条件を指定してください
該当求人5,723

コンドー楽器ミュージックサロン 管理・事務の求人情報・お仕事一覧

5,723

【経営管理本部】コンプライアンス・法務業務(個人情報保護法関連業務)|【東京】

【組織の概要】 ●コンプライアンス部のミッション ニコングループの成長を支える経営基盤を強化しより強固な信頼を構築・維持すべく、実効性のあるコンプライアンス体制を構築するのがコンプライアンス部のミッションです。具体的には、贈収賄防止、競争法、個人情報保護、貿易管理といった個別法令領域に関する対応、コンプライアンスカルチャーの醸成やホットラインの運営、法令等リスクに関するリスクベースアプローチでの対応体制の構築を通じ、法令等遵守の体制を確固たるものとしビジネスを支える信頼を築いていきます。 【職務内容】 コンプライアンス部の業務のうち、個人情報保護法、欧州GDPRといった個人情報保護関連法案の業務に就いていただきます。 具体的には、 ・新規事業を行う際の個人情報保護の観点での必要な措置の検討 ・DPA(Data Processing Agreement)、PN(Privacy Notice)等の作成 ・個人情報保護関連法案に関する研修の実施 ・ニコングループが個人情報保護関連法令を遵守する体制・枠組みの検討・構築 といったことをチームで行っていただきます。 【得られるスキル・経験】 ●個人情報保護法等の規制法対応スキル 日本法だけでなく、GDPR等の海外の個人情報保護法上問題ないかの確認を行い、アドバイスを行っています。 また、ニコングループが個人情報保護関連法案を遵守するためのグローバルな体制の構築を進めるなど、海外を含めた他部署との交渉・調整能力が得られます。 【ポジションの魅力】 ニコンはグローバルに通じるブランドを有し、また売上の約8割を海外であげています。コンプライアンス業務の相手方や関係者も国内にとどまりませんので、グローバルな視点で、コンプライアンス業務を行うことができます。また、事業分野も幅広いため、事業領域や事業フェーズに応じた様々なコンプライアンス業務が経験できます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 幅広い年齢層の方が在籍しておりますが、チームで動く事もありコミュニケーションは活発にございます。また社内コミュニケーションシステムが充実しており、チャットやweb電話を駆使して気軽に連絡がとれる雰囲気です。新本社はゾーンごとのフリーアドレスとなっているほか、ラウンジ形式のコラボレーションエリアや個人ブース、屋外テラスなど、業務や気分に応じてさまざまな環境で仕事に集中できる環境が整っています。 ●就業環境 新入社員やキャリア採用者、子育て中の男性社員・女性社員など、様々なバックグラウンドを持つ人材が、フレックスや在宅勤務制度を活用しながら、それぞれ活躍しています。担当業務の状況により忙しい時期もありますが、有給休暇は取得しやすい環境です。 ●職場の人数 コンプライアンス部の人員は20名程度、男女比率は3:1、キャリア採用者が約4割です。30代~60代の幅広い世代の方が活躍しています 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【生産本部】全社横串調達改革(調達戦略立案・推進/DX推進/ESG戦略推進・企画など)|【東京都】

〈【東京都】【生産本部】全社横串調達改革(調達戦略立案・推進/DX推進/ESG戦略推進・企画など)〉(234) 【職務内容】 現在この4つの課で人材を募集しておりますので、経験・希望に併せて配属課は検討いたします。 【改革推進課】 全社横串で調達改革を推進する調達改革推進部門の担当者として、企画立案・推進を行っていただきます。 ・事業部・生産拠点の調達部門の抱える課題の抽出と解決 ・全社調達人材のスキル調査および調達人材育成に向けた施策・研修の計画立案及び実施 ・全社の新規ビジネス参入にともなう開発購買支援 ・M&A先を含むグローバルな開発購買活動の展開 ※将来的にニコン製作所(横須賀/相模原/熊谷製作所)、グループ会社(栃木ニコン、栃木ニコンプレシジョン、宮城ニコンプレシジョンなど)への転勤・出向の可能性がございます。 【システム課】 社内外ステークホルダと緊密に連携し、協力しながら全社視点のデータベースの構築・活用・改善に向けたアイディアを実現していただく役割を担っていただきます。 ・調達関連システムの刷新(業務分析・改善・導入支援、導入後サポート) ・調達購買業務のDX推進(各種DB連携・分析、RPA、ワークフローなどによる自動化)を通じた、業務改善・改革 ・調達プラットフォームの構築(PowerBIなどで開発・活用推進) 【グローバル調達課】 CSR調達・責任ある紛争鉱物調達などを推進する部門の担当者として、企画立案・推進等の業務を担っていただきます。 ・ESG戦略を海外拠点へ浸透させるための計画立案と推進 ・生産本部内の海外拠点(欧米/アジア)支援展開プロジェクトの調達リーダーとして関連部門との調整業務等 ・調達人材育成スキム(ESG関連)のグローバル展開 【サプライヤ管理課】 全社横串でサプライチェーンのESG戦略(BCM、遵法推進、契約締結推進、CSR調達・責任ある紛争鉱物調達他)を推進する部門の担当として、企画立案・推進等の業務を担っていただきます。 ・調達先のBCM体制強化活動(調査、改善等)及びサプライチェーン可視化活動を推進 ・遵法強化(アセスメント、指導等)、契約管理(締結推進、契約支援)を推進 ・サステナビリティ部門と協働し、調達先のCSR調達活動(調査、アセスメント、改善等)を推進・管理 【得られるスキル・経験】 調達の全社組織的活動の立上げに参画することができ、調達という軸を持ちながら幅広いご経験を積むことができます。 ・実行力、企画力が身につきます。調達現場の抱えている課題の解決に取り組むため、現地の調達メンバーと共に課題抽出・解決策を立案し、実行するプロセスを踏むことで、バイヤー業務だけでは習得できない実行力、企画力を身に着けることができ、マネジメントへの挑戦や大規模なPJリーダーへの挑戦にステップアップすることも可能です。 ・全社横串の活動なので、会社内での人脈形成が出来ます。 【ポジションのやりがい】 現職で経験された知見を活かし、ニコンの調達戦略の企画立案を推進するため、転職というジャンプをしつつ、前職とシームレスなキャリアを形成することができます。 【職場/チーム】 現職で経験された知見を活かし、ニコンの調達戦略の企画立案を推進するため、転職というジャンプをしつつ、前職とシームレスなキャリアを形成することができます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

