すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人499

建築・土木 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

499

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

設備保全|設備保全(年間休日120日以上)【兵庫県伊丹市】

【業務内容】 ブレーキの量産に向けた、生産設備に関する一般的な保全業務。 先輩・上司や関係部署と連携し、生産設備の維持や、改善など、生産保全の分野でスキルを磨きながら活躍していただきます。また、工程においても加工や組立、鋳造等と幅広く、日々の業務でものづくりの楽しさが実感できます。 ≪設備保全≫突発故障や計画保全を中心に働いて頂きます。 ・加工機、組付機における故障時の診断、処置対応~再発防止の為の予防、改良保全 ・ライン停止時の計画保全(応急処置~恒久対策)や定期交換および点検などの予防修理 事業内容・業種 自動車部品

(未経験歓迎)設備保全|大手グループ/年休121日/平均残業25h/有給消化率95.5%【長野県】

【仕事内容】 生産ラインの保守、保全、設備の維持管理業務をお任せ致します。 【詳細】 ■修理、メンテナンス、改善:異音・振動・油漏れ・機械精度等の点検、故障部品 / 定期交換部品の交換、故障頻度の高い部位の対策・改善 ■付帯設備の維持・管理:高圧/低圧コンプレッサーや受電装置の月次点検・法令点検・老朽化機器更新 ■省エネ・CO2削減活動:空圧機器から電動機器への置き換え対応 設備によって機械の特徴が異なるため、それぞれチームを分けて業務を行っています。 通常業務は生産設備故障時の修理対応がメインとなり、状況を確認しながら外注への依頼もしながら対応を行って頂きます。 また予防保全にも力を入れており、チームでアイディアを提案し、再発防止の改善も実施します。 【入社後の流れ】 OJTを中心に進めながら、メーカーの講習がある際には参加しながらスキルアップ頂きます。国家資格の取得支援も行っています。 【働き方】 ■年間休日:121日 ※年3回9~10日の大型連休あり ■有給休暇:入社半年後より24日/年付与(平均消化率96.5% ※2023年度実績) ■残業時間:平均20~30時間/月 ※生産技術職としては比較的短いです。 ■転勤なし 事業内容・業種 自動車部品

トランスミッション生産ラインにおける設備保全|【三重】

トランスミッション製造ラインの機械加工設備の計画保全・事後保全・改良保全の実行をお任せします。 【具体的には】 トランスミッション生産設備の予防保全業務をメインに、新規設備導入に於ける技術サポートなどの設備保全業務全般をご担当頂きます。 予兆診断技術などの新たな技術を組織内で取り入れられる効率的な組織運営や設備管理による効率化を進める技能の伝承、トランスミッションのグローバルマザーとしての技術・技能の発信をお任せします。 ●生産設備の計画保全(長期/短期)、突発修繕の推進 ●生産設備の不具合を予見した改善活動 ●生産設備の現場要望を受けての改善活動 ※交替勤務有り(主に3交替制) 1勤:6:30~15:15 2勤:15:05~23:30 3勤:23:20~6:40 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

保全|評価解析設備の保全管理(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

■仕事内容 トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ当社にて、開発中の試作電池セルや量産電池セルの評価・解析の実作業をメインに担当いただきます。 <具体的には> 下記のいずれかの領域で、実際の分析機器を用いて評価解析業務を担っていただきます。その他にも、派遣社員の管理や評価解析の効率化もお任せします。 ・電気特性評価(容量、抵抗、寿命など) ・誤用安全性評価(過充電、過放電、加熱、内部短絡、外部短絡、圧壊など) ・開発や量産立上げに伴う、電池セルや構成部材の分析・解析 事業内容・業種 自動車部品

研究開発拠点における設備/施設管理技術者(二輪/埼玉)

【業務詳細】 ●本田技研工業における設備管理(二輪/埼玉)業務をご担当いただきます。 【業務詳細】 ●本田技研工業(埼玉県朝霞市)の研究開発拠点における ・電力系・設備系インフラ設備、研究開発設備の保守、メンテナンスの計画立案と推進 ・建屋の新築、増築、改築に係る電力系・設備系インフラ設備の導入計画の立案と推進 ・試験設備導入等に係る工事監理および安全管理 ・設備導入や環境に関わる各種諸官庁届け出業務 ・建築設計事務所、工事施工業者との打ち合わせ、および交渉 ・上記に関わる書類作成(見積りや図面確認、発注手続き等) 等を研究開発スタッフ、研究開発エンジニア、協力会社などとやりとりを行いながらご担当いただきます。 【業務の魅力について】 ■研究開発拠点の設備や建物の維持管理や導入を通し、研究開発に寄与できます。維持管理から新規設備の計画や導入を行い、幅広い業務に取り組めます。使用者や事業よりのニーズに、自分の思いや技術を取り込んで、形に残るものを作っていくことが、やりがいのある業務です。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【北海道・東北エリア】アフターサービス※資格保有者歓迎/希望勤務地選択可能

