条件を指定してください
該当求人14

兵庫県 尼崎市 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 総合電機の求人情報・お仕事一覧

14

研究開発|研究開発(プライム上場)【兵庫県尼崎市】

●業務内容 断熱・熱輸送・蓄熱・廃熱利用などの、熱エネルギーを中心としたエネルギーマネージメント技術の開発 ●具体的な仕事内容 具体的には以下の業務を想定しています。 ・蓄熱・断熱などの熱貯蔵技術の開発、及び効率的な断熱構造の開発 ・未利用熱・廃熱を有効活用する、熱回収・熱輸送技術、及び熱交換技術・熱交換器の開発 ・化学反応を効率化する、反応器、及び反応熱の有効活用技術の開発 ・熱→電気変換、電気→ガス変換などのエネルギー変換技術の開発 ・上記、熱貯蔵技術、熱回収・熱輸送・熱交換技術、エネルギー変換技術に加え、自然エネルギー、ヒートポンプ、燃焼器などを活用した熱システムの開発 ・上記の技術、システムを評価するための、評価装置の選定・設計・構築、機器・システムの試作・評価。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 <使用ツール> 温度・流量などの各種物理量の測定装置、熱流体解析ソフト、熱エネルギーシミュレーションソフト、CADソフトなど。 ※入社後の取得でも問題ありません。 ●業務の魅力 ・裁量幅が大きく、自身で提案して様々な研究開発にチャレンジできる職場です。 ・社内だけでなく社外(国内・海外)も含めた研究開発(共同研究)、技術アピールが可能(国内外での学会発表、公的機関や各種団体からの表彰)です。 ●事業/製品の強み 当社は家庭から宇宙まで幅広い製品群・事業を有しているため、自身の技術を、社会の様々な分野で様々な課題に適用していくことができます。 ●キャリアステップイメージ 実験・試験や数値解析を担当しながら伝熱技術や熱流体解析技術を習得いただき、習得した技術に基づいて、機器・システムを評価、及び改善案を提案いただきます。将来的には新規研究開発テーマを立案・推進いただくことを期待しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【尼崎/WEB面接可】機械要素の設計・評価に関する研究開発【先端技術総合研究所】

●業務内容 空調圧縮機、ビル、発電機等の事業において、キーパーツである軸受など機械要素の低摩擦・低摩耗・長寿命化技術を実現する研究開発をご担当いただきます。シミュレーションや基礎評価・実機評価に基づく摺動部の物理現象予測や摩擦・摩耗寿命予測、状態監視・実測データの分析・活用による予防保全など解析と実験の両面から機械要素の性能・信頼性向上を実現する新技術の開発を実施いただきます。将来的には、機械要素設計、トライボロジー技術のエキスパートとしての活躍を期待します。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります <使用ツール> MATLAB, 3DCAE(Ansys、Abaqus、Adams、RecurDyn etc.),3DCAD(Creo、SolidWorks etc) ●業務の魅力 業務は、摩擦・摩耗・潤滑に関するトライボロジー技術を活かした機械要素の研究開発です。軸受、ロープ、滑車、ボルト等の機械要素は機械に欠かせないため当社の広い事業分野に開発技術が活かされる魅力があります。専門性が高いと思われがちですが、当グループ技術者は元々強度・流体・電子などトライボロジー以外を専門とする方が約半数で、入社後数年でトライボロジーを学び元の専門性も活かして活躍しています。 ●キャリアステップイメージ 研究所で技術開発に従事し、3年間でトライボロジーに関する専門知識・必要技術を習得いただきます。 その後は、研究所での研究開発継続や製作所への異動(含むローテーション)、海外研究所への出向等、本人の適正、希望に沿ったキャリアプランを想定しております。 ★三菱電機㈱ 開発本部 中途採用サイト https://progres02.jposting.net/pgmitsubishielectric/u/job.phtml?randd_code=7&_ga=2.208481042.1820034685.1615895685-1715661087.1611222825 ※面接方法に関しまして ご希望の場合、1次面接はWEBでの面接が可能です。 最終面接については、個別にWEB面接実施を検討いたします。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【尼崎/WEB面接可】パワーエレクトロニクス機器の研究開発【先端技術総合研究所】

