条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人45

埼玉県 実験・解析・評価 研修制度ありの求人情報・お仕事一覧

45

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

次世代プラットフォーム・アプリ・クロスドメインサービスの開発|【埼玉】

【大宮勤務】ソフトウェア・デファインド・モビリティ開発に向けた次世代プラットフォーム・アプリ・クロスドメインサービスの開発 【具体的には】 ●四輪向け次世代(2030年)プラットフォームの開発に向けた ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ要求仕様策定、設計、実装、評価 ・ハードウェア要求仕様策定、設計、実装、評価 ・技術戦略の立案 ・データ分析 ●API・サービス設計に向けた ・ソフトウェア要求仕様策定、設計、実装、評価 ●クロスドメインサービス開発にむけた ・デジタルサービス企画/システム設計/PoC検証 ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ開発おける課題策定 ・アーキテクトルール/ガバナンス統制 のいずれかを担当いただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

車室内(キャビン)を構成するデジタル製品の開発における評価【大宮勤務】

【具体的には】 キャビンを構成するデジタル製品の開発における評価業務を行っていただきます。 ●先進的な評価戦略の立案 ●評価プロセス/評価環境の構築 ●評価実務 ●上記推進のためのパートナー企業との協業 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【ご担当コンポーネント・システム例】 ・ディスプレイオーディオ(Google Automotive Services採用) ・スクリーンオーディオ ・ディスプレイパネル ・メーター ・ヘッドアップディスプレイ ・ワイヤレスチャージャー ・USB等 【開発ツール】 Canoe/CANalyzer、UML、画面遷移・デザインオーサリングツール、JIRA/Confluence、USDM等 【魅力・やりがい】 新たな企業や車の価値をもたらす領域であり、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量とチャレンジが与えられ成長できる環境です。 ご担当いただく領域は、ユーザーの利便性に直結する部分であり、実際のお客様の声をもとに、提供価値を追及することができます。そのため、創造した価値を具現化する技術スキルが身に付きます。 開発した製品が市場に公開され、様々なフィードバックをいただけることは、ディスプレイ製品ならではのやりがいでもあります。また、最先端の技術領域を扱うことから、自身の技術専門領域を増やすことが可能です。 製品を作り上げていく過程で、価値と実装を結びつける技術力と、多くの人と業務を行う推進力が身に付きます。 社内外に関わる領域が広く、車を構成する他部品の狙いや制御仕様だけでなく、サーバー・コネクテッド事業までの幅広い見識と経験を得ることができます。 職場では、様々なバックグラウンドを持つキャリア採用者が多く活躍しており、社員の平均年齢も若いことから、切磋琢磨しながら互いに高め合っていくことができます。 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談]元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 【現場従業員の声】 ●34歳(社会人経験12年目)中途入社(前職:IT関連) 入社前は自動車業界を経験していないと厳しいイメージがありましたが、入社してみると、若い人や様々なバックグラウンドを持っている人が多く、活躍の場は幅広いと感じました。また、入社後に事前研修があるため安心でした。 自分が関わった製品をテレビCMや街中で実際に見かけたり、SNS等で色々な感想を確認できたりするので、達成感を得ることができます。 車の開発のみならず、スマートフォンやインフラサーバーといった車以外の大規模システム開発にも携わることができますし、主体的に発信できる場が多くあるので、より自分の意見が反映された製品開発ができる環境だと感じています。 事業内容・業種 自動車

次世代のサービス技術情報の企画・開発・制作(四輪/グローバル)|【埼玉】

Hondaのグローバルサービス部門において、全世界の四輪製品の販売店や現地法人向けに、サービス情報の制作や関連システムの企画・開発をリードしていただきます。 【具体的には】 開発部門や生産部門から情報を収集し、制作協力メーカーと連携しながら、全世界の四輪製品のサービス情報の制作、現地法人・販売店へのサービス情報の提供、サービスツールやシステムの改善、企画、開発を行います。 ●グローバル四輪販売店向けのサービス情報の企画・制作、現法・販売店への提供 └診断・整備・修理マニュアル └パーツカタログ └整備・修理用の専門工具 └販売店作業効率化ツール・システム └現地法人・販売店へのサービス情報、ツール、システムの提供 ●次世代サービス情報システムの企画・開発、市場導入 └情報制作システムの企画、開発推進(効率化、高品質) └情報提供・閲覧システムの企画・開発・市場導入推進(AI、最新IT技術の活用、システム連携) ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【埼玉県朝霞市】2輪の車両に搭載されるECU (electricControlUnit)の開発評価業

【詳細業務】 2輪の車両に搭載されるECU (electricControlUnit)に関するテスト (準備~計測~テスト結果の纏め)電線の改修作業など。 【使用ツール】 エクセル、パワーポイント 【キャリアパス】 当面は地域密着にてプロフェッショナルを目指していただきます。 その後、ご本人の希望やキャリアアップを目的に他案件・他職種への挑戦していただくことも、 特定分野のスペシャリストとしてご活躍いただくことも可能です。 同社は一人一人のキャリアに寄り添い、最適な職場環境の提供を大切にしています。 事業内容・業種 自動車

