条件を指定してください
該当求人46

京都府 大手系列企業 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

46

【WEB面接可】【京都】社内SE/インフラ(情報システム部)◎一生涯働ける超優良企業!

【仕事内容】 ■情報システム部グループシステム課では全社および国内グループ会社向けにビジネス効率を高めるためのインフラ企画~構築 ~運用を行っております。また、セキュリティ対策強化も重要ミッションと定めており、それに伴うインフラの再構築やシステ ムの検証なども強化を進めています。その他、社内インフラ機器やグループウェアなどの保守運用も担っています。 ■プロジェクト事例:工場内無線LAN構築、国内拠点間WAN環境構築、クラウドサービスを使ったWeb会議などの環境構築、イ ンフラ回線の増強など 【利用している機器、サービス】 ・OS:Windows、Linux ・ネットワーク:Cisco、Aruba ・クラウド:Microsoft365、MicrosoftAzure 【やりがい・魅力】 ・最上流の企画から下流まで携わり、スピード感と裁量を持って、現場を見ながら企画構築を推進することができます。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

【京都/京田辺】サポート業務(税務)/フレックスタイム/完全土日休み

研究開発センター内の開発部隊のサポート業務全般 →開発を効率良く、円滑に進められるようにスタッフ部門として部門全体の活動を支援して頂きます。 【仕事内容】 ■予算管理 ■経理業務 ■調達業務 ■総務・庶務 ■各種管理業務(人事、契約、図書、計測器、IT機器、技術情報、規定類) ■人財育成 ■安全衛生活動 ■環境活動 ■職場環境改善の他全社技術関連行事の事務局(新商品提案、TTR(技報)発行、技術フォーラム(技術発表会))など ★特に予算管理・経理業務など、財務関連が中心となる想定です。 【やりがい・魅力】 ・上記仕事内容に示す通り、幅広い業務範囲に関わることができます。 ・部門内外のさまざまな関連部署の方とコミュニケーションを取りながら仕事ができます。 【配属部署】研究開発センター 企画管理課(6名) 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

【京田辺】製造業向けモノづくりDX推進プロジェクトリーダー

【仕事内容】 ■当社では中長期経営計画にて、モノづくりDX改革(生産のスマート化、人作業のデータ分析、生産性向上)を掲げ、全社一丸となりDXを推進しています。また、当社での長年の生産革新活動で培った現場改善の技術・ノウハウをDXソリューションとして製造業のお客様へ展開し、モノづくり現場の生産性向上など課題解決に貢献することを目指しています。 今後、新規案件の獲得や新規ソリューションのラインナップ拡充、案件対応の最適化・迅速化などの強化を図るため、ご活躍いただける方を募集します。 ■具体的には、営業チームと連携し、顧客ニーズに対するDXソリューション案件の要件定義、見積作成、マニュアル作成、システム開発(ベンダー管理)、動作試験・評価、立ち上げなどのプロジェクトマネジメント全般をご担当いただきます。 また、社内向けのモノづくりDXチームが自社工場内で創出した現場改善の実績を基に、顧客の潜在ニーズを見極め、新規ソリューション開発にも携わっていただきます。 ※受注案件及び新規ソリューションのシステム開発は協力会社へ依頼するため、上流工程の要件定義とベンダー管理を担っていただきます。 <ソリューション例> ・工場内の機械設備の稼働状態の見える化及びデータ分析、最適化提案 ・作業者の位置測位による、段取り時間の定量化 ■将来的なキャリアパス 入社後は、当社ソリューションのデモ機を活用し、知見と理解を深めていただきます。また、OJTを通して、先輩社員とともに案件に携わり、業務フローを把握いただき、その後、顧客案件のメイン担当をお任せします。将来的には顧客案件、新規ソリューションの実現において、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーとしてご活躍いただくことを期待します。 【やりがい・魅力】 ・工場に隣接した当部門の業務スペースがあるため、自社のモノづくり現場の課題や現場の声を直接聞くことで、技術やノウハウを吸収し、スキルを高められる環境があります。 ・製造業のモノづくりDXに関する課題や潜在ニーズは多くあり、社内で実現した技術を新規ソリューションとして開拓していく難しさと同時に、課題解決に繋がった際のやりがいや達成感を感じることが出来ます。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

【京都/京田辺】騒音・振動(NV)に関する技術開発(解析評価/対策)

【仕事内容】 ■先端技術部では1~5年先を見据え、既存製品や新事業への技術適用を目指し、チェーンやクラッチ製品などの省エネや高効率化、性能向上を図るための要素技術開発を行っています。当社全体として、摺動製品や部品を数多く開発しているため、騒音や振動に関する解析や技術開発を強化したく、ご担当いただける方を募集します。 ■既存製品や新事業を対象として、事業部からの委託テーマや独自テーマなど騒音・振動(NV)に関する実験、計測、解析や技 術開発をご担当いただきます。 ・騒音・振動に関する技術開発(テーマ検討推進) ・製品不具合に対する計測分析・評価、レポート ・技術課題解決(材料の選択や設計改良、防音・防振対策等の提案) 【使用ツール】騒音計、加速度ピックアップ、FFTアナライザなど 【部署の雰囲気】フランクにブレストしながらチームで開発を推進しており、モチベーション高く業務に取り組んでいます。 また、状況に応じて、フレックス勤務なども活用しており、柔軟な働き方も可能です。 【やりがい・魅力】 ・長年当社で培ってきた要素技術と個人の持つスキルを掛け合わせ、裁量を持って要素技術開発を行える環境があります。 ・中長期ビジョンの達成に向けて、研究開発センターは新たなチャレンジを積極的に推奨しています。また、同センター内に知 財部があり、連携を図りながら特許取得も積極的に行っています。 【配属先部署の魅力】 ■プライベートの充実が業務のやりがいへとつながると考えていますので、休暇取得、フレックス・裁量労働時間については融通が利きます。職場は和気あいあいとしていて言いたいことを言い合えるので、課内の雰囲気も非常に良いですし、メンバーもモチベーション高く仕事に取り組んでくれています。 【部門について】 ■各事業部と連携して商品開発を行う部署です。不足要素があれば外部企業との連携なども行います。基本チーム制で運営されており、個別の技術力も重要ですが、チーム連携力や責任感を重視します。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

【京都/京田辺】技術営業(PCS事業開発部)◎一生涯働ける超優良企業!

