すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人1

その他(電気・電子・機械・半導体) 社員食堂あり メーカー関連の求人情報・お仕事一覧

1

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

<伊勢>自動搬送倉庫の【レイアウト設計】年間休日123日

半導体製造工場内で使用される自動搬送倉庫/自動搬送機器を設置する際のレイアウト設計をお任せします。★教育制度充実 ★寮、退職金など福利厚生充実 当社は、設計のサイクルが短く、常に世界最先端のメカニックな開発に携われる環境です。「設計者」としての楽しさを感じていただけるのではないでしょうか。また、組立工場も隣にあることから、自分が設計した製品や進行状況などをすぐ見に行けることも、やりがいや自身のスキルアップにつながっています。 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 就業環境 残業は36協定に基づき管理されています。 社員一人ひとりの成長をサポート 期待される役割に応じた階層別研修や次代のリーダー育成を目的とした選抜型研修等を実施すると共に、研修での学びを職場での実践につなげることで会社の成長を支える人材の育成に取り組んでいます。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長/村田 大介 事業内容 ロジスティクスシステム・FAシステム・クリーンFA・工作機械・シートメタル加工機 ・ 繊維機械 ・ 情報機器 などの製造販売 ●クリーンFA事業部キャリア採用ページ● https://www.muratec.jp/cfa/career.html ●半導体搬送システム(クリーンFA事業部)の動画はこちら● https://www.muratec.jp/cmov.html 本社所在地 京都府京都市伏見区竹田向代町136
1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

社員食堂あり」の条件を外すと、このような求人があります

その他(電気・電子・機械・半導体) メーカー関連の求人情報・お仕事一覧

寝具メーカー『エアウィーヴ』での商品企画開発業務【愛知/幸田】

【業務概要】 商品開発Grにて、下記商品企画開発業務をお任せいたします。 ●マットレス、ベッド、枕等の企画・開発 ●新製品の各種性能の定量・定性評価(寝心地などの官能評価) ●既存製品の価値向上 新製品の立ち上げにあたり、 ●各販路でスムーズに販売開始できるよう、全社的な調整をリードする。 ●生産部門・協力会社との調整を含め、プロジェクトをリードする。 【業務詳細】 ①商品に関する店舗、展示会、売上情報に基づく様々な数値・定性分析と、それらに基づく洞察 ②エアウィーヴの戦略を理解し、関連部門を巻き込みながら新商品の発売まで推進する。 ③顧客に訪問し、両社の利益を最大化させられるように営業とともに商談を進める。 【業務の魅力】 上記と一部重複しますが、ものづくりの様々な領域で、様々な関係者と常に新しい課題に取り組んでいます。従い、トライ&エラーで挑戦することが日常であり、そんなエキサイティングな環境で仕事ができることが醍醐味、魅力と考えています。 【ミッション】 ・エアウィーヴ全体の戦略意図に適うよう、商品ラインナップの改廃を行う。 ・企画・開発した商品の意図を全社に伝え、各商品をそれぞれの販路で販売しやすいようにSTP(Segmentation, Targeting, Positioning)を設定する。 ・企画した製品を具体的に設計し、適切なタイミングで商品を投入する。 ・設計改善を行うことで、設計原価を引き下げ、全社利益に貢献する。 【活かせる経験】 売れる商品を開発することが重要となるため、ただ単純に新しいものを作るのではなく、商品をより売れるようにするために、何をどのように変更するべきか、どのように訴求するのがよいか、という仮説-検証プロセスに沿った論理的思考力が活用できます。 また、市場の言葉になっていないニーズを言語化し、提案していく経験が活かせます。寝具という特性上、商品ライフサイクルが長く、全く新しいことを考えるというよりは、既存商品をどのように提案していくのが良いか、という観点で商品を捉える経験があるとなお良いです。 【どんなキャリア・経験を積むことができるのか】 顧客価値向上を目的とした研究開発、新技術や新素材の技術開発、新商品の設計、開発および立上げ(量産化)など、 我々商品開発の業務は多岐に渡ります。従い、ものづくりの幅広い領域、工程に携わることで、様々な知見を深めていく、そんなキャリア形成を実現できます。 事業内容・業種 化粧品、トイレタリー(日用品)