法務(紛争対応、契約交渉・審査、法律相談等)|【東京都】

【職務内容】 法務部の主な業務内容は以下の通りです。ご意向やご経験、適性に応じ、主に担当いただく領域を決定させていただきます。 【具体的には】 ■国内外の契約に関する業務(契約審査、契約交渉を含む) ■M&A、アライアンス等に関する法務業務(デューデリジェンス対応、契約交渉、当局対応を含む) ■国内外の訴訟・紛争対応に関する業務(訴訟、仲裁、調停への対応を含む) ■法律相談 ■予防法務と法的リスクマネジメント ■国内及び海外の法令調査と啓蒙 ■他部門への法務教育の実施 【得られるスキル・経験】 ■契約審査能力(英文契約、知財契約、投資関連契約を含む) 様々な類型の契約を審査しており、上長・OJTの指導、研修、ノウハウの共有によってスキルの向上を図っています ■訴訟(特許訴訟など)・紛争対応スキル パテントトロールなどから特許侵害訴訟を提起されたり警告状が届いたりすることもあり、その対応を行っています ■M&A・出資の対応スキル 変革期に合わせてビジネスを加速させるために直近もございましたがM&A・出資も常に検討しております 【ポジションのやりがい】 ニコンはグローバルに通じるブランドを有し、また売上の約8割を海外であげています。法務業務の相手方や関係者も国内にとどまりませんので、グローバルな視点で、法務業務を行うことができます。また、事業分野も幅広いため、事業領域や事業フェーズに応じた様々な法務業務が経験できます。 【キャリアパス】 ■ご担当頂く事業分野の契約交渉から訴訟等の紛争解決対応・予防法務まで、様々な法務業務を経験頂き、さらなるスキルアップ・キャリアアップを目指していただきたいと考えています。 ■海外子会社への派遣や法務機能を有する本社の他の部門へのローテーションの可能性もあります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【映像事業部】デジタルカメラ等の映像製品に関する輸出入管理関連業務(229)|【東京】

【メイン業務】 1.事業部内外の関連部門と連携し、映像事業部の輸出入管理体制(業務プロセス)を整備・構築 2.関連部門と連携し、輸入に関する申告内容管理と評価加算管理 【サブ業務】 3.物流、輸出入に関する各プロジェクトや特命事項への対応 4.輸出入管理に関する内部監査、外部監査対応 5.輸出入管理に関する事業部内教育の実施 6.IT関連部門との連携による輸出入業務のDX化推進 【得られるスキル・経験】 ・物流、輸出入関連の知識を深めることができます。 ・様々な部門とコミュニケーションを取りながら体制構築の旗振り役となることで調整力、プロジェクト推進力、マネジメント能力に磨きをかけることができます。 【ポジションのやりがい】 ・開発、生産、販売の各部門を横断して業務を進めるため、様々な分野の従業員と接し、人脈を大きく広げることが出来ます。 ・物流、輸出入関連業務のスペシャリストまたはアドバイザーとして周りから頼られる存在となります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

内部監査|【東京都】

【職務内容】 ■ニコン及びニコングループ各社についての内部監査 ■ニコン及びニコングループの財務報告に関する内部統制 【具体的には】 ■年度計画に基づく、内部監査の実行 ・リスク評価に基づく監査方針の決定~監査の実行・報告業務 ■J-SOX CLC評価業務及びPLC評価結果取りまとめ業務 【得られるスキル・経験】 ■監査スキル、実務遂行能力、提案力の向上 ■監査業務を通じた事業部門での各種プロセス・統制活動への理解・知識の習得 ■内部監査を通じ会社の事業、業務を理解し、知見に戻づく提言等による経営への貢献、寄与 【ポジションのやりがい】 ■内部監査を通じ会社の事業、業務を理解し、知見に戻づく提言等による経営への貢献、寄与、及び監査対象部門に対する貢献、部門からの認知、感謝 【キャリアパス】 ■J-SOX統括として社内のJ-SOX評価の管理、指導、対監査法人折衝窓口などの、統括ポジションを務める ■J-SOX評価統括業務以外に、経営監査部での内部監査を通じ事業、業務に通じ、監査技術の向上、内部監査人としての能力向上を図る ■将来的な海外監査業務実施、派遣 ■監査部門での、スペシャリストとしての専門性の向上または、マネジメントとしての能力開発を図りマネジメント業務に携わる ■内部監査経験を生かして2線部門(管理部門)または1線(事業部企画部門)などへの異動、管理・事業部門での実務経験後、再度監査部門に戻り監査業務を遂行する 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【生産本部】物流戦略、企画、管理業務(リーダークラス)|【東京】

【組織の概要】 ニコングループの最適な物流体制を構築するため、航空会社、フォワーダー、運送業者等と連携して高品質な輸送を確保し、環境に優しい物流を実現します。また、国内外の物流課題に対して関係部門と調整し、物流改革・改善及び価格競争力のある輸送の確保により事業に貢献します。 【職務内容】 ニコングループにおける全体最適の観点で、物流改革を推進するためのガバナンス強化及び業務効率向上を目指すとともに、関係部門への啓発を促し、物流戦略の企画、管理業務を積極的に推進します。 主な業務内容は以下の通りで、ご経験に応じて担当頂く業務をアサインします。 ●主な業務内容 ・国際物流改革、改善活動の牽引(地政学リスク等の影響による不安定な物流市況における航空・海上輸送確保、運賃低減、海外物流改善等) ・国内物流最適化、効率化業務(国内輸送ルートの再構築、倉庫最適化、システム検討、トラック積載率向上、資材共通化等) ・物流におけるCO2削減、コストダウンへの取り組みでの成果創出 ・各事業部との定例会議、各種活動の推進、取りまとめ 【得られるスキル・経験】 ・新しい物流知見 様々なキャリアを持った物流人材が集まるチームの中で連携して物流改革に取り組むことで、お互いに高め合う環境があります。 ・提案力、考察力 関係部門に対して物流戦略・企画のプレゼン資料を作成してファシリテートしたり、時には経営層にプレゼンする機会もありますので、貴重な実践経験を積むことが出来ます。 【ポジションの魅力】 日々変化する国際・国内物流への対応は、常に最適化を求める姿勢と熱意が要求されますが、成果を出して事業に貢献した時は大きな達成感を感じることが出来ます。将来的には国内外の物流戦略を推進したり、グローバル人材として活躍頂くことが期待されています。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 20~40代という幅広い年齢層において、お互いの意見を尊重しながら明るく活発な意見交換をしています。各自が担当している物流課題に対して自由に意見を出し合い、協力しながら物流改革に取り組んでいます。メンバーはキャリア入社の方が多く、新しく入社される方も馴染みやすい環境です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【精機事業本部】輸出管理|【東京】