【業務の概要】 ■新規事業であるPCS事業開発部では、電動自動車(EVなど)と公共施設やビルなどの電力網を双方向に繋ぎ、停電時の非常用電源やピークカットに使う事業者向けのV2X対応充放電装置「eLINK」を開発しています。自動車のEV化が加速する中で、電力供給・調整や省エネ、カーボンニュートラル(CO2削減)対応が可能な製品として、物流や介護福祉など様々な業界からの引き合いが増加しています。今後の事業拡大に向け、ブランド戦略やマーケティング戦略に即して、他の設備も含めた顧客環境においてより効果的な運用ができるよう、技術面から提案、サポートできる技術営業担当としてご活躍いただける人財を募集します。 ■具体的には、オフィスや工場、商業施設などを有する様々な業界の顧客に対して、V2X対応充放電装置「eLINK」導入における技術営業全般をご担当いただきます。様々なユースケース(使用環境や運用方法、発電・給電設備との連携)があるため、ニーズに応じた技術提案を行っていただきます。 ・営業メンバーや代理店と連携し、製品だけでなく設置に関する技術面でのサポート業務 ・顧客の状況を考慮した設置方法、配線案の検討・提案、関連資料作成(配線図など)※設置工事は顧客管掌 ・既存製品の販売拡大のため、新規顧客の開拓 ・顧客との新商品の企画での技術担当 【働き方】出張:3~5回/月(期間:1~2日程)、突発対応はなく、顧客からの問い合わせは営業日内で対応します。 ■やりがい・魅力 ・当社の新規事業をリードするPCS事業開発部は、電力問題の解決やカーボンニュートラル社会の実現など社会課題を解決するビジネスに取り組んでおり、社内でも注目度や期待値が高い部署となります。 ・大きな裁量の中で様々な業界のお客様と接点を持ち、様々なユースケースに応じた技術提案を行うため、スキルアップできる環境があります。また、ご自身の活動が事業拡大に直結するため、大きな達成感ややりがいを実感できます。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

【京都/京田辺】チェーン製品の海外販売支援/技術営業担当※リモートワーク有※

【仕事内容】 ■海外CS・インサイドセールス部では、世界トップクラスのシェアを誇るチェーン製品やモーションコントロール製品に関する、海外グループ販売会社や代理店、顧客からの見積・問合せ・技術相談対応などの海外販売支援やエンジニアリングセールスの役割を担っています。 配属予定の海外チェーンインサイドセールス課は、世界シェアNo.1を誇るドライブチェーンをはじめ、巻掛け伝動・搬送製品群の海外への販売支援を担っています。海外販売会社や代理店を通して、顧客ニーズを汲み取り、性能・品質・メンテナンス性など競合と差別化を図る商品価値を訴求していくことが求められます。今後さらに、海外ビジネスの拡大や販売会社及びユーザーとの関係強化を図るべく、ユーザーへの商品/サービスの提案など、顧客の課題解決に向けてご活躍いただける方を募集します。 ■具体的には、欧米、アジアなど世界各地の販売会社や代理店と連携し、海外市場におけるチェーン商品の販売支援、エンジニアリングセールスをご担当いただきます。適性・語学力に応じて、ご担当いただくエリアを決定します。 ・チェーン商品の見積依頼に対する回答や商品問い合わせ対応、商品技術説明 ・ユーザーニーズに基づく、商品の最適仕様提案、価格・納期などの折衝 ・商品企画部や技術部など社内関連部署との連携による、特注品への対応 ・海外現地スタッフへの技術情報の展開 【働き方】 海外拠点との電話・会議もあるため、個人裁量によるフレキシブルな働き方を推奨しています。 スーパーフレックス勤務(コアタイム11~14時)、リモートワーク(週1~2日)などを活用し、ご対応いただきます。 また、個人の希望により、国内出張(展示会参加)、海外出張1~3回/年の可能性がございます。 【キャリアパス】 先輩社員の教育の下、商品知識や商流、ステークホルダーなどの理解を深め、第一線でご活躍いただきます。 将来的にはご希望や適性を鑑みて、他部署へのローテーションや海外赴任(数年間の駐在/海外研修(1年間))の可能性もございます。 実際に中途入社2年目で海外トレーニー制度を活用し、海外経験を積んでいるメンバーもいます。 【やりがい・魅力】 ・世界トップクラスのシェアを持つチェーン製品の知識やノウハウを吸収でき、自己成長に繋げられます。また、自身が提案した商品が採用され、顧客の喜びの声を聞くことで大きなやりがいに繋がります。 ・日頃の海外各地とのコミュニケーションはもちろん、海外出張や海外赴任の可能性もあり、グローバルでのビジネススキルを高められる環境があります。また、課の方針としても、積極的に手を挙げる方には海外経験の機会を提供するなど、挑戦を応援する風土があります。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

回路設計開発|モーションコントロール製品の制御(プライム上場)【京都府長岡京市】

■当部門では減速機、直線作動機などモーションコントロール製品の設計開発を行っています。搬送装置やインフラ設備向け、製造装置など一般産業向けに独自の制御機能や小型化を図ったモーターや周辺システムを開発、納入しています。今後はセンシングやデータ分析など通信要素を取り入れた新機能の開発や新製品ラインナップの拡充を行い、事業の柱にしたいと考えています。 ■DCブラシレスハイポイドモートル、小型ギヤモータIoT仕様、ショックモニタなどの下記いずれかをご希望を考慮し、ご担当いただきます。 ①電気回路設計 ②組み込み制御設計 ③製品開発プロジェクトマネジメント 【①・②:開発】 商品企画部や営業部からニーズを把握し、商品コンセプト立案、仕様検討、設計、試作・評価、量産化まで一貫して携わっていただきます。開発期間は約2~3年、1製品2~3名のチームで開発を行い、お客様への提案や展示会への出展などもあります。 <使用ツール> C、C#、HTML+CSS、Pythonなど <開発環境> Renesas CS+,VS Code, VisualStudioなど 【③:製品開発プロジェクトマネジメント】 各開発プロジェクトにおける開発工程管理や設計・品質プロセス管理、成立性確認など開発ゲート管理をご担当いただきます。また、設計プロセスや設計品質向上、業務効率化に向けた標準化推進、若手メンバーへの育成指導もご担当いただきます。 <やりがい・魅力> ・新たな付加価値をつけるための制御機能を企画し、開発から製品化まで携わり、大きな達成感を得られます。 ・AIや機械学習、センシング、データ処理など新たな技術領域も取り入れ、開発する方針のため、技術者としてのスキル向上が可能です。 ・部内はブレストを行い、そこで発案された機能が実際に開発テーマのひとつになるなど、積極的にチャレンジしていける環境があります。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

