外事業所への異動の可能性があります。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

海外事業推進に関する業務(技術分野)|【東京】

【業務内容】 海外事業における技術戦略の立案・遂行を行うチームに所属し、下記の業務に携わっていただきます。 ① 海外技術調査 ・海外企業が有する技術・製品の調査と評価、及び日本市場や他海外市場への導入の立案、遂行 ② 新規事業・技術開発 ・グループ会社(北米2社、欧州3社)やパートナー企業との新規技術開発、新規市場参入等の立案、遂行 【募集背景】 ・同社の成長分野に位置づけられる海外事業拡大のための増員 【やりがい】 ・ 業務を通じて、様々な国の人々との人間関係構築ができること ・ 海外事業は当社成長分野であり、中堅・若手社員、中途採用者の活躍の場が多いこと 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

構造設計エンジニア|【横浜本社】

《求人ID.100123》 <業務内容> 一般建築(エネルギー施設、医薬品工場、研究所等)の構造に関する以下の業務 1. 基本計画、提案書作成 2. 設計、設計監理 3. 引合、見積評価、予算管理 4. コーディネーション業務(顧客・協力会社・社内との打合せなど) <配属組織のミッション・役割> 建築構造設計エンジニアは、ライフサイエンス分野を中心に全領域の建築物の構造を企画提案から設計、監理業務を含めて全ステージで免震構造を含めてあらゆる建築構造のプロジェクトに関与して構造スペシャリストとてリードしていきます。 <仕事のやりがい・魅力> 我々が担う全てのプロジェクトは、社会意義があり、多くのカテゴリーからのプロジェクト全体最適解を判断して意思決定されます。建築系プロジェクトでは構造が占める全体比率も高く、構造スペシャリストの行動がプロジェクト成功の鍵にもなり得ます。 多くの関係者とスケジュールとコストと品質のトレードオフを常に考慮しながら最適構造を実現させることが、仕事の醍醐味だといえます。 <国内駐在の有無・頻度> 当面、駐在の可能性なし。 <国内出張の有無・頻度> 月に3回程度で出張の可能性あり。(期間は日帰りもしくは1泊程度) 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

建築構造エンジニア|【横浜本社】

《求人ID.100391》 <業務内容> 海外EPCプロジェクトにおける建築構造設計のスペシャリストとしての業務経験者を募集しております。 【海外プロジェクトにおける建築構造設計に関わる下記業務】 (1) 建築構造設計に関わる基本計画及び設計仕様書作成ならびに顧客への提案 (2) 設計コンサルタントが作成する設計図書の設計品質ならびに工程管理(3) 建築設計に関わる意匠、構造、設備エンジニアや製造機器等に関わる他部門のエンジニアとの調整業務 (4) 鉄骨等構造材料調達に関わる業者選定及び発注支援、技術的調整 (5) 建築工事に関わる業者選定及び発注支援、工事監理および技術的トラブル対応 <配属組織のミッション・役割> ベテラン構造エンジニアの指示を受けつつ、複数プロジェクトのプラント建屋や居住棟などにおける構造計画ならびに構造解析を担当し、プラント建屋構造設計の特徴を掴む。 その後、建築構造設計の責任者として各プロジェクトにおいてプラント内の建築物構造設計を行う。 <仕事のやりがい・魅力> ・プラント建屋構造設計のスペシャリストとして、世界各国のプロジェクトで活躍する ・多国籍なチームを率い、国内外を舞台に仕事が出来る <海外駐在の有無・頻度> 海外駐在あり(家族帯同は国によってあり) 最長で1年程度、海外設計子会社、建設現場、海外建設EPC会社など。また、海外駐在等が難しければ駐在を考えないと言うケースもあり <海外出張の有無・頻度> 年数回。海外子会社・建設EPC会社・建設現場など 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【兵庫/転勤なし】電気計装設計▼未経験可能▼完全土日休日▼時間外手当1分単位