【仕事内容】 ■具体的な業務内容: 一般製造業、物流業界向けの物流・搬送システムのサービスエンジニアをご担当いただきます。 流通業、食品・医薬品・アパレルメーカーなどの納入先にて、協力会社と協力し、物流・搬送システム(自走台車・コンベア・自動倉庫など)の定期点検及びメンテナンスを行います。 <主な業務内容> ・協力会社と協力し、保全計画に沿ったメンテナンス業務をしていただきます。 ・保全などの現場経験を積んでから、客先に合わせた保全計画の作成や提案業務も行います。 ・リニューアルや予防保全の提案 ・トラブル対応 ・工事計画、安全管理、パートナー会社への労務費発注など ・月に3~4回待機当番があります。現場の状況によりますが、実際にお客様先に出向くのは月に1回程度です。 ■やりがい・魅力: ・製品納品後の顧客窓口となります。単発ではなく、長期的な信頼関係を築いていくことが可能です。アフターサービスへの信頼=ダイフクの信頼へと繋がっていくやりがいを感じることができます ■入社後のキャリア: ・入社から3年程度は工事と点検をメインに経験を積んでいただきます。リニューアル提案は約3年経験を積んだ後に行っていただきます。 (※据付工事については1~2週間程度の小規模なものはサービス部で担当していく。) ・3年目以降はパートナー会社社員の管理監督業務の比率が増えます。 ■出張の頻度 エリア内の出張はあります。エリア外、海外出張の可能性もあります。 ■休日出勤の頻度 月4回。振替出勤の場合は、必ず振替休日は取得していただいています。 ■残業 月平均残業時間30H(繁忙期は40H超) ■転勤 当面はなし。キャリアアップのために転勤の可能性があります。 ■勤務地 東北サービス部:盛岡・東北(仙台)・郡山・新潟・水戸・栃木(下野)・群馬(伊勢崎)・札幌 ■配属事業部について:イントラロジスティクス事業部 IL工事S 東北サービス部 イントラロジスティクス(Intralogistics) 一般製造業・流通業向けシステム eコマースを含む小売・卸、運輸・倉庫などの流通分野と、食品、薬品・化学、機械などの製造分野向けに事業を展開。 自動倉庫をはじめとする各種保管システムや仕分け・ピッキングシステム、搬送システムなどを組み合わせて、お客さまの自動化・省人化ニーズに対応する最適な物流ソリューションを提供しています。 これらの実績は、多様化する消費者ニーズに応える流通系企業の物流インフラとして、物流品質・物流サービスレベルの向上にも貢献しています。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

施設管理|施設管理(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

【募集背景】 弊社はエネルギー問題の解決に向け、2030年までに数倍の売上を目指しています。その中で、世界No1シェアを持つハイブリッド向け電池のメイン生産拠点にて、原動設備の維持管理を行っていただきます。ハイブリッド向け電池のメイン拠点にて原動設備の維持管理を通じ、社会問題、環境問題の解決へ一緒に取り組んでいただける仲間を募集いたします。 【仕事内容】 車載向けリチウムイオン電池工場の施設、ユーティリティー設備(建屋、防火、電気、熱源・空調・水処理設備等)の監理業務を担当いただきます。応募者様の適正に合わせ1、2どちらかの業務をお任せします。 <具体的には> 1. 電気主任技術者 【1】電気設備を主とした施設・ユーティリティー設備の監理・改善業務 ・設備改修計画、原動費等の事業計画の企画立案とその推進 ・施設、設備等の監理、トラブル時の対応(主に施主側) ・省エネに関する企画と推進(設備導入改造・調整、関連部門との調整) 【2】新規ライン導入・推進(設計・手配~竣工、生産ライン導入までの一連業務) ・新設に伴う関連部門との連携と調整 2. 施設・原動監理担当者 【1】施設・ユーティリティー設備の監理・改善業務 ・設備改修計画、原動費等の事業計画の企画立案とその推進 ・施設、設備等の監理、トラブル時の対応(主に施主側) ・省エネに関する企画と推進(設備導入改造・調整、関連部門との調整) 【2】新規ライン導入・推進(設計・手配~竣工、生産ライン導入までの一連業務) ・新設に伴う関連部門との連携と調整 【やりがい】 ・世界シェアNo1のハイブリッド向け電池生産工場で働ける ・発注者(施主側)の立場で、コントロールしながら業務推進ができる ・環境問題の解決やカーボンニュートラルの達成に向け、中心的な役割を果たす部署で活躍できる 【組織構成】 ・正社員と派遣社員合わせて9名の組織で働いています。メンバー間でコミュニケーションを取りながら計画的に業務推進しています。メンバーは幅広いバックグラウンドを持っており、それぞれの強みや個性を尊重する風土があります。 事業内容・業種 自動車部品

