すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人6

メディカル営業(MR・MS・医療機器) 正社員 総合電機の求人情報・お仕事一覧

6

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【福岡】【担当者クラス】九州エリアにおける交通事業者向けソリューション提案のアカウント営業

【配属組織名】 九州支社 交通システム営業部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・日立製作所の鉄道ソリューション事業について https://www.hitachirail.com/products-and-solutions/ ・日立×西鉄 公共交通機関利用者の行動変容を促す「安心快適なおでかけサポート」実証実験について https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2022/01/0111.html ・車いすや白杖などの利用者の列車乗降サポートを支援する「移動制約者ご案内業務支援サービス」の提供開始 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2022/08/0808.html ・日立×JR九州 AIを活用した運転整理業務の自動化共同プロジェクト開始 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2021/03/0325a.html 【募集背景】 今後の受注案件の拡大や若手育成の観点で、担当者クラスの人員増強を行います。 担当者一人当たりの受注金額が非常に大きいため、裁量をもって業務に取り組める方を募集します。 【職務概要】 ・交通事業者様向けの営業担当として、以下の業務を行います。 ・顧客への提案・受注 担当するお客様(アカウント)の課題やニーズを把握するため、必要な情報を収集・分析します。 収集した情報に基づき、お客様に最適な日立グループのソリューション(IT、OT、プロダクト)を提案し、受注獲得を目指します。 ・社内外との連携 営業活動にとどまらず、日立グループ各社との幅広いネットワークを構築します。 日立グループのソリューションに関する知識や技術動向を常に把握し、既存ビジネスの拡大に貢献します。 ・社会イノベーション事業への貢献 上司の指示のもと、業界のトレンドやニーズ、そしてお客様にとっての価値を起点とした情報収集・分析を行います。 これらの活動を通じて、日立が推進する社会イノベーション事業に貢献していきます。 【職務詳細】 ・輸送システム、営業システム (ICカードなど) 関連、鉄道車両ビジネスに関する情報を収集し、営業戦略を立案します。 ・お客様のニーズに合わせた最適なソリューションを提案し、受注獲得を目指します。 ・鉄道車両製作やシステム構築プロジェクトが円滑に進むよう、お客様との仕様調整や契約交渉を行います。 ・導入した製品・ソリューションのアフターサービスを実施し、お客様からのフィードバックを社内に共有します。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・入社後はOJを通して、アカウント営業の基本を学びながら、将来的にチームを率いて戦略立案を行うポジションを目指していただきます。 ・交通分野において、日立の技術を通じて公共交通の維持発展や地域経済の発展に貢献していただきます。 【働く環境】 部全体としては13名のチームとなります。 年齢層は20代から60代まで幅広く、活気のある職場です。 基本的な勤務地は自社オフィスで、市内および九州内の顧客先への訪問、関東圏の工場への出張があります。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【広島】【主任クラス】中国エリアにおける電力会社向け情報システムのアカウント営業

