【関東】経営企画部 デジタル戦略グループ(正社員)
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 勤務地
- 東京都新宿区
<具体的な業務内容について>
経営企画部デジタル戦略グループでは具体的に以下のような業務を日々行います。
①社内のDX推進
キズキでは社内のDX化に積極的に取り組んでいますが、それでもまだアナログな業務は沢山残っています。
当グループは社内DXの推進担当として、社内のデジタル技術の導入をリードします。他の社員へのヒアリングを通じて課題、要件等を整理し、新しいツールやシステムの比較、選定、導入を主導します。またその後の社内展開、運用まで丁寧にサポートしていきます。
例えば、
-利用者様に紙で提出して頂いていたアンケートを、Webフォームに代替し、回答を社内の業務アプリに自動転記する
-マイナンバーを効率的かつ安全に回収するために、専用のSaaSを導入しその権限設定をサポートする
などが直近の業務の具体的な例になります。
②社内の業務改善、業務効率化の推進
業務改善、業務効率化の要望は、簡単に解決できるものから数ヶ月のプロジェクトに要するような難しいものまで、社内の至るところに存在しています。
当グループのメンバーは関係部署の社員と連携して、現行の業務フローを整理し、そこに問題点や効率化できる部分がないかを探ります。また必要であれば業務フローを適切に支援できるような業務アプリをノーコードツールやローコードツールを使用して作成します。そしてその業務アプリが正しく運用されるように他の社員を積極的にサポートします。
例えば、
-就労移行支援事業所において法律上求められる面談記録が漏れなく記録されるよう、kintoneで専用の業務アプリを作成する
-講師アルバイトに、個別の添付ファイル付きメールを一斉配信できるよう、GoogleAppsScriptで専用のプログラムを開発する
などが直近の業務の具体的な例になります。
③既存の業務アプリの保守や改修
既に導入されている業務アプリの保守や改修も当グループの重要な業務です。
導入当時は要件を満たしていた業務アプリも、事業の拡大や業務内容の変化に伴い、新しい要件が追加されることはよくあります。当グループは関係部署からの要望に従い、できる限りスピーディに既存アプリの改修や改善を行っていきます。
例えば、
-新しいWebサイトの公開に伴い、既存のWebフォームを複製して新しいサイトに合わせてフォームを微修正する
- データベース上で特定の条件に合致したレコードのみをフィルタリングし、その一覧を関係社員に毎週自動通知する
などが直近の業務の具体的な例になります。
<社内の使用ツール一覧>
・グループウェア: Google Workspace
・Web会議: Google Meet, Zoom
・コミュニケーション: Slack
・ナレッジマネジメント:Notion
・業務アプリケーション:Googleスプレッドシート, kintone, Salesforce他
・ワークフロー:バクラク, kintone
・バックオフィス:SmartHR, クラウドサイン, マネーフォワード他
事業内容・業種
教育/学校