条件を指定してください
該当求人1

京都府 実験・解析・評価 車・マイカー通勤可の求人情報・お仕事一覧

1

【20代歓迎】業界最大手の水中ポンプメーカーの機械設計|年休124日|京都

鶴見製作所 京都工場では中小型水中ポンプや水処理機器について量産品・受注品共に生産を行っています。 京都工場 設計グループ 設計1課にて、特殊製品の見積検討依頼書、図面依頼書、製品注文書の設計業務 標準化、マイナーチェンジ、改善・改良業務などをご担当いただきます。 【業務詳細】 (1)見積依頼:いくらでどんなポンプできるか (2)図面依頼:お客様に見せる図面の作成(既存図面の一部変更) (3)製作依頼:受注されたものの製作指示図面(過去の図面の一部変更や新規) まずは(2)(3)からスタートいたします。 既存の一部変更からスタートして1年程度で新規の担当をしていただきます。 上記(1)~(3)の業務のほか、ゆくゆくは開発業務(作図・評価試験等)や設計業務効率化のためによくあるカスタマイズ注文への対応をお任せすることもございます。 【教育制度】 ●OJTとなります。 ●スキルアップのための支援制度、階層別研修、技術勉強会、自己申告制度、通信教育、職能別研修等 【「ツルミポンプ」商材の魅力】 ●建設・土木分野、河川・治水分野などに留まらない社会インフラに関わる様々なシーンで活躍している点。 ●緊急時に人々の生活を守るための製品であること(水害の「防止」にも役立ち、万が一の「復旧」にも役立つもの)や、工事を潤滑に進めるための下支えする製品であること。目立つものではないが、すべての生活に紐づき支えている点。 【「鶴見製作所」の魅力】 ●キャリアアップ支援制度について…WEB会議システムなどを活用し、製品知識だけでなく最新技術や世界の動向について学べる「技術勉強会」。「通信教育」といった、ものづくりコース・グローバルコース・ビジネススキルコースなど、階層別・年代別に多様なコースが準備されており、自分自身のキャリア・デザインを戦略的に考え計画的に受講できる制度がございます。修了者には受講料の最大60%をお祝い金として支給いたします。 ●評価制度について…「頑張った人は、きちんと評価する」、それがツルミの考え方です。 一人ひとりの能力を最大限に発揮し、意欲的に仕事に取り組めるように、賃金・評価システムを導入しています。

株式会社鶴見製作所

1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

車・マイカー通勤可」の条件を外すと、このような求人があります

京都府 実験・解析・評価の求人情報・お仕事一覧

【20代歓迎】電気自動車向け リチウム電池用スリッターの電気設計職|国内シェアNo,1

過去最高の売上高を更新中! あらゆる電池メーカーからの需要が爆増! 身近なモノにも使われているスリッターに纏わる電気設計業務をお任せします。 【具体的には】 スリッター機の電気設計 電気設計は主に ●ハード設計(回路図) ●ソフト設計(プログラミング) があります。 ハード設計 ●機械を動かすための電源・アンプ等の回路図の設計 ●操作パネル・配線を機械と繋ぐための  端子BOX&アンプ類を収めるための制御盤の設計 ソフト設計 ●ハード設計に沿って機械の制御をします。 ●タッチパネル(操作パネル)の画面レイアウト設計 ●モーターパラメータの作成・取扱説明書の作成 など ※営業部・製造部が主導しますが顧客先にて調整/試運転 なども行います。 また、2025年よりスリッター「完全自動化」に向けてのプロジェクトが始動しました。 第一弾として、「AIによる画像処理」にて機械を制御し、「機械学習(ディープラーニング)」にて刃先のキズを識別できることを目指します。 このプロジェクトでは「プログラミング言語(Python,C言語)」の知識を活かすことができます。