【配属組織名】 中国支社 電力部 電力情報グループ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・中国電力および中国電力ネットワークの業務を支える情報システム基盤(ハードウェア、ソフトウェア、パッケージ製品)の提供 ・プラットフォーム構築のための企画から構築、保守までをトータルで提供 ・顧客業務の高度化・効率化に寄与するためのシステムの提供   電気の契約から集金までの業務をシステム化   電気を届けるための設備管理業務のシステム化 ・社会インフラITシステム全般(エネルギーIT)    https://www.hitachi.co.jp/products/it/society/ 【募集背景】 中国電力グループは、エネルギー事業を柱としつつ、様々な事業環境の変化を挑戦のチャンスと捉えて、グループ一体となり、事業領域の拡大に取り組まれる方針であり、新たな中国電力グループをめざされております。 このような状況の中、日立はこれまで中国電力グループのアカウント営業として、お客さまの情報システム向けの営業活動を中心に活動を展開して参りましたが、既存のIT事業拡大は勿論のこと、お客さまの業務効率向上や高度化に向けたDXの推進や、カーボンニュートラルの実現に向けた各種の取り組みを通じ、エネルギー業界の更なる成長に貢献していきたいと考えており、一緒に活躍できる人財を希望し募集します。 【職務概要】 中国エリアの電力会社向け業務の取纏め者として、下位の者を指揮、進捗管理を行いながら、アカウントの課題やニーズを把握するために必要な情報を主体的に収集・分析し、顧客に最適なソリューション(IT・OT・プロダクト)を企画・立案、受注に繋げる。 また、全社的に幅広くネットワークを構築し、自事業部門で実用性が見込めるユースケースを探索、活用に向けた立案をしながら既存ビジネスの事業拡大に貢献する。 自事業の市場動向や技術動向を把握するだけでなく、業界のトレンドやニーズ等、価値起点も視野に入れた情報収集・分析を通じて社会イノベーション事業に貢献する。 【職務詳細】 ・担当業務の取りまとめ者として、顧客の課題やニーズを把握、分析し、自社製品やソリューション、サービスを提案することにより既存ビジネスの受注拡大に繋げていただきます。 ・社内の関係各部門とのネットワークを構築し、既存ビジネスの領域を拡大していただきます。 ・また、業務ITシステム等の既存ビジネス以外にも新規ビジネス創出や、社会イノベーション事業の創出に向けた活動も行っていただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・日立および日立グループが保有する製品やソリューション、サービス(IT×OT×プロダクト)の総合力を生かし、社会インフラを担う電力会社の経営課題を解決するとともに、地域社会に貢献できる業務に携わることができます。 ・エネルギー業界(電力会社)以外の業種、業態のお客さまを担当している支社ならではの横のつながりを活用し、自身のアカウント顧客に対する新規事業や新サービスの創出、事業化が行えます。 ・基本的にはチームとして成果を出すことをめざして取り組みます。  チームの中での充実したOJTによるスキルアップが図れます。 【働く環境】 中国支社全体:約100名 ・配属先⇒電力部 電力情報グループ  (電力部は、電力情報グループ(5名)と電力グループ(4名)の2グループ体制)  メンバーは20代~40代で構成されており、風通しの良い一体感のある職場環境です。 ・働き方改革にも力を入れており、年休取得促進、時間外労働縮減、在宅勤務も取り入れた柔軟な勤務形態などメリハリのある職場づくりを推進しています。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【大阪】関西地区における製薬・医療機器製造業向けアカウント営業

【配属組織名】 関西支社 医薬・ヘルスケア営業部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・ニプロの再生医療等製品向けバリューチェーン統合管理プラットフォームのサービス提供を開始 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/05/0529.html ・医薬向け製造・品質管理システム「HITPHAMS」をサブスクリプション型で提供開始 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/03/0328a.html 【募集背景】 関西支社では、医薬ビジネス領域の拡大を推進しています。 既存システムの領域拡大に関する営業活動だけではなく、新規顧客・新規システム領域の獲得や、アカウント担当するお客様のみならず、業界全体を取り巻くステークホルダーとの協創に繋がるビジネスモデルの構築などにも携わってもらいます。 (1) 営業経験があり、顧客課題に対する提案型営業を行う意欲のある方 (2) データ活用での課題解決提案に関する実務経験のある方 (3) あきらめず最後までやり抜く気概と行動力を持っている方 【職務概要】 チームメンバーと共にお客様のアカウント営業として顧客とのリレーション深耕を図り、「既存領域におけるシステム拡販」や「経営課題へのアプローチ活動を通じた新規領域における案件創出活動」に従事いただきます。 また、お客様や業界と取り巻くステークホルダーとの協創による新規ビジネスの創出活動にも従事いただきたいと考えてます。 【職務詳細】 医薬業界における課題解決のためのソリューション提案活動(製造管理システム(MES)、グローバル基幹システム(SAP)、創薬支援など) ・新技術を通じた新たなサービス立ち上げ(スマートファクトリー、AIやデジタル技術を活用した顧客課題解決など) ・顧客のグローバル化支援 ・上記を支えるIT/アウトソーシングの維持拡大 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 関西の医療・医薬業界には、日本を代表するようなお客様が数多く存在し、お客様への貢献が直接実感できることをやりがいとして、また誇りに感じながら日々活動をしております。 営業活動を通じ「世の中のQoL向上への寄与」「新薬の開発支援」「顧客との協創による健康経営支援を通じた健康寿命拡大」といった社会課題へのアプローチができます。 【働く環境】 ・年齢層は20代から50代と幅広くまた満遍なくメンバが所属。 ・チームの雰囲気は明るく、年齢/社歴などの上下関係に捕らわれずフラットな関係で意見が言い合える風通しの良い雰囲気となっております。 ・在宅勤務可、サテライトオフィスの活用可 ・出社頻度は概ね週1~3日程度で、直行直帰なども可能です。またメンバーの家庭環境や業務内容なども加味した柔軟な働き方が可能です。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【広島】【担当者クラス】中国エリアにおける電力会社向け情報システムのアカウント営業