【WEB面接可】【京都/京田辺】新規事業の原価企画・運営管理※フレックスタイム制/完全土日休み

■当社では次世代植物工場を創造するアグリビジネスや電力インフラを支えるPCS事業など社会課題の解決に向けた新規ビジネスを複数展開しています。そうした中、事業部門を飛び越えた発想で新事業の種を見つけ、事業を開発する目的で2023年4月に新事業開発センターを新設しました。今後さらに、既存事業に捉われない新たな領域への挑戦を後押しするインキュベーションや管理体制の強化を行いたく、原価管理の仕組構築や最適化、新事業提案制度の運営改善など管理部門にて推進いただける方を募集します。 ■新事業の財務管理や人員管理、調達管理を担う部署にて、原価管理プロセスの仕組化や新事業提案制度「T-Startup」の運営管理・改善など、新事業立ち上げにおける管理面での仕組づくり、管理業務をご担当いただきます。 ・新規事業の原価企画・原価管理、それに伴う各種数値算出 調達プロセスを理解した上で、最適な原価管理の仕方を企画構築いただき、原価計画や原価見積・分析、コストダウン活動など 幅広くご担当いただきます。 ・新規事業の各種経営数値の算出とマネジメント ・新事業提案制度「T-Startup」の運営管理、継続的活動に向けた仕組み改善 ■キャリアパス 原価管理を中心としたご経験を積んでいただき、適性やご希望を鑑みて、将来的にはリーダーやマネジメントのキャリア、もしくは、新規事業の管理部門へのジョブローテーションなどの可能性があります。 ■やりがい・魅力 ・現場部門と密に連携しながら、様々な領域のモノづくりにおける新事業立ち上げ、事業拡大などをサポートいただきます。0→1での事業立ち上げを現場部門と共に推進するため、大きなやりがいや達成感を実感できます。 ・新設して間もない部署で、管理体制を強化していくフェーズであるため、管理の仕組みづくりやツールの導入、業務改善など役職者に提案し、裁量を持って具現化できる環境があります。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

【京都/京田辺】制御設計担当(次世代人工光型植物工場における自動化設備)

【仕事内容】 アグリビジネス部では、中長期経営計画で掲げる安心安全な生活基盤の構築に向けた新規事業として、レタスなど野菜を生産する人工光型植物工場の植物栽培システムや自動搬送装置、優良苗選別自動化システム(国内初)を開発・設計・販売しています。これまでは栽培に関する自動化機器をメインに販売しておりましたが、今後は栽培ノウハウも取り入れた植物工場全体を創造し、2025年前半には自社で建設する人工光型植物工場の運営も開始するなど、10年後には売上数十億円規模の事業体への拡大を目指しています。 また、アグリビジネス部は新たな事業の柱となるべく生まれた社内ベンチャー的要素も持った部署であり、産業用チェーン世界シェアNo.1という当社の安定したバックボーンに支えられながらも、ベンチャー企業にいるような「自分達の頑張りがそのまま成長に繋がる」ことを実感しながら働ける環境と言えます。 ■プレスリリース:次世代モデルの人工光型植物工場の起工式を開催~正式名称は「福井美浜工場」に決定~ https://www.tsubakimoto.jp/company/news/press/2023/11/29/1/ 【具体的内容】 人工光型植物工場の生産性向上などを実現するロボット、自動化システム(搬送・ハンドリング・環境制御など)、各種制御盤の電気設計および制御設計、制御システム回路設計をご担当いただきます。 機器単体では、移植機(ウレタン培地で発芽した苗を把持機構等を使用して生育パネルへ自動で移植)、野菜昇降機(多段の栽培棚内の生育パネルを各段~床レベルまで自動で昇降)、植物工場全体を管理する自働化システムなどがあります。 案件毎に2~3名のチームで顧客要求仕様を基に機器構成や配置検討、部品選定などを行い、仕様書作成、設計、完成品検査、試運転調整・立ち上げまで一貫して携わっていただきます。シーケンス制御設計は基本内製で行い、制御盤や各機器のハード面の製作は外部委託しています。将来的には植物工場全体にまたがる自働化システムを栽培ノウハウをベースにトータルでシステム設計を担っていただきます。 □使用ツール:三菱電機社製PLC、GX-works3、AutoCAD 【植物工場について】 悪天候や災害に左右されず、野菜の安定生産・安定供給が可能として注目を集め、直近のコロナのコロナや気候変動の影響もあり、外食チェーンやコンビニ、業務用のサラダなどで需要が急拡大しています。人工光型植物工場運営市場は2026年に450億円規模に拡大する見込みで、特に大量生産に向けた工場の大型化や自動化のニーズが高まっています。こうしたニーズに対応できる企業も国内数社のみであり、事業を確立している企業は少ないため、トップランナーになれる環境があります。 【競合優位性】 ・2025年には自社の建設と運営による人工光型植物工場が稼働することで、単なるメーカーとしてではなく実際の営農目線での設計フィードバックが行える環境となります。 ・2014年から産学連携で苗診断ロボットや自動移植機の開発をはじめ、これまで培ってきたノウハウと、既存事業のマテハン事業とのシナジーを活用し、大型工場の搬送や自動化を実現することができます。 ・自動移植機においては、ピッキングにおける爪の開閉と、高さ方向の移動・位置決めを高精度に行う独自技術も有しており、AIや画像処理などのデジタル技術を用いて、勘とコツで行われてきた農作業を植物工場内で自動化することが可能です。 【やりがい・魅力】 ・アグリビジネスの事業拡大へ向け、積極的に取り組んでおり、社内での注目度も非常に高く新事業の柱にしたいと考えています。また、植物工場だけでなく、農業分野を拡大する計画もあり、社会貢献性の高いビジネスでダイナミックにチャレンジできる環境があります。 ・制御対象としては、制御盤以降の各機器におけるピッキングやハンドリングなど、特殊な制御が必要になる製品のため、自身のアイデアを組み込みながら創り上げる面白さがあります。今回ご入社いただく方には、新たな概念の制御機能開発に向けて積極的にチャレンジいただきたいと考えています。 【配属先】 アグリビジネス部 アグリビジネス課 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