●職務内容 当社のパワーエレクトロニクス機器のうち、空調・家電・FA・車載・インフラなどの分野のパワエレ機器の中から研究開発を担当して頂き、関係技術部門と連携した開発提案、推進、報告などを実施して頂きます。 ●具体的には ・kW級を主としたパワーエレクトロニクス機器(コンバータ/インバータ)の主回路および制御回路の研究開発、設計、評価 ・主回路の研究開発、設計、基板作製、評価 ・制御方式の研究開発、回路シミュレーションモデル構築、評価 ・開発技術の特許出願対応 ・関係技術部門と連携した開発提案、推進、報告 ●採用背景 先端技術総合研究所は当社グループの最先端技術の研究開発拠点として、事業を支える基盤技術から次世代製品やサービスの技術開発、将来の新事業の芽となる研究開発を推進することをミッションとしています。 近年、地球温暖化をはじめ幅広い分野で大きな環境変化が生じていることに伴い、高効率かつ高機能なパワーエレクトロニクス機器の需要がますます高まってきています。社会・顧客からのニーズに先端技術を活用してお応えするため、当社のパワエレ機器の研究開発をお任せする方を募集致します。 ★先端技術総合研究所について https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/point/ ●組織のミッション ・電力変換システム技術部 電気を中心としたエネルギーの生成・流通・貯蔵・消費・変換に関わる差別化技術の研究・開発を行うことで、全社の電力変換事業に貢献する。 ・高度電源制御グループ 高精度・低ノイズなど、通常パワエレ機器と比較して性能・機能が高い機器を対象に研究開発を行う。 高精度電源制御技術をベースに、1~2年先の製品に搭載するパワエレ機器、および3年以上先を見据えた将来パワエレ機器の主回路、制御回路の研究開発を行うことで、全社の電力変換事業に貢献する。 ●業務の魅力 ・地球温暖化などの社会課題に対し、技術開発を通じて社会への貢献を実感することができます。 ・幅広い関係技術部門(弊社内各研究所、民生品、産業機器、安全保障分野、宇宙、車載品、など)との繋がりがあるため、様々な専門知識を有する研究者、技術者と交流しながら技術開発を行うことができます。 ・中型機器から、当社ならではの大型機器の技術開発も行うことができます。 ・出社によるオフィスワークと、在宅によるテレワークを交えたハイブリッド勤務が可能です。 ●事業/製品の強み 三菱電機グループの幅広い事業分野のコア技術・最先端技術の研究開発を行っています。 ●職場環境 残業時間:月平均20時間/繁忙期30時間 出張:有 (2~4回/年、個人による) 転勤可能性:有 (個人による) ※個人によりますため、詳細は面談の中で適宜ご説明差し上げます。 リモートワーク:有 (週2~3日程度、個人による)※当社制度対象に該当し、上長の許可を得た場合 中途社員の割合:約15% ●キャリアステップイメージ 研究開発業務を通じて、様々な専門知識を有する研究者・技術者とのコミュニケーションを経て、将来的にはリーダー層としての活躍を期待しております。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 コミュニケーションの基本は日本語、PSIM、LTspice、回路CADなど ★三菱電機㈱ 開発本部 中途採用サイト https://progres02.jposting.net/pgmitsubishielectric/u/job.phtml?randd_code=7&_ga=2.208481042.1820034685.1615895685-1715661087.1611222825 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【兵庫/尼崎/WEB面接可】技術系総合職(業界未経験歓迎)【伊丹製作所】