【配属組織名】 中国支社 電力部 電力情報グループ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・中国電力および中国電力ネットワークの業務を支える情報システム基盤(ハードウェア、ソフトウェア、パッケージ製品)の提供 ・プラットフォーム構築のための企画から構築、保守までをトータルで提供 ・顧客業務の高度化・効率化に寄与するためのシステムの提供   電気の契約から集金までの業務をシステム化   電気を届けるための設備管理業務のシステム化 ・社会インフラITシステム全般(エネルギーIT)    https://www.hitachi.co.jp/products/it/society/ 【募集背景】 中国電力グループは、エネルギー事業を柱としつつ、様々な事業環境の変化を挑戦のチャンスと捉えて、グループ一体となり、事業領域の拡大に取り組まれる方針であり、新たな中国電力グループをめざされております。 このような状況の中、日立はこれまで中国電力グループのアカウント営業として、お客さまの情報システム向けの営業活動を中心に活動を展開して参りましたが、既存のIT事業拡大は勿論のこと、お客さまの業務効率向上や高度化に向けたDXの推進や、カーボンニュートラルの実現に向けた各種の取り組みを通じ、エネルギー業界の更なる成長に貢献していきたいと考えており、一緒に活躍できる人財を希望し募集します。 【職務概要】 中国エリアの電力会社向け業務の取纏め者として、下位の者を指揮、進捗管理を行いながら、アカウントの課題やニーズを把握するために必要な情報を主体的に収集・分析し、顧客に最適なソリューション(IT・OT・プロダクト)を企画・立案、受注に繋げる。 また、全社的に幅広くネットワークを構築し、自事業部門で実用性が見込めるユースケースを探索、活用に向けた立案をしながら既存ビジネスの事業拡大に貢献する。 自事業の市場動向や技術動向を把握するだけでなく、業界のトレンドやニーズ等、価値起点も視野に入れた情報収集・分析を通じて社会イノベーション事業に貢献する。 【職務詳細】 ・担当業務の取りまとめ者として、顧客の課題やニーズを把握、分析し、自社製品やソリューション、サービスを提案することにより既存ビジネスの受注拡大に繋げていただきます。 ・社内の関係各部門とのネットワークを構築し、既存ビジネスの領域を拡大していただきます。 ・また、業務ITシステム等の既存ビジネス以外にも新規ビジネス創出や、社会イノベーション事業の創出に向けた活動も行っていただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・日立および日立グループが保有する製品やソリューション、サービス(IT×OT×プロダクト)の総合力を生かし、社会インフラを担う電力会社の経営課題を解決するとともに、地域社会に貢献できる業務に携わることができます。 ・エネルギー業界(電力会社)以外の業種、業態のお客さまを担当している支社ならではの横のつながりを活用し、自身のアカウント顧客に対する新規事業や新サービスの創出、事業化が行えます。 ・基本的にはチームとして成果を出すことをめざして取り組みます。  チームの中での充実したOJTによるスキルアップが図れます。 【働く環境】 中国支社全体:約100名 ・配属先⇒電力部 電力情報グループ  (電力部は、電力情報グループ(5名)と電力グループ(4名)の2グループ体制)   メンバーは20代~40代で構成されており、風通しの良い一体感のある職場環境です。 ・働き方改革にも力を入れており、年休取得促進、時間外労働縮減、在宅勤務も取り入れた柔軟な勤務形態などメリハリのある職場づくりを推進しています。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【宮城/仙台】東北地区鉄道事業者向けへの営業