株式会社西村製作所

【京都】【課長級】EV/PHEV用電池セルの先行開発業務

<企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部Vision&Mission> 時代を先駆ける技術で、三菱らしさの礎となるパワートレインを創造する。 ・世の中の動向やその予兆の把握に努め、柔軟な思考で技術の将来像を描く。 ・活発な技術論議で、アイデア創出と技術力向上を促し、次世代のパワートレインを提案する。 ・成果をタイムリーにわかりやすく発信し、将来技術の理解と活用を促進する。 ・社内外のリソースを最大限に活用し、開発効率を高める。 <部概要> 車両の開発計画に基づきパワートレインに要求される新技術の創出およびソリューションを提供する責任部門 <採用背景> 昨今の環境意識の高まりや政府の2025年カーボンニュートラルへの宣言を背景にPHEVのリーディングカンパニーである当社は、電動化技術を加速し脱炭素社会の実現に貢献して行く。 電動化に電池は、車両性能や価格など商品性に大きく関与するキー技術となるため、車載用の駆動電池セルを中心とした先行開発のリーダーとして、開発推進と人財育成できる方を募集します。 <部署の役割> 電動車両のパワートレインのシステム/コンポーネント/基盤技術の先行開発 ・電動車技術/サプライヤー技術のベンチマーク/技術動向精査・将来電動システムの構想と試験検証/プロジェクト提案 ・電動コンポのモータ/バッテリー/駆動系の先行開発 ・量産開発への技術に係わるサポート <入社後の担当領域> 電動車の開発計画に基づき、関連技術の動向調査や、将来車両の候補電池を選定するための電池の先行開発の推進と、人財育成を担当して頂きます。 ・バッテリー技術動向の調査と市場技術のベンチマークの企画実行 ・電動車開発計画に基づく、バッテリー技術要件の策定 ・サプライヤー交渉とサンプルのデータ取得、解析、報告の実施 ・次期搭載バッテリーを量産部門に提案(デザインレビュー実行) <やりがい・成長できる点> ・電動車両開発の最上流部門で働くことで、最先端技術の理解/知識の増強を図ることができます。 ・自身で開発したバッテリーパック搭載車が量産される満足感、達成感を味わうことができます。 ・電動車開発で環境活動を意識でき、地球温暖化抑制への貢献を自負することができます。 事業内容・業種 自動車

三菱自動車工業株式会社

【京都】制御盤検査業務

【募集背景】 当社は、産業用包装機械や自動組み立て機を開発・設計・製造している企業です。近年、お客様からの受注が増加しており、生産体制の強化が急務となっています。それに伴い、製品の品質向上を目的とした検査体制の強化も重要な課題となっております。お客様に安心して当社の製品をご利用いただくために、品質管理部門の強化は必要不可欠です。そこで今回、制御盤の検査業務を担当していただく検査員の増員を決定いたしました。私たちは、ものづくりへの情熱と責任感を持つ方を歓迎します。 【役割と期待内容】 産業用包装機械や自動組み立て機などに使われる制御盤の最終チェックである配線完成検査業務をお任せします。 製品の品質基準を満たしているか、電気回路図通りに配線がされているか、電圧・電流の測定、動作確認などを行い、不具合があった場合は担当部門・外部業者へ修正を依頼します。 品質管理部門の重要な役割を担うポジションであり、検査業務を通じて、製品の品質向上に貢献できます。 また、受注増加に対応するための増員であるため、組織体制強化の一員として、チーム全体で協力しながら業務を進めていくことが求められます。 OJTあり。検査マニュアルあり。 ■制御盤の組み立て状態の検査 ■配線回路図に基づいた配線・結線チェック ■通電検査・電圧・電流値の測定 ■動作確認・機能テストの実施 ■検査結果の記録・報告 ■不具合品の特定と原因究明のサポート ■PLC=シーケンサーの配線については検査をおこないますが、PLC内部のプログラムまでは関与しません。 事業内容・業種 機械部品

