条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人35

実験・解析・評価 正社員 研修制度あり 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

35

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

S5053/新型中・重負荷ポンプの機械設計(開発・評価) /藤沢事業所

【業務内容】 新型中・重負荷ポンプの開発・製品化の主担当。 開発品の設計・評価を行いながら、生産技術・製造と連携し量産リリースを行う。またリリース後の製品に関して客先・拠点への技術サポートを行い、製品の継続的な改良改善を実施するとともにコストダウンも継続的に実施する。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 精密・電子カンパニー コンポーネント事業部/真空製品技術部/開発一課 【募集背景】 半導体向けの更なるシェア向上のため、新型中・重負荷ドライポンプの開発を開始し、今期リリース開始の予定である。新型中・重負荷ポンプは技術的課題が多く、開発機種も多いため、現状の設計チームだけでは設計リソースが不足している。開発工程に遅延を生じさせないために増員を行う。 【キャリアステップイメージ】 入社後1年間は設計リーダーのもとで開発設計と評価を担当し、関連部門との調整も実施し製品化に至る一通りの業務を経験する。また製品リリース後の客先・拠点対応も経験してもらい、社外とのコミュニケーションのスキルも習得してもらう。 2年目以降は、製品開発の主担当として開発業務だけでなく関連部門との調整や社外との折衝を一人で実施できるよう、育成していく。 3年目以降は、海外拠点駐在員の候補も想定し、拠点エンジニア業務を通じて製品の付加価値を向上させるリーダシップが発揮できる人材になるよう育成する。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 当課は半導体製造装置向けや一般産業分野向けの真空ポンプの開発を担当する。半導体市場は成長を続けており、客先の使用環境の変化のスピードも速い。これに対応して新たなドライポンプ開発を継続して行う必要があり新たな技術課題も次々と発生するため、新たな技術課題に挑戦したい方には魅力ある部門と考えています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

P5020/車載用液体水素ポンプの開発/藤沢事業所

【業務内容】 車載用の液体水素ポンプの開発。ポンプ試験計画・試験装置設計。試験の実施。 【キャリアステップイメージ】 最初は2~3年を目安に、上記開発を担当者として従事いただきます。発揮される能力によって、LH2ポンプの開発のリーダーも担っていただきます。更にLH2ポンプ投入後の状況と本人の希望と適性によっては、プロジェクトマネージメントや試験リーダーなどのキャリアもございます。更に能力と希望によっては、各部門のラインマネージャーへの昇格機会もございます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■開発がやりたい人、未知への挑戦をしてみたい人、ものつくりが好きな人を募集しています。わくわくするような、ぞくぞくするような開発が待っています。失敗もあり苦難もこの先待っているかもしれません、それでも乗り越え達成感を感じることができる人を求めています。 ■ゼロから製品を開発していきますので、机上での設計業務だけではなく、自らもしくはチームで手を動かし試作したり実験・評価の機会もございます。数年後、競争力の高い新構造の製品開発を市場に投入するべく、新規技術開発をご担当いただきます。この分野において特許も出願しており、後世に残る特長のある製品を開発中です。 ■また、水素ステーション用ポンプ部隊も隣にいるため、困ったときはチームのメンバーと相談しやすい環境です。         しっかりとした基盤技術を活かしつつ、新しいことにチャレンジができる環境です。 ■難易度の高い業務ではありますが、社会貢献性が高く、担当した製品が市場に出た際には、 他に代えがたい爆発的な達成感があります。 また、この製品開発を通じて、将来の子供達への住みやすい環境づくりに貢献できます。 開発がうまくいけば、未来を変えることができると言っても過言ではありません。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