【配属組織名】 東北支社 社会・産業システム営業部 交通システムグループ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・JR東日本:信号システム製品(運行管理システム、電子連動装置)、変電設備、車両へ搭載される電気品 等、  主に車両運行に関連する設備の導入、及び顧客の経営課題解決に向けて、DX関連の提案等の営業となります。 ・仙台市交通局:既受注の地下鉄南北線の車体・車体に搭載される電気品納入に向けた取り纏め、運行管理システムの更新、  駅設備の効率化、旅客サービス向上へ向けた提案等の営業となります。 ・いわて銀河鉄道(第三セクター):老朽化設備に対する更新提案、自治体との連携をめざした協創提案等、地方鉄道のニーズに対する提案営業の実施。 【募集背景】 鉄道は社会インフラには欠かせない事業であり、現状は安全・安心のためのシステムや設備更新が中心の事業計画となっていますが、鉄道事業者では自動運転やDX・GXの検討が推進されております。 このような市場背景をビジネス拡大の機会と捉え、持続可能な社会インフラ事業に携わりたい、社会貢献したいという強い思いを持つ仲間を募集します。 【職務概要】 鉄道事業者に向けた既設システムや設備に関する営業に加え、新規顧客・新分野獲得に向けた提案営業を行って頂きます。 また、(鉄道BU)や(水)(お)(笠)、関連会社、パートナー企業と連携しながら受注・売上げ拡大と顧客課題解決をめざしていきます。 【職務詳細】 既設では鉄道事業者への信号システム装置、運行管理システム、車両システム、新規顧客・新分野では、 デジタル技術を活用した新規ビジネスの検討、営業戦略を策定して頂きます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・社会インフラを支える営業活動を通じて、社会貢献を感じることが出来る仕事です。 ・社内関連部署、関連会社、パートナー企業と協業しながら、顧客や社会課題の解決に向けた企画立案、  営業活動が出来ることが魅力であり、やりがいです。 ・デジタル活用提案に際しては、社内の様々な教育・経験を通じて、デジタル人財としての成長が期待できます。 ・最適なソリューション提案~アフタフォローまで一気通貫した営業経験を培う事が出来ます。 【働く環境】 ①配属組織について  ・部全体では社会産業システム第1G、社会産業システム第2G、交通システムGと3つのグループに分かれており、   合計14名で構成。(管理職4名、主任5名、担当2名、出向者3名)  ・3つのグループでは、(水環境)(IDBU)(鉄道)と業種が異なり、部内でのBU連携活動も出てきており、変革を意欲的に取組んでおります。 ②働き方について  ・在宅勤務等を組合わせながらフレキシブルな働き方が可能です。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【宮城】東北地区の公共分野向けシステム・DXソリューションの企画提案営業

【配属組織名】 東北支社 公共システム営業部 公共システム第一グループ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・既設自治体業務システム関連の営業活動及び新規営業活動 ・自治体DX提案(RPA、AI-OCR、人材派遣会社と組んだBPO、他社とのアライアンス構築を含む) ・ServiceNow等を活用した業務ポータル基盤構築提案 ・新しい地方経済・生活環境創生交付金を活用した社会ソリューション新規ビジネス提案 ・自治体が保有するデータやオープンデータなどのビッグデータを活用した分析、ダッシュボードソリューション提案 その他、公共分野において行政サービスや住民のQoL向上に貢献することをビジネスとして形にしていただくことが職務です。 【募集背景】 当グループでは、これまでの公共向けシステム営業活動による受注売上をキープしたまま、DXやスーパーシティといった新規ビジネス創出に取り組んでいます。また、提案活動においては自社ソリューションに限らず、新製品やサービスを探し、アライアンスを組み、提案ストーリーを作り、といったようにこれまで日立グループ内で完結していたビジネスの枠組みを超えた営業活動が求められており、自らビジネスを作り上げる能力とやる気を持った営業人財を募集することで、体制強化を図りたいと考えております。 【職務概要】 ・既設自治体業務システム関連の営業活動及び新規営業活動 ・自治体DX提案(RPA、AI-OCR、人材派遣会社と組んだBPO、他社とのアライアンス構築を含む) ・ServiceNow等を活用した業務ポータル基盤構築提案 ・新しい地方経済・生活環境創生交付金を活用した社会ソリューション新規ビジネス提案 ・自治体が保有するデータやオープンデータなどのビッグデータを活用した分析、ダッシュボードソリューション提案 その他、公共分野において行政サービスや住民のQoL向上に貢献することをビジネスとして形にしていただくことが職務です。 【職務詳細】 東北エリア大規模自治体向けの拡販および協創事業の推進を行って頂きます。 【期待する役割・責任】 ①情報収集~受注戦略~営業活動の一連の活動の中で果敢にチャレンジ ②社内外のステークホルダー(顧客・SE・協業先等)との良好な関係構築を行い、協調性ある営業活動を推進 ③ターゲット案件必注に向けた活動を完遂 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 最新のツールやサービスに一緒に取り組めるSEや、提案をバックアップする体制、社内外の協力会社との繋がりがありますので、それらを活用して新規ビジネスの提案を行うことができます。また、ベースとなる既設案件が多くあることから、新規提案に注力することができます。そのような環境の中で、自分が楽しい・やりたいと思える仕事を自らが作っていけることがやりがいだと考えています。 提案したサービスは直接的に住民に貢献でき、自分が成し遂げた成果が客観的に見えやすいことも魅力です。 キャリアパスとして、営業チームリーダやマネージャとして活動、他地方での勤務、グローバル営業としてもチャレンジ可能。 また、働き方改革にも支社を挙げて積極的に取り組んでおり、メリハリのある働き方をめざしています。(2024年度の支社平均年休取得日数21.2日/人) 【働く環境】 ①公共システム営業部には約19名が在籍しており、その中でも第一グループは、24歳から44歳までの幅広い年齢層がバランスよく構成された7名のチームです。メンバーは高いコミュニケーション力を持ち、互いに刺激し合いながら、前向きで活発な営業活動を行ってます。 ②週に1~2度のリモートワークを取り入れており、柔軟な働き方を実践しています。平均残業は20h程度であり、年休も取得しやすい職場環境です。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー
ハートマークをタップして気になる求人を保存!
1 ~ 6件 (全6件中)
icon tooltip