技術開発部|車両制御エンジニア《自走型ロープウェイを開発》【福島県南相馬市/神奈川県横浜市】

■同社は次世代の交通システムを開発するハードウェアのスタートアップ企業です。 「自動運転で悪化するといわれている都市渋滞」 「バス運転手の人手不足などの社会課題」 を解決するため自走型ロープウェイを開発しています。 【業務内容】 Zipparにおける自動運転システムおよび中央監視システムや駅システムの仕様策定をお願いいたします。 ・駆動車両の駆動、制御回路設計/制御盤設計/ソフトウェア設計 ・地上設備の制御回路設計/制御盤設計/ソフトウェア設計 ・動作チェック ・現場試運転調整 《自走型ロープウェイの特徴》 同社の自走型ロープウェイには、下記4つの特徴があります。 ■低コスト:既存のモノレールに比べ、約1/5のコスト・期間で建設が可能 ■自動運転:時間帯や路線など、旅客需要に応じて車両数の増減が可能 ■自由設計:ロープとゴンドラが独立しているため、柔軟な路線設計が可能 ■安全対策:ロープを2本とすることで、通常ロープウェイの1.5倍の風速まで運行可能 現在、福島県南相馬市にて市場投入プレモデルのテストを行っています。 現時点で無人走行テストを完了し、今後有人走行テストを行います。 自走型ロープウェイは【新交通システム】として各種基準に則った設計が求められ、既存の基準にない項目に関しては自ら試験を行い、第三者委員会を通過させる必要があります。 よりスムーズに開発・実用化を進めるため、上記業務の知見をもったエンジニアを募集することとしました。 乗り物愛と、社会課題の解決に向けた熱意のある方をお待ちしております! 事業内容・業種 機械部品

防振ゴム技術開発|設計(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

【業務内容】 ボデーとパワートレインユニット、ボデーとサスペンションを繋ぐ防振ゴムの技術開発・設計を行っています。 クルマの静粛性や、乗り心地、快適性に直結する防振ゴム技術開発・設計をご担当いただきます。 ▼業務詳細 ・ユニット懸架系システムの技術開発・設計 ・エンジンマウント技術開発・設計 ・モーターマウント技術開発・設計 ・サスペンションブッシュ技術開発・設計 ・上記コンポーネントの要求仕様策定 ・仕入先様、関連部門と協業した防振ゴム開発 【入社後のキャリアパス】 入社後はチームの一員として実績を積み、先行開発段階から量産車開発まで幅広くご担当いただきます。複数のプロジェクトを経験する中で、防振ゴム技術を起点にシャシー領域全般に関する知識を深め、最終的には、当社のシャシー領域全体をリードできるスペシャリストとしてキャリアを築いていただけます。 【仕事のやりがい・魅力】 クルマの静粛性、乗り心地といった商品価値向上に貢献でき、効果を自ら体感することができます。加速する電動化に伴い、従来のガソリン車のプラットフォーム開発に加え、ハイブリッド車や電気自動車向けの開発にも関わることができることも魅力の一つです。  【部署のミッション】 弊社理念「お客様に寄り添い、暮らしを豊かにする」に則り、お客様にご安心いただける魅力ある製品開発を行います。また、お客様・商品起点に拘り、社会貢献につながる技術開発と具現化を目指します。 将来的に個々の適性を考慮し、当社やグループ会社すべての拠点へ異動の可能性があります。 事業内容・業種 自動車

▽★面接1回・シニアまで応募可能!★【神奈川】車載ネットワーク・ドメイン制御ユニットのSW開発

【ミッション/期待する役割・責任】 OEMの要求に基づいたECUソフト設計や検証などを担当いただきます。ご経験に応じて、OEMと直接コミュニケーションを取り、開発進捗を管理する役割もお任せいたしたいと考えています。 【職務概要(具体的な業務内容)】 1) OEMとの要求整合、ソフトウェア設計(要求分析、要件定義、設計) 2) CANoeを使用した通信機能テスト 3) 検証や成果物管理 4) 生産ラインへ払いだすデータの品質確認やソフト図面の作成 5) 機種開発の進捗管理、関係子会社への業務依頼 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 また、「能力開発プロセス」を導入しており、各個人のキャリア実現に向けた環境や施策が整っております。 能力開発プロセスは、「個人のニーズ」と、既存人員スキルレベルや今後の技術動向を踏まえた「組織ニーズ」のアラインの実現を通した個人と組織の継続的な成長を目標としております。 個人のニーズは、(1)各個人がキャリアを考える上でもっともと重要視していること(2)ありたい姿(3)業務希望や異動希望(4)ソフトウェアスキルの情報を元に上司と本人での「キャリア面談」を定期的に実施します。 従って、ソフトウェア事業部では、従業員一人一人が将来のキャリアを見据えて、今の業務で何を得たいか(経験やスキル)、将来何を得たいかを踏まえ、社会又は会社にどのように貢献できるかなどを考えながら、キャリアアップを行っていく事ができます。 事業内容・業種 自動車部品