リチウムイオンバッテリー研究開発(機械領域)※関連会社出向【京都勤務】

【業務詳細】 ■Hondaは、2050年にHondaの関わる全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、二輪車、四輪車、パワープロダクツや船外機、航空機を合わせて年間3,000万台規模の世界トップクラスのパワーユニットメーカーとして、幅広い製品の動力源のカーボンニュートラル化に取り組んでいます。 【業務内容】 ●リチウムイオンバッテリーの技術開発部のセル・モジュール機構設計担当者(セル/MOD設計) 現在推進中のセル・モジュール仕様の量産化に向けたセル・モジュールの機構設計、生産条件の明確化、パイロットラインでの実証。 ・量産プロセスを考慮したセル極群およびセル構造設計およびセルの振る舞いと車載要件に対するMOD設計 ・小型セル試作・評価とモデルによる実セル特性予測 ・パイロットラインによる実セル試作・評価 ・MODおよび部品単体評価によるMOD特性予測・評価 ・セルやモジュールの構造設計 ・製造プロセスにおける効率改善や品質向上 ・試作されたセル/MODの評価を行い、そのデータに基づいた特性を予測するモデル作成 ・量産前の試作段階で、パイロットラインを使用した実セルの試作・プロセス検証 【ポジションの魅力・面白み】 ●Hondaとしては2040年にZEV100%というチャレンジングな目標に向けて研究開発をしております。今後、進化拡大してゆく電動車および、その先のエコロジーな社会のキーコンポーネントである、電動車駆動用リチウムイオンバッテリーの研究開発に携わることが出来ます。 ●リチウムイオンバッテリーの研究開発としてはGSユアサとの合弁会社「株式会社Honda・GS Yuasa EV Battery R&D(HGYB)」の立ち上げにより、今後の電動車に求められるリチウムイオンバッテリーをタイムリーに開発していけるため、エンジニアにとって魅力と大きな達成感を得ることが出来ます。 「新たな成長・価値創造を可能とする企業への変革」に一緒にチャレンジしていきましょう。 【職場環境・風土】 Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

【京都/長岡京】電動シリンダの機械設計

■当部門では独自技術であるジップチェーンやネジ機構を用いたジップチェーンアクチュエータや電動シリンダ、ジャッキ、リフトマスタ、などの製品設計展開を行っています。油圧・空圧シリンダと比較し、高速かつ高精度、長寿命で環境に優しい製品として注目されており、電動シリンダはシェアトップクラスを誇っています。昨今、省人化や省エネに向けた電動化への切替ニーズが高まっており、一般産業(搬送、運搬、インフラ設備、半導体製造装置)、医療用機器、鉄鋼、特装車や建機・農機向けに幅広く展開しています。今後も顧客ニーズに寄り添い、付加価値の高い製品を提供し、国内のみならず海外も視野に入れて、受注拡大を図ります。 ■電動シリンダやジャッキ、リフトマスタ、ジップチェーンアクチュエータなど顧客ニーズに基づく、特型製品の機械設計をご担当いただきます。受注案件を1人1テーマ担当し、社内外と連携しながら、製品仕様検討から製品設計までご担当いただきます。 ・営業や見積担当と連携し、注文書に基づき顧客との仕様打ち合わせを実施 ・基本設計、部品構成、部品選定、詳細設計 ・顧客提案、社内関係部署との調整折衝 ・カタログ品の仕様改善、品質改善など ・顧客や共同開発先との技術折衝 <使用ツール:I-CAD,solidworks> 【やりがい・魅力】 当社独自技術のジップチェーン機構など他社にはない技術を活用したものづくりに携わることができ、自分が設計したものが実際に動く姿を見ることができるため、やりがいと達成感を得ることができます。また、舞台装置や扉開閉など様々な場面で使われる製品のため、世の中の「動く」を支えているという社会貢献性を実感できます。 また、当社では多くの事業部があり、様々な業種に精通している技術者も多く在席しており、技術に関して困り事があれば相談できる窓口が開設されていたり、社内教育プログラムも充実しているため、個人のスキルアップも積極的に行って頂くことが可能です。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

【京都/京田辺】工場総務(メンバー~リーダークラス)

【仕事内容】 ■京田辺工場は、世界トップシェアを誇る産業用チェーンの中核製造拠点および、研究開発センターの機能を持ち、管理部門、開発部門、製造部門など、1200名以上(関係会社、請負会社を含む)が活動しています。対従業員の最前線で円滑な工場運営を推進する総務課にて、事業部のビジネス推進や従業員エンゲージメント向上を目指し、工場総務または、労務いずれかの業務をご担当いただける方を募集します。※適性やご希望に応じて、下記のいずれかをご担当いただきます。 ・工場勤務者の労務業務全般(従業員窓口、社内外手続き、労務問題対応等) ・工場内警備、防災・BCP管理 ・福利厚生、健康管理、採用 ・社内イベントの企画・運営(夏祭り、ソフトボール大会、工場見学等) ・総務、庶務業務全般(共用施設の備品管理等) ・地元他企業や自治体との渉外業務 ■将来的なキャリアパス 適性やご希望を鑑みて、総務部内での他拠点の総務・労務、本社管理部門(人事部、財務部、法務部等)へのローテーション含め、柔軟なキャリアパスがございます。 【やりがい・魅力】 ・縁の下の力持ちとして、限られた業務範囲だけではなく、従業員がやりがいをもって働ける環境づくりの企画実行や自治体との渉外活動、採用、防災・BCP対応など、意欲があれば幅広い業務に携わることができ、スキルアップすることも可能です。また、業務を通して、様々な部門、役職等、工場内で就労するあらゆる立場のメンバーと接することで、幅広い考えに触れることができます。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

【京都/京田辺】人事労務(給与・社保/人事システム移管)