電気主任技術者|電気設備の保守・点検(原則転勤なし)【愛知/田原】

【職務内容】 同社の高電圧設備の保守・メンテナンス業務に従事して頂きます。 工場内電気設備の保守・点検、工事保安監督業務など 基本的には日勤・平日勤務となります。年に数回点検に立ち会っていただく際には休日出勤もありますが、代休取得が可能です。 (1)月次点検:毎月1回以上、工場内を訪問し、運転状況の確認や各種計測を実施。 電圧・電流の測定/漏れ電流の測定/電気機器の外観点検・温度測定/その他異常の有無の確認/非常用発電機が動くかどうかの始動試験/絶縁抵抗測定 (2)年次点検:工場停電により設備を停止状態にして行うもので、月次点検の内容に加え、原則として年に1回以上、技術基準を満たしていることの確認 (3)竣工検査・改修工事立会い、官庁検査の立会い、事故発生時の応急措置 など 外観点検/接地抵抗測定/絶縁抵抗測定/絶縁耐力試験/保護装置試験 (4)緊急応対:異常通報時、現場からの応動要請があった際の対応。 事業内容・業種 自動車部品

【兵庫/宝塚】設計(産機システム事業部)◎プライム市場上場の優良メーカー

【業務内容】 ■ごみ中継施設や選別施設等の廃棄物処理施設建設に関わる、機械設備・機器などの設計業をお任せします。 ■設計業務全般(同施設の受注業務における計画/実施設計、現地での設計監理や試運転調整等) ■同施設の引合業務 【業務の特徴】 ■環境プラントに関連する設備・機器の設計を担当いただきます。 顧客の仕様にあわせた1品1様での設計となります。 ◎既存改修案件より新規案件の割合がやや多い状況です。 【業務詳細】■ごみ処理施設に納入される設備・機器(圧縮装置・ポンプ・コンベア等)の設計を担当頂きます 計画設計、実施設計、現地試運転などを一貫して担当頂きます。 【顧客】自治体や民間企業(マンション管理会社等) 【教育体制について】 ■同社では人材育成に注力しており、充実した研修プログラムを整えております。技術力向上を図るべく積極的に教育制度等を活用していただけます。 【産機システム事業部について】 ■同社の環境システム事業はごみ中継施設・リサイクルセンター及び、施設で使用されるごみ処理設備の製造・据え付け・メンテナンスを手掛けています。ごみ中継施設・リサイクルセンターはごみ処理の広域化に伴って、熱回収施設や最終処分場などへの輸送を効率よく行うため、塵芥車で集めたごみを拠点にて圧縮・積替えして大型運搬車で効率的に運搬する施設です。近年、政府からの補助金の影響もあり、ごみ中継施設の建設需要が拡大しており、業績も安定しております。 事業内容・業種 自動車

設備保全|設備保全※保守、保全(第二新卒可/自動車部品のグローバルメーカー)【愛知】

【業務内容】 ■設備保全(保守、保全) 下記の知識、技能を用いて修理、整備、改善を行う ・電気配線、電気回路(シーケンス回路) ・空油圧回路 ・ロボット操作、プログラム修正 ・NC工作機械のプログラム修正 ・設備の分解、組立 ・機械加工、機械要素 【組織のミッション】 安定した生産活動を行えるための設備の維持管理(予防保全・突発対応) 【やりがい/身につくスキル】 ・故障の原因を探り当てたり、より良い設備に改善したりすることで得れる達成感 ・多種多様な設備を扱う為、知識、技能を習得でき、知見が深まります。 【入社後】 入社後すぐに配属ではなく、集中教育(期間は検討中:1~2w)を受けていただいてから、現場へ配属。また現場でもOJTでの指導となるため、安心して業務に取組めます。 【キャリアプラン】 基本的には入社後も「保全職」のみに従事してもらう予定です。 職位があがり、工長・課長級になってくると海外にいく可能性もあります。 【求人の魅力ポイント】 ・手に職をつけ、経験を積むことができる! ・有給取得可能! ・やりたいことがやらせてもらえる職場、自分の発想で業務ができ、意見が言いやすい環境! ・社員食堂あり/福利厚生:4月よりカフェテリアプラン導入予定/家族手当あり 事業内容・業種 自動車