【業務内容】 ■工場など大型施設の電気計装設計業務です。 大手プラントメーカー、大手工事会社より案件ごとに一括で請負っており、対象は国内・海外問わず、化学・製鉄・食品プラントからごみ処理施設、発電・変電所、上下水道施設、大型テーマパークに至るまで多岐に渡ります 完全週休二日制残業月8時間程とメリハリのあるスタイルのため、プライベートとの両立が可能です。 都市圏からのアクセス良好です。 【業務詳細】 ■基本設計■詳細設計■工事設計 当社は上記の内、工事設計を得意分野としています。 案件ごとに設計を一括請負し、すべて当社川西オフィスで業務を行っております。取引先に出向いての業務等は行っておりませんので安定して働ける環境です。入社後はオフィスでの設計業務の他、お客様との仕様打ち合わせ、現場調査等を経験に応じて行っていただきます。 作図に必要な製図ソフトの操作はCAD課で行いますので、より集中した設計業務を行っていただけます。 【当社ホームページ】 ■https://hokusetsu-e.co.jp 事業案内などの他、「先輩社員の声」や「キャリアモデル」などより詳しい情報を掲載していますのでご覧ください。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

施工管理|プラント施工管理(プライム上場)【兵庫県尼崎市】

【仕事内容】 プラント建設工事の内、「建築・土木」、「建築機械設備」、「建築電気設備」の現場工程・品質管理業務(現場常駐) 当社のプラント建設の中でも「ごみ焼却プラント」の新設工事の 内、土木・建築に係る部分を担当して頂きます。部署としては施工管理の他、積算・設計も行っており、将来的にはローテーションも考えております。土木・建築の施工管理はゼネコンに対する監督・ 指導・調整も含まれます。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

電気主任技術者(栃木県小山市建設工事プロジェクト)

【募集部門】 プラント建設部 プロジェクト建設課 【募集背景】 現在建設中の新設工事案件(栃木県小山市)において、契約上、設計・建設業務期間中の電気主任技術者資格保有者配置が必須であるが、現在の担当者が急遽退職することになったため急ぎ採用を行うもの。 【業務内容】 ・一般廃棄物処理施設の建設工事に関わる電気主任技術者業務 ・工事管理補佐業務:環境プラントの新規建設、大規模な改修案件における安全管理、工程管理、品質管理、原価管理の補佐業務。 【業務の魅力】 ・一から一般廃棄物処理施設を建設する充実感 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

熱流動解析エンジニア|【横浜本社】

《求人ID.100399》 <業務内容> 各種プラント(石油精製、化学、ガス化、発電プラント、再エネ、医薬等)における熱流動解析業務です。 (1) 詳細設計(例:高温排気の流れを解析し、装置の性能評価、作業環境評価、プラント設備の位置・高さの最適化を行う) (2) 設計支援(例:熱交換器、タンク、配管系などの圧力容器に対し、設計部門では対応できない性能評価の実施) (3) 社内要素技術開発、国プロ (4) 運転中のプラントにおけるトラブルシューティング <配属組織のミッション・役割> ・「各設計部門ではカバーできない高度専門技術領域を担い、技術の領域拡大と深化を続けることで、日揮グループの技術力を高めて、ビジネスを支える。」が部門のミッション ・技術の専門家集団。国内外の日揮グループの中で唯一の機能を持つ部門であり、技術力で日揮グループを支える ・各設計部門で対応できない複雑な熱流動現象を評価し、最適な設計を提案 ・運転中の既設プラントで発生したトラブル(性能低下など)に対し、運転データや現場状況の分析、熱流動解析を行い原因究明および対策提案を実施 <仕事のやりがい・魅力> ・プラント設計において、各設計部門が対応できない複雑な熱流動現象を評価し、最適な設計を提案します。技術力が鍛えられる挑戦しがいのある仕事 ・既設プラントのトラブル対応では、顧客の悩みを解消し、プラントの安全操業や経済性向上に関与できるため、非常に重要かつ達成感を得られる仕事 ・熱流動解析技術は幅広い事業領域および技術領域に適用できるため、広く活躍の場が得られる 事業領域:石油精製、ガス化、発電プラント、再エネ、医薬、化学など 技術領域:燃焼、反応、多相流、拡散など <海外駐在の有無・頻度> 基本無し <海外出張の有無・頻度> 有り:学協会・シンポジウム・展示会での論文発表をする場合、海外グループ会社から支援要請を受けた場合 頻度:数年に1回、1週間程度/回 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