R5016/冷凍機・熱源システムにおける技術サポートエンジニア/荏原冷熱システム/羽田本社

【業務内容】  ■冷暖房設備や生産プロセス用途としてお客様に納入された自社製品の冷凍機や熱源システム等の保守点検や修理等、アフターサービスにおける計装・制御分野に関する技術サポート業務をお任せします。 ■具体的には、全国の拠点に向けて新型機の技術指導や作業指導、トラブル発生時のダウンタイム短縮を目的とした技術的フォローを実施します。また、これらの業務と並行して作業基準や作業標準の策定、メンテナンス品質管理向上のための改善活動やメンテナンスツールの維持・改善も行います。 入社後は、社内外の教育プログラムやOJT、設計・品質保証部門との各種審議会へ参画し、製品や熱源システムの知識及びメンテナンスサービスへの理解を深め、構造やメンテナンスに関する知識も習得していただきます。 入社2~3年後には、製品計装・制御分野におけるメンテンナスのキーマンとしての専門的な役割を担っていただくことを期待しています。 【キャリアステップイメージ】 ■2~3年後は、ご本人の希望や適性に応じて専門知識を深め機種別のエキスパートを目指したり、設計や品質管理へ改善提案したり、幅広い分野で活躍していただきたいと考えています。 組織リーダーとしての適性が見られた場合には、マネージャー候補として基幹職試験への推薦も行います。 将来的には、マネジメントの道に進み、組織全体を牽引するリーダーとして成長することも可能です。 当面は現部署にて業務に従事頂きますが、業務上の都合により、転勤の可能性があります。 【当部門の役割】 ■当部門では、お客様に納入した製品の多様なメンテナンス要求に対し高品質なサービスを持続的に提供することが使命です。技術的な折衝においては単なる説明ではなく、お客様にご納得いただけるよう内容を深く理解し的確に伝えることを重視しています。 また、メンテナンス技術全体の課題解決に貢献し、専門家として活躍することで機械のみならず法規や設備全般に関する幅広い知識を習得し、自身の成長を実感できることが大きな魅力です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【千葉】〈技能職〉液体水素ポンプの試験・検査/富津事業所

〈技能職〉液体水素ポンプの試験・検査/富津事業所/コーポレート 【業務内容】 液体水素ポンプ製品に係わる以下の生産業務、及びアフターサービス業務をご担当いただきます。 ・試作機や製品の組立・分解、試運転 ・客先納入機の据付及び試運転。また、そのスーパーバイザー業務 ・作業手順書等の図書の作成と標準化 ・据え付け試運転 【募集背景】 次世代の同社事業の柱となる水素エネルギー分野では、2030年以降の商用化に向けて、数多くの商用実証プロジェクトが進行しており、遠心式の液体水素ポンプにおいては2024年度から製品を受注し、2026年度に出荷する計画となっている。 従って、2026年度には製品の据付が行われるため、それに必要な人材を獲得、教育して、早急にS&S体制を構築する必要がある。 【キャリアステップイメージ】 入社後、当面の間は富津にてトレーニング(組立・分解) 製品の組立および試運転に従事して頂きますが、その後、リーダとしての適性が見られれば、指導・監督いただく役割を担っていただきます。 転勤を伴う勤務地の変更はありません。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

オゾン製品の機械設計開発/藤沢事業所|【神奈川】

S5038/オゾン製品の機械設計開発/藤沢事業所 【業務内容】 オゾンガス発生器の設計開発、評価試験などの業務を主としてお願いします。 ・既存製品の改善、改良 ・評価試験の実施 ・新機能、新装置の検討、計画 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 精密・電子カンパニー コンポーネント事業部/環境製品技術部/オゾン製品課 【募集背景】 顧客満足を満たすために必要となる迅速な対応ができる人員が不足している。 オゾンの知識を有するキャリア採用者を入れることで、即戦力としての活躍を期待したい。 【キャリアステップイメージ】 3年目程度までは自社製品のスペシャリストになるための業務に従事して頂くことを想定しています。 その期間内であっても習熟度に応じて国内外の顧客への出張を依頼することもあります。1回の出張期間は長くても2週間程度です。 3~5年後には、担当業務におけるリーダとなるに相応しいスキルを身に付けて頂き、基幹職への昇格を目指していただきます。現在のところ、当課での業務においては異動・転勤が発生する予定はありません。 しかし、さらなる事業拡大が実現できた場合には可能性が出てきます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ここ数年で事業が急激に拡大し、市場シェアも拡大しています。 エンジニアとしてそのような場面に立ち会えるのは冥利に尽きることと思います。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

