条件を指定してください
該当求人3

社内システムエンジニア 慶弔見舞金制度 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報・お仕事一覧

3

社内SE|ITインフラ・セキュリティ関連業務の企画・立案・管理・運用・推進【名古屋】

【業務内容】 社内SEとして、ITインフラやセキュリティに関する企画の立案やプロジェクトの推進、運用などに携わっていただきます。サーバ・ネットワークの管理、クラウド活用の推進、サイバー攻撃への対策強化や規程/技術的ガイドラインの策定など、国内外グループ会社への支援も含め、幅広くブラザーグループに貢献できる業務を担っていただきます。 【将来的なキャリアパス】 ITインフラならびにセキュリティ関連のスペシャリストやマネージャー。また、本人の希望に応じて部内ローテーションもあるため、アプリケーションも含めたIT分野全般のマネージャーなどを想定。 【職場環境】 30代を中心とするチームで、活発な意見交換ができ、経験者採用入社の方も多く活躍しています。年休消化率も高く、メリハリのある働き方ができます。 【募集背景】 グローバルで事業を展開する当社では、サーバーやネットワーク、各種デバイスといったITインフラの運用管理や、セキュリティ対策製品の導入ならびに有事の際の対応組織であるCSIRT活動等により、事業の安定運営を支えています。特に近年は、新たなクラウドサービスの導入、在宅業務やモバイル端末利用の拡大など、IT活用の幅が広がる一方で、サイバー攻撃や機密情報の漏洩リスクへの対策の重要度が増しており、それらに対応するために、各種プロジェクトの推進や運用管理、ルール整備などを通じて、ブラザーグループに貢献いただける人材を求めています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

ブラザー工業株式会社

IT技術者|グローバルなインフラ技術を担当するIT技術者【愛知/刈谷】

国内外のグループ/拠点と連携しながら、部内で活用できる適切なITインフラを整備・運営する、将来の幹部候補。 【将来的なキャリアパス】 DXのスペシャリスト、国内/海外工場のチーム/部門責任者 【募集背景】 同社では産業用領域事業は成長事業として位置づけられ、事業の拡大を進めています。 IT活用を通じて事業の成長に貢献する推進役を必要としており、活躍する機会はたくさんあります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

ブラザー工業株式会社

管理・運営|原価/販売単価管理システムの管理・運営(国内・海外工場)【愛知/刈谷】

①原価/販売単価管理システムの管理・運営(国内・海外工場) ②管理システムベンダー監査③システム内・関連業務の改善提案・推進 【将来的なキャリアパス】 DXのスペシャリスト、国内、海外工場のチーム、部門責任者 【募集背景】 同社では産業用領域事業は成長事業として位置づけられ、事業の拡大を進めています。 IT活用を通じて事業の成長に貢献する推進役を必要としており、活躍する機会はたくさんあります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