株式会社京都製作所

【京都/長岡京】電動シリンダの機械設計

■当部門では独自技術であるジップチェーンやネジ機構を用いたジップチェーンアクチュエータや電動シリンダ、ジャッキ、リフトマスタ、などの製品設計展開を行っています。油圧・空圧シリンダと比較し、高速かつ高精度、長寿命で環境に優しい製品として注目されており、電動シリンダはシェアトップクラスを誇っています。昨今、省人化や省エネに向けた電動化への切替ニーズが高まっており、一般産業(搬送、運搬、インフラ設備、半導体製造装置)、医療用機器、鉄鋼、特装車や建機・農機向けに幅広く展開しています。今後も顧客ニーズに寄り添い、付加価値の高い製品を提供し、国内のみならず海外も視野に入れて、受注拡大を図ります。 ■電動シリンダやジャッキ、リフトマスタ、ジップチェーンアクチュエータなど顧客ニーズに基づく、特型製品の機械設計をご担当いただきます。受注案件を1人1テーマ担当し、社内外と連携しながら、製品仕様検討から製品設計までご担当いただきます。 ・営業や見積担当と連携し、注文書に基づき顧客との仕様打ち合わせを実施 ・基本設計、部品構成、部品選定、詳細設計 ・顧客提案、社内関係部署との調整折衝 ・カタログ品の仕様改善、品質改善など ・顧客や共同開発先との技術折衝 <使用ツール:I-CAD,solidworks> 【やりがい・魅力】 当社独自技術のジップチェーン機構など他社にはない技術を活用したものづくりに携わることができ、自分が設計したものが実際に動く姿を見ることができるため、やりがいと達成感を得ることができます。また、舞台装置や扉開閉など様々な場面で使われる製品のため、世の中の「動く」を支えているという社会貢献性を実感できます。 また、当社では多くの事業部があり、様々な業種に精通している技術者も多く在席しており、技術に関して困り事があれば相談できる窓口が開設されていたり、社内教育プログラムも充実しているため、個人のスキルアップも積極的に行って頂くことが可能です。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

【京都】ポジションサーチ(半導体ファイナルテスト・プローブカード技術についてご経験をお持ちの方)

【事業の内容】 1. 半導体パッケージ検査装置 2. プリント基板検査装置 3. 検査用治具 4. 光学式外観検査装置 5. FPD関連検査装置 6. その他各種自動計測機器、特殊検査装置 上記に関わるハード・ソフトの開発・設計、製造、販売 【事業所】 本社・工場 京都市 ボードテスト事業部 長岡京市 営業所 東京・名古屋(大垣) 2022年7月には新社屋が竣工し、移転計画を進めております。 事業内容・業種 半導体

ニデックアドバンステクノロジー株式会社

【20代歓迎】縫製機械メーカーの機械設計職|国内外多数取引|京都勤務|転勤無

機械設計をメインとして機械設計業務に従事いただきます。 【具体的には】 ●オーダーを受けた製品の機械設計 同社では、同社が独自開発した技術を応用、収容した自動縫製機械の開発設計を実施頂きます。 お客様の要望に応じた開発設計が仕事です。縫製機械メーカーとして、アパレル業界向けを中心として事業展開。 現在ではその他にも縫製関連業界や自動車関連業界等、アパレル業界以外のお客様からの問い合わせも多くなってきており、 同社の技術力が評価されております。 ※CADソフトは solidworks (2D,3D)を利用しております。 入社後は基本的にOJTとして業務を進めて頂きます。 常に先輩社員の下で仕事を行なうので未経験からでも安心してご応募ください。 【同社の特徴】 同社は世界各国にお客様の要望に合わせて改造した自動縫製機設計・製造・販売の既存事業の他、 製造業の熟練工不足に対応すべく、熟練工に代わって作業を行う自動機を設計・製造・販売しております。 昭和29年1月創業以来、一貫して縫製工程の自動化・省力化機械の開発を手がけております。 どうすればお客様が同じ品質のものを、もっと楽に、そして早く生産できるかを考え、 お客様の希望や要望を聞き、また先取りしてそれを製品に生かし、 お客様に喜んでいただける機械づくりに取り組んでまいりました。 それが結果として、数々の独創性のある製品として国内はもとより、 広く海外のお客様にもお使いいただき、今日まで独自の分野を切り拓いております。 「縫い」と「自動機の」プロフェッショナル集団として手仕事を機械作業に置き換えることを得意としています。

ハムス株式会社

【20代歓迎】ガソリン計量機の設計から製造まで行う企業のプラント設計/京都勤務

◆プラントエンジニア プラントエンジニアの業務を担当していただきます。 【具体的な業務】 (1)エネルギー供給施設等の設計(技術資料作成、自社製品の試作、製造工程の管理) (2)品質管理(同社製品の品質管理・保証、商品の信頼性評価、クレーム対応) <1日の流れ> 始業から昼休憩まで:メールチェック、社内打ち合わせ(主に営業職との打ち合わせ) 午後以降:エネルギー供給施設などの設計業務が中心 主には上記が1日の流れになります。 頻度は多くないですが、実際に設備を設計する現場に行って設計の詳細を考えることもあります。 基本的には営業職がお客様の対応を致しますが、営業職と先方を含めた打ち合わせなどもございます。 【同社の強み】 ガソリン計量機においては、現在ではスタンダードとなっている、1つの筐体でガソリンも軽油も給油できるマルチ型を日本で初めて提唱し、日本のガソリンスタンド業界の礎を築きました。 それに付随して問題化したガソリンと軽油の誤給油にも、世界で初めてコンタミプルーフ(誤給油防止)機能を開発し市場の圧倒的支持を得ています。 現在はガソリン計量機にとどまることなく、危険物を安全にそして正確に供給するための技術を生かし、船舶給油設備や油槽所、工場のプラント設備等の様々なエネルギー供給施設の設計・施工等にシフト。

株式会社トミナガ

【20代歓迎】半導体薄膜製造装置の開発を行う企業技術総合職|京都勤務転勤なし|年間休日126日

半導体薄膜製造装置の開発・設計・組立調整・メンテナンス等を行っていただきます。 【具体的な流れ】 装置の受注が決まるとプロジェクトメンバーを決め、客先と打ち合わせた装置の仕様に応じてメンバー内で担当分担し、開発設計を担当していただきます。 その後メンバーと一緒に組立・調整を実施後、現地での組立・調整も行います。 他にも納入後のメンテナンス等にも対応いただきます。 上から下まで担当するので、仕事全体がわかります。 客先には大学教授をはじめ著名な研究者の方も多く、自身のスキルアップにつながります。 【半導体製造装置について】 同社で扱う主な半導体製造装置は、結晶成長させる基板の上に基板の結晶面をそろえて配列(結晶成長)させる装置です。

半導体関連企業

企画|マネジメント(原則転勤無し)【京都府宇治市】

【企業・求人の特色】 ■創業60年以上。従来の事業に取り組みつつ、新規事業やM&A、海外展開等、事業の拡大に取り組んでいます! ■最新技術を取り入れ、当社のビジョンである「一人ひとりの希望を実装してまわる」を実践しております。 【仕事の内容】 修理活動(製造)全体をマネジメントしていただきます。修理に関する生産性や品質の向上に寄与する活動を企画し、実行のマネジメントを行っていただきます。 【詳細】 (1)KPI設定および数値管理 (2)修理方法の生産性向上及び修理手法の確立 (3)修理品質確保の体制構築/マネジメント及び教育 (4)技術面においての顧客対応 【具体的には】 修理対象物は産業機器内に搭載されている基板となります。多くがアナログ回路で構成されており、その構成解読に専門知識を要します。技術者からの情報を通して知識拡充し、得られた知見を有効に活用できる仕組み作りに尽力頂きます。 【配属先情報】 サステナビリティ事業本部 リペア事業部 事業内容・業種 電子部品

JOHNAN株式会社

【WEB面接可】【京都/転勤なし】サービスエンジニア

【業務内容】 ■営業が受けてきた基板(主にアナログ回路)修理の案件について、当社で修理可能か、いくらかかりそうか見積り出し ■問い合わせ数は10件/日、2日以内に回答 ■入社半年は5件/日を担当 ■基板を修理するエンジニアの方へ依頼 【組織構成】 ■西日本第三事業部のリペア部:20名 ・修理部隊:15名 ・間接業務(電話対応):4名 ・修理の確認や見積もり出しの部署(ここに配属予定です):1名 立ち上げて4年の比較的若い部署のため、1から作り上げていくやりがいがある組織です。 事業内容・業種 電子部品

JOHNAN株式会社

京都府 実験・解析・評価 車・マイカー通勤可の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、京都府 実験・解析・評価 車・マイカー通勤可の求人情報をまとめて掲載しています。京都府 実験・解析・評価 車・マイカー通勤可の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件