【生産本部】全社横串調達改革(調達戦略立案/全社コストダウン施策)|【東京都】
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 勤務地
- 東京都品川区
〈【東京都】【生産本部】全社横串調達改革(調達戦略立案/全社コストダウン施策)〉(39)
【本部/事業部】生産本部
【配属先】生産本部/調達・物流統括部/戦略調達部/改革推進課
【組織としての担当業務】
●戦略調達部のミッション
ニコンは事業部制を採用しており、事業部毎に調達機能を持っています。現在のニコンビジネスを支えているのは、精機事業(フラットディスプレー製造装置・半導体露光装置のような非常に大型で高精度な装置)、および映像事業(デジタルカメラ等)に代表されるコンシューマー製品になります。
ニコンは中期経営方針で、精機事業や映像事業に並ぶ収益の柱を育てていくことを計画しております。従来の事業・生産の枠組みを超えた国内・海外の生産拠点の支援、調達の枠組みを構築する必要があります。
●課のミッション
戦略調達部は、改革推進課、システム課、グローバル調達課、サプライヤ管理課の4つの機能を課を持つ部になります。
改革推進課は、全社調達戦略を立案し、それを推進するため事業部や生産拠点の調達組織と協業し、課題解決やPJ推進を実行するチームであり、カテゴリ戦略、集中購買、開発購買を実施する戦略実行部隊です
また、過去の調達ご経験を活かし、人材育成に取り組んでいただくことも重要なミッションとなっています。
【具体的な業務内容】
●全社横串で調達改革を推進する調達改革推進部門の担当者として、企画立案・推進を行っていただきます。
・事業部・生産拠点の調達部門の抱える課題の抽出と解決
・全社の新規ビジネス参入にともなう開発購買支援
・M&A先を含むグローバルな開発購買活動の展開
・取引先に入り込んだコスト改善の実施及びスキーム化
・金属材料・ガラス材料などの素材や、共通部品の集中購買の体制構築およびコストダウン
※将来的にニコン製作所(横須賀/相模原/熊谷製作所)、グループ会社(栃木ニコン、栃木ニコンプレシジョン、宮城ニコンプレシジョンなど)への転勤・出向の可能性がございます。
【本ポジションで得られるスキル・経験】
ニコングループで扱う多種多少な製品について原価改善する事で、製品ジャンルを超えた原価改善手法を身につけることができます。また、業界ごとの用語や商慣習もそれぞれ異なるため、ニコンという1つの母体にいながら多種多様な調達企画の立案推進経験・改善経験を積むことで、業界ごとの専門性に頼らないマルチな調達スキルを身に付けられます。
【職場/チーム】
●職場の雰囲気
調達改革を推進していくためには、ニコンだけでなく様々な業界の調達の経験を積んだ調達のプロの力が必要です。そのため様々な業界から調達のプロを採用しています。調達としてニコンの調達について学んでいただくとともに、いろいろな業界の調達経験のあるメンバーと相互に刺激しあいイノベーションが生まれ、企業の成長に貢献出来、自身も成長することができます。
・新たな提案・業務開発にチャレンジできる職場です。
・職場は活気があり、やりがいを感じていただけると考えます。
・リモートワークを含めた新しいワークスタイルに積極的に取り組んでいます。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度有
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境です
残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 30-40時間/月
●部員構成
戦略調達部の在籍数約40名
改革推進課はキャリア入社比率 8割、男女比率 7: 3
【キャリアパス】
●研修体制
ニコン全社研修制度に加え、調達独自の研修プログラムが充実しており、一般スキル・調達スキル共に理論的なバックボーンを習得することができます。また、生産拠点の調達メンバーに対する研修を主催することもあり、教えることを通じた学びを得ることも可能です。
●キャリアパス
初期配属では戦略調達部内の組織で経験を積んでいただきます。その後、戦略調達部内で業務に習熟していただきつつ、出張ベースで他拠点・他製作所で人脈形成や現場改善を担っていただきます。習熟の後、担当業務を持ち複数拠点をまたいで活動頂きます。担当業務によっては、拠点に駐在して調達部署との協業・連携を行い原価改善を推進いただきます。(日数に応じ、出張もしくは出向)
マネジメント/リーダーポジションへの挑戦も可能です。
事業内容・業種
精密機器・光学機器・分析機器・計測機器