WEB・インターネット・ゲーム 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・仕事探し | マイナビジョブサーチ
マイナビジョブサーチロゴ
マイナビが提供する求人情報まとめサイト
該当求人301

WEB・インターネット・ゲーム 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧301

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【川崎】DXソリューション・サービスの企画・提案・開発

株式会社日立製作所

<DXソリューション・サービスの企画・提案・開発~最新技術を活用したお客さまの課題解決・価値創生~>【配属組織名】デジタルエンジニアリングビジネスユニット アプリケーションサービス事業部 Lumadaソリューション推進本部 LSHサービス推進部/LSHデリバリ推進部【募集背景】■デジタル技術の広範囲な普及に伴う社会変革により、社会全体において一層のデジタルトランスフォーメーションが加速すると考えています。 今後も継続的にソリューション・サービスの高付加価値化を通じた事業拡大を計画しており、人財を募集するものです。■国内のみならず海外でのサービス展開も増加傾向にあり、グローバルに対応可能な人財も合わせて募集しています。【職務概要】■主に、デジタルソリューションの企画、設計、開発、適用・デリバリを一貫してご担当頂きます。・比較的小規模(5~6名)のチームを率いて1つないし複数のプロジェクトに対し、責任を負い推進します。・開発・サービス提供対象の概略仕様やスコープを定め、活用する技術、プラットフォーム、ツール、必要な作業・体制、役割分担を定義します。・一連の開発・サービス提供プロセスを遂行します(要件定義、設計、実装、分析評価・報告、提供手順やマニュアルの整備など)。■SI開発のうち、主に設計・開発をご担当頂きます。・他事業部との中・大規模プロジェクトに参画し、チームリーダまたはサブリーダとして、業務機能の設計・開発に責任を負い、推進します。・社内・パートナをはじめとしたステークホルダと調整を行い、進捗管理・課題管理を経てスケジュール通りに開発を完遂します。・基本設計から開発・テストを経て、運用を開始する際の引継までを担当頂きます。【職務詳細】・「As Is/To Be」の分析「As Is (現状)」と「To Be (あるべき姿)」のプロセスを文書化し、「To Be」に移行するために必要な変更を記述します。・ビジネス要件の識別面談、文書分析、ワークショップ、ワークフロー分析など、さまざまな方法を使用してビジネス要件を収集し、ターゲットユーザーの役割と目標の観点から要件を表現します。・プロジェクト管理小規模または中規模のプロジェクトを遂行します。・製品およびソリューションの開発確立されたシステム内で利用できる最良のアプローチを選択することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、提供します。・最新動向の把握社外の動向や新たな問題について調べ、詳細に理解して、組織に対するそれらの潜在的な影響や有用性の評価に貢献します。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】■カギとなるアプリケーションを通じ、加速するデジタル化潮流のなかで社会課題解決、お客様価値創造を実現することが可能です。■今までの経験、スキルの活用が可能です。加えて幅広い業種のお客さまと向き合うことができ新分野での経験、知見の獲得が行えます。■社内研究部門や国内外有力パートナ企業などとの連携を通じ、幅広いテクノロジーを活用した産学連携、他企業との協創に参加する機会があります。■実際のプロジェクト参画を経て、テクニカルアドバンテージの構築、業界知見の獲得を行いながら、マネジメントとしてもテクニカルスペシャリストとしても、ご自身のキャリアの方向性に合わせて経験を深めることができます。【働く環境】①5名ほどの20~40代の年齢層のチームへ配属を予定しています。各メンバーは別々のプロジェクトに関わっていることが多いですが、オンラインで日次ミーティングを行うなど連絡を取り合って働いています。②オフィスはフリーアドレスです。プロジェクトによっては在宅勤務も可能であり、現在も多くのメンバーが在宅勤務(週1日出社日あり)で働いています。【想定ポジション】主任クラス※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー
<DXソリューション・サービスの企画・提案・開発~最新技術を活用したお客さまの課題解決・価値創生~>【配属組織名】デジタルエンジニアリングビジネスユニット アプリケーションサービス事業部 Lumadaソリューション推進本部 LSHサービス推進部/LSHデリバリ推進部【募集背景】■デジタル技術の広範囲な普及に伴う社会変革により、社会全体において一層のデジタルトランスフォーメーションが加速すると考えています。 今後も継続的にソリューション・サービスの高付加価値化を通じた事業拡大を計画しており、人財を募集するものです。■国内のみならず海外でのサービス展開も増加傾向にあり、グローバルに対応可能な人財も合わせて募集しています。【職務概要】■主に、デジタルソリューションの企画、設計、開発、適用・デリバリを一貫してご担当頂きます。・比較的小規模(5~6名)のチームを率いて1つないし複数のプロジェクトに対し、責任を負い推進します。・開発・サービス提供対象の概略仕様やスコープを定め、活用する技術、プラットフォーム、ツール、必要な作業・体制、役割分担を定義します。・一連の開発・サービス提供プロセスを遂行します(要件定義、設計、実装、分析評価・報告、提供手順やマニュアルの整備など)。■SI開発のうち、主に設計・開発をご担当頂きます。・他事業部との中・大規模プロジェクトに参画し、チームリーダまたはサブリーダとして、業務機能の設計・開発に責任を負い、推進します。・社内・パートナをはじめとしたステークホルダと調整を行い、進捗管理・課題管理を経てスケジュール通りに開発を完遂します。・基本設計から開発・テストを経て、運用を開始する際の引継までを担当頂きます。【職務詳細】・「As Is/To Be」の分析「As Is (現状)」と「To Be (あるべき姿)」のプロセスを文書化し、「To Be」に移行するために必要な変更を記述します。・ビジネス要件の識別面談、文書分析、ワークショップ、ワークフロー分析など、さまざまな方法を使用してビジネス要件を収集し、ターゲットユーザーの役割と目標の観点から要件を表現します。・プロジェクト管理小規模または中規模のプロジェクトを遂行します。・製品およびソリューションの開発確立されたシステム内で利用できる最良のアプローチを選択することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、提供します。・最新動向の把握社外の動向や新たな問題について調べ、詳細に理解して、組織に対するそれらの潜在的な影響や有用性の評価に貢献します。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】■カギとなるアプリケーションを通じ、加速するデジタル化潮流のなかで社会課題解決、お客様価値創造を実現することが可能です。■今までの経験、スキルの活用が可能です。加えて幅広い業種のお客さまと向き合うことができ新分野での経験、知見の獲得が行えます。■社内研究部門や国内外有力パートナ企業などとの連携を通じ、幅広いテクノロジーを活用した産学連携、他企業との協創に参加する機会があります。■実際のプロジェクト参画を経て、テクニカルアドバンテージの構築、業界知見の獲得を行いながら、マネジメントとしてもテクニカルスペシャリストとしても、ご自身のキャリアの方向性に合わせて経験を深めることができます。【働く環境】①5名ほどの20~40代の年齢層のチームへ配属を予定しています。各メンバーは別々のプロジェクトに関わっていることが多いですが、オンラインで日次ミーティングを行うなど連絡を取り合って働いています。②オフィスはフリーアドレスです。プロジェクトによっては在宅勤務も可能であり、現在も多くのメンバーが在宅勤務(週1日出社日あり)で働いています。【想定ポジション】主任クラス※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー

【大阪】自治体のDX化を推進するシステム(ServiceNow)を構築するプロジェクトリーダ

株式会社日立製作所

<【大阪】自治体のDX化を推進するシステム(ServiceNow)を構築するプロジェクトリーダ(フロントSE)>【配属組織名】社会ビジネスユニット(公共システム) 自治体ソリューション第三本部 西日本公共システム第一部【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】■自治体分野のお客様に対して、各種住民サービスや自治体業務を支える基幹システムを提供し、住民の社会インフラを支えます。■Saasやローコードツール(ServiceNow他)などクラウドサービスを利用したアプリケーション構築を提案し、自治体業務のDXを推進します。【募集背景】公共システム事業部では、Society5.0や官公庁・自治体DXの実現に向けて、日立が推進するLumada事業・デジタルソリューション事業を推進しています。各種公共関連のお客様へのシステム導入などを通して、市民サービス、社会インフラを支えています。その一環として今回、関西エリア自治体の基幹業務向けにSaasを利用したDX推進を実現するサービス・ソリューションを提案、アプリケーションを設計・開発するプロジェクトのリーダーを募集しています。【職務概要】関西エリアの自治体業務をDX推進するためにSaasを利用したサービス・ソリューションによる業務改革を企画・提案、その実現に向けたアプリケーション構築業務に従事していただきます。プロジェクトマネージャの元でアプリケーション構築(50人月~)の作業計画、設計・開発、保守業務を担っていただきます。【職務詳細】自治体業務をDX推進するプロジェクトリーダーとして、お客様の業務改革を支えるサービス・ソリューションの提案活動に積極的に参画していただきます。その実現にあたり、アプリケーション構築の各工程(要件定義、設計、構築、テスト、移行等)の作業計画、設計・開発の取り纏め業務を行っていただきます。①提案・お客様の課題・ニーズをヒアリング等により把握し、市場・技術動向を踏まえソリューションを創出・提案。②要件定義・機能/非機能要件をヒアリングし、要件定義の取り纏め。③設計・開発・テスト・基本設計、詳細設計、運用設計などの各種設計取り纏め。・設計・構築・テスト計画を策定し、その計画をもとにした進捗管理、成果物の品質評価。④運用・保守・システム稼働後の運用・保守、改善提案の取り纏め。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】【仕事の魅力・やりがい】・社会的に影響の大きい自治体基幹システムの構築に携わることで、自分の技術力を通じて、社会へ貢献することができます。また、責任のあるポジションにて、自らの決断でお客様の課題を解決することができます。・クラウドサービスやローコードツールなど最新デジタル技術を活用したソリューションの提案や実現など、社内外のプロフェッショナルと共にお客様の求める新規領域に対して、ビジネスチャレンジすることができます。【キャリアパス】・自身のキャリアとして、システム開発スキルの向上とマネジメント実績を積むことができます。・社内外のプロフェッショナルと最新のクラウドサービスを利用した提案、構築をしていくことでクラウドサービスの最新技術のノウハウを吸収でき、スキルアップすることができます。【働く環境】①配属組織/チーム50人程度の組織であり、20~30代の年齢層が多いです。システム基盤を担当するチームと業務システムを担当するチームがあり、主にシステム基盤を担当するチームに従事いただきます。職場のメンバは明るく、社交的であり、メール・グループウェア・電話を利用したコミュニケーションも活発に行われています。基盤関連の製品技術(Microsoft、端末仮想化製品、クラウド製品など)に関するプロフェッショナルも多いため、メンバ内で最新情報を共有しつつ、業務にあたっています。②働き方・お客様との対面打合せや環境構築、保守作業などの業務に応じて、オフィス勤務または在宅勤務を選択できます。・在宅勤務の際は、Web会議などのリモートツールを活用しながら業務を進めていきます。【想定ポジション】担当者クラス※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー
<【大阪】自治体のDX化を推進するシステム(ServiceNow)を構築するプロジェクトリーダ(フロントSE)>【配属組織名】社会ビジネスユニット(公共システム) 自治体ソリューション第三本部 西日本公共システム第一部【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】■自治体分野のお客様に対して、各種住民サービスや自治体業務を支える基幹システムを提供し、住民の社会インフラを支えます。■Saasやローコードツール(ServiceNow他)などクラウドサービスを利用したアプリケーション構築を提案し、自治体業務のDXを推進します。【募集背景】公共システム事業部では、Society5.0や官公庁・自治体DXの実現に向けて、日立が推進するLumada事業・デジタルソリューション事業を推進しています。各種公共関連のお客様へのシステム導入などを通して、市民サービス、社会インフラを支えています。その一環として今回、関西エリア自治体の基幹業務向けにSaasを利用したDX推進を実現するサービス・ソリューションを提案、アプリケーションを設計・開発するプロジェクトのリーダーを募集しています。【職務概要】関西エリアの自治体業務をDX推進するためにSaasを利用したサービス・ソリューションによる業務改革を企画・提案、その実現に向けたアプリケーション構築業務に従事していただきます。プロジェクトマネージャの元でアプリケーション構築(50人月~)の作業計画、設計・開発、保守業務を担っていただきます。【職務詳細】自治体業務をDX推進するプロジェクトリーダーとして、お客様の業務改革を支えるサービス・ソリューションの提案活動に積極的に参画していただきます。その実現にあたり、アプリケーション構築の各工程(要件定義、設計、構築、テスト、移行等)の作業計画、設計・開発の取り纏め業務を行っていただきます。①提案・お客様の課題・ニーズをヒアリング等により把握し、市場・技術動向を踏まえソリューションを創出・提案。②要件定義・機能/非機能要件をヒアリングし、要件定義の取り纏め。③設計・開発・テスト・基本設計、詳細設計、運用設計などの各種設計取り纏め。・設計・構築・テスト計画を策定し、その計画をもとにした進捗管理、成果物の品質評価。④運用・保守・システム稼働後の運用・保守、改善提案の取り纏め。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】【仕事の魅力・やりがい】・社会的に影響の大きい自治体基幹システムの構築に携わることで、自分の技術力を通じて、社会へ貢献することができます。また、責任のあるポジションにて、自らの決断でお客様の課題を解決することができます。・クラウドサービスやローコードツールなど最新デジタル技術を活用したソリューションの提案や実現など、社内外のプロフェッショナルと共にお客様の求める新規領域に対して、ビジネスチャレンジすることができます。【キャリアパス】・自身のキャリアとして、システム開発スキルの向上とマネジメント実績を積むことができます。・社内外のプロフェッショナルと最新のクラウドサービスを利用した提案、構築をしていくことでクラウドサービスの最新技術のノウハウを吸収でき、スキルアップすることができます。【働く環境】①配属組織/チーム50人程度の組織であり、20~30代の年齢層が多いです。システム基盤を担当するチームと業務システムを担当するチームがあり、主にシステム基盤を担当するチームに従事いただきます。職場のメンバは明るく、社交的であり、メール・グループウェア・電話を利用したコミュニケーションも活発に行われています。基盤関連の製品技術(Microsoft、端末仮想化製品、クラウド製品など)に関するプロフェッショナルも多いため、メンバ内で最新情報を共有しつつ、業務にあたっています。②働き方・お客様との対面打合せや環境構築、保守作業などの業務に応じて、オフィス勤務または在宅勤務を選択できます。・在宅勤務の際は、Web会議などのリモートツールを活用しながら業務を進めていきます。【想定ポジション】担当者クラス※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー
WEB・インターネット・ゲーム 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、WEB・インターネット・ゲーム 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をまとめて掲載しています。WEB・インターネット・ゲーム 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し