(第二新卒歓迎)設備設計|東証プライム上場グループ/年間休日125日/WEB面接のみ【山口県】

【業務概要】 石油化学プラントの、環境保全・新エネルギープラントの設計、調達、建設、プラントメンテナンスを一貫して施工している同社にて、配管やタンク等の設備設計をご担当頂きます。 【詳細】 ■小配管、メンテナンスの設計、タンク設計 ■顧客と図面打合せ ■設計外注(採寸、図面化)に関連する業務 ■配管の取替、改造に必要な購入品の選定 ※案件は数千万~数十億のものが多く、短くて受注から半年~1年で納品となります。2~3のプロジェクトを平行して担当頂きます。 【キャリアパス】 将来的には設計のスペシャリスト、又は全体の工程を管理するプロジェクトマネージャーとしてキャリアアップ。将来的に海外案件を担当する可能性もございます。 【配属先部署】 ■徳山工事事務所には、21名が在籍しています。事務所長(50代)、20代1名、派遣社員19名で構成されています。 ■設計部全体の残業時間は月平均30時間程度と、業界平均と比較するとかなり短いです。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:125日 ■残業時間:平均30時間/月(2023年度) ■有給取得日数:平均16日/年(2023年度) ■その他:フルフレックス、在宅勤務可能、基本的に転勤なし ⇒平均勤続年数は14年(2023年度)と長く、とても働きやすい環境です。 【モデル年収】 (主任)500万~600万程度 (課長補佐)600万~700万程度 (管理職)700万~1,000万程度 ※賞与、残業手当など各種手当を除いた金額 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

設備設計|空調設備設計(東邦ガスG/絶えない需要で安定◎)【名古屋】

■仕事内容 空調設備設計:ビル、老人ホーム、学校、工場などへ、エアコンや冷温水機・ボイラなど熱源設備の設置のための設計をお任せします。 ■業務詳細 ◇空調設備設計 ・ガスを使った空調設備の新設・更新を検討されているお客様へのヒアリング ・現地調査をもとに、工事見積書や図面などを作成 ・お客さまにご提案後、発注いただいたら工事の施工担当者に引き継ぎ ・お客さまとの折衝は営業部が行いますので、技術的サポートをお願いします。 ■組織構成 従業員数:494名(2025年4月1日現在) └ユーティリティーサービス部は約40名で運営しています。空調施工、設備設計、建築営繕の分野で業務を担っています。半分が中途採用で30~40代の働き盛りのメンバーが多く在籍中です。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【東京】プラント電気計装設計(プライム上場)

■配属先 グループ生産本部 バリューエンジニアリング部門 設計二部 設計二課 ■業務内容 エネルギー産業(原子力・火力等)のお客様向け水処理プラントの制御システム設計 ■期待すること 入社後、現担当者とのOJTにて、エネルギー産業向けの水処理プラントの制御システム設計業務に従事いただきます。その後、その経験を活かしながら他産業向けの制御システム設計にも従事いただくことで、幅広い技術・知識を持ったエンジニアとしてご活躍いただきたいと考えております。 ■やりがい 水処理プラントの制御システム設計を通じて、昨今大きな社会課題となっているエネルギー問題の解消や、CO2削減などに直接貢献することができます。社会貢献性が高く、大きなやりがいを感じることができる業務です。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

設備保全メンテナンス(電気計装)|ガス製造事業(年間休日120日以上)【大阪府高石市】

【仕事内容】 暮らしに必要不可欠な都市ガスの製造を行うプラント(LNG工場)における設備の電気・計装設備に関する業務。 (特高受電、変電設備、各種計測器、遠隔操作弁等) ①維持管理(法定点検を含む定期メンテナンス) ②設備補修・改修(改造、増設、更新など)に伴う工事計画策定 ③予算管理、工程管理 ④現場施工管理(品質・安全管理)業務 ⑤工事報告書作成 ⑥維持管理に関連した検討業務、レポート作成 など 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

[経験者]品質・環境管理部|【東京】

[経験者]空調設備事業におけるQA/QC業務担当者(管理責任者) 1)品質管理の計画実行・検査、及び検査要領チェック&レビュー 2)事前検討会に参画し、QA/QC事項のレビュー 3)現場中間検査、完成検査 4)品質会議の資料作成、参加 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