【兵庫/WEB面接可】技術系総合職(業界未経験歓迎)【伊丹製作所】 ■募集背景 伊丹製作所は交通事業の中核製作所として、快適で信頼できる安全・安定輸送を実現する車両システムの開発・製造を手がけております。当社は、“走る”“止まる”“制御する”を1社で行える唯一のメーカーとして、最新のパワーエレクトロニクス技術を駆使した推進制御システム、車両の頭脳となる列車情報管理装置(TCMS)、乗客サービス向上に寄与するトレインビジョン、「安全・確実に止まる」を実現する信号システム・ブレーキシステム等を提供しています。 今後の事業拡大の伴い、幅広く人材を募集させていただいております! 皆様からのご応募、心よりお待ちしております。 ■事業展望・魅力情報 伊丹製作所は、鉄道事業において長年の経験と実績を持ち、国内外で高い評価を受けています。特に、再生可能エネルギーの普及や環境保護の観点から、鉄道のエネルギー効率化やCO2排出削減に貢献する技術開発に注力しています。また、デジタル技術を活用した新しいサービスの提供にも力を入れており、鉄道事業者との連携を強化しています 皆様のご応募を心よりお待ちしております。 ■応募後の流れ ご提出いただいた書類をもとに、伊丹製作所の全てのポジションで、幅広く検討させていただき、適正なポジションを随時ご提案させていただきます。 ※書類選考合格の場合は選考合格の連絡に合わせて選考ポジションのご連絡を させていただきます。 ※イメージされるようなポジションで通過とならなかった場合、辞退いただくことも可能です。 これまでのご経験がどの職種で活かせるのかが分からないという場合は、こちらにエントリーください。 ご登録いただいた情報を拝見し、広く検討させて頂きます。 ■業務内容 伊丹製作所では現在、「鉄道システムの設計/品質保証」等、幅広く人材をお探ししております。皆様からのご応募、心よりお待ちしております。 詳細な職種については下記URLをご参照いただければと思います。 ★伊丹製作所 職種紹介★ https://progres02.jposting.net/pgmitsubishielectric/u/job.ph tml?randd_code=4#searchAnk 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

大容量電力変換装置の主回路・制御技術の研究開発|先端技術総合研究(プライム上場)【兵庫県尼崎市】

■業務内容 大容量電力変換装置の主回路・制御技術開発の即戦力として、課題抽出、開発提案、開発推進、関連部署への報告など <使用ツール> パワーエレクトロニクス技術開発に使用するシミュレーションツール各種 (PSCAD、PSIM、MATLAB/SIMULINK等) ■業務の魅力 大規模なシステムを取り扱うため、様々な専門知識を有する研究者・技術者と交流をしながら、技術開発を行うことができます。技術開発を通じて、カーボンニュートラル社会実現への貢献を実感することができます。 ■キャリアステップイメージ 研究開発実務を通じて、様々な専門知識を有する研究者・技術者とのコミュニケーションを経て、将来的にはリーダー層としての活躍を期待しております。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【兵庫/尼崎/WEB面接可能】レーザ加工機の研究開発【先端技術総合研究所】

●職務内容 レーザを使った新製品/新事業の創出に向けて、新技術の探索、開発を中心に進めていただきます。 また、具体的な新機種製品化に向けた光源開発、加工技術開発を担っていただきます。 ≪具体的には≫ ■業務内容 ・レーザ加工機に搭載するレーザ発振器の開発、プロト設計 ・レーザ加工技術開発 ・および上記に必要な光学/加工のシミュレーション  等 ■業務範囲 設計/開発 ■活用技術 光学、レーザ工学、レーザ加工技術 ■当社レーザ加工機紹介ページ: https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/mecha/laser/index.html ●使用言語、環境、ツール、資格等 Ansys Zemax OpticStudio, Pro/E, LightTools 等  ※必須要件ではない ●組織ミッション IA部:メカトロ制御・加工制御・電気エネルギー制御などの技術を極め、顧客の生産性向上・環境負荷低減のニーズにタイムリーかつ持続的にこたえる製品・ソリューションを提供する レザG:光源/加工技術を基軸とした顧客目線の高付加価値製品の創出 ●業務の魅力 ・グローバルにビジネス展開している新製品開発に携わることができます。 ・ご自身のアイディアを新製品創出に活かすことができ、やりがいを感じられる仕事です。 ・開発のチームワークを大切にしており、明るく楽しく仕事に取り組めます。 ●事業/製品の強み ・プリント基板穴あけ用レーザ加工機では世界トップシェアです。 ・世界初でAI搭載の板金切断レーザ加工機を市場投入しています。 ●職場環境 残業時間:月平均20時間/繁忙期45時間 出張:有 (頻度:1回/2か月、期間:1か月程度) 転勤可能性:有 (個人による) リモートワーク:有 (週2日程度利用可能/個人による) ●キャリアステップイメージ 入社後は、保有技術により、次世代加工機実現を目指した光源開発/加工システム開発/加工技術開発のいずれかに携わっていただきます。業務遂行の基軸となる光学技術および加工現象の理解などの知識において、不足部分は教育を受けながら業務を行っていただきます。一連の業務が身につき次第、製作所メンバとの技術討議や、新製品開発に向けた提案活動にも参画いただきます。希望と適性があれば、技術的なプロフェッショナルのみならず、マネージメントに関わることも可能です。様々な業務内容を持つ会社ですので、入社してから適性を考慮して、形成したいキャリア希望をヒアリングさせていただきます。 ★三菱電機㈱ 開発本部 中途採用サイト https://progres02.jposting.net/pgmitsubishielectric/u/job.phtml?randd_code=7&_ga=2.208481042.1820034685.1615895685-1715661087.1611222825 ※面接方法に関しまして ご希望の場合、1次面接はWEBでの面接が可能です。 最終面接については、個別にWEB面接実施を検討いたします。 ●採用背景 先端技術総合研究所は当社グループの最先端技術の研究開発拠点として、事業を支える基盤技術から次世代製品やサービスの技術開発、将来の新事業の芽となる研究開発を推進することをミッションとしております。 当社はFA(Factory Automation)分野の1つとして、レーザ加工機のビジネスを行っています。レーザ光源、加工機システム、加工技術開発を当社内ですべて担っています。近年は社会環境の急速な変化により、新たなニーズが次々に生まれています。これら社会・顧客からのニーズに先端技術を活用してタイムリーにお応えするため、今回はレーザ加工機製品に関する研究開発をお任せする方を募集いたします。レーザ光源に関わる開発及びレーザ加工技術に経験のある方、魅力ある新製品創出に向けて当社で活躍してみませんか? ★先端技術総合研究所について https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/point/ 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【尼崎/WEB面接可】電力・エネルギーの運用計画制御システムに関する研究開発