【仕事内容】 ■当社では、人事・労務業務を継続して安定稼働できる体制の構築を進めており、定常の労務業務に加え、デジタル活用による定型業務の効率化や人事システム移管などをご担当いただける方を増員募集します。 適性やご希望を鑑みて、下記いずれかの業務をご担当いただきます。 ・給与・賞与計算、勤怠管理、年末調整・社会保険関連業務 ・福利厚生制度の運用、改定 ・人事システム(POSITIVE)移管に関する導入運用 ・デジタル活用による業務効率化・改善 社内問い合わせのチャットボット化や、RPA活用による定型作業の自動化など 【将来的なキャリアパス】 適性とご希望に応じて、課内でのリーダーやマネジメント、または人事部内での他領域へのローテーションなどの可能性がございます。 【やりがい・魅力】 ・人事労務チームでは今後、IT活用による業務効率化や自動化を積極化する方針です。複数の業務改善テーマや人事システム移管プロジェクトも予定しており、全社としてもDX推進への意識が高いため、主体的に周囲を巻き込みながらスピード感を持ってテーマを遂行できる環境があります。 ・労務業務のみならず、他人事領域の業務経験やシステムの知見を得ることができます。役職者もメンバーの提案を傾聴し、挑戦を応援する風土があるため、裁量と自由度を持ちながら、やりたいことを実現できる環境があります。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

リチウムイオンバッテリー研究開発(材料領域)※関連会社出向【京都勤務】

【業務詳細】 ■Hondaは、2050年にHondaの関わる全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、二輪車、四輪車、パワープロダクツや船外機、航空機を合わせて年間3,000万台規模の世界トップクラスのパワーユニットメーカーとして、幅広い製品の動力源のカーボンニュートラル化に取り組んでいます。 【業務内容】 ●リチウムイオンバッテリーの技術開発部のケミカル領域担当者 現在推進中の仕様の量産化に向け、セル材料仕様開発、生産条件の明確化、パイロットラインでの実証 ・活物質等の材料開発 ・データサイエンス、機械学習等を活用した材料開発プロセス進化 ・材料単体メカニズムとそれに基づくセルの複合反応メカニズム解明と対策検討 ・リチウムイオンバッテリーのケミカル材料(正極・負極活物質、導電材、バインダー、電解液、添加材、セパレーター)などの材料開発 ・機械学習やデータ解析を活用し、材料特性の最適化や新規材料の探索 ・材料の反応メカニズムを理解し、セル全体での性能や安全性に関する課題解決 【ポジションの魅力・面白み】 ●Hondaとしては2040年にZEV100%というチャレンジングな目標に向けて研究開発をしております。今後、進化拡大してゆく電動車および、その先のエコロジーな社会のキーコンポーネントである、電動車駆動用リチウムイオンバッテリーの研究開発に携わることが出来ます。 ●リチウムイオンバッテリーの研究開発としてはGSユアサとの合弁会社「株式会社Honda・GS Yuasa EV Battery R&D(HGYB)」の立ち上げにより、今後の電動車に求められるリチウムイオンバッテリーをタイムリーに開発していけるため、エンジニアにとって魅力と大きな達成感を得ることが出来ます。 「新たな成長・価値創造を可能とする企業への変革」に一緒にチャレンジしていきましょう。 【職場環境・風土】 Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

【京都/京田辺】充放電装置の生産技術

【仕事内容】 ■新事業であるエネルギーマネジメント開発事業部では、EV自動車と公共施設やビルなどの電力網を双方向に繋ぎ、停電時の非常用電源やピークカットに使う事業者向けのV2X対応充放電装置「eLINK」を開発しています。自動車のEV化が加速する中で、電力供給・調整や省エネ、CO2削減に寄与する製品として引き合いが増加しており、すでに事業所や工場向けに数百台以上を導入しています。この先も介護施設や運輸会社、電力インフラへの導入を視野に入れており、世間でも注目度の高い製品となっています。今後、標準機種の展開や量産拡大に向けて、製造委託先との協業による生産準備や工程管理、改善をメインで担っていただける生産技術経験者を募集します。 ■充放電装置は、ファブレス製造にて配線や基板、電子機器などの組立、検査工程を経て、完成品を製造しています。製品の量産および安定供給に向けて、製造委託先での工程・品質の作り込みおよび、ライン立ち上げ、改善活動など、社内関係部署や製造委託先と共に、量産に向けた仕組み構築や管理・改善を推進いただきます。 ・生産準備/ライン立ち上げ(工程設計、工程管理、工程・品質改善) ・QC工程表、組立・検査要領書の標準化活動 ・系統連携試験や電力変換効率試験など自動検査装置の仕様検討・導入改善 ・治工具・設備の仕様検討・導入改善 ・新製品の品質作り込み、量産時の品質・コストを考慮した設計側への提案活動 ・工程および品質監査、改善フォローアップ ※製造委託先への出張が発生します。(ライン立ち上げ時は1~2週間程、それ以外は必要に応じて対応) 【やりがい・魅力】 ・電力インフラを担う製品になるため、電力問題の解決やカーボンニュートラル社会の実現に寄与し、社会貢献性の高いものづくりに携われます。また、商業施設やビルで活用される製品であり、普段から目にする製品を開発するため、大きなやりがいに繋がります。 ・現在数百台の生産体制から2030年頃には数千台の規模まで拡大させる方針のため、生産技術領域の第一人者として、自らのアイデアを盛り込みながら、量産体制構築や社内外と連携した改善活動など裁量を持って推進いただくことを期待しています。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

【WEB面接可】【京都/京田辺】社内SE/システム企画導入運営(情報システム部)

【仕事内容】 ■情報システム部企画開発管理課では部内の生産性向上や業務効率化を図る開発業務の標準化推進・標準化した開発手法による事業部支援などを行っています。お客様に製品情報を提供するWebサイト・受発注システム・生産システム・技術システム・製造情報システム等のモダナイゼーションを実施し、システム更新時の最適化、業務プロセスの効率化などIT化によるモノづくり体制の強化を図りたいと考えています。 ■具体的には、社内に存在する様々な言語で開発されたプログラムを最新のJavaに置換える手法の企画および実際にプロジェクトに参画しモダナイゼーションに携わって頂きます。プロジェクト完了後は次期システム責任者として社内外との調整折衝や課題抽出、解決策の検討、業務プロセスとシステムとの関連付けなどユーザー部門と連携しながら、ビジネスに直結する課題に対するシステム改修などをご担当いただきます。 【開発言語】Java/VB.net/COBOL/SQL等 【やりがい・魅力】 システム構築からインフラ整備までITに関わる全ての仕事に対して係ることができ、スキルアップにつなげていただくことが可能です。部内・部外の研修が充実しており、基礎から応用まで専門性を高める事が出来ます。 また、業務を通して、ユーザーの生の声を聞きながらシステム導入・運用改善を行うため、ユーザー部門からの感謝の言葉をいただくことで大きなやりがいに繋がります。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

【WEB面接可】【京都/長岡京】社内SE/生産管理システム(情報システム部)◎超優良企業!

