正社員
アプリケーション開発プロジェクトリーダー (補修部品システム刷新/デジタル統括部)|【埼玉】
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 埼玉県和光市
Hondaの補修部品を支えるシステムの刷新のプロジェクトリーダーをお任せします。
【具体的には】
●業務改革とともに業務が円滑かつ効率的に流れ、変革に柔軟に対応できる基幹システムの品質保証と次フェーズ企画推進並びに保守を御願いします。
●部品事業部のプロジェクト専任メンバー並びに各課窓口、部販社や鈴鹿の倉庫メンバーと共にシステム導入におけるテストからユーザーテスト、立上を担って頂きます。(Phase1)
●部品事業部のメンバー(ユーザー)と共に、Phase2領域の業務企画支援からシステム企画、開発、導入を領域のリーダーとして推進して頂きます。(Phase2)
●協力ベンダーと我々と共にプロジェクト成功に向け、領域のリーダーとしてマネジメントを担って頂きます。
【キャリアパス】
●Hondaのデジタル統括部では、補修部品領域のほかにも、開発、購買、生産、物流、営業、経理、人事など、Hondaの企業活動に必要な一連のシステムを手掛けております。
本プロジェクトでの経験を活かして、他領域の開発テーマでもプロジェクトリーダーとしてご活躍いただけます。
●約40年稼働してきたホンダ最大のシステム(商社並みの多機能)の老朽化刷新メンバーとしての経験を積んだ後、その後に続いていく他領域での刷新プロジェクトのリーダーとして活躍していく事が可能がです。
【やりがい・魅力】
●IT企画・開発だけに留まらず、業務のあるべき姿を描く最上流から参画し、社内ユーザー部門
と共に新しいビジネスプロセスを描く事ができます。
●社内外の各部門と密接に関わりながら、広範囲な業務知識/ITスキルの経験を積むことが
できます。
●イノベーションの創出や業務の効率化にあたり、国内外の最新ICT技術に触れる機会を得ることができます。
●ボトムアップの社風のため、担当者の裁量幅が大きく、進むべき方向性を自ら提案・具現化することができ、新しいことにもチャレンジができる環境です。
長年Hondaを支えてきた基幹システムの、数十年に一度の刷新プロジェクトで、あなたの持てる力を発揮し、足跡を残しませんか。
【組織ビジョン】
お客様、製品、社会を安全かつ、スピーディにつなぐIT環境を構築することにより、企業の2030年ビジョンである、【すべての人に、”生活の可能性が拡がる喜び”を提供する】ことの実現を目指します。
【職場環境・風土】
Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。「2030年ビジョン」として「すべての人に生活の可能性が拡がる喜び″を提供する」を定め、世界中の一人ひとりの「移動」と「暮らし」の進化をリードすることを目指しています。
役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場です。
積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。
【入社者の声】
大転換期を迎えるHondaでは様々な施策が進行中です。
Hondaの全部門と密接に関わるデジタル統括部では、多数の基幹システムをモダナイゼーションしていく過渡期にあたり、これから何十年もHondaの屋台骨を支えるであろう新システムの構築に携わることができる貴重な経験を積むことができます。
メガクラウドやオープンソースなど先進的な技術も活用されており、今このタイミングでHondaのデジタル統括部でチャレンジできることは、IT技術者としてかけがえのない充実感に繋がっていると感じています。
事業内容・業種
自動車