【組織の概要】 ●事業企画部のミッション DX, ICT, SDGs社会を支える柱として爆発的に需要が高まっている半導体、またスマートフォンやTV、PCなど生活に欠かせないアプリケーションを支えるフラットパネルディスプレイ(FPD)。精機事業本部はその製造過程においてKeyとなる製造装置の開発・製造・販売を担っています。その中で事業企画部は両事業の戦略立案、中期経営計画策定、年度予算/年度計画の策定と実行フォロー、精機事業本部の全般の経営管理を担っています。 ●輸出管理課の役割 上記ミッションのうち、経営管理に該当する職務、特に輸出管理、該非判定を担当しています。昨今の米中輸出規制に関わる動きが激しく、刻一刻と状況が様変わりしていく中、法令順守はもちろん、ビジネスをサステナブルに継続していくための戦略的な対応方針、顧客審査、省令改正への対応を行っています。また、それに応じた該非判定を実施しています。 【職務内容】 ・FPD装置事業部及び半導体装置事業部の輸出入管理に関する業務 ・FPD装置事業部及び半導体装置事業部が取り扱う製品・部品の該否判定に関する業務、 取引開始前の顧客審査、政省令改正への対応、輸出入監査への対応など 【得られるスキル・経験】 ・輸出管理・該非判定に関する知識全般および業務経験 ・FPD/半導体業界に関する知識全般 ・政治的な状況にも配慮しながら法令順守する、それを社内の利害関係者と協議・協働しながら決めていくことが求められ、折衝能力やバランス力、コミュニケーション能力が鍛えられる 【ポジションの魅力】 半導体でいえば、米中の輸出規制は足元での一番の課題である。その規制内容にどのように遵守していくか、加えて、遵守のみならずビジネス面における不利をどこまで回避できるかを考えながら戦略立案することは、難題ではあるがやりがいがあります。 【職場/チーム】 比較的ベテランなメンバーが多いが、現在若返りを図っている。 ベテランのメンバーは経験値が深く、加えて、知識・経験の伝承に意欲的のため、経験値不足は気にせずチャレンジしてほしい。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【半導体装置事業部】半導体露光装置 部品発注・進行管理|【埼玉】

【組織の概要】 我々の生活にかかせない半導体を作り出す最重要マシンである、半導体露光装置の 生産計画~部品調達が当部のミッションです。 その中で調達部門は世界最高レベルの技術性能の根幹を支える部品確保に邁進しています。 日々開発部門と協議し、必要となる部品の戦略を立案。大手から中小様々な取引先と交渉を行い、品質・コスト・希望納期を達成する為の活動をしています。 【業務内容】 ・調達活動を行うにあたり、対取引先の戦略立案を行う ・新機種開発に向け、開発部門と協議し、最適な発注先を選定・部品金額を決定する ・社内の生産計画から、取引先にForecastを提示し、ニコンが希望する納期で確保を進める 【得られるスキル・経験】 ・戦略検討、選定、価格交渉、開発とのVE検討によるコストダウン活動など調達に関する様々な能力が求められます。これらを経験する事で、調達能力検定やVEリーダーの資格を取得する事が可能です。 ・メカ、電気など様々な部品を取り扱う事で、技術知識も向上していきます。 【ポジションの魅力】 ・半導体生産システムを通じて、DX・ICT・SDGSの発展を支えていきます。 ・社内だけでなく、サプライチェーンを通じて、様々な業界の人間と関わる事でバイヤーとしての幅広い知識や経験を積み重ねる事ができ、キャリアアップを実現します。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・機械加工・電気部品など多種多様な部品を調達する為のエキスパート集団です。 ・上下関係に拘らず、自分の意見をはっきりといえる職場です。 ●就業環境 ・平均残業時間:20時間 ・フレックスタイムの有無:有 ・コアタイムの有無:無 ●職場の人数 ・人数:約35名 ・20代前半~60代まで、幅広い年齢層の方が活躍しております。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【経営監査部】内部監査|【東京】

【ポジション概要】 ●経営監査部のミッション 内部監査活動を通じ、ニコングループの経営活動に貢献する事 ●部の役割 ニコングループの制度や業務遂行状況を、合規性・有効性・効率性の観点から調査・確認し、評価する 必要に応じ改善のための助言・提言を行う ●担当業務 ・ニコン及びニコングループ各社についての内部監査 ・ニコン及びニコングループの財務報告に関する内部統制 業務内容 ・年度計画に基づく、内部監査の実行  リスク評価に基づく監査方針の決定~監査の実行・報告業務 ・J-SOX CLC評価業務及びPLC評価結果取りまとめ業務 【得られるスキル・経験】 ・得られるスキル  監査スキル、実務遂行能力、提案力の向上  監査業務を通じた事業部門での各種プロセス・統制活動への理解・知識の習得 ・得られる経験  内部監査を通じ会社の事業、業務を理解し、知見に戻づく提言等による  経営への貢献、寄与 【ポジションの魅力】 内部監査を通じ会社の事業、業務を理解し、知見に戻づく提言等による 経営への貢献、寄与、及び監査対象部門に対する貢献、部門からの認知、感謝 【職場/チーム】 ・職場の雰囲気 内部監査という専門職であり自主性を重んじ、各人のスタイルで業務を遂行している。 在宅/出社の勤務スタイルについても、会社のルールの範囲内であれば合理的に業務の執行に適した形態での勤務が出来る。 業務の性格上、専門性を重視し資格取得、監査知識の習得、スキルに対する学習・専門性向上を奨励。 内部監査経験者のキャリア採用を推進し、多様性に富むメンバー構成。 ・職場の人数:15名 ・キャリア採用比率:半数弱が直近約3年以内のキャリア採用による加入者 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【生産本部】貿易・物流システム構築、刷新業務(輸出入業務経験者)(58)|【東京】

【組織の概要】 法令やルールを熟知し、最適なQCDであらゆる輸出入業務に対応します。 また、貿易実務講習会の企画・運営や講師を務め、社内啓蒙活動を通じて ニコンの貿易管理を強化して事業に貢献します。 【職務内容】 ●ロジスティクスのシステムに関する業務全般 ・既存システムの運用業務 ・刷新予定のロジスティクス基幹システムに関する業務  - 既存システムの課題整理  - 業務棚卸と業務改善ならびに効率化推進、  - 要件定義(ガバナンス統制の観点含む)  - システム刷新に係る社内外関係部署との調整等 【得られるスキル・経験】 ・刷新プロジェクト活動の主要メンバーとして携わってもらいますので、多方面の人脈が形成できます。 ・実際に輸出入実務にも携わってもらい、システム構築にソフト、ハードの両面で理解が深まります。 【ポジションの魅力】 ロジスティクスの基幹システム刷新は過去十年以上行われておらず、次回も十年以上先と見込まれます。今回の刷新にコアメンバーとして参加することは貴重な経験です。グローバルにガバナンスを効かせるためのミッションとなりますので、多くの人と関わり、規模の大きさにもやりがいを感じられます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 各自が落ち着いた環境で仕事に取り組んでいます。 キャリア入社も多く、新しいアイデア、相談など提案しやすい開かれた雰囲気です。 ●労働環境 在宅勤務は週3日まで可能。スーパーフレックス適用。 有給休暇はチームリーダーと相談は必要ですが、取得しやすい環境です。 ●職場構成 人数:22名 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