【仕事内容】 ■情報システム部MCシステム課ではモーションコントロール事業全般におけるシステム企画開発運用を担っています。特に生産管理システムに関わるテーマが多く、生産性や業務効率を高める生産の可視化など課題解決に向けてシステム構築を行っています。 【具体的】 モーションコントロール事業の生産管理システムの 企画開発や保守運用、課題解決を担当していただきます。将来的には、?年培ってきた弊社独自のものづくりの知見を活かし、生産に関連するデータの利活用、DX化により「つながるモノ づくり」を推進していただきます。現場部門の課題や実情を深く理解した上で開発をリードできる人材として、プロジェクトを推進していただくことを期待しております。 □テーマ:在庫管理システム、組立スケジュール管理、生産可視化、現場活用のタブレット端末導入など □開発言語:C#/VB.NET/Java等、開発環境は案件によって様々です。 【やりがい・魅力】 ・生産性向上や業務効率化のためのシステム改善を行ってきたため、現場部門も協力的でスピード感を持って、システム導入ま でスムーズに進めることが可能です。また、現場も隣接しているため、ユーザーの喜びや感謝を実感しながら業務に携わること ができます。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

【京都/長岡京】ギヤモータ・ギヤボックスの商品企画・マーケティング担当

【仕事内容】 ■当社ではチェーンやマテハン、モーションコントロール、モビリティ、新規ビジネス(アグリ、PCS)など、「動かす」ことに進化をもたらし、社会課題の解決につなげるソリューションを提供しています。今回配属予定のトルク伝達・スマート商品企画課では、モーションコントロールの基幹となる回転による動力伝達をする商品開発を担っています。直交歯車を用いた減速機の小形化、高効率化、静音化技術によりお客様の課題を解決し、ウォームギヤで世界シェア拡大を目指します。 ※ウォームギア:物流搬送や製造装置、医療機器などに組み込まれ、昇降・反転、回転駆動など重要な役割を果たす製品 ■具体的、ギヤモータ・ギヤボックスに関するマーケティング及び商品企画をご担当いただきます。 入社後は、OJTを通して、下記業務を習得いただき、その後は希望・適性を鑑みて、下記業務をご担当いただきます。 【新商品・サービス開発】 ・顧客訪問などで市場ニーズを調査し、新たな商品・サービスを企画。 ・関連部署との連携で、機能・仕様、価格、納期など決定の上、魅力ある商品を創出。 【プロモーション活動】 ・カタログやWeb製品ページなど商品の魅力を伝えるコンテンツ製作。 ・商品プロモーション活動:展示会への出展、代理店・販売店・顧客への勉強会。 【仕事の進め方】 チームで役割分担しながら、商品・サービス開発を行い、営業・デジタルweb・技術・製造など関連部門との情報共有や会議を重ね、新商品開発及び商品のライフサイクルを企画推進いただきます。また、カタログや動画などの販売ツールは関係会社と連携しながら、リードに訴求できる商品特長やお客様の課題解決手段を企画提案いただきます。 【キャリアパス】 マーケティング、商品企画業務を経験いただき、プロダクトマネージャーとしてご活躍いただくことを期待しています。将来的にはご希望を鑑みて、商品企画部内でのローテーションや海外トレーニー、海外赴任の可能性もございます。 【やりがい・魅力】 ・プロダクトマネージャーとして、担当商品(ギヤモータ・ギヤボックス)の育成計画をグローバル視点で捉え、その商品戦略を立案・実行していくチャレンジングな仕事です。1つの商品を極めることで『自身の強み』を作り、新たな環境で自分の可能性を広げることが出来ます。 ・自ら仮説検証を行い、顧客ニーズを踏まえ、魅力ある商品を企画から上市まで携わり、お客様に使っていただく様子を見ることで大きなやりがい・達成感に繋がります。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

【京都(長岡京)/埼玉】パーソナルモビリティ用駆動ユニットの制御システム開発

■弊社ではe-Bikeのドライブユニットに搭載されているワンウェイクラッチを皮切りに、様々な場面で役立つパーソナルモビリティの小型電動駆動ユニットを提供してきました。 昨今のモビリティ業界では、EV自動車以外にもe-Bikeなど移動の多様化が進む一方で、次世代パーソナルモビリティに適応した動力伝達システムの確立がなされていない現状があります。 そうした中、社会課題の解決に向けて、これまで培った技術やノウハウを基に、新規ビジネスの電動アシスト3輪自転車「多目的e-Cargo」や次世代パーソナルモビリティ向け電動駆動ユニットの新商品開発を加速させたいと考えています。 (電動アシスト3輪自転車「多目的e-Cargo」:https://www.tsubakimoto.jp/new-business/e-cargo-bike/) 【具体的内容】※ご経験・スキルを鑑みて、下記のいずれかをお任せします。 製品コンセプト立案や要件定義、設計、協力会社への要求・管理、試作評価など上流工程をメインに携わっていただきます。実設計については、協力会社に委託していますが、将来的には全工程の内製化を図る予定です。 ・DCBL(ブラシレス)モーターの駆動回路およびその制御回路の設計 ・制御ソフトウェア設計(c言語) ・表示装置やセンサーなどの周辺機器のソフトウェア設計 ・上記ソフトフェアの仕様書作成、コーティング、デバッグ評価 ・上記業務に関わる協力会社との協業によるプロジェクト推進 【やりがい・魅力】 ・様々な次世代モビリティの動力伝達にはチェーンやギア、クラッチが必要となりますが、一般化された駆動システムは確立されていないため、自身の開発した部品やシステムが世界中で使われる未来が来る可能性もあります。 また電動パーソナルモビリティの製品ラインナップを拡大する構想のため、多様な製品分野に携われる可能性があります。 ・新事業として0→1での事業立ち上げに関わり、モータ―やバッテリー、センサー、表示デバイスなど幅広い技術に携わり、電気制御分野の第一人者として、ご活躍いただける環境があります。 【キャリアパス】 開発において、各ベンダーとの技術折衝や要求・管理を行い、開発を推進いただきます。 その後、数年で管理職などマネジメントも担っていただける環境があります。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

【WEB面接可】【京都/京田辺】開発企画◎一生涯働ける超優良企業!