ソフトウェア開発|ダイアグ・PF仕様およびソフトウェア開発業務【愛知/刈谷】

【業務概要】 次世代制御ブレーキシステムにおけるダイアグ・PF仕様およびソフトウェア開発業務をお任せします。 ①制御ブレーキシステムにおけるコア領域のPF・ダイアグ仕様・ソフトウェア開発・設計業務 ②制御ブレーキソフトウェアにおける将来を見据えた、最適な機能配置・構造設計業務 その後上記の経験を積み重ね、同Grメンバへの技術・ノウハウ伝承、育成などを行い、PF・ダイアグソフト開発のカテゴリ・グループリーダーとしての役割を担っていただきます。 ■業務での使用ツール ・C言語、CAN、MATLAB/Simulink 【ミッション】 将来製品の新機能の開発推進とソフトウェア領域の備え、ソフトの品質正常化と持続的な効率化の推進を担う部署になります。 【やりがい・魅力】 車両・シャシー領域において昨今、ブレーキシステムに求められているのが、「他のシステムと協調したブレーキ機能」要求されており、その最先端の技術の中で取り扱われるPF・ダイアグ機能の仕様の作りこみ、それに合わせたソフトウェアの設計に直接かかわり、自分自身でその制御ソフトの動作を確認できます。 またそれを、最終テストとして実車評価を用いた確認も可能です(ただし、車両での評価では社内免許や試験受講が必要)。 事業内容・業種 自動車部品

【栃木】電子制御 ~Honda開発パートナー/年休121日/フレックスタイム制~

★Hondaの開発パートナーとして四輪車の研究開発を担う企業/四輪車1台分の開発に携われる ★完全週休2日制/年休121日/有休取得率100%/フレックスタイム制度/充実した福利厚生 ■業務内容: 車体を制御するECU(電子制御装置)の制御仕様作成、制御動作試験(組込制御)をお任せします。 【具体的には】 ■電子プラットフォーム(車両全体のシステムを統合制御)開発業務 ■シャシ制御(ブレーキやステアリング)開発業務 ■視界支援制御(カメラやレーダー)開発業務 【当社の魅力】 ◆開発を通して成長できる環境:自分のキャリアを実現するための目標を立て、仕事を通じてスキルアップを目指します。年に数回実施するキャリアプラン面談では、上司と目標を共有したり、フィードバックを受けることができます。また、自分に必要な研修を選んで受講できるなど、充実した教育支援を受けることができ、自身を「成長させたい」と考えている方に最適な環境といえます。 ◆四輪車開発に特化した環境:Hondaの四輪車開発(設計、電子制御システム、CAE解析、実験)に伴う、ほぼすべての過程と幅広い領域において、新製品の開発に携わっており、開発したクルマが世に出回った際に、やりがいを強く感じることができます。 ◆ワークライフバランスが整った環境:有給休暇取得率100%、フレックスタイム制度、在宅勤務制度、短時間勤務制度など、仕事だけでなくプライベート時間も充実して過ごせます。 事業内容・業種 自動車

機械設計|転勤なし/第二新卒歓迎/月平均残業10時間/年間休日115日/福利厚生充実【富山県】

【業務内容】 FA機器の機械設計業務をお任せ致します。 【詳細】 ■要件定義:どのような機械が必要か、顧客との打ち合わせを通して目的や機能を明確にします。 ■構想設計:機械の基本的な構造や動作を考えます。 ■基本設計:構想設計で決めた内容をより具体的に設計します。 ■詳細設計:具体的な寸法や材料、加工方法などを決定します。 ■組立:主担とが別におりますが、一部お任せ致します。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ※年数回の土曜出勤あり ■年間休日:115日 ■残業時間:平均10時間/月 ■転勤なし ■日勤のみ 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