【尼崎/WEB面接可】電力・エネルギーの運用計画制御システムに関する研究開発【先端技術総合研究所】 ●業務内容 発電、送電、配電、需要家の電気利用等、電力を中心としたエネルギーシステムを対象とした運用計画制御システムに関する研究開発において、AI、データ分析や最適化等の基盤技術をベースに、各事業分野で求められる新しいソリューションを実現するためのアルゴリズム開発やプロトタイプS/W開発等の実務開発を担当していただきます。 ≪具体的には≫ 上記職務内容に関して、具体的には以下の業務を担当していただきます。 ・電力・エネルギーの運用計画制御に関する、顧客価値に基づくソリューション(サービスやアプリケーション等)の創出・提案 ・需給運用や系統制御等に関するアルゴリズム開発およびプロトタイプS/W開発 ・最適化、AI、データ分析、システム運用制御などの新技術の調査・取り込みや適用に向けた研究開発 ・特許出願、学会発表・論文投稿 いくつかのプロジェクトを並行して、それぞれ複数名で分担して協力しながら研究開発を進めます。各プロジェクトでは、グループ内メンバーだけでなく関連技術を保有している研究所他部門のメンバーや、製品開発を実施している製作所とも連携しながら、研究開発を進めます。プロジェクト期間は1~2年が多いです。必要に応じて国内/海外出張がありますが、普段は在宅勤務を適宜組み合わせてワークライフバランスの取れた研究開発業務を行います。 ●組織のミッション (本部)新たな価値創出と新技術の創出を目指す。事業に貢献する技術を強化。 (部)超スマート社会の実現に向けて、インフラ、エネルギー、モビリティに関する社会課題を捉えて新しい価値創出に向けた新しいシステム・ソリューションを支える技術を開発。 (グループ)電力・エネルギーの安定供給を維持するシステム・サービスを提供するため、発電、送電、配電、エネルギー需要家向けの需給運用や系統制御に関して、最適化技術、AI・データ分析技術、システム運用制御技術等を活用した新しいソリューション開発を推進。 ●業務の魅力 ・社内外の多くの部門と連携して、社会に貢献する新しいプロジェクト・大規模なプロジェクトを提案・実行することができます。 ・三菱電機が扱う幅広い事業領域に関わることができます。事業領域・技術領域の両面で、これまでの経験を活かせるプロジェクトが数多くあります。 ・研究所には、様々な技術・経験・知識をもつたくさんのメンバーが集まっています。研究開発を進めていく中で、ご自身の技術領域を拡大・深化しながら、仕事の幅や人脈も広げていくことができます。 ・ご担当いただくプロジェクトでは、手法の検討、実装からデモシステム構築、実証まで、一連の開発を経験できます。 ・日常生活で利用する電力・エネルギーを研究対象としており、未来のスマート社会の実現やSDGs達成に貢献するとともに、自身もユーザーとしてその成果を実感できます。 ●事業/製品の強み ・三菱電機は幅広い事業を展開しており、特に研究所では、業界でトップクラスの様々な製品・システムに関わることができます。 ●職場環境 残業時間 :月平均20時間/繁忙期40時間 出張:有 (頻度:2回/月、期間:1~2日) 転勤可能性:有 (ケースバイケース) (※個人によりますため、詳細は面談の中で適宜ご説明差し上げます。) リモートワーク:有  (週1-5程度利用可能/個人による) (※当社制度対象に該当し、上長の許可を得た場合) 中途社員の割合:約10%(部全体) ●キャリアステップイメージ 3~5年程度は上記のシステム設計やアプリケーション開発を経験してもらいます。その後は、それらの開発におけるプロジェクト推進、あるいは顧客や開発部門向けの新サービス提案、新事業提案を担当してもらいたいと考えています。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 開発言語については、C++、Pythonのうち、いずれかの経験があることが望ましいです。 また、クラウドアプリケーション開発の経験を有することが望ましいですが未経験でもOKです。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【尼崎/WEB面接可】冷却技術、放熱技術に関する研究開発担当【先端技術総合研究所】

