構造設計|燃料電池ユニットの構造設計および機能部品開発・設計業務【愛知/安城】
- 給与
- 500万円~1000万円※前職、経験、年齢を考慮の上、規定により決定致します。
- 勤務地
- 愛知県安城市
【業務概要】
FCシステムの構造設計・機能部品設計
・筐体・搭載設計、配管・ワイヤーハーネス設計等
・水素/エア/冷却系部品設計(ポンプ・バルブ・インジェクタ等)
・電気系部品設計(コンバータ、インバータ、ECU、センサ、アクチュエータ等)
【業務詳細】
・ユニット筐体・搭載設計、配管・ワイヤーハーネス設計等
→板金、鋳物、樹脂成形部品及び配管・電気配線類の設計検討、評価解析、作図、メーカ調整等の業務
・水素/エア/冷却系部品設計(ポンプ・バルブ・インジェクタ等)
・電気系部品設計(コンバータ、インバータ、ECU、センサ、アクチュエータ等)
→各機能部品のコンセプト設計、仕様検討、メーカ調整等の業務
■使用言語・環境・ツール等:
CATIA、Abaqus、SCRYU、JMAG、Spice、MATLAB等のCAD,CAEツール
Office(Ward,Excel,PowerPoint)、Power BI
【組織のミッション】
H2プロジェクトミッション「自動車と産業車両技術の融合により新たな価値を創出 クリーン・ゼロエミに貢献」開発第二室ミッション「グローバル展開に向けたFCシステム小型・共通化設計」
各グループでは、室ミッションに従い共通化設計による原価低減や適用機種拡大に向けたシステムの小型化に向けた筐体・搭載設計、機能部品開発に取り組んでおります
【業務のやりがい、価値、魅力】
H2プロジェクトではFCユニットの設計以外にも、国や業界団体との折衝やお客様との交渉、生産に関する業務など幅広い領域の仕事を行っております。技術以外にも知見を広げたい、新しいことに取り組みたいという意欲のある方にはやりがいのある部署だと思います。
【自部署の技術優位性/PR】
2016年国内初フォークリフト向け燃料電池ユニットの量産開始し、2022年には第2世代の発売開始と、現在も継続的に技術開発を行っております。水素社会実現に向けた技術開発に直接取り組んでいる部署となります。
【職場環境】
・データ整理等に集中したい場合はテレワーク勤務も可
・他工場や仕入先、客先への出張あり
【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ)】
・部品群、又は機種単位でのタスクリーダ
・部内でのローテーションによる経験業務幅拡大(希望者)
事業内容・業種
自動車