導入・保守|導入・保守(年間休日120日以上)【滋賀県】

【採用背景】 自動車業界の急速な技術革新に対応するため、試験環境の高度化と効率化が求められており、設備の更新・新規導入を加速させるため、新たな仲間を募集しております。 【業務内容】 最先端の自動車開発を支えるため、試験設備および計測器の導入、保全、改善業務をご担当いただきます。 衝突安全設備や実車試験設備など多岐にわたる設備の導入、保全を通じて試験業務の安定稼働と予防保全を推進し、車両性能評価の基盤強化を担います。 ▼業務詳細 ・試験設備・計測機器の定期保全やトラブル対応(予防保全を含む) ・新規設備導入に関する計画策定および導入実施(仕様書作成、メーカー折衝、発注等) ・設備の老朽化に伴う更新計画の立案と推進 ・設備運用の効率化に向けた改善活動の提案と実行 ・導入後の保守・維持管理を通じた信頼性向上 ▼主な設備例 衝突安全試験設備(クラッシュテスト施設、計測システム、高速度カメラなど) ライト試験設備(光学計測装置、暗室、制御システムなど) 【仕事の進め方】 ・社内外の関係者(試験部門、設備メーカー、協力会社など)と連携しながら、設備導入や保全業務を主体的に進めていただきます。 ・設備要求のヒアリングから仕様策定、発注、据付、保全計画の策定、トラブル対応までを一貫して担当するなど、裁量を持ちながらプロジェクトを推進いただきます ・機能別の分業体制で、担当設備ごとに業務を分担しながらチームで対応します 【入社後のキャリアパス】 ・入社当初は設備保全・導入に関する実務からスタートし、試験設備の全体像や保守計画の理解を深めていただきます。 ・中長期的には、設備導入プロジェクトのリーダーや後輩育成など、組織運営にも携わるキャリアを期待しています。 ・将来的には車両性能評価部門内のジョブローテーションにより、異なる試験領域での知見を身につける機会もあります。 【働き方】 ・残業時間:月20~30時間程度(繁忙期含む) ・在宅勤務:制度あり(月1~2日程度) ・出張:半年に0~2回程度(日帰り~3日) ・緊急対応:数ヶ月に1回程度 ・休日出勤:数ヶ月に2~3回程度(出社の場合代休取得) 【仕事のやりがい、魅力】 ・最新の車両試験設備の導入から保全までを一貫して経験でき、クルマづくりを“足元から”支える重要な役割です。 ・技術的専門性を活かしながら、実際に設備が稼働するまでのプロセス全体に携わることができ、達成感・責任感を得られます。 ・車両開発の最前線に立ち、今後のモビリティ社会を支えるインフラ整備に貢献できます。 事業内容・業種 自動車

メンテナンス|舶用エンジンや付帯機器のサービス業務(年間休日120日以上)【愛媛県今治市】

■ポジション概要: 当社に入社後、半年は大阪本社と守山工場(滋賀県)で研修を行い、研修終了後に関連会社「ダイハツディーゼル四国株式会社」へ在籍出向いただきます。 ■業務内容: (1)舶用エンジンや付帯機器のサービス業務(主機関、補機関、ディーゼル、DF) ・新造/保守メンテナンス ・エンジンおよび周辺機器の修理、整備、お客様と打ち合わせ 等 (2)陸用エンジンや付帯機器のサービス支援 ・新造/保守メンテナンス ・エンジンおよび周辺機器の修理、整備、お客様と打ち合わせ 等 ■出向先について: 「ダイハツディーゼル四国株式会社」は各種船舶用および医療機関等公共施設向けディーゼル機関・ガスタービン機関を供給し、地域社会に貢献しています。 ■当社の特徴: (1)大きなプロジェクト、社会価値に繋がる仕事 ご自身が関わったエンジン製品が大型タンカーや巨大な発電プラントの核となるため、船やプラントが稼動する瞬間にはご自身の仕事がダイレクトに形になるやりがいを感じることができます。 (2)年齢にかかわらず活躍可能 等級制度での評価体系です。日頃の勤務状況や在籍年数、実績や経験などの評価項目により昇級していきます(5等級~係長まで)。昇級の際には昇級試験や面談などもあり、日頃の勤務状況が重要視される評価になっています。 (3)オン・オフのメリハリがついた環境 労働組合による労働環境整備が整っており、有給取得率も高い実績を誇っており、オン・オフのメリハリをつけることが可能な就業環境です。 事業内容・業種 自動車

《埼玉募集》環境機器・プラントの【メンテナンススタッフ】

【全国・アジアからのニーズで業績好調】当社にてメンテナンス業務全般をご担当いただきます。 ■環境機器・プラントのメンテナンス ■装置やプラントの納入 ■アフターフォロー業務 など 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 ☆自社ブランド『エレント』シリーズは  国土交通省の認定商品となっております。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 近藤 純子 事業内容 (1) 各種自動車部品の製造加工 (2) 各種工作機械の設計・製作・販売 (3) 住宅関連機器の設計・製造・販売 (4) 立体駐車場及びその他建設工事の設計・施工 (5) 脱臭装置、オフリン用熱風ドライヤー、コーヒー焙煎機、コーヒープラント、 その他環境に関する機械設備器具の設計・製作・販売 本社所在地 愛知県豊田市高丘新町天王11番地