【仕事内容】 ■当社ではチェーンをはじめ、パーツやユニット、モジュール、システムまでグローバルに幅広い製品を展開しています。次世代の新技術開発を担う研究開発センターでは、産産・産学連携やオープンイノベーション、事業部門やグループ会社との横串機能の強化を行い、コア技術と将来必要な技術を融合させ、高付加価値製品の開発および社会課題の解決を目指しています。 ■研究開発センターの中枢機能である開発企画室にて、開発部門の技術成長戦略の企画立案や研究者の技術力向上の企画運営をご担当いただきます。同センター内のメカ・マテリアル開発部やエレクトリフィケーション開発部の技術開発を強化すべく、強みとする技術領域を中心に以下の業務をご担当いただきます。 1)開発部門における技術戦略企画・推進 ・研究開発センター方針の策定および今後の注力テーマ策定、テーマ立ち上げ、各課の遂行支援 ・新規研究開発テーマの選定方法や選定会議等の企画運営 ・既存事業の技術開発テーマ策定、開発支援 2)技術力向上の企画・推進 ・担当技術領域における開発チームへの技術支援、部内横断の技術会議の企画運営・技術指導 ・技術力向上に向けた施策立案・運営 【キャリアパス】 特定の技術領域における上記業務をご担当いただき、将来的にはスペシャリストあるいは、マネジメントのキャリアステップの可能性があります。 【やりがい】 ・当社グループ全体の技術を知り、将来の技術戦略・ビジョン策定という重要なミッションに携わることができます。また、社内のシーズや将来必要とされる技術など俯瞰的に分析し、経営層への提案を行うため、経営視点での開発戦略を企画立案できます。 ・特定の技術領域に限定せず、企画からテーマ立ち上げ、遂行支援まで行うため、実現した際の達成感ややりがいを実感できます。 ・共同研究や外部協業も積極的に行っており、様々な有識者との関わりや最新技術に触れながら、技術者として成長できる環境があります。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

【京都/京田辺】モノづくりDXに向けたシステム開発◎一生涯働けるプライム市場の超優良企業!

【仕事内容】 ■当社では中長期経営計画の中で、モノづくりDX改革、DXによる新規事業開拓を掲げ、全社一丸となりDXを推進しています。 DX技術部門では主に製造現場の自動化や省人化に向けたシステム開発、および、データ収集・分析・利活用を行い、現場と一体となって業務改善を進めています。また、そこで培った成果を活用した新たなビジネス開拓を目指しています。今後さらに組織規模を拡大させ、モノづくりDXを推進していきたいと考えています。 ■具体的には、以下いずれかの業務をご担当いただきます。 ①当社製造現場におけるDX改革に向けたシステム・ツール開発 各事業部の製造部やスタッフ部門(生産技術部、生産管理部、品質保証部)、情報システム部と連携を図り、モノづくりの課題解決に向けたシステムやITツールを開発いただきます。現場での課題をヒアリングし、要件定義を行い、システム開発(一部外部委託)から評価、立ち上げまで一貫して携わっていただきます。 ②外販向けDXシステム開発生産データの可視化・分析、センサデータ収集システムなど自社のモノづくりDXのノウハウと成果を活用し、顧客ニーズに沿ったシステム開発や協栄会社の管理をご担当いただきます。展開にあたっては、DXビジネス部(営業担当)、SEチームと連携 し、顧客のニーズヒアリングや仕様検討、システム開発、評価、立ち上げまで一貫して携わっていただきます。 【やりがい・魅力】 ・工場に隣接した当部門の事務所スペース(出張者席含む)があるため、製造現場密着型でものづくりの課題解決に向けてDXを推進できる環境があります。また、現場からのフィードバックをタイムリーに得ながら、アジャイル開発でスピード感を持って段階的に検証を進めることができます。 ・現場の課題を聞きながら、自ら新たな改善やシステム提案を行うことができ、自身のスキル向上を図ることができます。また、社内生産現場のメンバーもシステム活用による変革に積極的な姿勢であるため、一体となりモノづくりDX改革を推し進められる環境です。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

【京田辺】データサイエンティスト(メンバー~リーダークラス)

【仕事内容】 ■当社では中長期経営計画にて、モノづくりDX改革(自動化や省人化、人作業の見える化、データ分析)を掲げ、全社一丸となり推進しています。DX技術開発部データサイエンス課では、つばきグループ全体のデータ活用基盤の構築や、データ分析・利活用による生産性向上および意思決定支援、データリテラシー向上に取り組んでいます。データサイエンス領域でつばきグループをリードし、データに基づき課題解決を図るべく、プロジェクトテーマを推進いただける方を募集します。 ■具体的には、自動化工場を目指した生産計画の最適化や、センシングによる設備稼働状況・製品品質の見える化および予知保全、IoT・クラウドを活用したデータ収集基盤構築などいずれかの開発テーマをご担当いただきます。 テーマリーダーとメンバー1~3人で、開発テーマ企画からデータ収集・分析・可視化まで一貫して携わっていただきます。 ・各事業部門からの要望に基づき、現場ヒアリングおよび課題抽出(把握) ・開発テーマの企画立案、計画推進、データ収集・可視化システムの構築 ・データ分析検証、技術移管 【使用ツール・環境】 Python、Rust、AWS、SQL、等 【関係部署】各事業部、情報システム部、DX技術開発部 【テーマ例】 ・生産計画の最適化(多品種を効率良く生産するための生産計画スケジューラを開発し、生産管理業務をスマート化) ・データ収集・分析基盤構築(設備や製品の状態を各種IoTセンサによってリアルタイムに可視化し、稼働監視や予知保全につなげていくためのプラットフォームを開発) 【キャリアパス】 適性やご希望を鑑みて、スペシャリストとしてテーマ推進いただく場合や、テーマリーダ候補として、新規開発テーマの企画・立案やマネジメント等をお任せする可能性もございます。また将来的には、DX技術開発部内または各工場拠点などへのローテーションの可能性もあります。 【やりがい・魅力】 ・課題設定からPoC(概念実証)、ビジネス適用まですべてのフェーズを実施できます。 ・関係する事業部門と密に連携して進めていくため、事業部門での成果を直接感じることができます。 ・各テーマともに裁量を持ってチャレンジできる環境があります。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