ブラザー工業株式会社

1 ~ 3件 (全3件中)
icon tooltip

慶弔見舞金制度」の条件を外すと、このような求人があります

社内システムエンジニア 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報・お仕事一覧

【ITソリューション本部】【東京】業務系システムの企画、管理及び利活用推進

【ITソリューション本部】業務システムの企画、管理及び利活用推進(20) 【組織の概要】 【エンタープライズシステム部のミッションや今後の展望】 ニコンは2030年のありたい姿として「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指しています。システム部門は「顧客(CX)・従業員(UX)のためのDX」を推進します。2030年ビジョンの実現に向け全社のデジタル変革は不可欠であり、私たちは、事業部門とIT部門が協働しながら進めます。システムとビジネスの理解を通して、事業の推進に役立つことがシステム部門のミッションです。 【エンタープライズシステム部の役割】 業務系情報システムに関する企画、管理及び利活用促進、システム、ライセンスの標準化、統制及び導入支援、およびITのBCP/BCMの推進と維持に関する業務を担っています。 【業務内容】 業務系システムエンジニアとして、全社/事業部門の抱えている課題を整理・分析、ソリューションを提案し、業務側やステークホルダと共有して、業務系基幹システムの企画、開発・改善、運用管理(実務は別に担当者がいますので、全体視点でのQCD管理)、プロジェクト推進を担当していただきます。また、全社/事業部門のデジタル技術活用を進めるプロジェクトへの参画もしていただきます。 ・各部門のデジタル活用に関する課題抽出および解決 ・各部門の現状を分析して、基幹システム刷新に関連する業務効率化を全社視点とデータガバナンスの視点で提案し推進 ・プロジェクト間の情報共有・情報活用による円滑なプロジェクト進行 ※システムとビジネスの橋渡しを通じて、事業の推進に貢献します 【業務系基幹システム対象領域】 販売・出荷管理、生産管理、製造(MES)、調達、在庫管理、物流(WMS)、アフタ―サービス、財務、管理会計(原価)など ・スクラッチ、SAP社のECCによる現行システムの企画、開発・改善、運用管理と次期基幹システムS/4HANAの知識習得 【得られるスキル・経験】 1.大規模プロジェクトノウハウ:導入プロジェクトの進め方 2.SAPプロジェクトナレッジ:SAP S/4スキル 3.マルチベンダーとの協業ノウハウ:コミュニケーションスキル、ベンダーマネジメントスキル 4.上流ノウハウ:上流推進方法ノウハウ、要件定義ノウハウ 5.グローバル展開経験:グローバル連携スキル 【ポジションの魅力】 ニコンや関係会社を含めたグローバルな環境(主に日亜)で、経営の最重要インフラとなる次期基幹システム構築に携われます。SAPの最新機能習得に加えて、複数の事業の成長に結びつく提案力を実践の中で身に着けることができます。 ・ビジネスにより近いところで事業提案ができることが事業会社で働く醍醐味です。 ・様々な事業部門との接点により、IT分野に限らない、広い知見を得ることができます。 ・各事業部門のDX化に貢献し、その成果を自ら感じることができます。 ・基幹システム刷新プロジェクト終了後もSAPの見識を活かし、継続的な事業変革に向けて、SAP活用経験を進化させることができます。(キャリアパス参照) 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 最近はキャリア採用が進んでいることもあり、経験をもった個々人がお互いに尊重しながらも意見を言いあえる環境になっています。対面でもTEAMSでもチャットでも積極的にコミュニケーション取りながら業務を進めることができています。 ●就業環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 45時間程度/月 ●部員構成 平均年齢:41歳 (定社員年後再雇用社員、派遣、部課長除く) 在籍数:44名(派遣社員含む) キャリア入社比率:16名,33% 男女比率: 9:1 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

社内SE(情報システム部)【東京都】

【仕事内容】 ■同社の社内SEとして、基幹系情報システム(販売、物流、生産系)の導入・立上げ、運用・保守の業務を主に担当いただきます。 【就業環境】 ■残業は10-20時間程度、年間休日も128日と非常に働きやすい環境です。 【評価制度】 ■「会社をどのようにしたいか、自身がどうなりたいか」等の行動目標も決め、目先の成果だけではなく、業務プロセスもしっかりと評価します。 【当社の特徴について】 ■1951年創業の当社は、X線分析・熱分析・X線非破壊検査機器の専門メーカーとして半世紀を越え、顧客と共に発展、成長を続けてきました。現在はX線分析装置における世界三大メーカーで、国内シェア70%以上、世界シェア30%以上という圧倒的な存在です。世界で唯一“X線研究所”を持ち、大手企業から大学、行政など幅広いお客様に導入頂いており、安定成長を遂げております。医薬品の開発に役立つタンパク質構造解析装置、情報通信技術を支える半導体や電子部品の開発・生産に貢献する半導体薄膜評価装置、そして暮らしの環境を守る各種環境用分析装置等、同社の製品は常に科学技術の最先端の研究開発や生産の分野で幅広く活用されています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社リガク

【技術推進】デジタルエンジニアリング推進担当|【東京】

〈JD20250305〉 《業務内容》 ・製品開発のDX推進/コンカレントエンジニアリング推進。 ・製品開発におけるシミュレーション技術導入、社内向けシステムの企画・開発業務  対象:3DCAD/CAEシステム ・トレンド調査による新システム導入推進、現行システムの改善改革の推進 《責任範囲》 ・担当するシステムの構築と安定稼働 ・市場トレンドに追従した新システムの提案と導入 ・CAEシステムによる製品開発支援 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社トプコン