整備士|VOLVOグループ・物流業界をリードするトラックメーカー(第二新卒可)【愛知県】

【仕事内容】 自動車(トラック)の整備作業に携わっていただきます。 【魅力ポイント】 ・業務に必要な資格免許は全額会社が負担 ・工具一式支給 ・ユニフォームは業者で回収、クリーニング等、経済的な負担が少なく、スタートできます。 事業内容・業種 自動車

年休124日【施工管理】★施工管理に関わる何かしらの資格保有者

三菱電機関連企業の工場・事務所等の新築工事や営繕工事、生産設備の施工管理等を幅広くご担当いただきます。 三菱電機グループ関連の神奈川県内の案件がメインで安定したプロジェクトが主です。 ■スケジュールの調整や工程表作成 ■職人手配/資材調達 ■品質管理業務/工程管理業務 ■安全の確保/資料作成 ■立会い(検査、引き渡し)等 ◎建築、土木、電気、設備等、施工管理の種類は問いません。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 山田 仁和 事業内容 工場建設や施設管理・環境管理・ITインフラの構築 評価・解析などの品質・信頼性業務 試験装置や計測器の校正業務 航空宇宙用製品や部品の検査・試験業務や生産管理業務 など 本社所在地 〒247-8520 神奈川県鎌倉市上町屋325

【静岡/掛川or磐田】カーボンニュートラル及び環境関連業務/年間休日121日/触媒トップメーカー

【職務内容】 環境施設部にて環境関連の業務全般およびCN(カーボンニュートラル)関連業務をお任せします。 具体的には…境汚染や健康への影響を最小限に抑える為の業務をお任せいたします。 ◆工場や施設の監視や調査、規制や法律の遵守の監査、環境保護政策の立案や実施 ◆地域の住民や企業と連携し、環境に配慮した取り組み推進 ◆環境マネジメントシステムの立案と実施: ISO 14001に基づいた環境マネジメントシステムの策定や実施。組織内の環境への影響を評価し、適切な対策や手順を策定、実施 事業内容・業種 自動車

【保守・点検スタッフ】未経験歓迎!入社3年目で年収400万も可能

【毎年1〜2名未経験からスタートしています♪】◎発電所や船舶の「エンジン」などのメンテンナンスをお任せします。 ≪作業にはチームで取り組むので安心!≫ エンジンの分解 ▼ 故障や不備がないか、チェック └この際に、メンテナンスや修理が必要な場合は対応 ▼ 再度組み立て ▼ 試運転をし、問題がないか確認・完了! ◇離島への出張あり 仕事の特性上、出張がある仕事です。 1回、約1カ月程度の出張もありますが、 その間の宿泊費、3食の食事は会社負担となります。 残業も少ないため、 仕事終わりや休日は 釣りやマリンスポーツなどの アウトドアを楽しんだり、 島特有のお酒を嗜む先輩たちも。 各自、自由に充実した時間を 楽しんでいます。 ◇入社後は まずは、本社隣になる工場で 専門用語や作業の流れなどの基礎を学びます(出張なし)。 慣れてきたら、現場でのOJTとなります。 必ず2〜8名のチームで現場へ行くので、 何でも質問できる環境です。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役 菊川 陽一郎 事業内容 ■株式会社IHI原動機 陸舶用代理店 ■発電機プラントメンテナンス ■各種配管工事 ■陸舶用原動機関販売据付整備 ■鉄工関連設計大工 ■各種ポンプ修理・販売 ■非常用発電機販売・据付・整備 ■九州運輸局認定サービスステーション <建設業許可> 鹿児島県知事許可 第10594号 機械器具設置工事業、鋼構造物工事業 土木工事業、管工事業 本社所在地 鹿児島市宇宿2丁目5-13

【現場責任者】★土日祝休みの年休125日★手当充実★経験者優遇

【 専門性を活かせる環境 】工事管理や安全管理、放射線管理のいずれかの業務をお任せします。★残業は月20時間程度/長期休暇もたっぷり取れます。 \ 分業制を導入 / 適性や希望に応じて、 いずれかの業務をお任せします。 【 工事管理 】 機械や配管など設備工事の 進捗・工程を管理し、 お客様や業者との調整を行います。 【 安全管理 】 決められたルールに沿って 現場の安全パトロールや 作業員の体調管理、指示出しを担当します。 【 放射線管理 】 作業員の放射線被ばく状況のチェックや 月1回のガラスバッジ検査、 管理計画書の作成もお任せします。 ★分業制なので、  全てを1人で対応することはありません。  建設や設備関連の経験が活かせます! 応募方法 ◇◆マイナビ転職の『この求人に応募する』ボタンよりエントリーしてください◆◇ 追って、今後の選考ステップをご連絡いたします。 ※気になることがあれば、「質問する」ボタンよりお問い合わせください ※お電話で、直接問い合わせいただいても構いません 【備考】 ※応募の秘密は厳守いたします ※ご応募いただく個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や 第三者へ譲渡・開示することはありません 会社情報 代表者 代表取締役 伊藤稔晃 事業内容 ■三菱重工業神戸造船所内での各種請負業務  ・電気溶接、ガス溶接、配管取り付け  ・エンジン整備  ・工場建物の営繕 など ■環境装置の販売、据付、メンテナンス ■技術者の人材派遣事業 【許可】 ■建設業許可及び特定建設許可 兵庫県知事許可(般−3)第106904号 兵庫県知事許可(特−3)第106904号 ■人材派遣事業:厚生労働大臣許可(派28-010112) 本社所在地 兵庫県神戸市兵庫区三石通3-2-7

生産設備/インフラ設備の保全業務【広島】

【業務内容】 ■工場内の生産設備やインフラ設備などの保守/保全/メンテナンス業務をお任せいたします。 導入後の設備保全を行っていただくため、部品を鋳造する機械や設備・インジェクション設備のメンテナンスをすることになり、コンプレッサーや空気系の保守・保全もご担当頂きます。 またPLCソフトの修正や設計など電気系知識がある方もご活躍いただけます。 事業内容・業種 自動車部品

(未経験歓迎)【東京/板橋】トラック・バスの整備士 ~プライム上場いすゞG/賞与実績5か月~

★東証プライム上場いすゞグループ ★高い技術力で輸送業界をリードする大手商用車メーカー ★様々なトラックの製造販売を全世界60か国以上で行っています ★実働7時間30分/研修制度充実 ■業務内容: 自社ブランド中心に、大・中・小型車(トラック・バス等)の点検・整備・修理等をご担当いただきます。 ・定期点検・緊急時修理 ・エンジンやミッション等の分解整備 ・電装の点検・修理 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■魅力: ・整備と受付業務が分業されているため、整備士の窓口対応は一切なし ・2~4名のチームで取り組むため、安心して仕事ができる体制 ・大型車整備に必要な補助設備(フロアリフト等)も充実 ・業務で使用する工具は会社が貸与、共用工具も充実 ・鈑金・塗装も分業しており、各専用ブースあり ・入社時にOJT、その後は技術取得のための研修あり ・有休取得率も高い! ■社員の声: ◆大型車は初めてだったので重量が心配でしたが、専用工具が完備されていてすぐ重さにも慣れました。 乗用車と比べ大きくて不安がありましたが、先輩のフォローもあり、設備や工具が充実していて思ったより早く仕事に慣れることができました。 (中途入社5年目/前職:乗用車の整備士) ◆整備に集中できる環境で嬉しい! 前職では窓口対応もあり整備作業に集中できませんでした。そんな中UDで働いていた友人から窓口対応もなく人間関係もいいことを聞き、転職を決めました。 (中途入社2年目/前職:建設機械の整備士) ■研修体制: 整備士の技術向上のため、全国7ヶ所に研修施設を設置。全国規模のネットワークを持つため、大規模で環境の整った研修施設があり、独自の技術習得制度に関する研修や、商品のモデルチェンジ・マイナーチェンジの際の新技術に関する研修なども行っています。 ■就業環境: ・法人顧客を対象としているため、日曜祝日が休日となり、加えて毎月1~3日の個別設定休日を取得します。 ・残業抑制に取り組んでおり、平均残業は月20~30時間程度です。 ■将来のキャリアパス: ・整備のスペシャリストはもちろん、検査員、技術員、フロント、サービスアドバイザー、全体管理を行うコントローラー等幅広いキャリアにチャレンジできます。 ・社内資格制度があり検定に合格すると手当の支給があります。 事業内容・業種 自動車

エレベーター据付の【技術STAFF】★育休復帰率100%(男性実績有)

【直行直帰メイン!】エレベーター・エスカレーターの新規工事及びリニューアルなど幅広い業務をお任せします!チューター制度完備で未経験も安心◎ ◆新規工事 ◆リニューアル工事 ◆整備工事 ◆組み立て ◆取付作業 ◆工程管理 ◆試運転作業 ◆その他付随する業務 商業施設・オフィスビルなどランドマーク となるような大規模な建物からマンションなど 幅広い建物にエレベーターやエスカレーターの 取付及び入れ替えなどをお任せします。 ★新規工事 オフィスやマンション、大型の商業施設 等の建設現場での作業がメイン。 2〜3週間程度で施工が完了することが多いです。 ★リニューアル工事 既存建物に最新設備を入れ替える工事です。 規模や種類により4日〜2ヶ月程度かかります。 ※直行直帰が基本で安全会議や教育会議の時だけ出社して頂きます 未経験でも安心のチューター制度 チューターって? 個人のスキルや成長度合いに応じて 適切な指導を行っていく制度です! 1人ひとりの成長を関係各所と連携し サポートしてくれるので未経験でも安心◎ 現在活躍している先輩は異業種からの転職者 が大半で「分からない」や「不安」に寄添って 貰えるのも安心ポイントの1つ♪ 応募方法 ■マイナビ転職の「応募フォーム」よりエントリーして下さい。 ※面接日・入社日は相談に応じます。 ※お問い合わせは、マイナビ転職の「質問フォーム」をご利用下さい。 ※応募の秘密は厳守いたします。 ≪応募書類の取り扱いに関して≫ ご応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、当社の個人情報保護方針に基づき、適切な利用、管理、保護に努めます。他の目的で第三者へ譲渡・開示することはありません。 会社情報 代表者 代表取締役社長 小林 正次 事業内容 1.昇降機の据付、撤去、修理、改造工事 2.前号に付帯、関連する一切の事業 【建設業法許可】 国土交通大臣(般-2)23521号 機械器具設置工事業 本社所在地 東京都立川市錦町1-1-23 東京都酒造会館ビル4階

(未経験歓迎)【千葉/木更津】トラック・バスの整備士 ~プライム上場いすゞG/賞与実績5か月~

★東証プライム上場いすゞグループ ★高い技術力で輸送業界をリードする大手商用車メーカー ★様々なトラックの製造販売を全世界60か国以上で行っています ★実働7時間30分/研修制度充実/働き方◎ ■業務内容: 自社ブランド中心に、大・中・小型車(トラック・バス等)の点検・整備・修理等をご担当いただきます。 ・定期点検・緊急時修理 ・エンジンやミッション等の分解整備 ・電装の点検・修理 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■詳細: ・整備と受付業務が分業されているため、整備士の窓口対応は一切なし ・2~4名のチームで取り組むため、安心して仕事ができる体制 ・大型車整備に必要な補助設備(フロアリフト等)も充実 ・業務で使用する工具は会社が貸与、共用工具も充実 ・鈑金・塗装も分業しており、各専用ブースあり ・入社時にOJT、その後は技術取得のための研修あり ・有休取得率も高い! ■研修体制: 整備士の技術向上のため、全国7ヶ所に研修施設を設置。全国規模のネットワークを持つため、大規模で環境の整った研修施設があり、独自の技術習得制度に関する研修や、商品のモデルチェンジ・マイナーチェンジの際の新技術に関する研修なども行っています。 ■就業環境: ・法人顧客を対象としているため、日曜祝日が休日となり、加えて毎月1~3日の個別設定休日を取得します。 ・残業抑制に取り組んでおり、平均残業は月20~30時間程度です。 ■将来のキャリアパス: ・整備のスペシャリストはもちろん、検査員、技術員、フロント、サービスアドバイザー、全体管理を行うコントローラー等幅広いキャリアにチャレンジできます。 ・社内資格制度があり検定に合格すると手当の支給があります。 【働き方データ】 ■年間休日:110日 └個別休暇(月に1~3日の休みあり) ■残業時間:20~30時間/月 ■有給休暇:13.2日消化/年 ■平均残業時間:16.9年 事業内容・業種 自動車

【仙台】施工管理/日立製作所100%出資/年休127日/賞与5.47カ月

★日立製作所100%出資 ★完全週休2日(土日休み+祝日) ★年間休日127日(2023年度) ★平均有給取得日数17.5日(2022年度実績) ★男女共に育休取得実績あり  ★2023年度の賞与支給実績は5.47カ月分 【業務内容】 昇降機と呼ばれるエレベーター・エスカレーターを新設・改修・リニューアルする際の工事の施工管理をお任せ致します。 【仕事のやりがい・魅力】 ■プロジェクト完遂時の達成感 施工管理における最大のやりがいは、自身が関わった建築物の施工が完了したときの達成感です。複雑なプロジェクトが無事に終わりを迎えると、長期間にわたる努力が形となって現れます。目に見える成果が実現する瞬間は、施工管理者にとってこの上ない喜びになります。 ■人々の生活に直接貢献する喜び・社会的意義 施工管理が関わる建築物やインフラは、多くの人々の生活に直接影響を与えます。 自分が携わった仕事が社会に役立っている実感を持てる点も、この職種ならではの魅力です。特に日立Gは日常生活で良く目にする建物に携わるため、身近に施工管理者としての誇りとやりがいを実感できます。 【キャリアパス】 ・大規模プロジェクトの責任者として、関連企業や他者を巻き込み、プロジェクトマネージャーとしての活躍を期待 ・大局的な視点での問題解決能力や、異なる利害関係者間の調整能力などを磨いていき、施工管理職のプロフェッショナルとしての活躍を期待 【1年の3分の1以上が休日!安心して長く働ける職場】 大手グループだからこそ実現できる、働きやすい環境が魅力。ワークライフバランス重視で転職先を探している方にとっても、理想的な職場です。 ★完全週休2日(土日休み+祝日) ★年間休日127日(2023年度) ★平均有給取得日数17.5日(2022年度実績) ★男女共に育休取得実績あり ★リモートワークの取得が可能です。 ★2023年度の賞与支給実績は5.47カ月分 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

(未経験歓迎)【神奈川/川崎】トラックの整備士 ~プライム上場いすゞG/賞与実績5か月~

★東証プライム上場いすゞグループ ★高い技術力で輸送業界をリードする大手商用車メーカー ★様々なトラックの製造販売を全世界60か国以上で行っています ★実働7時間30分/研修制度充実/働き方◎ ■業務内容: 自社ブランド中心に、大・中・小型車(トラック・バス等)の点検・整備・修理等をご担当いただきます。 ・定期点検・緊急時修理 ・エンジンやミッション等の分解整備 ・電装の点検・修理 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■詳細: ・整備と受付業務が分業されているため、整備士の窓口対応は一切なし ・2~4名のチームで取り組むため、安心して仕事ができる体制 ・大型車整備に必要な補助設備(フロアリフト等)も充実 ・業務で使用する工具は会社が貸与、共用工具も充実 ・鈑金・塗装も分業しており、各専用ブースあり ・入社時にOJT、その後は技術取得のための研修あり ・有休取得率も高い! ■研修体制: 整備士の技術向上のため、全国7ヶ所に研修施設を設置。全国規模のネットワークを持つため、大規模で環境の整った研修施設があり、独自の技術習得制度に関する研修や、商品のモデルチェンジ・マイナーチェンジの際の新技術に関する研修なども行っています。 ■就業環境: ・法人顧客を対象としているため、日曜祝日が休日となり、加えて毎月1~3日の個別設定休日を取得します。 ・残業抑制に取り組んでおり、平均残業は月20~30時間程度です。 ■将来のキャリアパス: ・整備のスペシャリストはもちろん、検査員、技術員、フロント、サービスアドバイザー、全体管理を行うコントローラー等幅広いキャリアにチャレンジできます。 ・社内資格制度があり検定に合格すると手当の支給があります。 【働き方データ】 ■年間休日:110日 └個別休暇(月に1~3日の休みあり) ■残業時間:20~30時間/月 ■有給休暇:13.2日消化/年 ■平均残業時間:16.9年 事業内容・業種 自動車

材料開発|自動車部品の材料開発にわたる開発業務【愛知/豊田】

【職務内容】 自動車部品の材料開発(樹脂素材)、工法開発、部品開発等多岐にわたる開発業務を担当していただきます。 ※製品品目:トランク内装品、室内部品、フェンダーライナー等 【業務詳細】 これまでに不織布のライナーや7層からなる多層材料を開発しており、「軽・静・環」を意識した材料開発を行っております。また、生産量増加の際の設備開発も行っており、直近では東北工場の拡張などさらなる生産能力強化を進めています。 【製品の特長・将来性】 同社の製品は「車内の静粛性を高め、車外の騒音を低減する」ための部品のため、ハイブリッドカーや電気自動車、燃料電池車といった駆動系が静かになればなるほど静粛性の要求が高くなり、一層重要性が高まる部品です。 【ポジションの魅力】 トヨタ自動車のTier1サプライヤーと自動車業界でトップクラスであり、トヨタ系車種の内外装部品の開発に携れることができます。経験が浅い方の場合にはしっかりとOJTを行いますので、開発業務未経験の方でも材料開発におけるスキルを身に付けることができます。開発経験者以外にも、設計、生産技術、設備保全など技術職のご経験をお持ちの方からのご応募をお待ちしております。 【同社の特徴】 <安定の顧客基盤> 同社の製品は、クルマのラッゲージ(トランク)ルームをはじめ、様々な箇所に使われる内装部品と車内に侵入するエンジン音やロードノイズを低減するための部品。特にトヨタ自動車様とは60年を超える長いお付き合いを続けており、トヨタ車のラゲージ内装品の約70%を同社で生産しています。 また、これまでトヨタ自動車様とのお取引が中心でしたが、他の自動車メーカー様ともお取引を増やし更なる国内シェア拡大を目指しています。 <働きやすい環境> フレックス導入、有給取得率85%と長く働きやすい環境。有給取得必須の5日の他に取得していない社員には、上長から直接指示やシフトを調整するなどして対応しています。 事業内容・業種 自動車部品
51 ~ 75件 (全499件中)
建築・土木 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、建築・土木 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。建築・土木 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件