メディカル営業(MR・MS・医療機器)」の条件を外すと、このような求人があります

正社員 総合電機の求人情報・お仕事一覧

海外営業|営業職(年間休日120日以上)【岡山県岡山市】

【仕事内容】 自社製品「基板検査装置」の海外営業 ・中国、台湾顧客からの製品 ・技術に関する問い合わせメールへの対応 ・新製品の取扱い説明書の翻訳 【募集部門】 産業機器事業部 営業部 事業内容・業種 総合電機メーカー

大阪募集【法人営業】年休126日/在宅勤務可/残業月20h程度

設備投資を検討している企業・官公庁や建設会社などのお客様に対する建設工事受注営業をお任せします。 ・顧客訪問 ・社内調整 ・見積作成 ・値段交渉 ・契約 ・請求 ・完成対応 など 1案件1〜2年かかるため、平均4つの案件の上記各業務プロセスを並行して進めます。 顧客だけでなく、社内の設計・調達・施工部門と連携して 大規模なプロジェクトに参画していただくこともあります。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 日下 高 事業内容 ・電気設備工事 ・電気計装工事 ・空調・給排水衛生設備工事 ・情報通信設備工事 ・建築工事 ・上記各号に付帯関連する一切の事業 本社所在地 神奈川県川崎市幸区堀川町580

【神奈川】マイグレーションにおけるアプリケーション領域のプロジェクト推進(メンバークラス)