【東京】電気設備設計(ベテラン採用)/水処理プラントの設計を通じ安全な水を未来へ/国内TOP

【仕事内容】 ■上下水施設の施工から水処理機器の製造販売まで水に関わる事業を行う同社で、官公庁や地方自治体が所有する水処理プラントの電気設備(受変電設備/自家発設備/制御・計装設備/監視制御設備)の設計を担当予定。 【詳細】 ■機器、設備、制御等のシステム仕様書及び検討書作成 ■単線結線図、計装フローシート、設備配置計画等の図面作成 ■技術提案書及び見積書作成 【期待】 顧客のニーズを形にするうえで重要な当ポジションは同社の基幹となります。 【魅力】 同社では「設計」に限らず施工や試運転の業務に至るまで幅広く関わることが可能な環境であるため、設備全体に関わっているやりがいを感じることが可能な環境です。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【東京/江東区:転勤なし】熱供給プラント所長候補者◎在宅勤務制度あり

【熱供給プラント設備の副責任者】 【担当業務】 ・ 臨海副都心地域における冷暖房・給湯用の熱供給会社である当社において、熱供給プラント所長候補者として、当該設備の運転・保全管理を行います。 ・ 具体的には、プラント設備の計画的修繕等の計画、設計、施工管理、プラントの見学及び需要家からの相談等への対応等です。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

開発設計(下水処理装置または環境装置)|東証プライム上場/フルフレックス/在宅可能【東京都】

【業務内容】 下水処理装置または環境装置の設計、開発業務をお任せ致します。 【詳細】 ■汚泥濃縮脱水設備、汚泥消化設備、リン回収設備の開発・設計 ■上記開発の調査、探索、基礎研究、実証設備の開発・設計 ■開発計画書立案、開発業務の実施及び評価・検証 ■開発責任者、開発リーダー、開発リーダー補助 ■学会等の対外発表、特許出願 ■研究機関等との共同研究 【業務のやりがい】 ■未利用バイオマスである下水汚泥を資源・エネルギーとして利活用する国の政策に沿った技術開発が可能 ■ラボ規模での基礎研究から実設備規模の実証実験まで一貫して経験することにより広範の知識・技術の習得が可能 ■実証試験設備の設計建設、運転評価に携わることで下水汚泥処理に必要な技術習熟が可能 ■開発者として実設備の第一号機を担当することも可能 【当社の強み】 従来より保有している機械と電気の技術を融合させ、そのシナジー効果を武器に上下水道設備を始めとする国内水処理業界でトップクラスの企業となりました。 それに加え、維持管理においてはICT(コンピュータやインターネットに関連する情報通信技術)を独自に開発しており、これにより水・環境の諸課題に対するトータルソリューションを提案することが可能となりました。 【長期的な就業が可能な環境】 平均勤続年数17.6年、有給消化率50%以上(初年度より20日付与/平均10日程度取得)、全社平均残業時間25時間/月程度にて、オンオフのメリハリある働きやすい環境です。 【働き方改革】 「時間」「場所」「年齢」の概念を撤廃し、一人ひとりの働き方に合わせた多様なワークスタイルを支える職場環境を実現しております。具体的な取り組みとしては、基幹システム再構築とAI導入による業務の高効率化/サテライトオフィスの順次開設(全国10箇所)/在宅勤務制度運用時間の拡大/ノンコアタイムフレックス運用拡大/週休3日制の導入を行っております。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

