条件を指定してください
該当求人98

電気・電子・機械・半導体 正社員 出張手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

98

【東京都】マーケティング(アカウント戦略企画部)◎国内1位・世界4位の半導体製造装置メーカー◎

アカウント戦略企画部/マーケティング 1.Logic戦略企画マネージャー ・Adv. Logic顧客向けTELのシェアとプレゼンスを向上させるための戦略(ROI分析含む)の立案 ・TEL社内のStakeholder(BU、工場、現法、コーポレート)と連携し、開発と顧客プロモーションを主導 ・数人からなるグループのマネージメント業務 2.Logic戦略企画担当 ・Adv. Logic顧客向けTELのシェアとプレゼンスを向上させるための戦略(ROI分析含む)の立案 ・TEL社内のStakeholder(BU、工場、現法、コーポレート)と連携し、開発と顧客プロモーションを担当 3.Post HBM世代のアカウント&技術企画担当 ・Post HBM世代の業界勢力図の分析とTELの取るべき戦略の立案 ・上記戦略の顧客戦略への落とし込み、開発企画の立案 ・TEL社内のStakeholder(BU、工場、現法、コーポレート)と連携し、開発と顧客プロモーションを主導 4.新製品(次世代成膜、次世代エッチなど)の企画&アカウント戦略のリード ・NT1世代のTELのあるべき製品ポートフォリオ、現状から、必要な次世代装置の開発を企画 ・TEL社内のStakeholder(BU、工場、現法、コーポレート)と調整し、開発&顧客プロモーション戦略を立案・実行 【職種・業務の魅力】 203X年に向けて倍増する半導体製造装置市場において、NT1を目指すTELの取るべき総合戦略のデザイン・実行に携われる、または主導するダイナミズム 上記経験を通じて、自身のキャリア成長も同時に実現可能 【部門が社内で担う機能とミッション】 1.Logic戦略企画マネージャー 2.Logic戦略企画担当 3.Post HBM世代のアカウント&技術企画担当 4.新製品(次世代成膜、次世代エッチなど)の企画&アカウント戦略のリード 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

東京エレクトロン株式会社

電気制御設計|包装機器のリーディングカンパニー(年間休日120日以上)【愛知/名古屋】

包装機の制御設計業務をご担当いただきます。 【具体的には】 ・C言語を用いた包装機のシステム開発をお任せいたします。 ・制御盤/操作盤の板金設計や筐体設計等にも一部携わって頂きます。 ・プロジェクトは機械設計・制御設計・生産エンジニアの3名にてチームを組んで対応します。案件の規模にもよりますが、1人あたり2-5件のプロジェクトを担当し、並行して案件が進みます。案件の規模は500万~数億円におよぶものもあります。 ※基本的には顧客のニーズに応じてカスタムメイドにて対応をします。 (オーダーメイド中心ではありますが、おおもとになる標準機の設計に携わって頂くこともあります) 【業務の魅力】 同社の主力製品は包装機。アメやビスケットをはじめとしたお菓子・食品用を中心に、創業以来“包む技術”を磨いている企業です。枕状の形をした『ピロー包装』、縦長で直立する『自立式包装』など、包む形はお客様のニーズによって様々。さらに包装する対象物の大きさや固さ、フィルムをシール/圧着する箇所、表示する情報などによっても包装機の仕様は異なります。これら1つ1つをオーダーメイドで設計・開発し、梱包装置・検査装置などで構成される包装一貫システムラインまで構築するのが同社の強みであり、設計職としてのやりがいです。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社フジキカイ

機械設計|◆「面接1回」/第二新卒応募可/体製造装置メーカー◆【埼玉】

【担当業務】 半導体・液晶製造装置。例えば、スマートフォン、パソコン、TV、自動車など、電子機器に組み込まれています。「半導体」に不可欠な「シリコンウェハー」という素材を研磨したり、洗浄したりといった関連装置を設計をお任せします。 【詳細業務内容】 ■半導体製造装置・液晶向け洗浄装置及びフォトリソ装置・ウエハ研磨研削装置・ロールツーロール装置、検査装置などの機械設計及び関連業務 事業内容・業種 半導体