大手光学機器メーカーの【事務系総合職(法務/企画等)】

事務系職種として事業運営を支える事業企画、法務等に従事いただきます。 <業務例> ・事業企画(M&A、年度予算策定、中期計画策定) ・法務  (国内外の契約審査、契約交渉等) ・監査  (内部監査) 応募方法 本求人は「マイナビエージェント(株式会社マイナビ)」による人材紹介案件です。 マイナビ転職の応募フォームでのみ受付けます。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 下記URLのマイナビエージェント「個人情報の取り扱いについて」および「利用規約」に同意頂き、応募情報を開示することを了承の上ご応募ください。 https://mynavi-agent.jp/privacy/index.html https://mynavi-agent.jp/privacy/kiyaku_m.html 会社情報 代表者 代表取締役 兼 社長執行役員 馬立 稔和 事業内容 主要事業「映像・精機」のさらなる安定化と、戦略事業「ヘルスケア・コンポーネント・デジタルマニュファクチャリング」による収益拡大を進めています。 【映像事業】 デジタルカメラ、映像アプリケーション、オンラインサービスなど 【精機事業】 半導体、高精細パネル製造に不可欠な露光装置を通じた超スマート社会への貢献 【ヘルスケア事業】 ライフサイエンスソリューション(顕微鏡技術)、アイケアソリューション(眼科機器)、細胞受託生産ソリューション 【コンポーネント事業】 光学素材、光学部品、エンコーダ、宇宙にかかわる最先端技術等 【デジタルマニュファクチャリング事業】 測定・検査システム、光加工機(金属3Dプリンター) 本社所在地 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟

株式会社ニコン

【生産本部】ニコングループ製品の製品セキュリティ法規制順守体制の整備と実行(211)|【東京】

【組織の概要】 ●品質・環境部のミッション 製品の法規制順守や安全確保はメーカーの最重要課題です。 品質・環境部/品質法規課はニコングループの横串組織として、ニコングループが提供するカメラ、半導体製造装置、顕微鏡、宇宙向けの部品など全ての製品へ適用される法規制や関連規格の情報管理、事業部門への展開と適用支援などを行い、順法性を担保することがミッションです。 ●品質・環境部品質法規課のミッション ・ニコングループが扱う製品に関する各国・地域の製品安全法規制や関連規格などの情報を社内外のチャネルを通じて入手し、内容を把握したうえで、適時に分かり易く事業部門へ対応指示・展開し、適用状況を刈り取るまでを担って頂きます。 ・扱う法規制は、製品安全、機械安全、EMC、電波法(無線通信規制)、製品セキュリティ、AIなどになります。 【職務内容】 ●具体的な業務内容 ・ニコングループの製品が順守すべき製品セキュリティ法規制や規格等の最新情報を調査・入手・把握し、管理 ・ニコングループの横串機能としての管理体制を整備し、改善・強化 ・事業部門へ適用の旗振り役、実施状況を管理 ・事業部門に対して法規制の要求事項を分かり易く説明し、適用方法のアドバイス ・チーム体制で、当初は担当者として経験のあるメンバーと一緒に業務を担当していただきます。力量向上に応じ、将来的に自組織でリーダーを担っていただくことを期待しています。 ●研修体制 入社後はOJTを通じた業務教育を行います。社内外の研修を通じて、製品安全に関わる専門知識を習得いただきます。専門教育以外では、キャリアデザイン研修やビジネスリテラシー教育などの各種研修講座を自由に選択し受講することでビジネススキル向上が図れます。 【得られるスキル・経験】 ・ニコングループにおける製品セキュリティ法規制管理体制の立上げ段階から取り組んで頂けます。 ・ニコングループの多様な製品群に関わる製品セキュリティやAI法規制情報(関連規格含む)の知識が得られます。 ・製品セキュリティやAI法規制以外の幅広い製品法規制(例:安全、EMC、製品含有化学物質、LCAなど)の知識が得られます。 【ポジションの魅力】 ニコングループの多様な製品群に関する安全法規制の知識を身に着けることができます。また、売上の約8割を海外が占めており、国内だけではなくグローバルでの製品セキュリティ法規制の情報を扱うことが出来ます。BtoCからBtoBと幅広い製品に応じた業務を経験できます。 製品セキュリティ以外の法規制分野における業務も経験いただけます。 【職場/チーム】 ●職場の人数、年齢層、中途比率 ・在籍課員13名(男性×11名+女性×2名)。うち、キャリア採用者6名。 ・40代が7割を占めていますが、50~60代のベテラン社員と一緒に活躍しています。 ●就業環境 ・スーパーフレックス制度有(制度実施率 100%) ・在宅勤務 (3日/週上限、出社と併用可能。在宅勤務実施率 90%) ・有給休暇取得し易い環境です ・残業時間 10-20時間程度/月 ●職場の雰囲気 製品安全/環境法規制分野のスペシャリストのほか、様々な職務経験のあるメンバーが多く溶け込みやすい部署です。在宅勤務、出社の勤務形態を織り交ぜ、柔軟に対応が可能です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【ヘルスケア事業部】【東京】品質システム担当者|【東京】