機械設計|未経験からの入社実績あり/研修充実/月残業15h/年間休日121日【埼玉県】

【企業担当のおすすめポイント】 ■PCやHV・EV車等の冷却ファンモーター用の軸受で世界トップシェアを誇り、経済産業省のグローバルニッチ企業100選にも選出されています。 ■自動車・家電・ゲーム機等に自社製品が数多く使用されており、日常生活の中でやりがいを感じることも多々あります。 ■社員数500名を超える大企業で、大手メーカーとの取引も多く、事業が安定しています。 ■2024年に本社の移転を行っており、広く綺麗でフロアごとの寒暖差も少なく、働きやすいオフィスとなっています。 ■年間休日121日、月平均残業15時間とは働きやすい環境です。 【業務内容】 機械設計業務をお任せ致します。 【詳細】 ■製品設計 当社軸受は100%カスタム設計。顧客ニーズを汲み取り新たな製品を作り出して頂きます。 ■製図~量産立上げ 製図・試作・解析・評価試験などを行い、軸受を設計。製造部門など社内ステークホルダーとの連携を行いながら、量産化に繋げます。 【入社後の流れ】 入社後は先輩指導のもと、図面の書き方・試作作りの手伝い・座学から始めて頂きます。新卒採用も多い部署なので、教育体制が整っており、未経験からでも安心してご入社頂けます。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:121日 ■残業時間:平均15時間/月 ■在宅勤務:相談可能 事業内容・業種 自動車部品

レア求人★非日常空間を創る舞台の【設計職】転勤なし◎

舞台内における大掛かりな転換装置から小規模な公民館や学校程度までの舞台装置などの設計や現場支援などをお任せいたします。 ◆装置の設計 ◆現場支援 入社後は、先輩社員から実践しながら教えてもらえるので安心◎ 最初は各部署を回って経験したり、事業の理解に努めてもらおうと考えております! <ある1日の流れ> 9:00 朝礼  ▼ 午前作業  ▼ 12:00 昼休憩  ▼ 13:00 午後作業  ▼ 15:00 3時休憩  ▼ 15:30 午後残り作業  ▼ 17:30 終業 <所属部署のメンバー構成> 1名所属 50代1名 応募方法 □■『マイナビ転職』の応募フォームをご利用ください■□ 『この求人に応募する』ボタンより、必要事項を入力し送信してください。 ※ご応募いただく個人情報は、採用業務にのみ利用し他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 ※応募に関するお問い合わせ等は『企業に質問する』ボタンよりご質問ください。 会社情報 代表者 小森 一誠 事業内容 舞台機構設備の企画・製作・販売 保守サービス 舞台照明・音響・緞帳・幕類の販売 本社所在地 熊本県熊本市新生1-15-16

サスペンション技術開発|設計(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

【業務内容】 運動性能、操縦安定性、乗り心地に拘った、サスペンション開発を行っております。 クルマの動的性能に直結するサスペンション関係の各コンポーネント技術開発・設計をご担当いただきます。 ▼業務詳細 ・サスペンション板金プレス部品(ロアアーム、サスペンションアームなど)の技術開発・設計 ・サスペンション鋳物部品(ナックルなど)の技術開発・設計 ・サスペンションメンバーの技術開発・設計 【入社後のキャリアパス】 入社後はチームの一員として実績を積み、先行開発段階から量産車開発まで幅広くご担当いただきます。複数のプロジェクトを経験する中で、サスペンション技術を起点にシャシー領域全般に関する知識を深め、最終的には、当社のシャシー領域全体をリードできるスペシャリストとしてキャリアを築いていただけます。 【仕事のやりがい・魅力】 運動性能、操縦安定性、乗り心地を担うプラットフォーム部分を担当するため、ダイレクトに車両運動性能に影響を与えることができます。また、車両の電動化/自動化の拡大に伴い、より高度な技術を追求し、自らが思い描くクルマづくりを体現できる環境があり、主体的に業務に携われます。 【部署のミッション】 弊社理念「お客様に寄り添い、暮らしを豊かにする」に則り、お客様にご安心いただける魅力ある製品開発を行います。また、お客様・商品起点に拘り、社会貢献につながる技術開発と具現化を目指します。 将来的に個々の適性を考慮し、当社やグループ会社すべての拠点へ異動の可能性があります。 事業内容・業種 自動車
その他(電気・電子・機械・半導体) 社員食堂あり メーカー関連の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、その他(電気・電子・機械・半導体) 社員食堂あり メーカー関連の求人情報をまとめて掲載しています。その他(電気・電子・機械・半導体) 社員食堂あり メーカー関連の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件