【東京/江東区:転勤なし】熱供給プラント設備等の計画、設計、施工監理◎時差出勤&在宅勤務制度あり

熱供給プラント設備等の計画、設計、施工監理等 【担当業務】 ・ 臨海副都心地域における冷暖房・給湯用の熱供給会社である同社において、熱供給設備等の更新、増設工事に係る企画立案、設計及び施工監理を行います。 ・ 具体的には、特高受変電設備の更新並びに熱源設備の更新、増設工事等に係る企画立案、設計及び施工監理、熱供給導管の設計、施工監理等です。 【企業の特色】 同社は、東京都の第三セクターとして設立され、㈱東京テレポートセンター、東京港埠頭㈱、㈱東京ビッグサイト、㈱ゆりかもめと共に東京臨海ホールディングスグループの一員として臨海副都心地域の基盤を支え、発展に寄与しています。 【東京臨海ホールディングスグループについて】 熱供給事業、施設管理事業、交通事業、ビル事業、展示会事業及び埠頭事業の5つの基幹事業に加え、CSRとして、先進的な都市環境の創出と安全・安心まちづくりや地域の特色を活かした観光振興など、地域へ貢献する取組を進め、東京都と一体となって臨海地域のエリアマネジメントを担っていきます。 【地域熱供給とは】 一般的に、建物が複数の場合、個別の建物毎に冷暖房設備を設置する「個別熱源方式」ですが、これでは、各建物毎に異なる熱需要に応じて、それぞれの建物毎に熱源設備が必要となり、合計すると過大な設備が必要となります。地下の熱源設備や屋上の冷却塔などにも多くの面積を必要とします。 これに対して「地域熱供給方式」は、一定地域内の建物群に対して温水・冷水・蒸気等の熱媒を熱源プラントから導管を通じて供給するものです。地域熱供給では、その地域で複数の建物の熱需要をまとめ、平準化できることから、全体として設備容量を抑えることが可能となり、様々なメリットが生まれます。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

施工管理|プラント施工管理 (東邦ガスG/年休120日・土日祝休/ホワイトな就業環境◎)【名古屋】

■業務詳細 都市ガス設備や各種プラント設備の設計・施工・メンテナンスを行う当社にて、プラント施工管理をお任せします。 ガスホルダー(球形タンク)等、各種プラント工事の施工管理(ガスホルダー等の健全性確認及び塗装・防食の施工管理、各種プラント新設・更新工事の施工管理)を担当いただきます。 ■就業環境 ・幅広い年代(20代~60代)の社員が活躍しています。年間休日120日、土日祝休みでしっかりとお休みをとることができます。また、残業は「承認制」で、上長からの許可が必要となる等、労務管理もしっかりと行っています。その他、長期的に働きやすい環境づくりに努めており、入社3年後の定着率は90%以上を誇ります。 ・資格取得支援制度により、入社後の資格取得をバックアップしているため、資格をお持ちでない方も入社後に取得していただけます。 ■当社の特徴 私たちは、東邦ガスグループの一員として、都市ガス設備の設計、建設、運用、保守などで培った総合力を発揮し、プラント事業とCN×P(カーボンニュートラル関連)事業を軸に展開している総合エンジニアリング企業です。プラント事業でエネルギー供給のお手伝いをする一方、CN×P事業では、エネルギーを利用されるお客様を多角的に支援し、「ワンストップ」でお客様の安心をサポートしています。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

土質エンジニア|【横浜本社】

《求人ID.100393》 <業務内容> 海外・国内案件における地盤調査の企画、発注、調査結果の解釈、地盤改良設計、土構造物設計、地耐力、杭耐力の決定に関わる下記業務です。 (1) 顧客からの仕様書、設計図書の検証作業 (2) 調査・設計仕様書、基本設計図書、解析計算書及び工事仕様書作成作業 (3) 業者の設計の評価と設計品質管理作業 <配属組織のミッション・役割> 見積・FEED・EPC諸案件に関する土質レポートの分析と解釈。また、FEED・EPC案件では土質調査計画や土質調査会社の選定、上述土質レポートの解釈を行い、実設計グループと協働の上、造成・地盤改良・基礎設計施工計画を行う <仕事のやりがい・魅力> ・世界中の土質・地盤関係の知見を深める ・海外の同業でも土質・地盤に関してはスペシャリストが担当しており、彼らとの交流を深めることで、知見の拡大を図る <海外駐在の有無・頻度> 土質調査・立ち会い・杭工事初期立ち会いなどで、数ヶ月あり得るが基本的には横浜での勤務 <海外出張の有無・頻度> 上記に加え、海外パートナー企業、海外子会社などに出張の機会が年1~2回程度あり 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
1 ~ 25件 (全124件中)
その他(建築・土木) 住宅手当 環境・エネルギーの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、その他(建築・土木) 住宅手当 環境・エネルギーの求人情報をまとめて掲載しています。その他(建築・土木) 住宅手当 環境・エネルギーの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件