【組織の概要】 【ヘルスケア事業部品質保証部のミッションや今後の展望】 ヘルスケア事業部は、ニコンの事業の中でも映像・半装に次ぐ第三の柱として急速に成長している事業ユニットです。 昨年、日本初の医療用デジタルイメージングマイクロスコープをリリースし、医療機器メーカとして進化しています。 品質保証部は品質管理・品質保証・コンプライアンス・ガバナンス強化をすべく、関係部門と共に活動・推進しています。 【品質管理課の役割】 品質管理課では、事業部の関係会社も含めたQMS体制構築・改善、製品に対する多様化する各国の品質や環境、安全に関する規格、医療機器における法規制への適合及び推進を担っています。 【職務内容】 品質管理課の主な業務内容は以下の通りです。 ・品質マネジメントシステム(ISO9001/13485)の管理運用及び外部、内部監査対応 ・事業部内のQMSプロセスの最適化 ・業態維持における手順の最適化と浸透 ・海外販社、生産子会社、グループ会社におけるQMS体制整備 ・品質管理システム導入検討、運用、管理 ・調達先や関係会社における監査対応 ・商品の(製品安全・環境に関する)各種法令、規格、規制への適合および推進 【得られるスキル・経験】 ヘルスケア事業部の品質管理・品質保証体制の構築、維持管理を行うQMS事務局のポジションです。 国内のみならず海外も含めて、組織の内、外で横断的に動き、事業部の品質管理体制強化の中心となっていただく、やりがいのあるお仕事です。 また、事業部としてガバナンス強化に動いているので、海外拠点に対するQMS構築支援や監査対応などワールドワイドに活躍できます。 【ポジションの魅力】 HC事業部は、ワールドワイドに事業展開しており、品質管理の仕事は、サプライチェーンにおけるすべての関係者も国内にとどまらず、グローバルに仕事が出来ます。 また、最近は事業の成長が見えてきて、発展していく為に事業活動も活性化しているので、その実感をもって仕事が遂行できます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【精機事業本部】経営管理(104)|【東京】

【組織の概要】 ●事業企画部のミッション DX, ICT, SDGs社会を支える柱として爆発的に需要が高まっている半導体、またスマートフォンやTV、PCなど生活に欠かせないアプリケーションを支えるフラットパネルディスプレイ(FPD)。精機事業本部はその製造過程においてKeyとなる製造装置の開発・製造・販売を担っています。その中で事業企画部は両事業の戦略立案、中期経営計画策定、年度予算/年度計画の策定と実行フォロー、精機事業本部の全般の経営管理を担っています。 ●業務課の役割 上記ミッションのうち、経営管理に該当する職務を担当します。精機事業本部における人事、総務、法務、経営監査、情報セキュリティ、内部統制、資産管理、サステナビリティ、BCM/BCP、広報、IRなど多岐に渡る機能を担当しています。 【業務内容】 ・精機事業本部における総括的業務(CSR、コンプライアンス、内部統制を含む)及び庶務に関する業務 ・精機事業本部の従業員の教育訓練に関する業務(人事部門担当業務を除く) ・精機事業本部のリスクマネジメントに関する業務 ・精機事業本部のインベスター・リレーションズの統括に関する業務 【得られるスキル・経験】 ・経営管理業務全般の経験 ・FPD/半導体業界に関する知識全般 【ポジションの魅力】 精機事業本部はFPD/半導体露光装置の開発から製造、販売に至るまで一気通貫で手掛けている事業体である。その中で、機能の土台となる経営管理業務を支えていく重要職務となる。”縁の下の力持ち”的な役回りとなるが、なくてはならない職務である。 【職場/チーム】 ベテラン社員から若手社員まで幅広い年齢層のメンバーが揃っており、それぞれが専門性を有しながら業務をしている。その専門性をメンバー間で共有し、各人の業務の幅を広げていく試みを進めているところである。現メンバーは知識・経験の伝承に意欲的、経験値不足は気にせずチャレンジしてほしい。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

経営管理|【東京都】

【職務内容】 ■精機事業本部における総括的業務(CSR、コンプライアンス、内部統制を含む)及び庶務に関する業務 ■精機事業本部の従業員の教育訓練に関する業務(人事部門担当業務を除く) ■精機事業本部のリスクマネジメントに関する業務 ■精機事業本部のインベスター・リレーションズの統括に関する業務 【得られるスキル・経験】 ■経営管理業務全般の経験 ■FPD/半導体業界に関する知識全般 【ポジションのやりがい】 精機事業本部はFPD/半導体露光装置の開発から製造、販売に至るまで一気通貫で手掛けている事業体である。その中で、機能の土台となる経営管理業務を支えていく重要職務となる。”縁の下の力持ち”的な役回りとなるが、なくてはならない職務である。 【キャリアパス】 ■担当者として様々な業務を経験頂き、5~10年後には課を引っ張る立場で活躍頂きたい。 ■さらに、全社の総務や人事等の経営管理部門へのパスもあり、精機も含めたニコン全社での経営管理業務に携わることも可能。さらに事業企画部では他に事業戦略部門や、輸出管理、営業管理を行う部門など多岐に渡る機能を有しており、他職種での経験を積むことも可能。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【ITソリューション本部】ITサポートエンジニア|【東京】

【組織の役割】 ニコンは「人と機械が共創する社会の中心企業」を目指しており、全社として「顧客・従業員重視のDX」を推進しています。ITはニコンにとって重要な戦略的要素であり、今後のビジネスモデルや業務プロセスの変革に欠かせない技術です。このデジタル変革において、「利用者目線」で従業員のIT活用をサポートするサービスが不可欠です。多くの従業員が高品質なITサポート・ヘルプデスクを求めています。 「デジタル技術部 ITサポート技術課」は、利用者からのITに関する問い合わせやトラブル解決をサポートし、従業員のIT利活用を促進する役割を果たしています。 【職務内容】 ■IT全般に関するサポートとヘルプデスク業務 従業員からのITに関する問い合わせやトラブル解決をサポートします。在宅勤務の普及に伴うワークスタイルの変革など、その時々のニーズに合わせてサービスを検討し、サービスレベルの向上と改善を目指します。実際にそれらを支えるシステムに触れることもあります。 ■海外を含むニコングループ全体からの問い合わせ窓口および支援業務 問い合わせ要件をまとめ、関係部門と連携して問題解決に取り組みます。問題解決の進捗管理もサポートします。 ■共創環境(コミュニケーション・コラボレーション基盤)の利活用推進 関係部門と連携して施策を展開するため、社内での周知や教育を行い、利活用を促進します。関連する施策の進捗管理や要件のヒアリングも担当します。 【得られるスキル・経験】 ・IT全般に関するサポート、ヘルプデスクの経験 ・海外のグループ会社とのやり取りからグローバルな業務経験 ・共創環境(コミュニケーション・コラボレーション基盤)の利活用推進のための企画・運営の経験 ・これらの業務の中で、ニーズ調査や改善活動に必要なスキル 【ポジションのやりがい】 問題を解決することで、直接的に利用者の役に立てることが魅力です。問題解決にはITスキルとコミュニケーション能力が必要であり、実務経験からこれらのスキルを得ることができます。また、アジアを中心とした海外のニコングループとのやり取りがあり、グローバルな環境で活躍する経験を積むことができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 国内外の色々な問い合わせに対応しているため、ニコングループ内の様々な職場との接点があります。意見を言いやすい職場で、キャリア採用の方の新たな視点の意見も受け入れながらより良いサポート体制を作ろうとしています。 補足事項:1年前に新設された組織で、キャリア入社の方が男女共に活躍しています。 ●就業環境 在宅勤務、フレックス勤務を活用している職場です。 ●職場の人数 在籍数は協力会社含め8名で30代から60代の方まで幅広い年齢の方々がご活躍しております。またキャリア入社者は3名、男女比率はおよそ6:4です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【FPD装置事業部】FPD露光装置の部品調達|【横浜/横須賀】