ミクロ技研株式会社

インテグレーションソリューション企画部/マーケティング(モジュール開発企画)|【東京】

【職務内容】 募集ポジションは以下の4つです。 1. Logic戦略開発企画GrのGroup Leader。 2. Logic FEOL/MOL module戦略開発企画担当。 3. EUV, Patterning module戦略開発企画担当。 4. DRAM、NAND module戦略開発企画担当。 職務内容はそれぞれのテーマに対して、 ・市場調査、課題調査を行いモジュール戦略開発企画を行う。 ・開発拠点、工場、マーケティングと連携(利害関係調整を含む)しながらモジュール開発をリードする。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

東京エレクトロン株式会社

電気制御設計|東証プライム上場グループ/年間休日125日/月平均残業12h/在宅可【静岡県】

【企業担当のおすすめ】 ■東証プライム上場のIHIグループで高年収、福利厚生の充実しています。 ■重工業、電力、建設、自動車、航空、製紙など様々な業界の大手企業と取引があり、事業が安定しています。 ■ジブクライミングクレーン、タワーパーキングシステムが国内トップシェア。六本木ヒルズなど身近な施設に納品・施工しています。 ■年間休日125日、平均残業12時間、在宅勤務可能と働きやすい環境です。 【業務内容】 機械式立体駐車場装置の電気制御設計業務をお任せ致します。 ※パーキングは大きく分けてタワー型のエレベーターパーキング(EP)と、地下のパズル式駐車場のスーパースクエアパーキング(SSP)という2種類があります。 【詳細】 営業やエンジニアリング部門がお客様と仕様を決定したもの(基本設計図面)を元に制御盤製作用の図面・制御プログラムの設計・デバッグや建設現場用図面を作成します。 また、研究工事(新たな製品開発)も併せて担当することが可能で、1案件あたりの担当期間は約3ヶ月~半年、研究工事では約1~2年になります。 【製品情報】 天井走行クレーン、門型クレーン、ホイスト、ジブクレーン、各種クレーン、コンベヤ、アンローダ、穀物用アンローダ、バルク用シップローダ/スタッカ/リクレーマ/スタッカリクレーマ等 【働き方】 ■休日:土日祝 ■年間休日:125日 ■残業時間:平均12時間/月 ■有給休暇:平均16.4日/年消化(入社初年度より22日/年付与) ※2023年度実績 ■在宅勤務可能 ⇒働きやすい環境のため、平均勤続年数は18.0年と長いです。 ※2023年度実績  ライフステージの変化があっても安心して活躍してご活躍頂けます。在宅勤務制度・フレックスタイム制が導入されているため,柔軟な働き方が可能です。  また、福利厚生も充実しております。(産休や育休、IHIグループが独自に実施しているチャイルドケア休暇制度など) 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

IHI運搬機械株式会社

【東京/山梨】メカエンジニア

〈装置開発部/プロセスモジュール メカエンジニア〉 ・責任、役割:メカエンジニア(担当者) ・ステークホルダーとの業務上の関わり:   6-7名程度のメンバーの一員として、PL(Project Leader)、企画、プロセス、要素、制御メン バーとの間で調整をしながらメカ開発を行う。 ・具体的な業務内容:   -新規プロセスモジュールの開発(検討、設計、試作、評価)   -プロセス領域は特定しないが、最初の担当は成膜用プロセスモジュールとなる予定 【職種・業務の魅力】 次世代デバイスのための新規プロセスモデルを実現するハードウェアを開発する 既存装置の延長ではなく、Only one、No.1を目指す開発に携わることが出来る 【部門が社内で担う機能とミッション】 次世代半導体製造装置のコーポレート開発(ハードウェア開発) 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

東京エレクトロン株式会社

開発|機械系オープン求人(年間休日120日)【北海道・東京都】

【職務内容】 ※ご経験/スキル/志向に合わせ下記いずれかの領域において 開発から全体テストまでの一連の業務をお任せします。 【職務詳細】 ・機体構造部品、高圧容器の仕様検討から設計開発 ・機体形状/フェアリング形状の仕様検討から設計開発 ・配管、バルブ等艤装系の仕様検討から設計開発 ・ターボポンプシステムの仕様検討から設計開発 ・機構系部品/アクチュエータ機器の仕様検討から設計開発 ※自動車/船舶などのモビリティにおけるボディ、シャシー、パワートレイン、バルブ、配管、ポンプ、高圧ガス・液体燃料を扱うプラント設備の機構・機械設計経験をロケット開発に活かしていける環境です。 ■インターステラテクノロジズとは 宇宙への圧倒的に低価格で便利なインフラを構築し、誰もが宇宙に手が届く未来の実現を目指すスタートアップ企業です。北海道大樹町に本社を置き、東京支社と福島支社、室蘭技術研究所(室蘭工業大学内)の4拠点で開発を進めています。観測ロケットMOMOは国内民間企業単独として初めて且つ唯一となる宇宙空間到達を達成、次世代機となる超小型人工衛星打上げロケットZEROの開発を本格化させています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