社内SE(全社DX推進/顧客接点業務のITソリューション利活用推進および事業課題解決支援)|【東京】

<【ITソリューション本部】社内SE(全社DX推進/顧客接点業務のITソリューション利活用推進および事業課題解決支援)(23)> 【組織の概要】 【エンタープライズシステム部のミッションや今後の展望】 ニコンは2030年のありたい姿として「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指しています。システム部門は「顧客(CX)・従業員(UX)のためのDX」を推進します。2030年ビジョンの実現に向け全社のデジタル変革は不可欠であり、私たちは、事業部門とIT部門が協働しながら進めます。システムとビジネスの理解を通して、事業の推進に役立つことがシステム部門のミッションです。 ●ビジネスIT推進課の役割 先端のデジタル技術トレンドを調査・評価し、ユーザー部門と共に実証実験して、社内活用への道筋をつけます。また、ユーザー部門への啓蒙や、教育・支援活動を行い、ユーザー部門がデジタル技術を業務に活用し、価値提供につなげるための基盤づくりを行います。 ●業務内容 エンタープライズシステム部ビジネスIT推進課の業務内容のうち、応募者に担当いただきたい業務は次の通りです。 ・世の中の先端デジタル技術トレンドの調査(AI、データ分析、IoTなど) ・先端デジタル技術の、評価、社内活用に向けた実証実験、社内展開計画の立案、社内活用支援 ・お客様との接点のツールとしてCRM(Salesforce)と先端デジタル技術を融合させた、ビジネス創出の支援および業務改革の提案 ●研修 人材開発部と連携した技術カレッジなどの社内研修、オンライン学習サービス、ITソリューション本部が独自契約する研修サービスなどがあります。 【得られるスキル・経験】 ・「ニコン」のブランド製品やサービスに、ITをはじめとするデジタル技術で新たな価値を付加する仕事です。事業部門と協力し、顧客満足度を向上させることでブランド力を高め、自身の成長も実現できます。 ・最先端技術に常に触れ、その応用、展開、定着を事業部門と共に探求し、実現することが出来ます。技術的なスキルアップが図れるだけでなく、事業に関する幅広い経験と知識を得ることができます。 【ポジションの魅力】 事業部門などの社内メンバーとの協働を通じて、社内メンバーからのフィードバックが得られるだけでなく、ニコンの製品・サービスを利用する顧客からのフィードバックも得られることが、このポジションのやりがいです。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ITをはじめとする技術の専門家の集団ですので、専門領域を意識したレベルの高いやり取りをする一方で、お互いに共通する事項も多く、和気あいあいとした側面もあります。 ●就業環境 装置や設備など物理的なものによる制約が少ないこともあり、在宅勤務を実施しやすい業務であり、全員スーパーフレックスタイム勤務者です。有給休暇の消化率も全社平均を上回っています。 ●職場の人数 エンタープライズシステム部で44名、ビジネスIT推進課は10名です。部としてのキャリア採用比率は33%程度、男女比はおよそ9:1です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【立川/新宿】社内SE(生産管理領域)_SE03

【仕事内容】 ■基幹系情報システム(生産管理、販売・物流)の導入・立上げ、運用・保守等の業務です。具体的にはERP「SyteLine(CSI10)」立ち上げ業務、周辺システムにおけるインターフェーズの改善・保守などをお任せします。 【配属先情報】 情報システム部(生産管理システム担当) 当部では、主な機能として①戦略・企画、②システム開発・運用、③ITインフラ環境の強化・整備があります。組織体制としては、本社ではSytelineの運用・維持を中心として日本地域のサポートを行っており、今後機能別の体制を敷き、機能ごとの支援、体制強化を図っていく予定です。グローバルでは、エリア別、機能別に組織があり、連携を行っています。 今回の配属では、運用開発課の生産管理システムを担う部隊へ配属を想定しています。 【キャリアイメージ】 マネージャーを目指していただくこともできますし、技術者として技術の向上を図ることもできます。 またグローバル(米国・アジア・ヨーロッパ)規模でのシステム連携・展開を検討していますので、海外を視野に入れてご活躍いただくこともできます。 【評価制度】 ■「会社をどのようにしたいか、自身がどうなりたいか」等の行動目標も決め、目先の成果だけではなく、業務プロセスもしっかりと評価します。 【当社の特徴について】 ■1951年創業の当社は、X線分析・熱分析・X線非破壊検査機器の専門メーカーとして半世紀を越え、顧客と共に発展、成長を続けてきました。現在はX線分析装置における世界三大メーカーで、国内シェア70%以上、世界シェア30%以上という圧倒的な存在です。世界で唯一“X線研究所”を持ち、大手企業から大学、行政など幅広いお客様に導入頂いており、安定成長を遂げております。医薬品の開発に役立つタンパク質構造解析装置、情報通信技術を支える半導体や電子部品の開発・生産に貢献する半導体薄膜評価装置、そして暮らしの環境を守る各種環境用分析装置等、同社の製品は常に科学技術の最先端の研究開発や生産の分野で幅広く活用されています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社リガク