〈【FPD装置事業部】FPD露光装置の部品調達〉(232) 【組織の概要】 ●事業部のミッション 私たちFPD装置事業部は、テレビ、パソコン、スマートフォンといった現代の生活に欠かせない電子機器に使用される液晶ディスプレイやOLEDディスプレイの生産に必要不可欠な露光装置の開発、製造、販売を行っています。お客様の高いニーズに応えるため、常に商品価値の高い装置を提供してきました。これからも業界をリードする役割を果たしていきます。 ●配属課の役割 調達課はFPD装置事業部の成長を支えるため、部品調達を通じて製品競争力を強化する重要な役割を担っています。私たちのミッションは単なる調達にとどまらず持続可能な未来を見据えた戦略的購買活動を推進しています。 ・キーパーツの部材確保と品質、コスト、デリバリの適正化 ・グループ会社への生産指示と調達業務支援 ・CSRや環境に配慮したサプライヤー管理 ・調達部品の品質向上に関わる各種活動 【業務内容】 ●担当して頂く調達業務 FPD露光装置の生産に必要な部材や部品を適切な価格、品質、納期で調達する。 取り扱う部品には半導体部品、機械加工部品、光学部品、電子部品などがあります。 ●具体的な業務内容 ・調達先の選定、契約交渉、パートナーシップの構築 ・調達先の生産能力や品質管理体制の評価、調達リスクに対する対応 ・調達コストの削減、価格交渉やVA/VEの提案 ・長期的な調達戦略の立案と実行 ・流動的な生産スケジュールに合わせた納期の調整 ・サプライチェーンの動向把握と変化に応じた対応 ●生産子会社との連携 ・生産区分の明確化と効率的な生産連携体制の構築 ●研修体制 ・OJTによる実務指導および生産システム、社内用語、原価管理等の教育 ・調達に必要な研修プログラム(交渉スキル、法令関連、見積り査定)の受講 ・サプライヤ訪問による調達先現場からの学びと新たな知識の習得 【得られるスキル・経験】 ●FPD露光装置:露光装置の理解が進み、技術的なバックグラウンドを身に付けられます ●コスト最適化:見積明細を活用し価格交渉、VA/VEの提案などコストダウンに必要なスキルが養われます ●交渉力:国内外のサプライヤーと価格、納期、品質基準などについて交渉するスキルが得られます 【ポジションの魅力】 調達業務を通じて高度な技術を組み合わせた露光装置の理解やコスト構造を理解することができ、高い専門知識やグローバルな視点を得ることができます。また調達領域においては調達戦略、コスト分析、開発VA/VE、CSR調達等多岐にわたる知識や実践力を習得できてキャリア形成にも大きく寄与します。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 幅広い年齢層の方が在籍しております。グループ制にてリーダや同僚との密なコミュニケーションにより業務進捗をフォローできる組織体制です。在宅勤務時にもチャットやweb電話を駆使して気軽に連絡がとれる雰囲気があります。 ●就業環境 新入社員、ベテラン社員、若手社員など様々なバックグラウンドを持つ人材が、フレックス勤務や在宅勤務制度を活用しながら活躍しています。状況によっては忙しい時期もありますが、有給休暇は取得しやすい環境です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【物流総合職(物流・購買・生産管理)】★業界未経験歓迎

当社各製品における品質・調達・物流等の生産を支えるポジションです。 各製品に必要な部品調達、輸出入、在庫計画、物流企画等に携わっていただきます。 応募方法 本求人は「マイナビエージェント(株式会社マイナビ)」による人材紹介案件です。 マイナビ転職の応募フォームでのみ受付けます。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 下記URLのマイナビエージェント「個人情報の取り扱いについて」および「利用規約」に同意頂き、応募情報を開示することを了承の上ご応募ください。 https://mynavi-agent.jp/privacy/index.html https://mynavi-agent.jp/privacy/kiyaku_m.html 会社情報 代表者 代表取締役 兼 社長執行役員 馬立 稔和 事業内容 主要事業「映像・精機」のさらなる安定化と、戦略事業「ヘルスケア・コンポーネント・デジタルマニュファクチャリング」による収益拡大を進めています。 【映像事業】 デジタルカメラ、映像アプリケーション、オンラインサービスなど 【精機事業】 半導体、高精細パネル製造に不可欠な露光装置を通じた超スマート社会への貢献 【ヘルスケア事業】 ライフサイエンスソリューション(顕微鏡技術)、アイケアソリューション(眼科機器)、細胞受託生産ソリューション 【コンポーネント事業】 光学素材、光学部品、エンコーダ、宇宙にかかわる最先端技術等 【デジタルマニュファクチャリング事業】 測定・検査システム、光加工機(金属3Dプリンター) 本社所在地 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟

株式会社ニコン

【経営管理本部】知財創出・活用と知財リスクマネジメント|【東京】

【組織の概要】 ●知的財産部のミッション 全社方針・数値目標の達成に向け、事業戦略に資する知財戦略を立案・実行する。 持続的な事業成長に欠かせない知財創出と知財リスクマネジメントを両輪で推進する。 ●知的財産部の役割 事業領域毎に以下を行います。 ・事業戦略を知財面から支える知財戦略の立案・実行 ・同社開発技術を保護する知的財産(特許)の創出・活用 ・他社特許による知財リスクを事前把握し適正に対処する知財リスクマネジメント ・特許訴訟への対応 ・M&A等に資する知財デューデリジェンス(知財価値評価/リスク評価) ・グローバルな知財体制の構築・推進 【職務内容】 ●知的財産部の役割を果たすために以下の業務にバランスよく対応していただきます。 ・事業部門(主に開発部門)との日々のコミュニケーションを通じて事業戦略/開発戦略の進捗を適時に把握し知財の課題に落とし込む ・同社が新たに価値提供する開発技術の本質(コア技術)を抽出し特許出願・権利化する ・新たな製品/サービスに採用される開発技術についてクリアランス調査(FTO調査)を行い、その結果に基づいて適切なリスク対応を実施する ・他社/他者から提起される特許訴訟等の紛争事案に対し、弁護士等と連携し適切に対応する ・出資やM&A等の全社プロジェクトにおいて、経営判断に資する知財デューデリジェンス(対象企業の特許/ノウハウ価値評価、潜在的な知財リスクの分析など)を実行する 【得られるスキル・経験】 ●幅広い事業領域でグローバルに以下の知財業務を経験し、スキルアップできます ・最先端開発技術の特許出願・権利化(発明源流から特許創出までの一連業務) ・特許調査(クリアランス/FTO、先行技術、無効資料、特許環境(IPL)等の調査) ・特許訴訟、ライセンス交渉 ・M&A等における知財デューデリジェンス 【ポジションの魅力】 ・社会に新たな価値を提供する世界トップレベルの最先端技術が産み出されるところ(源流)から特許創出や権利活用まで知財部員として関与できます ・ニコンは売上の約8割を海外であげており、特許の出願・権利化やリスクマネジメントもグローバルな対応が必要であるため、グローバルな知財業務経験とそれによるスキルアップがはかれるとともに、海外駐在しグローバルに活躍する機会があります ・知財デューデリジェンスなどで経営に提言する機会があります 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 幅広い年齢層が在籍し、縦のつながりも横のつながりも風通しが良く気軽にコミュニケーションがとれる職場です。 ●労働環境 会社で定められたスーパーフレックス勤務や在宅勤務(週3日まで)をフル活用することができ、有給休暇や育児休暇が取りやすい環境です。男性で育児休暇を取得する実績も徐々に増えています。 ●職場の人数 年齢層は新入社員から再雇用者(60代)まで幅広く、平均年齢は42歳です。近年は、積極的な新入社員採用により若い層が増えつつあります。中途入社者が全体の3割を占め、管理職では約半数が中途入社者で、中途入社がハンデになることはありません。男女比としては、女性が約3割、男性が約7割です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【生産本部】事業部横断のニコン全社調達戦略立案・推進(リーダーポジション)|【東京都】

〈【東京都】【生産本部】事業部横断のニコン全社調達戦略立案・推進(リーダーポジション)〉(233) 【組織概要】 ●私たちのミッション ニコンは事業部制を採用しており、事業部毎に調達機能を持っています。フラットディスプレーや半導体露光装置のような非常に大型で高精度な装置から、デジタルカメラのようなコンシューマー製品まで幅広い製品を取り揃えている関係上、調達品目も多岐にわたります。 そのニコン調達に横串機能を通し、共通の目的・目標に向けて全社調達を結集し、業務推進するミッションを持っています。 ●組織の役割 調達戦略部は、改革推進課、システム課、グローバル調達課、サプライヤ管理課の4つの機能を課を持つ部になります。改革推進課は、全社調達戦略を立案し、それを推進するため事業部や生産拠点の調達組織と協業し、課題解決やPJ推進を実行するチームとなります。 また、過去の調達ご経験を活かし、人材育成に取り組んでいただくことも重要なミッションとなっています。 【職務内容】 全社横串で調達改革を推進する調達改革推進部門の担当者として、下記①~⑤のいずれかのプロジェクトに参画し、企画立案・推進等の業務を行っていただきます。 ①事業部・生産拠点の調達部門の抱える課題の抽出と解決 ②全社調達人材MAPの策定 ③全社調達人材のスキル調査および調達人材育成に向けた施策・研修の計画立案及び実施 ④全社の新規ビジネス参入にともなう開発購買支援 ⑤M&A先を含むグローバルな開発購買活動の展開 等、幅広くご活躍いただけます。 ※将来的にニコン製作所(横須賀/相模原/熊谷製作所)、グループ会社(栃木ニコン、栃木ニコンプレシジョン、宮城ニコンプレシジョンなど)への転勤・出向の可能性がございます。 【得られるスキル・経験】 調達の全社組織的活動の立上げに参画することができ、調達という軸を持ちながら幅広いご経験を積むことができます。 ・実行力、企画力が身につきます。調達現場の抱えている課題の解決に取り組むため、現地の調達メンバーと共に課題抽出・解決策を立案し、実行するプロセスを踏むことで、バイヤー業務だけでは習得できない実行力、企画力を身に着けることができ、マネジメントへの挑戦や大規模なPJリーダーへの挑戦にステップアップすることも可能です。 【ポジションのやりがい】 現職で経験された知見を活かし、ニコンの調達戦略の企画立案を推進するため、転職というジャンプをしつつ、前職とシームレスなキャリアを形成することができます。 【職場/チーム】 現職で経験された知見を活かし、ニコンの調達戦略の企画立案を推進するため、転職というジャンプをしつつ、前職とシームレスなキャリアを形成することができます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【半導体装置事業部】戦略調達(半導体露光装置)|【埼玉】

【組織の概要】 我々の生活にかかせない半導体を作り出す最重要装置である、半導体露光装置の 生産計画~部品調達が当部のミッションです。 その中で調達部門は世界最高レベルの技術性能の根幹を支える部品において、調達競争力強化に向けて、より効率的、且つ戦略的な調達を企画、実践しております。 主な機能としては、調達企画、ガバナンス、ECM、SCMの4つがあり、調達方針の策定~リスク管理、業務標準化~戦略策定、実行展開~部品手配管理、QCD実績管理、人材育成等について計画的に業務推進しております。 【業務内容】 ●半導体露光装置、測定検査機に関わる部品の戦略的な調達 ・調達方針の策定 ・調達戦略の策定、実行展開 (カテゴリ分け、スペンド分析、サプライヤ評価、格付け、目標設定、戦略策定、実行) ・最適調達先の選定と最適調達コストの決定 ・調達業務プロセスの抽出と業務標準化に向けた仕組み構築 ・調達リスクの抽出とリスク最小化に向けた仕組み構築 (調達に関わるリスクを抽出し、未然防止・リスク最小化に向けた対応策を検討、標準化) ・原価低減等のプロジェクト企画、推進 【得られるスキル・経験】 ●調達としての主な4つの機能(企画・ガバナンス・ECM・SCM)に必要なスキル習得が図れます。 ・企画機能:調達方針策定力、予算策定・予算管理力、組織設計力、人材育成企画力、調達DX企画力 ・ガバナンス機能:リスク管理力、仕組み構築力 ・ECM機能:戦略策定・実行力(サプライヤ評価・選定、価格決定、交渉等) ・SCM機能:QCD管理・改善力、分析力等 【ポジションの魅力】 ・半導体生産システムを通じて、DX・ICT・SDGS等、サステナブルな社会の発展を支えていきます。 ・社内外、サプライチェーンを通じて、様々な業界の人々と関わる事で調達としての幅広い知識や経験を積み重ねる事ができ、キャリアアップを実現します。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・企画、ガバナンス、ECM、SCM機能を推進する多種多様なエキスパート集団です。 ・上下関係に拘らず、自分の意見をはっきりといえる職場です。 ●就業環境 ・平均残業時間:20時間 ・フレックスタイムの有無:有 ・コアタイムの有無:無 ●職場の人数 ・人数:約15名 ・20代半ば~60代まで、幅広い年齢層の方が活躍しております。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【生産本部】品質管理(機械加工)〈栃木ニコンプレシジョン品質保証部出向〉(77)|【茨城】