インターステラテクノロジズ株式会社

真空コンデンサの製品開発|【静岡】

【業務内容】 ・顧客(半導体製造装置メーカ、高周波電源メーカ)からの要求仕様を受け、電圧、電流、静電容量の計算と真空容器の構造設計を行う。 【業務詳細】 真空コンデンサ製品開発のPDCA(設計-試作-検証-課題解決)を経て製品化を行う ・真空コンデンサの基礎学習(OJT) ・2D-CAD(IJ-CAD mechanical、AutoCAD mechanical)、3D-CAD(Autodesk Inventor)の操作 ・設計した部材の調達と試作検証 ・顧客への新製品紹介 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社明電舎

変圧器設計技術者(構造設計)|【静岡/沼津】

【業務内容】 ・電力用変圧器・リアクトル製品の構造設計(機械設計) ・お客様への技術説明および技術提案 ・社内関係部門との各種調整業務 【対象製品】 電力用変圧器およびリアクトル製品(分路リアクトルなど) (特別高圧~超高圧) 【業務詳細】 変圧器・リアクトル製品に係る下記業務を行う: ・お客様ご要求仕様の確認(お客様との打合せに出席する場合あり) ・安全性、経済性、環境影響等を踏まえ、お客様のご要求仕様と社内規程・基準を満足する変圧器構造(外装 構造・締付構造・内部結線)を決定し、各種特性検討(機械強度・振動/騒音・冷却)を行う。 ・部品材料の手配 ・構造設計に係る各種改善業務 ・部品材料の取引先様との打合せ ・構造設計に係る品質管理業務 ・構造設計に係る日程管理業務 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社明電舎

ダイヤモンド半導体の研究員|転勤なし【茨城県】

【業務内容】 茨城県つくば市の産業技術総合研究所内にある弊社オフィスにて、弊社熟練技術者の指導の下に、ダイヤモンド半導体の性能改善および量産技術の確立に向けた研究を行っていただきます。 【詳細】 ■ダイヤモンド半導体のプロセスの改善および量産化技術の研究開発 ■現行プロセスに対する問題点の特定および解析 ■革新的な技術や手法の提案および実装 ■実験計画の策定、実験実施、データ分析および評価 【募集背景】 当社は、福島第一原発での事故をきっかけとした国家プロジェクトで集結したメンバーが中心となり、「国難に立ち向かうことで集結した技術により、ダイヤモンド半導体を社会実装する」というミッションの下に立ち上がったスタートアップ企業です。 当社は廃炉への納品責務を背負っていた為、実用的なダイヤモンド半導体の開発を行ってきた世界でも唯一のポジションにあり、世界で最も早くダイヤモンド半導体の社会実装を実現するため、これから研究開発を更に加速するための採用を強化しております。当社のミッションに共感し、主体的に楽しみながら開発や業務を推進頂ける方に、是非ご応募頂きたいと考えています。 弊社について更に知りたい方は、弊社の投資家でもあるCoral Capitalが作成された、こちらの記事もご一読下さい<https://coralcap.co/2023/05/ookuma-dd/> 事業内容・業種 半導体

大熊ダイヤモンドデバイス株式会社

制御盤・開閉器に関する現地試験・試運転業務|【静岡沼津→インド】

【業務内容】 新幹線向け制御盤や開閉器の工場試験および出荷後の現地立上げ試験、試運転業務 【対象製品】 制御盤、保護継電器盤、真空開閉器 【業務詳細】 工場試験、現地試験に従事いただきます。 ・工場試験場所:沼津事業所(静岡県沼津市)  現地試験・試運転場所:インド ・主たる業務は制御盤および保護継電器盤の試験業務となります。 ・上記に関連した試験成績等の書類作成を行います(office使用) ※一定期間静岡県沼津市の工場で現地試験に必要な制御盤、真空開閉器等の製品および試験の知識や技術を習得するトレーニング機関を経て、インドへ行き現地で業務に従事いただきます。  プロジェクト終了後は日本へ帰任し、引き続き静岡沼津での製品試験業務に従事いただくことを想定しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社明電舎