【京都/京田辺】チェーン部品のプレス金型設計/生産技術・製造技術

【仕事内容】 ■当社の主力事業であるチェーン事業では、動力伝達用、搬送用など「動かす」分野に不可欠な部品を開発製造しており、様々な用途向けに2万種類以上の製品ラインナップを展開しています。中でも、産業用スチールチェーン、自動車エンジン用タイミングチェーンでは、世界シェアトップを確率しています。ジップチェーンや世界最小のローラチェーン(ギネス世界記録TMに認定)など「常識を覆すチェーン」の開発にも注力しており、性能・品質を追求した製品を提供し続けています。 今後、新製品の新規金型立ち上げやモノづくり改革を推し進めるため、金型設計及び生産準備、新工法開発を担う加工技術課または、特型チェーン製造に対応する金型改良を含む、既存ライン改善を担う製造技術課いずれかにて、ご活躍いただける方を募集します。 <製造技術課> 大型コンベアチェーンなど特型チェーン部品の金型設計(改良)および、既存ラインの工程・品質・生産性改善など下記の業務をご担当いただきます。 ・打抜きプレス用金型の設計と製作手配(リンクプレート成形金型) ・プレス、組立、溶接等のセット治具(工具)の設計 ・生産改善対応(加工方法、加工工程、安全) ・製造工程の品質改善(調査、分析、対策実行、評価) 【使用ツール】Solidworks 【キャリアパス】 プロジェクトリーダーへの登用、海外トレーニーや海外赴任などのチャンスがあります。また、適性や希望を鑑みて、部内または、生産技術部や製品技術部へのローテーションの可能性があります。 【やりがい・魅力】 ・装置を駆動する重要部品として、約2万種におよぶ動力伝動用、搬送用チェーンをラインアップしています。チェーンは5部品とシンプルな構成ながら、図面通りの性能を出す難しさもあり、壁を乗り越える面白みや技術の奥深さを実感できる業務です。 ・既存技術に縛られず自身のアイデアを存分に発揮し、自ら担当して立ち上げた金型や設備によってチェーン部品が成形されるまでの「起承転結」を実感出来ます。 ・国内外のTSUBAKIグループ各拠点との交流機会が多く、たくさんの仲間と出会えるので、幅広いコミュニケーションネットワークを築くことが出来ます。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

【京都/京田辺・埼玉】研究開発部門における知的財産(出願・権利化)

【仕事内容】 ■研究開発センターの知財戦略課では、全事業部門の知財活動の支援を行っています。現状は事業部からの依頼に基づき、知財活動の支援を行っていますが、特許ポートフォリオと他社出願状況から強み/弱みや保有価値などの知財ポジションを明らかにし、先回りした戦略的な知財活動を行い、新規・既存事業の発展に寄与していきたいと考えています。 ■マテハン事業部における特許権や意匠権の調査・出願・権利化を中心とする、知財業務全般をご担当いただきます。基本的に、事業部門との合意を図りながら、特許事務所と連携しつつ、出願・権利化に向けて推進いただきます。 ・調査・分析:調査結果に基づく進歩性および侵害可能性の判断。事業段階に合わせた調査・分析の提案、実行。 ・出願・権利化:事業方針を考慮した出願方針の検討・提案、特許事務所と連携した出願、権利化 ・その他:ノウハウ技術の保護、著作権、契約審査など、知財関連業務 【マテハン事業について】 FA・流通・ライフサイエンス・新聞・機器業界向けに多種多様なモノを搬送・保管・仕分けする自動化設備を開発しています。直近ではKDDI株式会社との合弁会社を設立し、「次世代型の物流倉庫自動化ソリューション」の提供に向けて事業拡大を目指しています。主要拠点は埼玉工場のため、京田辺工場勤務となる場合には、月2回程、埼玉工場への出張が発生します。 【やりがい・魅力】 ・事業部門担当として事業に寄り添い、調査、出願、権利化までを一貫して担当していただくため、出願の種まきから権利化、改良技術の検討など、事業部門に必要な知財活動に一貫して関わることができます。 ・マテハン製品は機械や制御システム、AI・IoTなど様々な技術を適用した新製品を開発しているため、様々な技術分野に携わることができます。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

【京都/京田辺】回路設計(PCS事業開発部)◎一生涯働ける超優良企業!

【業務の概要】 ■新規事業を担うPCS事業開発部では、EV自動車と公共施設やビルなどの電力網を双方向に繋ぎ、停電時の非常用電源やピークカットに使う事業者向けのV2X対応充放電装置「eLINK」を開発しています。自動車のEV化が加速する中で、電力供給・調整や省エネ、CO2削減などが可能な製品として引き合いが増加しており、すでに事業所や工場向けに数百台以上を導入しています。この先も介護施設や運輸会社、電力インフラへの導入を視野に入れており、世間でも注目度の高い製品となっています。今後については、ブランド戦略やマーケティング戦略を強化しつつ、標準機種の展開やパートナーとの協業による新製品開発、ラインナップ拡大に向けて開発を強化します。 ■具体的には、電力インフラと接続できる充放電装置の回路設計をお任せします。製品企画や要求仕様などから、基本/構想設計、詳細設計、製品への実装、評価まで一貫して担当いただきます。協力会社を活用しながらスピーディーなモノづくりができるメンバーを募集しています。 【やりがい・魅力】 ・当社の新規事業をリードするPCS事業開発部は、他社と協業し、世の中にないものを創出しており、社内でも注目度が高い部署となります。また、電力インフラを担う製品になるため、電力問題の解決やカーボンニュートラル社会の実現に寄与し、社会貢献性の高いものづくりに携われます。また、商業施設やビルで活用される製品であり、普段から目にする製品を開発するため、大きなやりがいを実感できます。 ・新たな技術導入やハード・ソフト両面の技術開発など、裁量を持って新たなことにチャレンジし、自身のアイデアを製品に反映できるため、技術者としての専門性や幅を広げスキルアップすることが可能です。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

京都府 大手系列企業 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、京都府 大手系列企業 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。京都府 大手系列企業 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件