営業系CX関連システム/サービス関連基幹システムの更改/再構築|【神奈川】

案件No.100287 【業務内容】 現在ミツトヨではIT部門の強化に注力していますが、強化領域の一つである営業系CX関連のシステム開発業務、及び、経営戦略に沿った社内レガシーシステムの更改/再構築、並びにそれに伴う業務プロセス改善のリード等の業務を担っていただきます。 具体的には以下業務等を想定しております。 ①営業系CX(カスタマー・エクスペリエンス)システム構築 ※営業系CX関連のシステムは以下のようなシステムのイメージとなります。  顧客動向の把握を必要とするようなシステム、販売システム(購入動向を把握するシステム)、POSシステム、営業管理システム等 ②営業・サービス部門等の社内システムの再構築(内外の環境変化や経営戦略に沿ったシステム再構築) ※営業・サービス部門等の社内システムは以下のようなシステムのイメージとなります。 営業戦略、販売戦略、製造戦略に繋げられるシステムのイメージであり、どういったところに営業をかけにいくかを分析/支援するシステムや販売履歴、購入履歴等のデータを蓄積しているシステム等 【仕事のやりがい】 社内のIT化促進の環境下、部署の中核メンバーとして、裁量を大きく持って活躍できます。 日進月歩のIT技術や考え方に触れながらチャレンジ精神をもって、具体的なソリューション施策としてのプロジェクト推進を通じ、様々な課題解決に貢献できます。 【募集背景】 IT戦略に基づく部門機能の強化にあたり、現行人員では強化すべき領域とした営業系CXに係る経験がある人材が不足しています。また、社内のレガシーシステムのハード・ソフトの更改や経営戦略に沿った再構築等に向けて、これらを補完する即戦力人材の採用が急務である為、共に社内情報システム部門の強化に取り組んでいただける人材の募集をさせていただきます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ミツトヨ

【品質保証】品質戦略マネージャー|【東京】

〈JD20250301〉 【業務概要】 ・各部門/販社におけるDX推進支援 ・新規システム導入や既存システム改善の要件定義・設計・実装・運用管理 ・部門横断的なプロジェクトマネジメントやベンダーコントロール ・各部門/販社との連携による業務プロセス分析・改善 【業務詳細】 1.業務要件のヒアリング・分析  各部門/販売部門と連携し、既存の業務フローやシステム課題を洗い出し、必要な改善点や新規機能の要件定義を行う。 2.システム企画・開発プロジェクトの推進  要件定義・システム設計・プロジェクト進行管理を行い、最適なツールや技術を活用してシステム開発を推進する。社内外(ベンダー含む)との連携を密に行い、納期・品質・コストを管理する。 3.新技術・DXソリューションの調査・導入  AI、クラウドなど新技術を活用し、業務プロセスの高度化を図る。PoC(概念実証)から本格導入までのプランニングを実施する。 4.運用・保守、トラブルシューティング  導入システムやネットワーク等の保守・運用、定期的なモニタリング、トラブル発生時の原因分析と解決策の実施。ユーザーサポート対応、問い合わせ管理。 5.セキュリティ強化とガバナンス推進  サイバーセキュリティ対策や情報管理ルールの整備・運用推進。部門レベルでの意識向上・教育を行い、安全かつ効率的な業務環境を整備する。 【責任範囲】 ・DX化プロジェクトのリード、ならびに、安定した管理・運用 ・同社各部門/販社に対して、ビジネス上の課題を発見・整理し、適切な解決策を企画・提案・協議・合意形成に導く ・担当するプロジェクトにおいて、プロジェクトリーダーとしてDX/IT企画導入関連プロジェクト遂行に責任を持つ。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社トプコン

