【神戸/WEB面接可】国内水処理プラント電気設備の取り纏め及びシステム設計業務【神戸製作所】
- 給与
- 380万円~1200万円経験・役割等による
- 勤務地
- 兵庫県神戸市
●募集背景
プロジェクトの品質、損益、納期全般を取り仕切る”取り纏め設計技術者”を増員強化することで、当該部門の主幹事業である「国内上下水道プラント向け電気設備」納入事業を更に強固なものとし、「受注・売上・利益の維持・拡大」と「更なる顧客満足度向上」を実現したいと考えております。現在ますます受注が増えている状況の中、当該事業シェアのトップグループを継続したいと考えております。
●業務内容
受注した国内上下水道プラント(浄水場、下水処理場等)電気設備工事のプロジェクト取り纏め並びにシステム設計業務
≪具体的には≫
開発工事や受注工事を計画通りの工程、品質、コストで完遂することを目的とした下記の業務を担当頂きます。
プロジェクト支援業務
・上下水道プラント電気設備のシステム設計
・顧客との仕様打合せ
・関連する詳細設計部門に向けた仕様書・設計書の作成
・プロジェクト全体の工程管理・コスト管理
・社内外との”技術的”な各種折衝(営業的な内容は各支社在籍の営業部門が担当)
【対象設備】上下水道プラントにおける、監視制御、受変電、自家発、動力制御、計測制御等の設備の一部または一式
【顧客】全国の自治体/地方公営企業/地方共同法人/プラントメーカー等
【規模】担当する案件/プロジェクトの受注規模は数千万円から数十億円、工期も1年~4年と様々。
【身につく経験スキル】業務を通じて、上記対象電気設備に関する知識や業務段取り力・対人交渉力が身に付く
※数案件は指導者の下でOJTを行い、2年程度で主担当者として独り立ちすることを想定
<使用言語・環境等>
仕様ツール:社内独自設計CAD、Microsoft Word/Excel/PPT等
資格:監理技術者資格(電気/電気通信)をお持ちであれば活かしていただけます(資格を持っていなくても問題はありません)
●業務の魅力
・社会的重要度の高いインフラである「上下水道」を支える仕事に携わるやりがいを感じられます。
・ダイナミックに動くプラントを設計し、完成後につくりあげた喜びや充実感を味わうことができます。
・社内外との折衝・調整の機会も多く、取り纏め設計として社内全体を指揮することの醍醐味を感じられます。
●製品の強み
・上下水向け電気設備の受注シェアは、毎年1~3位とトップレベルを維持しており、今後も堅調な受注が見込まれます。
・当社は上水より下水向け案件が規模/シェアともに大きい状況です。従来、上水事業は厚労省、下水事業は国交省所管でしたが、2024年度から上水事業の国交省への移管が決定しており、移管による業界動向の情報把握と事業戦略立案を実施しております。
●配属部署
社会システム第一部 技術第一課 技術第二課
●配属先ミッション
【社会システム第一部】
上下水プラント、オゾン応用に関する電気設備の計画、提案、取り纏め、開発、品質管理を含む設計全般、製作に関する活動。神戸製作所で常に最大の売上・利益を供出
【技術第一課】
国内上下水プラントの取り纏め・システム設計及び品質、損益、納期全般を取り仕切る。担当は北海道、東北、関東、甲信越地区、及び全国のトンネル換気案件対応。リーダシップと全体最適化の意識が重要
【技術第二課】
国内上下水プラントの取り纏め・システム設計及び品質、損益、納期全般を取り仕切る。担当は中部、北陸、関西、中国、四国、九州地区、及び全国のオゾン案件対応。リーダシップと全体最適化の意識が重要
●職場環境
・残業時間 :月平均40時間/繁忙期60時間
・出張:有 (頻度:隔週ぐらい、期間:1~2日/回程度)※担当案件により変動あり
・転勤可能性:有 (頻度:多い人で5~10年毎、少ない人はなし、期間は3~5年程度)
・リモートワーク:有 (利用可能日に制約はなく、個々人の状況に合わせて柔軟に利用可)
・中途社員の割合:約2%(現在1名)
●キャリアパス
・入社後はまず、先輩社員のもと基本業務フローを習得し、受注工事の設計担当として従事いただきます。
・数案件は指導者の下でOJTを行い、2年程度で主担当者として独り立ちすることを想定しています。
・一定の経験を積んだ後、担当エリアのリーダとして指導者的立場で設計メンバのチェック業務を行いつつ、担当エリアの業務割当等の管理・統括に従事いただくことを期待します。
事業内容・業種
総合電機メーカー