〈技能職〉砂型3Dプリンタを活用した鋳造業務/袖ケ浦事業所

【概要】 ご経験や適性に応じて、自社製品に使用する鋳造品に関わる、以下の業務をお任せします。 ・要素技術開発のための試作品の製造業務 ・プロセスの改良・応用などのための研究開発試作品の製造業務 ・自社鋳造品の試作・試験の計画、実施、結果の評価業務 ・3D-CAD/CAEによる鋳造シミュレーションの実施、鋳造品品質安定化施策の推進 ・安全衛生活動および5S活動の推進 【組織】 (コーポレート) 生産プロセス?新・品質保証統括部 製造技術開発部 試作・拠点連携推進課 【採用背景】 当社の主力製品であるポンプのグローバル展開推進と競争力強化のため、開発期間の短縮による新製品の早期市場投入、製品の品質安定化、コストダウンが急務となっています。そのため鋳造および関連技術に関して、現場ノウハウを保有する技術者と、最新技術を有効に活用し、グループ内の各生産拠点や発注先サプライヤーが抱える優先課題に対して、技術支援や指導、人材育成を持続的に行う体制を維持する必要があり、外部からの経験者を採用することによって体制を強化したいと考えています。 【キャリアイメージ】 入社後数年は、上記業務を行っていただきます。その後、適性やスキルに応じて、他部門やサプライヤーからの相談対応や技術指導の業務も担っていただきます。 【本ポジションの魅力】 試作・拠点連携推進課技能開発班では、「鋳造品の迅速試作」、「鋳造品の生まれ品質改善」、「鋳造技能の進化・継承」、「人材育成」、「安全衛生活動・5S活動」などの業務を進めています。各事業部への技術提供や各海外拠点・サプライヤーでの不良対策、技術指導を通じて、荏原グループ全体の生産技術力向上を目指し、各種取り組みを行っています。また、荏原グループの様々な自社製品の鋳造の試作品を社内に納品しています。大きさも強度も様々で、量産では得られないやりがいを感じることの出来る部門となっております。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

信頼性試験並びに故障解析|信頼性試験並びに故障解析(年間休日120日以上)【京都府京都市】

【概要】 堀場エステックは、半導体業界におけるパーツメーカーとして、主に高精度なガス制御機器の製造を行っています。それらの製品群はステンレス材料を精密に加工して作られた機構部品に、自社開発の電子回路を実装し、マイコンを組み合わせたソフトウェアと一体化したパッケージ製品であり、設計から量産まで一貫して自社で手掛けています。 【仕事内容】 主力製品である『マスフローコントローラ』をはじめとする様々な製品や部品の信頼性試験および故障解析を担当するチームにて、主にお客様先で発生する製品品質問題の原因を解析し、新製品開発へのフィードバックおよび未然防止に取り組んでいただきます。 今回のポジションでは、以下の業務に従事いただきます。 ・各種信頼性試験実施及び試験技術向上(温度サイクル試験、湿度試験、EDS試験、通電試験など) ・製品品質問題の原因解析および再発防止策の立案 ・設計担当者との連携による未然防止策の策定 ・製品群全体の解析および評価、故障解析 【業務の流れ】 ■不具合・故障の報告 ・生産ラインやお客様先で発生した不具合や故障内容がシステムに入力され、  改善プロセスへ移行 ■初期解析 ・慢性的な不具合や突発的な不具合について、初期解析を実施 ・要素解析チームが更なる解析を行い、不具合の原因を特定し、再現性を検証 ■信頼性試験 ・信頼性試験の計画を立て、実行 ・試験結果の解析を行い、不具合が再現された場合、是正処置を実施 【配属先部門の組織構成】 品質保証本部(80名)/品質保証部(19名)/要素解析チーム(3名) ≪要素解析チーム≫ 製品の不具合を修理(リペア)するだけではなく、真の不具合原因を発見することに 重点を置いています。 このため、より高度な解析設備を導入し、製品の品質と信頼性を向上させるための設備投資を 積極的に行っています。 【キャリアパス】 品質保証のエキスパートとして ・技術力を磨き、複雑な問題解決や高度な解析業務を担当することで、専門的な知識を深める。 ・中期的には、プロジェクトリーダーやチームリーダーとして、チームの業務を統括し、  効果的な問題解決策を提案していく。 ・チームのメンバーを指導し、組織全体の品質向上に貢献することで、  リーダーシップスキルを発揮する。 ・将来的には、品質保証部門の責任者や、品質管理戦略を策定する役割を担う。 ・組織の品質戦略を策定し、全体の品質管理システムを改善することで、企業の成長に寄与する。 ・他部門との連携を強化し、製品開発やサプライチェーン全体の改善に貢献する。 入社後、初めは記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、当社や関連グループにおける業務全般に変更の可能性もあります。 【やりがい・魅力】 ・開発やサプライヤと連携して製品の品質向上や信頼性確保に貢献することができます。 ・社内での評価や解析業務を牽引することで品質向上、不具合低減への貢献を重ね、  専門的な知識を身に着けられます。 事業内容・業種 半導体

