すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人3

兵庫県 三田市 営業 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

3

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

ルート営業|建機部品(建設機器業界トップクラスシェア/各種手当充実の老舗優良企業/転勤なし)【兵庫】

☆転勤無し ☆建設機器業界トップクラスシェア ☆各種手当充実の老舗優良企業 【職務内容】 ■担当エリアでの既存顧客への提案営業を行っていただきます。 ■外勤は月10日程度で、外勤の場合、直行直帰になることが多いです。 ■新規開拓はほぼありません。新規顧客対応は既存顧客からの紹介や展示会経由での問い合わせがメインになります。 【担当顧客】 ■リース会社、建設機械の販売代理店、ディーラー整備工場(※全て既存のお客様からの反響型営業になります。) 【配属先】 ■関西事務所 ■入社直後は受発注業務を通して、商品への理解を深めていただきます。その後は現場でのOJTが中心となります。 ■働き方改革を実施、部署全体で連携しながら営業を行う体制を敷いており、提案内容や顧客情報を共有、外勤中は他メンバーが問い合わせに対応する仕組みとなっております。また、アシスタントが受注や見積を担っており、お互いがフォローしあう働き方にすることで、月間の残業は20-30時間程度となっております。 事業内容・業種 機械部品

【20代歓迎】東証プライム上場企業のルート営業|創業64年の安定企業|転勤なし|関西エリア

【仕事内容】担当エリア内顧客に対する定期訪問における販売・点検・修理業務 《営業業務》担当エリアでの新規顧客、既存顧客の囲い込み ・画像診断から画像報告書作成(画像報告にて予期説明) ・修理見積書(画像報告にて劣化指摘から修理案内) ・買い替え等の提案書の持参(修理と買替との比較営業) 《点検、サービス業務》エリアのメンテナンス業務作業。 ・お客様のお悩み聞き出しから周辺診断。 ・顧客からのサービスコールの対応 《納品業務》製品契約後の納品作業 ※研修制度が充実しており、未経験者・異業種からの転職でも問題ありません。 ※初期導入研修やインストラクター制度があり、入社当初は先輩社員が同行し、仕事に慣れていくところから始め丁寧に指導します。 ※その他、定期的な研修制度や資格取得制度もあります。 【仕事のやりがい】 ●取引のある顧客へは1~2ヵ月に一度は必ず訪問し、フォローします。 その為、顧客と長い関係性を構築できますので、仕事の話だけでなく、雑談から仲良くなって 「新メニュー作ったんで試食していってよ」なんて嬉しいお誘いや、 「〇〇さんいつも頑張ってくれるし、そろそろ新しい機械に入れ替えようかな」 「知り合いの〇〇さんところ冷蔵庫の調子が悪くて困っていたから紹介していたよ」ということも多々。 地元に密着した営業スタイルだからこそのやりがいです。 【組織体制について】 ●各営業所には約15在籍。8割以上が20代となります。 同年代の方も多く、働きやすい環境が整っております。 <<未経験歓迎。安心して就業いただける環境があります>> 全営業が未経験からスタートして活躍していますので、ご安心ください。 実績があるため、知名度があり、最初の挨拶からでも受け入れてもらいやすい土壌があります。 研修は3カ月~6か月かけ、社会人マナーから営業の基礎まで、1から教えていく環境です。

【20代歓迎】東証プライム上場企業のルート営業|創業64年の安定企業|転勤・書類選考なし|関西エリア

【仕事内容】 ●個人ごとに営業所近隣のエリアを担当し、自分の担当するエリア内のお客様(飲食店や酒販店、生花店など)に対して快適な厨房づくりのための機器やお店作りを提案する営業です。 ●お客様のご要望やお困りごとをお伺いして最適なご提案をする地域密着型の営業となります。 ●未経験からでもできる程度の機器の点検や簡単なメンテナンスも実施し、お客様との信頼関係を大事にしています。 ※研修制度が充実しており、未経験者・異業種からの転職でも問題ありません。 ※初期導入研修やインストラクター制度があり、入社当初は先輩社員が同行し、仕事に慣れていくところから始め丁寧に指導します。 ※その他、定期的な研修制度や資格取得制度もあります。 【仕事のやりがい】 ●取引のある顧客へは1~2ヵ月に一度は必ず訪問し、フォローします。 その為、顧客と長い関係性を構築できますので、仕事の話だけでなく、雑談から仲良くなって 「新メニュー作ったんで試食していってよ」なんて嬉しいお誘いや、 「〇〇さんいつも頑張ってくれるし、そろそろ新しい機械に入れ替えようかな」 「知り合いの〇〇さんところ冷蔵庫の調子が悪くて困っていたから紹介していたよ」ということも多々。 地元に密着した営業スタイルだからこそのやりがいです。 【未経験でもチャレンジしやすいです】 実績があるため、知名度があり、最初の挨拶からでも受け入れてもらいやすい土壌があります。 また業務用冷蔵庫は、家庭用冷蔵庫と違い過酷な環境下で使われており、定期的なメンテナンスが欠かせません。 年間でのメンテナンス契約/1件が27,000円から。 高額なサービス提案ではないので、ハードルはそこまで高くありません。
1 ~ 3件 (全3件中)
icon tooltip

営業」の条件を外すと、このような求人があります

兵庫県 三田市 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

【三田/WEB面接可】車載機器のハードウェア設計技術職

●業務内容 ・量産開発機種のプロジェクト管理業務(顧客対応含む) ・灯火制御機器のシステム設計及びハードウェア開発業務(回路設計・検証) ≪具体的には≫ 灯火制御機器(LEDドライバ、配光制御ユニット)のシステム設計及び回路設計から量産品質を確認するまでの一連の開発を経験いただき、灯火製品に関する知識を高めていただきます。まずは25年末量産開始のプロジェクトを担当していただきます。 想定される業務 ・システム設計・検証に関する業務(顧客対応含む) ・回路設計・検証に関する業務 ・量産ラインの検査仕様検討(生産技術部門や品質保証部門、海外生産拠点スタッフと共同作業) ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・回路図CAD(DS-2) ・回路シミュレーション(SPICE系、PSIM等) 業務で必須となるツールは所内講習やOJTで学ぶことができます。 ●業務の魅力 ・私たちは、全交通参加者に対する安心安全の提供し”死亡事故ゼロ”を実現するために、自動車メーカーやランプメーカーと協力し日々開発に取り組んでいます。 ・生産技術部門/製造部門とは密に関わるため生産設備や検査設備に関する知識も習得することができます。 ●事業/製品の強み 当社の灯火事業のグローバルシェアは約10%である。21年末にスタンレー電気社と業務提携を行い、両者で更なる飛躍を目指しています。 ●職場環境 ①リモートワーク:可 (業務内容や家庭環境に応じて相談頻度は可) ②中途社員の割合:約20%(主務職のみ) ●想定される時間外時間 年間平均:約40時間/月 繁忙期:約60時間/月 ●キャリアステップイメージ 将来的には、客先との仕様協議やプロジェクト取り纏めとといったプロジェクトリーダーを任せたいと考えています。  事業内容・業種 総合電機メーカー

【三田/WEB面接可】車載機器/モビリティ製品向けサイバーセキュリティ開発エンジニア【三田事業所】

【職務内容】 三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。 100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。 【採用背景】 三田事業所は、1986年にカーオーディオ、アクチュエーター等の自動車機器の開発・製造拠点として設立され、その後、モータリゼーションの発展とともに製品群を拡大し、高い技術力により世界各国のカーメーカー様と取引を行っています。 カーナビゲーションシステムやヘッドユニットといったマルチメディア機器および地球環境改善に貢献するエンジンバルブやアクチュエーター並びに安全運転をサポートする先進運転支援システム(ADAS)関連製品などを開発・製造しており、今後もADASや低炭素化へのニーズの高まりを背景に、更なる発展を目指しております。 一方で、昨今のサイバーセキュリティ対応の要求、特に製品セキュリティ関連法規への対応の必要性が高まっており、セキュリティ面での考慮を施しながら製品開発を進める必要があります。そのため当所としてもセキュリティ人材の確保と育成が急務であり、優先度を上げて取組んでいます。 今回人材を募集する部署は、所内で開発・生産する製品のセキュリティ対応を「セキュリティ技術」と「セキュリティプロセス」の両面から支える役割を担っています。セキュリティの知識・知見を有し、「セキュアな製品を作るにはどうすればよいか?」という視点で一緒に取り組んでいただける方のご応募をお待ちしております。 【組織のミッション】 開発三部の役割: ・当社製造部の開発力の強化(車載ECU製品のSW開発効率化、SW共通化、SW人材育成) ・先行技術開発(車載EEアーキテクチャ・ECU関連技術の調査と技術開発戦略策定、新技術/開発手法の導入と製品展開) サイバーセキュリティ技術課の役割: ・セキュリティ機能/ソリューションの先行開発、共通資産化と量産適用支援 ・製品セキュリティプロセスの構築、改善、啓蒙 ⇒セキュリティの有識者集団として、技術とプロセスの両輪で当社製品のセキュリティを支える 【業務内容】 ・車載機器/モビリティ製品向けセキュリティ技術の先行開発 ・量産機種へのセキュリティ技術の適用支援 ・製品セキュリティプロセス(ISO/SAE21434)対応支援およびレビュー 【具体的には】 ・セキュリティ技術やソリューションの動向調査(自身で調査実施または研究所/社外に依頼) ・量産適用できていないセキュリティ技術やソリューションの試作・評価 ・先行開発成果を量産機種開発チームに展開&製品適用に対する支援を実施(説明・実演、相談対応など) ・量産機種開発の成果物(設計書など)に対するセキュリティ有識者視点でのレビュー実施 ・製品セキュリティ対応の業務プロセスの構築および改善活動 事業内容・業種 総合電機メーカー

【三田/WEB面接可】車室内モニタリングシステムの生体センシング機能開発【先進応用開発センター】

●職務内容 カメラを用いた車室内モニタリングシステムの生体センシング機能の開発を担当いただきます。 ≪具体的には≫ 下記の何れか、もしくは複数の業務を担って頂きます。 ・生体センシングアルゴリズムや生体情報を用いた応用機能の開発と検証 ・生体センシングアルゴリズムや生体情報を用いた応用機能の製品適用に向けた客先対応 ・自動車機器以外の製品への適用検討 ●使用言語、環境、ツール、資格等 Python、C++ ●業務の魅力 ・社内で専門知識を有する人と協力しながら、アルゴリズム開発を主体的に行うことができます ・国内だけでなく、海外拠点や海外顧客とのやりとりを通じてグローバルな人材として活躍できます ・車載機器として世界トップレベルの開発を通じて技術力を高め、成長することができます ・車載機器のほか、三菱電機の担う様々な事業に展開することでより広範な社会貢献ができる可能性があります ●事業/製品の強み ・当社の車室内モニタリングシステムは既に量産済みで有り、現在も複数の車両向けに開発を行っています ・今後生体センシング技術を確立し、より安全な運転社会の実現を目指していきます プレスリリースもご覧ください https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0418.html ●入社後のキャリアステップイメージ 数年業務を担当いただいた後、機能開発のリーダーとして、技術開発を行える人材になってほしいと考えています。また、車室内モニタリング以外の製品や知識にも興味を持っていただき、幅広い知見・経験を持ったリーダーになっていただきたいです。 ●職場環境 ①出張:有 (頻度:1回/1か月、期間:1~2日程度) ②転勤可能性と想定移動先:有、 研究所・関連他事業所(先端総研(兵庫:伊丹)、情報総研(神奈川:大船)、三菱電機モビリティ(兵庫:三田)、横浜アイマークプレイス(神奈川県:横浜)、Mitsubishi Electric Research Laboratories(米:ボストン))(ただし入社後、当面は三田勤務前提) ③リモートワーク:可 (週2日程度利用可能/個人による) ④残業時間:30h/月 (グループの平均残業時間) ※面接方法に関しまして ご希望の場合、1次面接はWEBでの面接が可能です。 最終面接については、個別に対面での面接実施を検討いたします。 ●採用背景 私たちの部署ではカメラ映像から人の状態を推定する技術の開発を行っています。 たとえば運転中のドライバーのカメラ映像から瞬きやあくび等を検出し眠気を推定する技術を開発し車室内モニタリングシステムという製品としてカーメーカー様に納品してきました。自動車業界では今後さらに安全機能の高度化が求められています。 特にカメラ映像から脈拍などの生体情報をセンシングすることで、運転手の飲酒状態の推定や体調急変による交通事故を未然に防ぐことができる可能性があり、期待が高まっています。このような中、私たちは自動車向けの生体センシング技術や応用技術の開発を進めており、今後の機能進化やグローバルな製品展開に対応するための体制を強化したいと考えています。自動車向けの生体センシング技術は非常に難易度の高い技術ですが、その中でも私たちは高い精度で検出できるアルゴリズムの開発を進めており、今後世界をリードする立場として技術確立および製品展開を行っていきたいと思っています。 世界一の技術・製品開発を一緒に実施頂ける方のご応募をお待ちしております。 ★先進応用開発センターについて https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/car/ ●組織のミッション 先進応用開発センター:三菱電機が取り組む様々な社会課題に対して、社内外の要素技術をつなげて解決し、より早く、より確実に解決策を社会に提供する 応用開発第二部:AI、ヒューマンセンシング技術及びHMI技術を自動車分野のみならず、全社事業分野にも適用して、社会課題を解決し、事業創出・拡大へ貢献する 開発23グループ:生体センシング技術を究め、自動車を中心に事業展開し様々な社会課題を解決する 事業内容・業種 総合電機メーカー

【三田/WEB面接可】モビリティ製品へ搭載されるモータ設計・開発【三田事業所】

【職務内容】 三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。 100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。 (新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし) ※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf ●採用背景 三田製作所は、1986年にカーオーディオ、アクチュエーター等の自動車機器の開発・製造拠点として設立され、その後、モータリゼーションの発展とともに製品群を拡大し、高い技術力により世界各国のカーメーカー様と取引を行っています。 カーナビゲーションシステムやヘッドユニットといったマルチメディア機器および地球環境改善に貢献するエンジンバルブやアクチュエーター並びに安全運転をサポートする先進運転支援システム(ADAS)関連製品などを開発・製造しており、今後もADASや低炭素化へのニーズの高まりを背景に、更なる発展を目指しております。 今回その中で、カーメカ製造のコア技術であるモータ設計開発をお任せできる方を募集いたします。 ●業務内容 ・車の内燃機関(エンジン)に搭載されるターボチャージャーやEGRバルブ用DCモータの新規開発や改良開発 ・新用途製品用DCモータの開発 ・他場所のモータ開発部門との技術交流 ・研究所との共同開発交流 ※変更の範囲 会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある ≪具体的には≫ ・電動モータの製品開発~量産までのモータ設計 ・開発先導部門としての開発取り纏め(マスタープランの先導) ・量産流動品の改良設計 ・他場所とのモータ技術に関する情報交換 ・研究所への依頼委託 ※未経験者の方は、OJT形式での先輩社員の指導や社内講座による育成により業務を行っていただけますのでご安心ください。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・3次元CADツール(NXが主。CATIAもある)でのモデル作成や解析、2次元図面作成 ・DS-CREPS(パターン設計CADツール) ・海外生産工場との英語コミュニケーション ●組織のミッション カーメカトロニクス製造部としては、電動化が進む中で次の事業方向性を見極め、これまで蓄積した製品開発技術を活用して、新規市場/顧客への展開、新製品群への拡販を推進を行い、事業継続を行っていく。 その中で、モータ開発Gとしては製造部の基幹技術であるモータ技術を生かして、以下を強化・推進していく  ①年々過酷となる使用環境に合わせて、継続的な既存モータの高品質・高耐久化の開発  ②電動化に伴う新用途の模索、新規開発 ●業務の魅力 ・製品の開発から市場に出すまで、一連のプロセスを担当することが出来るため業務の達成感が大きい仕事です。 ・電動化のキーパーツである「電動モータの開発技術」が習得できます。 ・開発で用いている製造技術が多いため、いろいろなモノづくり技術を習得できます。 ●事業/製品の強み 当社は、各場所でモータの設計・製造を行っており、モータ内製が可能です。その中で社内外のネットワークを活用しながら、車載用のモータを内製しており、同業界でのコンペチターと技術差別化を行っております。 ●職場環境 リモートワーク:可 (週1~2日程度利用可能/個人による) 出張:有 (海外出張も含め) 経験採用社員の割合:約30% ●キャリアステップイメージ モータの設計開発を行う主担当として3~5年程度(経験・能力による)業務遂行し、知見を深めていただきます。その後、複数の案件を取り纏めるリーダーとして活躍いただきたいと考えています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

設計|自動車用ヘッドライト制御ECUのシステム設計業務(プライム上場)【兵庫県三田市】

●業務内容 ・ヘッドライト制御 ECU(Electronic Control Unit) のシステム設計(組み込みソフトウェア設計、またはハードウェア設計) ≪具体的には≫  適性や希望に応じて以下のいずれかの業務を担当頂きます。 ・ヘッドライト制御ECU 共通プラットフォーム開発(アーキテクチャ設計、実装、試験) ・ヘッドライト制御ECU 共通ハードウェア開発(システム設計、回路設計、シミュレーション、検証作業) ・開発環境構築(CI/CD、自動ビルド、自動回帰試験、HILS構築、自動検証システム構築) ・ラピッドプロトタイピング開発(Arduino、RaspberryPi などを使用) ※変更の範囲 会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある  ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・C言語 / Python ・MATLAB/Simulink、Enterprise Architect ・基本情報/応用情報技術者試験資格取得者歓迎 ●業務の魅力 ・自分達の設計した製品がたくさんの車に搭載され、安心・安全に貢献していることを実感出来ます。 ・成長著しい製品であり、新しいアイデア、開発手法を取り入れていきます。 ・仕様検討から量産開発まで全行程に携わることが出来ます。 ●事業/製品の強み ・成長市場であり、業界上位のシェアを持っています。 ・様々な変革に取り組めるチャンスでもあり、個人としても大いに成長機会がある職場です。 ●職場環境 ・在宅勤務可能 ・国内出張、海外出張の機会あり ・中途社員の割合:約30% ・転勤無し ●想定される時間外時間 年間平均:約30時間/月 繁忙期:約45時間/月 ●キャリアステップイメージ ・将来的には、客先との仕様協議やプロジェクト取り纏めとといったプロジェクトリーダーを任せたいと考えています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【兵庫】生産技術

【業務内容】 当社主力製品である自動車向けコントロールケーブルや、医療用製品を生産するための設備設計のほか、据付や修理等もお任せします。主に2D-CADを使用した機械設計業務となります。新製品の生産にあたっては、当社では必ず生産工程を見直し、生産状態をシミュレーションし、全ての条件を満たす生産設計を行います。自社開発による設備や生産システムを用いて、金型製作から製品まで一貫して自社で製造する、という他社に例のない生産方式をとっています。この独自の一貫生産体制が世界での競争力を発揮する源泉です。 【魅力】 当社は、日本のメーカーらしく、長く安定して働きやすい環境を整えています。残業は月間15時間程度、繁忙期でも月間30時間程度で働きやすい職場です。グローバルでの競争力を高めるべく、実力主義的な要素は持ちつつ、和を重んじる社風で人間関係も良好です。また、創業から70年以上の歴史で磨き続ける当社のケーブル技術は、取引先から非常に高い評価を得ており、国内に目立った競合がいないほど、圧倒的な国内シェアを誇り、高い安定性を有しています。 事業内容・業種 機械部品

【三田/WEB面接可】自動車部品の組み込みシステムエンジニア【三田事業所】

●業務内容 自動車ヘッドランプ用のLED制御ユニットの開発において、製品システム設計、または開発マネジメントをご担当いただきます。 ≪具体的には≫ 製品システム設計:自動車メーカー様からの要求仕様と様々な法的要求事項、当社の得意分野や実現可能性、開発・製造コストや開発期間のバランスを考慮し、システム仕様、ハードウェア仕様とソフトウェア制御仕様を設計します。今回の募集は、システム仕様・ソフトウェア制御仕様の設計者です。 開発管理:上述のシステム設計をはじめ、ソフトウェア設計や検証も含むソフトウェア全体のプロジェクト管理を行います。進捗管理・障害管理・要求変更管理等を行いながら、計画に沿って開発が進むようにメンバーを導く役割です。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 製品設計で使用する言語は日本語です。お客様によっては、打ち合わせが英語の場合もあります。制御対象となる部品やマイコンのデータシートが英語の場合もあります。 システム設計:モデリング言語の知識が必要です。ソフトウェア開発にはC言語を使用していますので、C言語での組み込み開発の経験があることが望ましいです。 開発管理:プロジェクト管理に関する知識を有するか、学ぶ意欲があることが必要です。 ●業務の魅力 私たちサプライヤの業務は、単に要求を実現するだけではありません。客先やサブサプライヤと打ち合わせを重ね、単なる妥協ではない「現実的な方策」を見つけ出し、それを実現させてプロジェクトを進めていくことは、楽ではありませんがやりがいも大きいものです。ヘッドランプにかかわる業務ですので、街中でも「あの車のランプは・・・」と感じられるのも大きな魅力です。 ●事業/製品の強み LEDヘッドランプは、そのデザイン性・機能性・長寿命といった特長を背景に、採用が増えています。当社が担当するその制御ユニット市場も拡大を続けており、その中で当社は高いシェアをもっています。 機能面でも、安全・安心に対する要求の高まり、LEDチップを含む半導体デバイスの進化を受け、機能は継続的に進化しており、当社も先行開発・量産開発を組み合わせ、市場や客先の期待に応える体制を築いています。 ●職場環境 ①出張:有 (頻度:1回/2か月、期間:日帰り~1泊程度、業務アサインにより異なる) ②転勤可能性と想定移動先:有、研究所・関連他事業所(姫)・海外拠点(ただし入社後、当面は三田勤務前提) ③リモートワーク:可 (週1~2日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約30%(主務職のみ) ●想定される時間外時間 年間平均:約30時間/月 繁忙期:約45時間/月 ●キャリアステップイメージ スペシャリスト志向であれば、特定の技術分野について、その周辺との連携も含めて知識・経験を深め、機種群全体、または製品群の枠を超えて設計コンセプトの策定や製品設計の実務面のリーディングをする立場が想定されます。 マネジメント志向であれば、プロジェクトマネジメントに関する実務と一般論の知識・経験を深め、プロジェクトマネジメント、プログラムマネジメントへと影響範囲を広げていく立場が想定されます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

エンジニア|ソフトウェア開発エンジニア(プライム上場)【兵庫県三田市】

●業務内容 ・V2X機能を搭載した車載コンピュータ(ECU : Electronic Control Unit)の組込みソフトウェア開発 ≪具体的には≫  ・V2X機能を搭載したECUのソフトウェア開発と設計 ・V2X通信プロトコルの開発と最適化 ・V2X関連アプリケーションの開発と改善 ・V2X技術の最新動向の調査と分析 また、パートナシップを結んだ海外メーカと進めている共同開発を推進するため、ソフトウェアの仕様や設計方針をメーカとの協議もございます。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 C/C++, Python, リアルタイムOS(Linux, QNX, etc.), VMWareなど 工場内で使用する言語は日本語ですが、開発において資料の読み書きには英語も含まれます。従って、外部との打ち合わせも英語の場合もありますが、製品知識、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育いたします ●業務の魅力 ・最先端の技術に携われる: V2X技術は、自動車産業における最も注目されている技術の一つです。当社で働くことで、最新の技術に触れ、その発展に貢献することができます。 ・社会的なインパクトを持つ仕事: V2X技術は、交通事故の予防や交通効率の向上、環境への貢献など、社会的な課題解決に役立つ可能性があります。当社の仕事は、社会に対して直接的なインパクトを持つものです。 ・イノベーションと挑戦の環境: 当社は、新しいアイデアや技術の実現に向けて常に挑戦し続けています。自由な発想とチームワークを重視し、イノベーションを推進する環境があります。 ・成長とキャリアの機会: 当社は、従業員の成長とキャリアの発展を重視しています。継続的なトレーニングやスキルアップの機会を提供し、個々の能力を最大限に活かすことができます。 ・グローバルなプロジェクト: 当社のプロジェクトは、国内外のパートナーやクライアントとの協力が必要です。グローバルな環境で働くことで、異文化や多様な視点に触れることができます。 ●事業/製品の強み ・当社は、海外メーカと戦略的パートナシップを結び、より安全な自動運転および高度運転支援のためのV2Xプラットフォームを開発中です。既に複数の自動車メーカに量産実績ある、当社独自の高精度測位による車両の正確な位置と、車両周辺の道路形状や車線情報などの正確な地図情報を組み合わせることで、自車周辺の状況を正確に認識し、例えば前方の車両と衝突の可能性を精度よく抽出し車両の安全な走行に繋げることができます。 ●職場環境 ①出張:有 (頻度:1回/3か月、期間:1週間程度) ②転勤可能性と想定移動先:有、伊丹地区/大船地区研究所・関連他事業所(姫路)・海外拠点(ただし入社後、当面は三田勤務前提) ③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約5%(部門全体) ●想定される時間外 年間平均:約20時間/月 繁忙期:約40時間/月 ●キャリアステップイメージ ・ソフトウェア開発エンジニアから⇒テクニカルリーダー⇒プロジェクトマネージャー⇒チームリーダー⇒部門マネージャーを目指していただけます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

リーダー|ソフトウェアプロジェクトリーダー(プライム上場)【兵庫県三田市】

●業務内容 車室内モニタリングシステムの量産ソフトウェア開発の、プロジェクト管理を担当いただきます。 ≪具体的には≫  下記業務に関し、初めはプロジェクトリーダーを補佐する様な形で参画いただき、その後は1機種あるいは特定の顧客向けの複数機種を受け持っていただきます。 ・受注活動(顧客要求の分析、提案前提の検討、見積もり) ・開発計画(顧客要件・開発スコープの整合、開発日程作成、リソース計画など) ・開発推進(進捗管理、客先/製造部門との日程調整、リスク・課題管理など) ・品質管理(機能要件・非機能要件の管理、設計文書管理、レビュー・試験密度や不具合検出率の管理など) ・予算管理(開発費、経費、設備投資など) ●使用言語、環境、ツール、資格等 社内のコミュニケーションに使用する言語は基本的に日本語ですが、顧客やサプライヤによっては英語も使用します。 設計文書類には自然言語(日本語・英語)の他、SysMLなどのモデリング言語も一部使用されます。 製品に組み込まれるソフトウェアの開発言語は主にC,C++ですが、原理検証や評価・分析にはPythonやExcelマクロなども適宜使用されます。 ●業務の魅力 ・車両のドライバーや乗員状態のセンシング技術を通じて交通死亡事故ゼロ化に貢献するという、社会的意義の高い業務です。 ・新たなセンサデバイスの導入やセンシング技術の開発・導入など、最先端の技術開発に携わることができます。 ・受注活動から開発、生産、市場でのアフターフォローまで、製品ライフサイクルのすべてにかかわることができます。 ・国内だけでなく北米、欧州、中国、インドなど世界各国に納品しており、グローバルに活躍できるチャンスがあります。 ●事業/製品の強み ・当社の車室内モニタリングシステムは既に量産済みであり、現在も複数の車両向けに開発を行っています ・三菱電機グループに在籍する様々な知見を持った方々と協力して開発を行うため、様々な機能の実現が行えています ・北米、欧州、中国、インドなど各国に営業・開発拠点があり、海外市場・顧客向けの開発も円滑に行えます。 ●職場環境 ①出張:有 (頻度:1回/2か月、期間:1日~1週間程度) ②転勤可能性と想定移動先:有(三田、姫路、海外拠点)。ただし入社後当面は三田勤務前提 ③リモートワーク:可 (週1~5日利用可能)。業務の状況や個人の事情による。入社後当面は週3日以上出社することを推奨。 ④中途社員の割合:約15%(総合職のみ) ●想定される時間外時間 年間平均:約40時間/月 繁忙期:約60時間/月 ●キャリアステップイメージ ・3か月~1年程度は現職のプロジェクトリーダーの補佐を行い、その後はプロジェクトリーダーとして量産開発全般を取り仕切っていただきたいと考えます。その後は適性や本人の希望も考慮しながら、先行開発プロジェクトのリーダーや管理職への登用、事業戦略立案への参画、海外拠点への異動などの可能性もあります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

開発|ソフトウェア開発(プライム上場)【兵庫県三田市】

●採用背景 三田事業所は、1986年にカーオーディオ、アクチュエーター等の自動車機器の開発・製造拠点として設立され、その後、モータリゼーションの発展とともに製品群を拡大し、高い技術力により世界各国のカーメーカー様と取引を行っています。 カーナビゲーションシステムやヘッドユニットといったマルチメディア機器および地球環境改善に貢献するエンジンバルブやアクチュエーター並びに安全運転をサポートする先進運転支援システム(ADAS)関連製品などを開発・製造しており、今後もADASや低炭素化へのニーズの高まりを背景に、更なる発展を目指しております。 今回のその中で、自動車向けランプ制御機器の事業拡大に向けて、ソフトウェア技術者を募集します。 ●組織のミッション ・【部】 灯火(ランプ)制御機器の開発・製造 【課】 灯火(ランプ)制御機器のソフトウェア開発 ・対象製品は、ランプ点灯制御機器、車両におけるランプの点灯調停・配光制御機器、次世代としてADASと連携したランプ点灯・配光制御機器の開発を計画しています。 ・現在、自動車業界は、車載機器のアーキテクチャ再編期であり、ますます自動車メーカーとの密な連携、他サプライヤー機器との連携が重要になってきており、広い視野を持った人材が求められています。 ●業務内容 自動車におけるランプ(ヘッドライト、ターン、テールランプなど)制御機器の量産製品開発(ソフトウェア開発)。 ≪具体的には≫  ・ソフトウェア開発におけるプロジェクト管理 ・システム要件分析、システムアーキテクチャ設計(点灯・配光制御、フェールセーフ、機能安全など) ・システム検証 ※変更の範囲 会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある  ●使用言語、環境、ツール、資格等 C言語、MATLAB Simulink ●業務の魅力 ・自分達の設計した製品がたくさんの車に搭載され、安心・安全に貢献していることを実感出来ます。 ・新しいアイデア、開発手法を取り入れていきます。 ・仕様検討から量産開発まで全行程に携わることが出来ます。 ●事業/製品の強み ・ランプ制御は最終的にはアナログ出力であり、組み込みソフトウェアの知識を身に付けることができます。 ・また、MATLAB/Simulinkなどモデルベースでの開発にも取り組んでおり、幅広い知識が身に付きます。 ・主体性を持って取り組める方には、様々な機会がある職場です。 ●職場環境 ①出張:有 (頻度:1回/2か月、期間:2日程度) ②転勤可能性と想定移動先:有、研究所・関連他事業所・海外拠点(ただし入社後、当面は三田勤務前提) ③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約20%(主務職のみ) ●想定される時間外時間 年間平均:約40時間/月 ●キャリアステップイメージ 顧客から頼られる人材になり、次の製品開発においてリーダーシップを発揮できることを期待しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー
兵庫県 三田市 営業 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、兵庫県 三田市 営業 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をまとめて掲載しています。兵庫県 三田市 営業 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件