【配属組織名】 デジタルエンジニアリングビジネスユニット アプリケーションサービス事業部 LSHプロジェクト推進本部 APモダナイゼーション推進部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■参考URL:エンタープライズアプリケーションサービス https://www.hitachi.co.jp/products/it/appsvdiv/index.html 【募集背景】 昨今のIT動向として、DX推進とメインフレーム事業の減速、オープン系システムの老朽化を背景に、各業種領域のお客様が既存システムのモダナイゼーションを推進しています。 アプリケーションのモダナイゼーションを推進する弊部においても、今後更に拡大するモダナイゼーション事業で活躍する人財強化を進めています。 【職務概要】 プロジェクトにおけるアプリケーション領域のマイグレーションを実現するチームに参画いただきます。 また将来的には、日立内のフロントSEや営業と共に、顧客への提案活動に参画いただきます。 【職務詳細】 ・入社直後: メンバとしてプロジェクトに参画いただき、マイグレーションに関わる知識を身に付けていただくと共に、日立の標準的なプロセスを経験いただきます。 また、プロジェクト参画時は、弊部メンバ数人と参画いただき、日立内の他部署やパートナー各社とプロジェクトを推進いただきます。 ・3~5年後(目安): 日立のプロセスを理解し、技術的なナレッジが習得出来た後、マイグレーションプロジェクトのアプリケーション領域のリーダとして、プロジェクトやチームを牽引していただきます。 また、入社直後と同様、弊部メンバ数人とプロジェクトに参画いただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 従来のスクラッチ開発だけでなく、マイグレーションに関する技術やプロセスを習得できると共に、日立内の幅広い業種領域で経験を積むことが出来ます。 また、複数の技術領域や業種領域などのキャリアを積むことも可能です。 具体的な一例としては、以下が実現出来ます。 ・従来のSIによる開発手法だけでなく、マイグレーションなど新たな手法にチャレンジしてみたいと考えている方には、最適な場を提供することが可能です。 ・マイグレーションにおいては、各言語の仕様やソフトウェア製品の仕様を理解し、解決方法及び実現方法を検討していく為、システムのコアな知識の習得が可能です。 ・業種横断の部署であるため、幅広い業種の案件の経験を積むことが出来ます。 ・日立グループ内の幅広い事業部との連携を通した人脈を構築することが出来ます。 【働く環境】 ①配属組織/チーム構成 大半の業務や案件においては、部署内の3~5名の社員と、協力会社複数の方で構成されたチームのメンバ又はリーダとして、業務に従事いただくことになります。 ②働き方 顧客や日立内メンバと対面によるコミュニケーションが必要な場面では、日立内の各拠点への出勤や、顧客先への出張を行っています。 また出勤や出張が必要でない時は、在宅勤務などを併用することにより効率的な業務遂行を目指しています。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

無線機器の新製品開発にともなう電波認証業務【宮城】

MC25-10-01-01-02 無線機器の新製品開発にともなう電波認証業務(宮城県大崎市) 【仕事の内容】  仙台開発センター(古川)にて、無線機器の新製品開発にともなう電波認証業務をお任せします。 【具体的な業務内容】  電波認証の取得スケジュール立案、認証代行機関への認証取得依頼といった電波認証取得のためのトータルコーディネート、電波認証法規の調査 【組織のミッション】  ■無線機器の電波認証といった製品法規認証の取得  ■製品法規の情報収集、対応方針、展開 【職場紹介】  設計部門、認証代行会社、各国当局、設計部門とのコミュニケーションが主体の職場です。 【ポジションの魅力】  ・世界各国の法規に触れるグローバル業務  ・最先端の無線技術製品実現への法規制の専門知識   ↓同社無線技術   https://tech.alpsalpine.com/j/technology-info/radio-wave/ 事業内容・業種 総合電機メーカー