機械設計◎プライム上場子会社/世界で唯一ともいえる表面分析装置を保有|【神奈川/茅ケ崎】

■担当業務: 最先端材料技術を支える表面分析装置専門の安定した国内メーカーである同社にて、表面分析装置の機械設計を担当して頂きます。 ■業務詳細: ・開発・量産装置の機械設計業務・生産技術:施工手順や3D施工図の作成・主に新製品の開発を担当いただきます。 使用するCADはInventorです。開発と連携しながら設計~試作評価も対応いただきます。 アフターフォローはフィールドエンジニア、営業が窓口となっているため、設計業務に専念できる環境です。 ■表面分析装置に関して: 材料の評価分析(例:電池リチウムイオンバッテリーの材料分析)に使用される装置で、 企業の研究開発、大学の研究室、公官庁の研究室(工業技術センター)、産業技術総合研究所などに導入されております。 事業内容・業種 半導体

アルバック・ファイ株式会社

水力発電所の事業開発に関する技術検討業務|【東京】

【業務内容】 水力発電所の事業開発に関する技術検討 (技術調査、技術開発、開発部門との連携・推進) 【業務詳細】 水力発電所の事業化に向けた取組みをおこなっています。 その中での必要な活動として、地点調査、発電設備検討、技術的ファージビリティスタディ、必要な開発要素の検討などがあります。最近では小水力発電における事業性検討や製品開発に取組んでおり、開発部門と連携し新たな装置の開発を進めています。また、コンサル会社などとも連携し、新たな発電所の可能性も探ってい ます。 特にグループ会社であるイームル工業(水車メーカ)との協業には力を入れており、そちらの開発部門と連携した水車開発、事業開発部門と連携した発電事業化への取組みを一緒に進めています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社明電舎

(転勤なし)ダイヤモンド半導体の実験補助員|研究員へのキャリアチェンジ可能【茨城県】

【業務内容】 茨城県つくば市の産業技術総合研究所内にある弊社オフィスにて、ダイヤモンド半導体の性能改善および量産技術の確立に向けた研究を行っています。その際の補助業務をお任せします。 【詳細】 ■実験補助 ■実験予算管理 ■資料作成(発注書、請求書、報告書等) ダイヤモンド半導体の研究開発を行う上で発生する、サポート的な業務をご担当頂きます。具体的には、定められたマニュアルに従い、半導体製造工程の一部であるリソグラフィー、電極形成、洗浄工程や計測業務をクリーンルーム内外で行って頂きます。またエクセル等を用いて、データ解析や報告書作成を行って頂きます。一部実験予算管理もお願いします。 ☆重要なのは知識ではなく、ルール通りの運用、細かい作業への適正です。工程を飛ばさない等、マニュアルを遵守するのが得意な方を欲しています。 ☆実験補助員としてダイヤモンド半導体の知識を付けた後、研究員へキャリアチェンジすることも可能です。 事業内容・業種 半導体

大熊ダイヤモンドデバイス株式会社

電気修理◎プライム上場子会社/世界で唯一ともいえる表面分析装置を保有|【神奈川/茅ケ崎】

■業務内容: 最先端材料技術を支える表面分析装置専門の安定した国内メーカーである同社にて、表面分析装置の制御用電源の社内修理を頂きます。 ■働き方: ・残業30-40時間 ・繁忙期※3月と6月(大学、研究機関への納品が増えるため) ■入社後の流れ 3か月くらいは社内にて、修理の基礎を学んでいただき、その後は簡単なものから修理業務に取り組んでいただきます 事業内容・業種 半導体

アルバック・ファイ株式会社

機械設計|住友重機械グループ/年間休日126日/フルフレックス/月平均残業25時間【東京都】

【企業担当の推しポイント】 ■東証プライム上場、住友重機械工業株式会社が100%出資。家賃手当を始め、福利厚生が手厚いです。 ■年間休日126日、フルフレックス勤務のため、ON/OFFのメリハリつけて就業することが可能です。 ■生産技術職からもキャリアチェンジを歓迎しており、社格も勘案すると非常に貴重な求人です。 ■若手や経験が浅い方にも仕事を任せて育てる方針の企業なので、早期からスキルアップを図れます。 【業務内容】 物流システムの機械設計業務をお任せ致します。 【詳細】 物流システムの受注(提案業務)から受注後の基本計画客先納までのトータルエンジニアリング業務をお任せ致します。 自動倉庫(スタッカクレーン、ラック)やその周辺設備(台、AGV、他)を扱います。50tクラスの重量物から品・飲料等の消費財まで幅広く対応できるシステムで、自動化・効率化を推進する場や物流拠点への納品実績が多数あります。この分野では国内トップシェアを誇ります。 ■顧客への提案 ■レイアウト計画 ■装置の機構/機能設計 ■システム機能設計 ■客先打合せ ■社内とり纏め等 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:126日 ■残業時間:平均25時間/月 ■フルフレックス勤務 【数字でみる住友重機械グループ】 https://www.shi.co.jp/saiyo/future/data.html 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

住友重機械搬送システム株式会社

【滋賀】プロセスエンジニア

【業務内容】 半導体洗浄装置のプロセス設計をお任せします。 【具体的には】 株式会社SCREENホールディングスから事業移管された半導体製造における前工程で使われる装置のプロセス技術業務を行っていただきます。 (洗浄工程、フォトリソグラフィ工程など) 事業内容・業種 半導体

株式会社SCREEN SPE テック

人事総務◆転勤なし◆土日祝休み◆年休125日◆2次電池市場拡大!【福岡】

【業務概要】(※変更の範囲:会社の定める業務) 人事総務の次世代リーダー候補として、ご入社時は人事・総務業務をメインにご担当いただき、ゆくゆくは労務や法務などへ守備範囲を拡げて、人事総務業務全般のプレイングマネージャーとしてご活躍いただきたいと考えています。 【業務詳細】 (1)人事 ・就業規則および社内規程の整備 ・人事制度および評価制度の管理、運用 ・採用業務 (2)労務 ・勤怠管理、給与計算 ・入退社手続き ・教育制度の管理、運用 (3)総務、庶務 ・施設、備品管理 ・衛生管理に関する各種施策の立案実行 (4)法務 ・文書、契約書管理(契約書作成/レビュー、各種許認可、登記管理等、顧問弁護士との連携含む) 事業内容・業種 半導体

株式会社ソフトエナジーコントロールズ

半導体デジタルLSI設計・検証・レイアウト設計 ~1949年設立の歴史/圧倒的な技術力~|【神奈川】

【職務内容】 産業機器向けのASIC(RTL設計、論理検証、テスト回路、自動レイアウト設計) 【職務詳細】 システムLSIのFED~MED~BED設計 ・FED設計(仕様検討、RTL設計・検証) ・MED設計(論理合成、DFT設計、STA) ・BED設計(P&R設計) 【開発実績】 ・マルチファンクションプリンタ/デジタルPPC(用途:プリンタ) ・SSD NAND-Flash Controller(用途:パソコン) ・PLC装置間通信LSI、遠隔無線装置用LSI(用途:通信) ・エンジン制御マイコン、トランスミッション制御マイコン(用途:車載) 【配属先】 LSI設計事業部 システムセンター デジタル回路設計担当(約30名) *自社での受託設計が中心であり、プロジェクト次第でチーム単位にて常駐にて設計を行うことがあります。 事業内容・業種 半導体

企業名非公開

高低圧配電盤・制御盤等の品質保証業務|【群馬/太田】

【業務内容】 水力発電所、火力発電所、非常用発電設備で使用される、配電盤・制御盤等の品質保証業務。 【業務詳細】 工場での納入前の動作試験および試験成績書の作成だけでなく、お客様施設に設置した後の現地試運転も担当します。 【スキルアップを望める技術・技能】 ①高電圧・低電圧電気機器の取り扱い技能習得 ②プラントまとめの能力(コミュニケーション能力)向上 ③各種PLC(プログラマブルコントローラ)を扱う技能取得 ④通信ネットワークに関する技術習得 ⑤継電器に関する技能習得 【取得可能資格】 ①1級電気工事施工管理技士 ②電気主任技術者第三種 ③電気工事士1種・2種 ④自家用発電設備専門技術者 等 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社明電舎

(未経験歓迎)機械設計|住友重機械グループ/年間休日126日/フルフレックス【愛媛県】

【企業担当の推しポイント】 ■東証プライム上場、住友重機械工業株式会社が100%出資。家賃手当を始め、福利厚生が手厚いです。 ■年間休日126日、フルフレックス勤務のため、ON/OFFのメリハリつけて就業することが可能です。 ■生産技術職からもキャリアチェンジを歓迎しており、社格も勘案すると非常に貴重な求人です。 ■若手や経験が浅い方にも仕事を任せて育てる方針の企業なので、早期からスキルアップを図れます。 【業務内容】 造船所などに納品される大型クレーンの機械設計業務をお任せ致します。 ご経験に応じて以下いずれかの業務をお任せ致します。 <新製品の設計> ■基本計画:主要能力・形状を決定し仕様書・計画書を作成など ■基本設計:構造の設計など ■詳細設計:付属品の設計、製作図面の作成など <納品済み製品の設計> ■補修設計:クレーンの構造や装置に関する補修 ■改良設計:クレーンの能力アップや機能追加 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:126日 ■残業時間:平均25時間/月 ■フルフレックス勤務 【数字でみる住友重機械グループ】 https://www.shi.co.jp/saiyo/future/data.html 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

住友重機械搬送システム株式会社

(転勤なし)ダイヤモンド半導体の研究員(マネージャー兼任)【茨城県】

【業務内容】 茨城県つくば市の産業技術総合研究所内にある弊社オフィスにて、弊社熟練技術者の指導の下に、ダイヤモンド半導体の性能改善および量産技術の確立に向けた研究を行って頂きます。またメンバーのマネジメント、産総研の方との連絡等もお任せします。 【詳細】 ■ダイヤモンド半導体のプロセスの改善および量産化技術の研究開発 ■現行プロセスに対する問題点の特定および解析 ■革新的な技術や手法の提案および実装 ■実験計画の策定、実験実施、データ分析および評価 ■メンバーのマネジメント業務 事業内容・業種 半導体

大熊ダイヤモンドデバイス株式会社

アナログ電子回路設計(半導体アナログLSI)1949年設立の歴史ある企業/自社開発中心|【神奈川】

【職務内容】 半導体アナログ回路の設計及び評価をご担当いただきます。 【職務詳細】 ・自動車、通信機器用電源システム、高速インターフェースなどの回路設計 ・お客様との折衝を通じて、仕様検討~仕様化~回路設計・検証の対応 ・アナログLSIのベンチ評価 【開発実績】 ・LDO/シリーズレギュレータ(用途:USB/uSD用、LED用、ブラシレスDCモータ制御) ・DCDCコンバータ/スイッチングレギュレータ(用途:車載エアバック用、マイコン用、DSC用) ・充電制御(用途:ソーラー電池用) ・各種センサ(用途:磁気、圧力、回転軸、角速度) 【配属先】 LSI設計事業システムセンターアナログ回路設計担当(約20名)の配属となります。 *自社での受託設計が中心であり、プロジェクト次第でチーム単位にて常駐にて設計を行うことがあります。 【同社に関して】 玉川電器株式会社は精密プラスチック部品メーカーとして1949年に設立。通信機器用のエンジニアリングプラスチック成形としての技術力とノウハウを培い、電子機器、自動車、精密部品分野を主な顧客基盤として現在に至っております。またもう一方では、1963年に大手半導体事業の部品加工に着手しました。1982年に半導体の設計業務を開始し、1987年にはシステムセンターを設立しました。常に時代の進化とともに、先端技術のニーズにお応えすべく発展してまいりました。LSIの開発設計受託と精密エンジニアリングプラスチック部品の成形加工を主軸に事業展開を進める中で、「進化」という言葉をキーワード としての創造とテクノロジーの融和を図りながら輝ける未来へ向け信頼できるパートナーとして、お客様と共に社会に貢献していきたいと考えます。今後とも、皆様のご支援を賜りますようお願い申し上げます。 事業内容・業種 半導体

企業名非公開

電気・電子・機械・半導体 正社員 出張手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、電気・電子・機械・半導体 正社員 出張手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。電気・電子・機械・半導体 正社員 出張手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件