【組織の概要】 ・ニコン製品のキーパーツ金物部品(高精度部品・難加工部品)やセラミックス部品製造部門の品質管理や品質向上活動を行っています。 ・ニコン光加工機の使用や3Dデータを有効利用した新しいものづくりの構築を計測/品質管理の面からサポートしています。 ・金属加工取引先の品質管理・向上活動を行っています。 ・生産本部や他の生産拠点(生産子会社)と協力して、ニコン全体のモノづくり品質向上活動を行っています。 ・製造現場や品質管理でのDX活動の推進展開を行っています。 【職務内容】 ・製造現場の工程を把握し、安定した製品製造が行えるかを4M観点で確認/分析/改善し、維持管理 ・品質状況を定期的(月単位、等)に把握・分析し報告や改善活動を推進 ・取引先の品質状況を把握し、品質改善活動や監査を実施 ・トラブル発生時の原因究明や再発防止策策定の推進 ・製造現場で使用している計測器の運用管理 ・品質管理の場面でもDX活動を推進し、人手によらない業務遂行やばらつきの少ない品質管理方法の展開推進 【得られるスキル・経験】 ・ニコン製品を担う製造現場の品質管理として、高精度加工品の品質改善スペシャリストを目指し習得することが出来ます。 【ポジションの魅力】 ・新たな機械加工技術を使った工程の品質管理を構築する経験から自分自身で仕組みを構築するやりがいがあります。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気:社員も派遣もフラットに意見が言い合える雰囲気です。 ●労働環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況):フレックス勤務形態。在宅勤務も可能であるが製造会社であるため、製造現場や取引先現場とのコミュニケーションを重視しています。職場人員は少ないが、業務シェア等を行って有給休暇取得率は高い。 ●職場の人数:7名(熊谷5名と水戸2名の2拠点)女性は1名 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【経営管理本部】法務(紛争対応、契約交渉・審査、法律相談等)|【東京】

【組織の概要】 ●法務部のミッション ビジネス部門に伴走しながら、スピード感を持ってリスクマネジメント、法的サポートを行うこと。 ニコンは今、大きな転換期を迎え、変革期の最中にあります。 映像事業をはじめとする既存事業は収益力強化を目指し、材料加工事業など新規事業は新たな事業の柱となるべく、どの部門も挑戦を続けています。目まぐるしく変化する外部環境に対応しつつチャレンジを続けるビジネス部門の適切な支援が、法務部には求められています。 【職務内容】 法務部の主な業務内容は以下の通りです。ご意向やご経験、適性に応じ、主に担当いただく領域を決定させていただきます。 ・国内外の契約に関する業務(契約審査、契約交渉を含む) ・M&A、アライアンス等に関する法務業務(デューデリジェンス対応、契約交渉、当局対応を含む) ・国内外の訴訟・紛争対応に関する業務(訴訟、仲裁、調停への対応を含む) ・法律相談 ・予防法務と法的リスクマネジメント ・国内及び海外の法令調査と啓蒙 ・他部門への法務教育の実施 【得られるスキル・経験】 ●契約審査能力(英文契約、知財契約、投資関連契約を含む) 様々な類型の契約を審査しており、上長・OJTの指導、研修、ノウハウの共有によってスキルの向上を図っています ●訴訟(特許訴訟など)・紛争対応スキル パテントトロールなどから特許侵害訴訟を提起されたり警告状が届いたりすることもあり、その対応を行っています ●M&A・出資の対応スキル 変革期に合わせてビジネスを加速させるために直近もございましたがM&A・出資も常に検討しております 【ポジションの魅力】 ニコンはグローバルに通じるブランドを有し、また売上の約8割を海外であげています。法務業務の相手方や関係者も国内にとどまりませんので、グローバルな視点で、法務業務を行うことができます。また、事業分野も幅広いため、事業領域や事業フェーズに応じた様々な法務業務が経験できます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 幅広い年齢層の方が在籍しておりますが、チームで動く事もありコミュニケーションは活発にございます。また社内コミュニケーションシステムが充実しており、チャットやweb電話を駆使して気軽に連絡がとれる雰囲気です。 ●就業環境 新入社員やキャリア採用者、子育て中の男性社員・女性社員など、様々なバックグラウンドを持つ人材が、フレックスや在宅勤務制度を活用しながら、それぞれ活躍しています。担当業務の状況により忙しい時期もありますが、有給休暇は取得しやすい環境です。 ●職場の人数 法務部の人員は30名程度、男女比率はほぼ同等、キャリア採用者も多く、弁護士(日本・米国等)も在籍しています。20代~60代の幅広い世代の方が活躍していますが、30代・40代が最も多い年齢層です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【Web面接可】【大阪】開発バックオフィス・サポート職

当社開発部門、開発統括内のバックオフィス業務をご担当いただきます。 具体的には以下の業務をご担当いただきます。 ・コーポレート部門及び各業務関連部門、一部社外との各種渉外対応 ・上記対応に必要なスケジュール管理及び調整 ・開発統括内における人材管理及びサポート ・その他庶務業務(各種手配、書類作成、メール、電話、来客対応等) 事業内容・業種 ゲーム(オンラインゲーム)

株式会社カプコン

<今治勤務>【経理】#未経験歓迎 #完全週休2日制 #年間休日120日

■企業の中核ポジションである「経理」として、伝票の作成や入力や入出金の確認、請求書のチェックなどをお任せします。(基本デスクワークです!) 振込伝票の作成・入力 月次集計処理 請求書チェック 入出金業務 など 伝票の作成など、 基本的な業務からスタート! できることから少しずつお任せしますので ご安心ください◎ 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役/山本 太郎 事業内容 船舶、陸上用ストレーナー及び廃液処理装置の企画製造販売 ホモジナイザー製造販売 海洋生物付着防止装置 省エネ装置 各種 エマルジョン燃焼装置 海外輸入品各種 舶用機器総合代理店 本社所在地 愛媛県今治市北高下町2丁目2-23

株式会社コンヒラ

1 ~ 25件 (全5,723件中)
コンドー楽器ミュージックサロン 管理・事務の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、コンドー楽器ミュージックサロン 管理・事務の求人情報をまとめて掲載しています。コンドー楽器ミュージックサロン 管理・事務の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件