【神戸】プロジェクトマネジメント(PM)/ソフトウェア開発/カーナビ等のインフォテイメント機器

【業務概要】 ナビ、オーディオ(ラジオ・Bluetooth-Audio・テレビ等)、無線通信(Wi-Fi等)、音声認識など、最先端技術も含めた様々な機能のソフト開発全般のマネジメントを行います(世の中に製品を流通させるまで)。 新規製品のプロジェクトが中心となっており、数年先の自動車に搭載される様々な技術にいち早く触れ、知識を得ることができます。 【想定ポジション】 ソフト開発機種の開発マネジメント担当または、リーダ(5~10のソフト開発部門をリード) 【担当いただく業務】 <リーダ> ・プロジェクトマネジメント業務(主導、取りまとめ) ・業務プロセス改善、品質対応 ・顧客(自動車メーカー)対応 <担当> ・プロジェクトマネジメント業務(推進、他部門フォロー) ・仕様作成、要件定義、評価業務 【スキル(業務をこなしながら習得可能)】  ・マネジメントツールとして、AWSなどのクラウドサービス上で構成される開発管理ツール(Jira、Confluence等)を使用。 ・開発状況のまとめや報告場面では、Officeツール(Excel、PowerPointなど)も使用します。 ・これらを使い、様々なマネジメント手法を駆使していきます。 【キャリアイメージ】 <リーダ> ・最初の半年間は、現職のリーダの下に付いて、車載機器に搭載される機能の理解や、自動車業界の開発プロセスについて経験を積みながら、当社の開発プロセス/求められる品質基準について習得。 ・半年以降は、リーダとして大手自動車メーカーとの調整業務も経験しつつ幾つか機種の立ち上げを行い、プロジェクトマネジメントの知識をより深めていただく。 ・その後は、マネジメントGrリーダやプロジェクトマネージャーへのキャリアアップをしていただく。 <担当> ・リーダの下に付いて、車載機器に搭載される機能の理解や、自動車業界の開発プロセスの経験を積みながら、当社の開発プロセス/求められる品質基準について習得。 ・4~5年目でリーダとして大手自動車メーカーとの調整業務も経験しつつ幾つか機種の立ち上げを行い、プロジェクトマネジメントの知識をより深めていただく。 ・その後は、マネジメントGrリーダやプロジェクトマネージャーへのキャリアアップをしていただく。 【業務の魅力/身につくスキル】 担当した製品が搭載されたクルマを街で見かけると、誇らしい気持ちと大きな遣り甲斐を感じます。 また、当社は顧客である国内大手自動車メーカーとのつながりが強く、自動車業界随一の品質基準を学ぶことができます。非常に高い要求に応え続けることで、世界のどこでも通用する大規模ソフト開発のマネジメントスキルが身に着きます。 そして様々な部門と連携していく中で、インフォテイメントに関わる多彩な技術知識はもとより、ハードや生産技術に関わる知識、クルマとの連携機能を通じて自動車全般の技術知識まで習得することが可能です。 【働き方/テレワーク環境】 ・平均残業時間:月20時間/部署平均 ※繁忙期は40時間程度の残業有 ・在宅勤務頻度:週2~3程度在宅/部署平均 ※業務の必要性に応じて、一時的にそれ以上に出社いただく場合もあります。 【配属部署詳細】 HMIソリューション事業本部 ソフト基盤開発部 ソフト統括室 第二技術課への配属となります。 車載ディスプレイ機器のソフト開発統括を担当している部署で、28名で構成されております。 年齢は20代5名、30代8名、40代6名、50代7名、60代2名となっています。 ★最先端技術を盛り込んだ、最新車両に搭載される車載機器のソフトウェア開発マネジメント業務です。 大手車両メーカーとの仕様調整や大規模開発マネジメントのノウハウが身につくとともに、プロジェクトを先頭に立って成功に導くやりがいのある職場です。 【募集の背景】 大規模かつ複雑化した車載ソフトウェアの品質の安定化に向けて、プロジェクトマネジメント機能の重要性が高まっており、そこを担える幅広い知識と経験を持った社員の増強が急務になっています。 顧客(完成車メーカー)との仕様・要件定義から設計工程までを担う当社で、ソフトウェア開発の一員としてご活躍いただける方を募集します。 事業内容・業種 総合電機メーカー

<札幌>北海道を中心に展開中!【電気施工管理】★年休125日

当社が請け負う戸建て住宅・マンション・オフィスビルなどでの各種電気工事の施工管理をご担当いただきます。 ・事前調査 ・施主様、業者打合せ ・見積作成 ・資材発注 ・現場管理(工程・品質・安全・コスト) ・各種書類作成、電話応対 など ★オフィス内で行う業務がやや多めの割合です。 ★札幌市内を中心に、北海道全域が担当区域となります。 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 三神 司 事業内容 グループ経営管理 業務受託 電設資材販売 建築設計事務所 住宅改修 省エネコンサルティング 本社所在地 北海道札幌市白石区流通センター7丁目8-1

海洋音響計測システムのソフトウェア設計(具体設計)◇プライム上場/#23OKI-68|【静岡】

【業務内容】 開発中の大規模センサシステムの開発体制強化のため、定められたシステム要件を元にソフトウェア設計(具体設計)を行うメンバを募集します。 【仕事のやりがい】 業務を通して、システム全体の専門知識が身に付きます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【兵庫/尼崎】防衛・宇宙・社会インフラシステム向け高周波(マイクロ波)デバイス/モジュール