●採用背景 先端技術総合研究所は当社グループの最先端技術の研究開発拠点として、事業を支える基盤技術から次世代製品やサービスの技術開発、将来の新事業の芽となる研究開発を推進することをミッションとしております。 当社インフラ事業領域においては少子高齢化やインフラの老朽化を背景にソサエティ5.0に代表されるAI・IoTを活用した生産性向上や省人化等、新たなニーズが生まれてきております。社会・顧客からのニーズに先端技術を活用してお応えするため、今回は空調冷熱事業を支える圧縮機設計技術に関する研究開発をお任せする方を募集いたします。 ●配属グループミッション CO2排出量の削減や省資源化に向けて、省エネと小型軽量化を両立する冷却技術の開発を推進します。冷却技術の高度化により、パワーモジュール、モータ、電力、宇宙・通信機器等当社製品の高効率化、高出力化を実現し、これら製品の小型軽量化を実現します。 ●業務内容 パワーモジュールやモータ、電力、宇宙・通信機器等の小型高出力化を実現する冷却技術に関する研究開発の推進をお任せします。 ・冷却・放熱に関する新技術の情報収集と動向分析 ・冷却・放熱に関する研究開発の立案・推進と製品への適用にいたる開発プロセスの管理・推進 <使用ツール> ・CADソフト各種(Creoなど)、・数値流体解析ソフト各種(Star-ccm+など) ・1DCAEツール(Matlab/Simulink, Modelicaなど) 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

冷却技術、放熱技術、伝熱制御技術に関する研究開発|先端技術総合研究所(プライム上場)【兵庫県尼崎市】

●採用背景 先端技術総合研究所は当社グループの最先端技術の研究開発拠点として、事業を支える基盤技術から次世代製品やサービスの技術開発、将来の新事業の芽となる研究開発を推進することをミッションとしております。 当社インフラ事業領域においては少子高齢化やインフラの老朽化を背景にソサエティ5.0に代表されるAI・IoTを活用した生産性向上や省人化等、新たなニーズが生まれてきております。社会・顧客からのニーズに先端技術を活用してお応えするため、今回は空調冷熱事業を支える圧縮機設計技術に関する研究開発をお任せする方を募集いたします。 ●配属グループミッション CO2排出量の削減や省資源化に向けて、省エネと小型軽量化を両立する冷却技術の開発を推進します。冷却技術の高度化により、パワーモジュール、モータ、電力、宇宙・通信機器等当社製品の高効率化、高出力化を実現し、これら製品の小型軽量化を実現します。 ●業務内容 パワーモジュールやモータ、電力、宇宙・通信機器等の小型高出力化を実現する冷却技術に関する研究開発の推進をお任せします。 ・冷却・放熱に関する新技術の情報収集と動向分析 ・冷却・放熱に関する研究開発の立案・推進と製品への適用にいたる開発プロセスの管理・推進 <使用ツール> ・CADソフト各種(Creoなど)、・数値流体解析ソフト各種(Star-ccm+など) ・1DCAEツール(Matlab/Simulink, Modelicaなど) ●業務の魅力 ・自身の取り組み、アイディアが当社製品に適用され、事業貢献ができます。 ・自身で提案した研究開発テーマにチャレンジが可能である等、業務の裁量幅が広いことが特長です。 ・社内だけでなく社外(国内・海外)も含めた研究開発(共同研究)、技術アピールが可能です(国内外での学会発表、公的機関や各種団体からの個人・団体表彰)。 ●キャリアステップイメージ 研究開発業務を通じて、パワーモジュールやモータ、電力、宇宙・通信機器に関する専門知識を有する様々な研究者・技術者とのコミュニケーションを経て経験を積んでいただき、将来的にはリーダー層として活躍いただくことを期待しております。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