P5028/水素関連製品における電気・シーケンス制御関連業務/藤沢事業所

【業務内容】 ・水素移送に関わる製品およびユニットの開発 主に電気やシーケンス制御にかかわる業務を遂行いただきます。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 コーポレート CP水素関連戦略ビジネスユニットメカトロニクス技術開発部システム制御開発課 【募集背景】 近年カーボンニュートラルやCO2対策が加速しています。 荏原製作所としても、CO2をバリューチェーンで1億トンの削減を2030年までに。また、カーボンニュートラル を2050年までに実現することを目標としています。 液化水素社会の実現に貢献すべく水素用プランジャーポンプおよび遠心ポンプシステムの開発において、新たな挑戦および更なるスピードアップを図るべく、熱流体機械システムの電気・制御分野でご活躍頂ける即戦力性の高い人財を求めております。 【キャリアステップイメージ】 2-3年間は、上記開発に担当者として従事いただきます。 育成・発揮される能力によって、その後の市場投入以降に事業の重要製品として製品化のため設計またはさらなる競争力向上のための開発に従事いただきます。 本人の希望と適性によっては他の製品およびシステムの設計・見積・開発を担っていただきます可能性もございます。 更に能力とご希望によっては、各部門のラインマネージャーへの昇格機会もございます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 世界一の技術を目指して開発ができる。 ゼロベースでの開発の機会がある。 建設的な提案であれば通りやすい社風。 管理職やリーダーとしても、プレイヤーないしエンジニアとしても昇格の道が用意されている人事システム。 適性により裁量権が多く渡される。 在宅勤務などが申請しやすい社風。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

CMP装置の機械設計(量産設計/現場研修有 )/熊本事業所|【熊本】

S5035/CMP装置の機械設計(量産設計/現場研修有 )/熊本事業所 【業務内容】 <製造部門へ派遣> (派遣期間)1年 (派遣中の業務内容) ・入社後社内試験業務を経験して頂き、装置 及び 生産フロー(設計・手配・調達~生産)についての理解を深めて頂きます <設計帰任後> ・CMP装置の設計、出図業務(顧客からの要求、品質向上のための改善設計など) ・組立図面作成、客先提出の完成図書を始めとした設計図書、各種資料作成業務 ・各種見積、変更部品による代替設計、現場要望からの改善、コストダウン対応。etc 上記の活動を通じて、設計としての役割を担い、装置のシェアアップにも貢献できる設計業務に携わっていただく事になります。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 精密・電子カンパニー 装置事業部/装置設計部/製品設計二課 【募集背景】 近年、生活のあらゆる分野で半導体の需要が拡大しています。半導体製造で重要な工程であるCMP装置への需要が急増しています。 お客様の多様なニーズに応えるために、高品質で短納期の製品が求められています。 そのためにはお客様の要求を満たすことが出来る更なる装置の改善設計、生産性が向上する取り組みが必要であり、 それらを推進できる人材を募集いたします。 【キャリアステップイメージ】 配属後3年程度は配属予定部署において、経験豊富な先輩社員のもと、CMP装置の構造理解、及びその量産設計出図業務の習得と経験、スキル向上を主に設計全般に携わって頂きます。それ以降は、本人の希望・特性などから判断し設計リーダとして業務遂行する他、部署内で取組むさまざまな課題についても主体となって取組んでもらいます。チームの取り纏め、ドライブしていただきスキル、経験を着実に積んだ後は、基幹職、マネージャーへの昇格も視野に入れた育成を考えています。 希望によっては、量産から開発などへのローテーションも可能です。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ・当課で扱う半導体製造装置はTSMC以外に全世界大手の顧客に輸出している装置です。半導体業界の最新技術情報に触れる事も多く、ただ知識だけでなく業界の動向にも実体験で触れる事が出来ます。仕様変更などの顧客アナウンス作成も当課で扱っており、英語など触れる事も多く設計以外で学ぶ機会が得られることも魅力の一つです。 ・当課は、現場からの設計改善、サプライヤからの生産中止などの変更申請に対する設計改善など、量産機の設計改善を主に実施しています。またコストダウンなどの活動も行っており、どの業務もチーム一丸で取り掛かって活動できることも魅力の一つと言えます。 ・量産機の出荷工程を遅延させず工場をサポートし、利益率アップ、シェアアップを目指す活動に参加する事で、自身の成果が精密・電子事業カンパニーの業績に与える影響も実感することが出来ます。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

CMP装置の光学式センサ開発/藤沢事業所|【神奈川】

S5083/CMP装置の光学式センサ開発/藤沢事業所 【業務内容】 プロセスモニタリング/制御システムの機能開発を行っていただきます。 具体的には、 ・CMP装置に搭載する光学式センサの開発・評価 ・CMP装置に組み込み後の評価・検証 ・客先での性能検証 ・関連部門、拠点などからの問い合わせ対応 ※変更の範囲:会社の定める業務 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
実験・解析・評価 正社員 研修制度あり 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、実験・解析・評価 正社員 研修制度あり 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。実験・解析・評価 正社員 研修制度あり 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり