研究・開発|ワイヤーハーネス世界トップシェア(第二新卒可)【三重/四日市】
【職務内容】
①
・ワイヤーハーネスシステムの研究開発(システム開発、デジタル開発)
・モビリティ社会(車内外)のアーキテクチャの研究開発(システム開発)
・車載情報ネットワーク機器の研究開発(ソフト開発、回路設計)
・車載パワーネットワーク機器の研究開発(ソフト開発、回路設計、機構設計)
・商用車向けコネクティッドシステムの研究開発
(システム、ハード、ソフト(クラウド、組込リアルタイム系、組込Linux))
②
・電動車両用の高電圧接続部品の研究開発(機構設計、材料開発、要素技術開発)
・車載電池周辺部品の研究開発(機構設計、要素技術開発)
・高圧ワイヤーハーネスと自動生産の研究・開発(機構設計、搭載設計)
・ワイヤーハーネス及び車両構成部品の材料開発(材料開発、要素技術開発)
③
・ワイヤーハーネスシステムの研究開発(機構設計、要素技術開発)
・車載技術の研究開発(設備・機構設計、車両情報解析、数理分析)
・車載接続部品の研究・開発(接続基礎理論、曲げ加工要素技術開発、振動要素技術開発)
・ワイヤーハーネス及び車両構成部品の材料開発(材料開発、要素技術開発)
・電動化車両に搭載される磁気モジュール開発(磁気部品、磁性材料開発)
④
・車載情報ネットワーク機器の研究開発(ソフト開発、回路設計)
・車載・非車載機器に関する研究開発(要素技術開発及び設計、試作製造・評価、量産化設計)
・自動運転/コネクティッドカー時代を支えるアンテナ研究開発業務
⑤
ワイヤーハーネス事業における事業企画・自動車事業のありたい姿を描き、実現に向けたアプローチを具体化する(事業企画)
・商用車向けコネクティッドシステムの製品事業企画
---------------------------------------------------
【入社後の流れ】
入社と同時に関係会社(オートネットワーク技術研究所)への在籍型出向となります。
処遇は原籍(住友電装)の扱いに基づきます。
【キャリアイメージ】
OJTにて研究開発の基礎を習得し、設計や開発のスキルアップを行いながら、客先打ち合わせを実施し、開発メンバーの一人として製品の開発を一人で行い客先提案を行います。
開発者又はリーダーとしてコンセプトから客先提案までを実現します。先行開発製品の量産時には事業部門で量産設計業務を経験して頂くことも可能です。
【業務の魅力】
車両の電動化、コネクテッド、自動化が急速に伸びる市場において、ワイヤーハーネスおよび周辺部部品、車載システムに関わる製品の先行開発に従事して頂きます。考えたことを試作し客先に提案し製品に仕上げて行きます。国内外のカーメーカーや自動車向け機器メーカー等と最新技術採用に向けた開発が出来ます。
事業内容・業種
自動車部品