圧縮機設計技術に関する研究開発担当|先端技術総合研究所(プライム上場)【兵庫県尼崎市】

●採用背景 先端技術総合研究所は当社グループの最先端技術の研究開発拠点として、事業を支える基盤技術から次世代製品やサービスの技術開発、将来の新事業の芽となる研究開発を推進することをミッションとしております。 当社インフラ事業領域においては少子高齢化やインフラの老朽化を背景にソサエティ5.0に代表されるAI・IoTを活用した生産性向上や省人化等、新たなニーズが生まれてきております。社会・顧客からのニーズに先端技術を活用してお応えするため、今回は空調冷熱事業を支える圧縮機設計技術に関する研究開発をお任せする方を募集いたします。 ●業務内容 空調冷熱事業を軸とした当社事業の規模拡大及び新事業創出に貢献する研究開発の推進をお任せします(情報収集、研究開発テーマの立案及び製品実装までの一連の業務遂行)具体的には ・空調冷熱システム・デバイス・新事業に関する情報収集(規制・規格、市場、特許等) ・研究開発テーマの立案から具体化、実現に至る開発プロセスの管理・推進 ・圧縮機の性能評価・機能実証(数値解析を活用した熱流体設計や機械設計、試験装置の設計・試作、評価試験、分析) <使用ツール> ・Office(エクセル、ワード、パワーポイント、VBA) ・Python、C言語等のプログラム言語 ・CADソフト(Creo等)、・数値流体解析ソフト(汎用ソフトなど) 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

伝熱・断熱制御技術に関する研究開発担当|先端技術総合研究所(プライム上場)【兵庫県尼崎市】

●配属グループミッション CO2排出量の削減に向けて省エネ技術の発展は不可欠であり、オフィス・家庭でのエネルギー消費の約3割を占める空調給湯分野においても機器の省エネ化は喫緊の課題です。熱マネージメント技術グループは、伝熱技術と熱交換器の高度化により、空調給湯システムの省エネ化を推進して社会に貢献します。 ★先端技術総合研究所について https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/point/ ●業務内容 空調給湯事業を軸とした当社事業の規模拡大及び新事業創出に貢献する研究開発の推進をお任せします。具体的には以下の業務内容を想定しています。 1. 空調給湯システム・デバイスの伝熱評価(試験評価・分析、実験装置の設計・試作、数値解析) 2. 空調給湯システムのための熱交換器の設計・評価 3. 研究開発テーマの立案・具体化、実現へと至る開発プロセスの管理・推進 <使用ツール> 空調給湯評価装置、環境試験装置、熱流体解析ソフト、CADソフトなど。 ※入社後の取得でも問題ありません。 ●業務の魅力 ・自身の取り組み、アイディアを当社製品に適用できる。 ・裁量幅が大きく、自身で提案して様々な研究開発にチャレンジできる。 ・社内だけでなく社外(国内・海外)も含めた研究開発(共同研究)、技術アピールが可能(国内外での学会発表、公的機関や各種団体からの個人・団体表彰)。 ●キャリアステップイメージ 実験・試験や数値解析による伝熱評価に基づいて伝熱技術や熱流体解析技術を習得し、将来的には研究開発テーマの立案から製品実装までを担当いただくことを期待しております。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

圧縮機設計技術に関する研究開発担当|先端技術総合研究所(プライム上場)【兵庫県尼崎市】

【尼崎/WEB面接可】※ポテンシャル層(業務未経験)/ポスドク向け※エアコンに搭載される圧縮機に関する研究開発担当【先端技術総合研究所】 ●業務内容 エアコンに搭載される圧縮機の研究開発は、当社のエアコン事業における中心的な業務です。この役割において、次の業務に従事していただきます:  ・高効率かつ環境に配慮した圧縮機技術の研究  ・詳細な実験データの収集、分析、および報告  ・プロトタイプの設計とテスト  ・AIを活用した次世代開発手法の構築  ・チームで協力し、プロジェクトをリードし、技術を製品に実装  <使用ツールの例>  ・Office(エクセル、ワード、パワーポイント、VBA)  ・Python、C言語等のプログラム言語  ・CADソフト(Creo等)、数値流体解析ソフト(汎用ソフトなど) ●研究事例 当社は過去にエアコン用の圧縮機の効率向上に取り組み、新たな制御システムを開発し、エネルギー効率の向上に貢献しました。これらの成果はエアコン技術の発展に大いに寄与し、持続可能なエネルギーソリューションの進化に貢献しています。  ・圧縮過程における圧縮性流体の非定常流体解析  ・世界初オーバル渦巻を搭載したスクロール圧縮機に関する研究開発  ・圧縮機内部の二相冷媒/油挙動の実験的評価技術  ・機械学習を活用した次世代開発基盤の構築に向けた研究開発  ほか多数 ・圧縮機の非定常油挙動の実験的評価技術 ・スクロール圧縮機の高出力渦巻設計技術 ●当グループメンバの受賞歴  ・日本冷凍空調学会賞 技術賞  ・日本冷凍空調学会賞 学術賞  ・日本冷凍空調学会賞 研究奨励賞  ほか多数 ●業務の魅力 当社でのエアコンの圧縮機の研究開発には、最新のAIやDX技術を駆使して、エアコンの性能向上に貢献できる魅力があります。私たちは環境にやさしいイノベーションを追求し、脱炭素社会の実現に向けた取り組みを行っています。また、エアコン技術の分野での専門知識を深め、開発全体のリーダーシップを発揮するポジションを目指すキャリアパスが用意されています。さらに、様々な大学・研究機関との共同研究や、国内外での学会発表、公的機関や各種団体からの個人・団体表彰などの技術アピールが可能です。自身のアイデアや研究成果が評価され、キャリアアップの機会も豊富です。 ●キャリアステップイメージ 入社後は、チームメンバーとの協力やチームワークによって、新しいアイデアの創出やそれを実現するための数値設計やプロトタイプ試験などの研究開発業務を担当いただき、エアコン用圧縮機に関する技術を習得できます。さらにAIやIoTの進化により、エアコンのデータ解析やその活用による次世代開発基盤の新設が重要視されており、それらの分野でのスキルを磨くことも可能です。将来的には、プロジェクト立案から製品リリースに向けた技術実装まで、研究開発に関わる一連のプロセスをご担当いただく事もできます。また、海外の開発拠点・生産拠点との連携や国際会議・展示会への参加などを通じて、グローバルな研究活動も積極的にサポートします。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

大容量電力変換装置主回路・制御技術の研究開発|先端技術総合研究所(プライム上場)【兵庫県尼崎市】

●採用背景 先端技術総合研究所は当社グループの最先端技術の研究開発拠点として、事業を支える基盤技術から次世代製品やサービスの技術開発、将来の新事業の芽となる研究開発を推進することをミッションとしております。 当社インフラ事業領域においては少子高齢化やインフラの老朽化を背景にソサエティ5.0に代表されるAI・IoTを活用した生産性向上や省人化等、新たなニーズが生まれてきております。社会・顧客からのニーズに先端技術を活用してお応えするため、今回は当社の事業を支える大容量電力変換装置の主回路・制御技術に関する研究開発をお任せする方を募集いたします。 ●業務内容 大容量電力変換装置の主回路・制御技術開発の即戦力として、課題抽出、開発提案、開発推進、関連部署への報告など <使用ツール> パワーエレクトロニクス技術開発に使用するシミュレーションツール各種 (PSCAD、PSIM、MATLAB/SIMULINK等) ●業務の魅力 大規模なシステムを取り扱うため、様々な専門知識を有する研究者・技術者と交流をしながら、技術開発を行うことができます。技術開発を通じて、カーボンニュートラル社会実現への貢献を実感することができます。 ●キャリアステップイメージ 研究開発実務を通じて、様々な専門知識を有する研究者・技術者とのコミュニケーションを経て、将来的にはリーダー層としての活躍を期待しております。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【兵庫/尼崎/WEB面接可能】メカトロニクス製品の制御系研究・開発職【先端技術総合研究所】