【モジュール設計/電気】防衛・宇宙・社会インフラシステム向け高周波(マイクロ波)デバイス/モジュールの開発設計【電子通信システム製作所】 ●業務内容 レーダ、電子戦、衛星通信システム等の防衛・宇宙・社会インフラに使用されるシステムのフロントエンドで使用される高周波(マイクロ波)デバイス/モジュールの開発設計および量産設計が中心です。※高周波モジュール製品は日本初の海外防衛製品輸出に成功したシステムにも関連しており、システムのみならずデバイス/モジュールレベルでの海外進出を目指しています。 ①防衛・宇宙・社会インフラ向けレーダー・電子戦・衛星通信システム搭載用半導体を用いた高周波(マイクロ波)デバイス/モジュールの開発設計業務 ②プロジェクト管理(上記製品の技術提案、仕様調整、Q・C・D管理) ●具体的には ①高周波(マイクロ波)デバイス/モジュールの開発設計業務 ・高周波(マイクロ波)回路、電源・制御回路等のアナログ回路の開発設計 ②プロジェクト管理 ・プロジェクトの推進、社内外調整及び製品のQ(品質)・C(コスト)・D(計画)管理 ・関係会社の進捗・工程管理 ●配属先:RFコンポーネント製造部 モジュール技術課 ●業務の魅力 ・レーダー・電子戦・衛星通信といった多岐にわたる分野のコア技術に携わることができる ・世界の防衛・宇宙、社会インフラ事業に貢献することができる ・製品開発段階では自らの手で設計、試作、評価を行うことができ、モノ作りが好きな人にはぴったりな職場 ●製品やサービスの強み ・防衛レーダ用APAA(Active Phased Array Antenna)向けとして、GaNトランジスタを搭載したマイクロ波送受信モジュールの量産化を世界で初めて実現しました。 ・同分野における国内トップメーカーとして、半導体から各種システムまで最先端の技術に携わることができます。 ●職場環境 ・残業時間:20~45時間/月 ・転勤有無:転勤はほぼありません。(本人のキャリアパスを見据えて本社(東京)や神奈川に数年ローテーションの可能性は有) ・リモートワーク:可能。在宅勤務可能。※ただしプロジェクトのフェーズによって実施可能頻度は変動。 ●採用背景 昨今の世界情勢やそれに伴う防衛予算増に伴い、開発設計案件および生産規模の増加が見込まれています。加えて、民需向けのマイクロ波加熱などの新たな技術分野にも挑戦していることから、アナログ回路設計ができるエンジニアを幅広く募集し、体制を強化したいと考えています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

設計|設計(プライム上場)【東京都】

【職務概要】 家庭用蓄電システム等、回路製品のソフト、制御技術の開発 【組織風土】 中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 【ニチコンの事業に関して】 同社の基幹ビジネスであるコンデンサ事業では、自動車市場向けに信頼性の高い製品を、またパワーエレクトロニクス市場向けに業界最高の高耐電圧製品や業界最小サイズの製品を投入するなど、高い技術力でソリューションを提供しています。 NECST事業では、創立以来培った電気を効率よくマネジメントする独自技術を活かし、累計販売台数No.1の家庭用蓄電システム「ホーム・パワー・ステーションR」、世界で初めて商品化したV2H(Vehicle to Home)システム「EVパワー・ステーションR」、災害時に電気を供給できる可搬型給電器「パワー・ムーバーR」、EV用急速充電器、公共・産業用蓄電システムなどを市場に投入し、明るい未来社会の実現に貢献しています。また、SPring-8やSACLA、J-PARKなどの超高精度加速器用電源や、がんの粒子線治療施設用の加速器用電源でも圧倒的なシェアを誇っています。 【人事制度】 世界に誇れる独自技術の源は人であり、人が力を発揮できる環境が必要です。そのためニチコンでは、大学との連携によるMOT(Management of Technology)教育等により、将来の技術経営を担うことができる人材を育成するため、開発の進め方や商品化、マーケティングなどに関して高度かつ実践的に学ぶ先進的な取り組みを行っています。ニチコンでは、「人」こそ最大の経営資源であり、会社のエネルギーであるとの観点に立ち、基礎的なことから高度な内容のものまで、人材育成のためのプログラムを用意しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

アプリ開発(IoT家電/リーダークラス)■年休126日■福利厚生|【愛知】

【業務内容】 同社IoT家電を操作するIoLifeのクラウドプラットフォーム・アプリ開発を担当し、お客様の満足度向上を図っていただきます。 ・関連部署と折衝しながら、お客様が必要とする機能やサービスの開発のための課題整理、要件定義、設計、デバッグなどを行います。 ・オフショア開発のため、上流工程やプロジェクトマネジメントを担当していただきます。 ・新技術の調査および応用研究開発 事業内容・業種 総合電機メーカー
メディカル営業(MR・MS・医療機器) 正社員 総合電機の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、メディカル営業(MR・MS・医療機器) 正社員 総合電機の求人情報をまとめて掲載しています。メディカル営業(MR・MS・医療機器) 正社員 総合電機の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件