【東京】社内SE(ITインフラ)◎第二新卒歓迎/平均勤続年数14年以上/世界シェア60%

■業務内容: 同社は自動車/家電の空調分野で、世界トップクラスシェアの独立系パーツメーカーです。当ポジションでは自動車のEV化に伴う市場拡大、地球温暖化対応の技術開発が進む中で、同社の情報ガバナンス・セキュリティ体制の一層の強化のためネットワーク・セキュリティ管理をお任せします。 詳細は以下の通りですが、ご入社後は既存社員の下に入り業務のサポートをしながら仕事を覚えていただきます。 ・ネットワークインフラの管理および運用 ・サーバーの管理・運用 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社不二工機

情報インフラ構築 (管理職候補者募集)|【神奈川】

【業務内容】 社内情報システムインフラの構築・運用管理、チーム取り纏めに関わる業務をお任せします。 情報システムの運用、サーバー更新時にネットワークやセキュリティ対策に関する業務知識も必要なため、インフラ業務全般の経験者を求めています。 【採用背景】 同社事業の特性上、機密データを扱う事も多いためオンプレミスサーバーの構築がメインとなっており、技術的な面で更新検討や実装等を企画検討・構築出来る方を増員します。 【魅力】 情報システム部門は少ない人数ではありますが、社内IT環境に関するグループポリシーやセキュリティポリシー等を上流から企画・立案、設計・展開できるダイナミックさがあります。また、三菱グループ各社でクラウド化の動きもあり、新たな技術を取り込んだ情報システムの構築を経験することができます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

三菱プレシジョン株式会社

【社内SE/DX推進】 ITインフラ・セキュリティ・システム運用|【東京】

〈JD202503〉 1. ITインフラ領域 ・ グローバルネットワーク(SD-WAN、国際WAN)の設計・運用 ・ 全社ファイルサーバの企画、導入、運用 ・ サーバ(オンプレ・クラウド)の設計・構築・運用 ・ クラウド環境の最適化(構成見直し、コスト削減、申請フローの作成、運用業務改善など) 2. セキュリティ領域 ・ ITセキュリティポリシーの策定、導入、運用 ・ サイバーセキュリティ監視、ログ分析、脆弱性チェック ・ セキュリティインシデント対応 ・ セキュリティプラットフォームの設計・導入・運用 ・ 情報セキュリティリテラシー向上施策の企画・展開 3. Microsoftシステム管理 ・ Microsoft Entra ID(旧Azure AD)とActive Directoryの連携運用(グローバル対応含む) ・ Microsoft365(メール、Teams、SharePoint)の運用とトラブルシュート ・ 生成AI(Microsoft Copilot、OpenAIなど)を活用した業務効率化の推進 ・ PowerShellを用いたスクリプト作成・運用効率化 4. PC・スマホ運用管理 ・ 社内PCおよびスマートフォン(iOS)のキッティングおよび運用管理 ・ 社内デバイスのライフサイクル管理(導入、設定、更新、廃棄) ・ モバイルデバイス管理(MDM)ツールの運用 ・ トラブルシュートおよび問い合わせ対応(国内外ユーザー対応) 5. プロジェクト管理 ・ 現状課題の分析、解決策の構想、ツール選定・導入・展開プロジェクトのリード ・ 国内外の関係者やサポートベンダーとの連携によるトラブルシューティング対応 ※すべてを一人で担当するわけではありません。 これまでのご経験やスキルに応じて、適切な業務内容を決定します。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社トプコン

社内システムエンジニア 慶弔見舞金制度 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、社内システムエンジニア 慶弔見舞金制度 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報をまとめて掲載しています。社内システムエンジニア 慶弔見舞金制度 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件