●職務内容 当社のメカトロニクス製品である昇降機・空調・車載・マリン・FAなどの将来に向けた制御技術開発をご担当いただき、関係技術部門と連携した開発提案、推進、報告などを実施していただきます。 ≪具体的には≫ ・昇降機の駆動システムを対象とした制御系設計(位置・速度・電流制御など) ・システム同定による状態推定技術開発 ・保有する設備を用いた実験作業、データ分析及び報告 ・関係技術部門と連携した開発提案、推進、報告 ・開発技術の特許出願対応 ・入社後は昇降機の駆動システムを対象とした研究開発業務を担当していただきますが、将来はその他のメカトロニクス製品もご担当いただく可能性があります。下記リンク先の社外表彰案件も一例です。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2024/pdf/0112.pdf ●使用言語、環境、ツール、資格等 コミュニケーションの基本は日本語、MATLAB 保持が望ましい言語:Python、C ●組織ミッション ・先端技術総合研究所 社会と対話し未来を創ることがミッションであり、①新たな価値を生み出しイノベーションを起こす②技術で世界を支えリードする③次の100年を支える基盤技術で会社全体の開発を主導していく、ことがビジョンです。 ・メカトロニクス技術部 メカをアクチュエータで動かす当社メカトロニクス製品群のH/W、S/W技術、システムソリューション技術を開発し、保有技術を核として製品の機能(性能、信頼性、安全性など)達成のため、社内外と連携し開発を推進します。 ・機械運動制御G 機械運動制御システム技術、昇降機・空調・車載機器などの制御技術、モータ制御技術の開発とこれらの技術をキーとした新たなシステム提案に貢献する開発の企画・推進を行います。最新の制御技術で新しい価値の創出を目指します。 ●業務の魅力 ・理論検討からシミュレーション、実機検証まで一通りを経験でき、製品化にも携わることができます。 ・開発した制御技術が、私たちの身近な製品(昇降機、空調、自動車など)に実装されるので、ご家族・ご友人に自信を持って自慢できます。 ●事業/製品の強み ・技術開発を通じて社会への貢献を実感することができます ・様々な専門知識を有する研究者、技術者と交流しながら技術開発を行うことができます。 ・社会人博士や各種資格取得も推奨しており、費用補助制度があります。 ●職場環境 残業時間:月平均25時間/繁忙期35時間 出張:有 (頻度:1回/3か月、期間:1日~数日) 転勤可能性:有 (個人による) リモートワーク:有 (週1~2日程度利用可能) 中途社員の割合:約5% ●キャリアステップイメージ 研究開発業務を通じて、様々な専門知識を有する研究者・技術者とのコミュニケーションを経て、将来的にはリーダー層としての活躍を期待しております。 ★三菱電機㈱ 開発本部 中途採用サイト https://progres02.jposting.net/pgmitsubishielectric/u/job.phtml?randd_code=7&_ga=2.208481042.1820034685.1615895685-1715661087.1611222825 ※面接方法に関しまして ご希望の場合、1次面接はWEBでの面接が可能です。 最終面接については、個別にWEB面接実施を検討いたします。 ●採用背景 先端技術総合研究所は当社グループの最先端技術の研究開発拠点として、事業を支える基盤技術から次世代製品やサービスの技術開発、将来の新事業の芽となる研究開発を推進することをミッションとしています。先端技術を活用して社会・顧客からのニーズに応えること、さらには最新技術の取り込みと応用研究により新しい価値を創出することにやりがいを感じる方と働けることを期待しています。 ★先端技術総合研究所について https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/point/ 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

1 ~ 14件 (全14件中)
兵庫県 尼崎市 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 総合電機の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、兵庫県 尼崎市 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 総合電機の求人情報をまとめて掲載しています。兵庫県 尼崎市 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 総合電機の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件