機械設計★東証プライム上場G★研修体制◎/年休124日・土日祝休/残業20h※未経験歓迎【埼玉】

【業務内容】 設計(構想設計、三次元CAD 等を用いた製品・設備の機構・筐体設計、冶具設計等) 解析(構造、強度等) 評価 等 《案件例》 ご本人のキャリアアップを第一に考え、選考を通じてご希望を考慮し決定致します。 ■自動車・二輪車:エンジン制御システムの設計開発/内装品の樹脂設計/トランスミッションの設計開発/エンジン設計/フレーム、外装品の設計 ■医療用機器:血液分析装置の設計 ■空・宇宙・防衛:回転翼航空機装備品の設計開発/ロケットエンジンの流体解析/ロケット設計における各種解析/ロケット用油圧系機器の開発 ■ロボット:水中探索ロボットの設計開発/産業用ロボットアームの機構設計 ■鉄道:新幹線の筐体設計 ■生産設備:生産設備の構想検討 ■デジタルカメラ:レンズユニットの光学設計/デジタルカメラ用電子部品の設計 ■生活家電:製品の筐体設計 ■テレビ:スクリーン部の樹脂設計 ■AV機器:プロジェクター内部の放熱設計 ■パソコン、プリンタ:通信機器の筐体設計/プリンタ紙送り機構の駆動設計 ■玩具・ゲーム・遊戯機器:玩具外装のモデリング、金型設計/プラモデルの設計/遊戯機器の設計開発/アーケードゲーム機の設計開発 【メイテックグループのここが魅力!】 株式会社メイテックは1974年創業し、現在設立49年、東証プライム上場Gの業界最大手の技術者派遣企業です。 ①★安定性抜群★ ・国内で初めて技術者派遣企業として発足したパイオニアであり、 日本最大規模かつハイレベルなエンジニアを多く抱えており、 現在、単体8331名グループ全体13039名、単体売上高837億(グループ連結:1190億)、 財務基盤としても無借金経営・内部留保400億円超と非常に安定性を兼ね備えている企業です。 ・また、2020年には「JPX日経400」に採用(投資家にとって投資魅力の高い会社)されています。 (ホンダ、トヨタ、キーエンス、ソニーなどの大手企業も選出されています) 取引社数は約4000社、上場企業および優良中堅企業 約1200社、常時約1600件ものプロジェクトが走り続けています! ②★最先端の技術に関わることができる案件が多数!★ 今後、数年後に世の中に出ていくような商品やサービスに携わることができ、 大手メーカーエンジニアと肩を並べ、高い技術力を持ったエンジニアとしてスキルアップが叶えられます。 ③★教育・研修体制について★ メイテックグループでは技術力が高いエンジニアを1人でも多く排出する為に、教育・研修体制に力を入れ、 自社内でエンジニアを育てることで更なるキャリアの開拓をサポートすると共に、クライアントとエンジニアにとっても 利益が出るような3者間利益を実現する取り組みをしています。 例えば、、 ?入社後、1か月半研修センターでの充実した研修プログラム  研修講師とご自身が身につけたいスキルを相談して頂き、  数々の研修の中から学びたい項目を選択、2週間程度の研修を数種類組みます。  自らがなりたい姿、やりたいことを叶えやすい研修体制が整っています。 ?案件配属後の社内での技術研修  年間の研修開催数433回、社内技術研修講座数558講座に加え、  エンジニア主催の技術勉強会は年間491回開催され、約5000名のエンジニアが参加しています! (例) ・社内研修:3D-CAD研修、電気回路の考え方、C言語によるシリアル通信・モータ制御、ネットワーク構築入門、プロジェクトマネジメント研修等 ・エンジニア主催研修:自動車ティアダウン研修、パスタブリッジ研修、空圧研修、プレゼン資料勉強会、技術発表会等 ?年間約10億円の資金を教育に投資!  過去には全企業の教育にかける投資額ランキングでも第5位にランクインしています!  業界で一番教育に投資し、エンジニアの成長とクライアントの利益に貢献する環境が整っています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

二輪・パワープロダクツ製品(内燃機関)の完成機種開発|【埼玉】

【業務詳細】 内燃機関をもつ二輪・パワープロダクツ製品の仕様検討・構築および機能・性能評価・テスト推進を担当いただきます。 二輪車においてはFUNカテゴリーから生活の足になるカブやスクーターなど、パワープロダクツ製品では発電機や除雪機、芝刈り機など、多種多様なカテゴリーの完成機種を複数ご担当いただく予定です。 機能区としては、操縦安定性/商品性/衝突安全/動力性能/強度/ブレーキ/パワープロダクツ製品と7つに分かれており、ご自身の強みを鑑みて担当領域をお任せします。 ●開発メンバーとともに機種コンセプト、魅力を具現化する為の仕様検討、机上検討、解析、テストを行い量産図面へ反映する量産開発業務 ●市場不具合が発生した場合、品質、サービス、製造部門と連携して現物調査、再現テスト等を実施し行い原因究明、対策検討を行い対策仕様へ反映する品質解析業務 ゆくゆくは各機能区のスペシャリストもしくは完成車全般をまとめるポジションへのキャリアアップが可能です。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【778】_TE_システム企画・開発(輸出入管理・SCM領域/デジタル統括部)

Hondaの海外事業を支える輸出入管理システムの大規模刷新プロジェクトにおける企画・開発を一緒に推進していただける人材を募集します。 【具体的には】 ・海外営業/物流管理業務を支える、輸出入システム企画・開発(要件定義、システム設計、テスト、リリース)の実践とプロジェクトマネジメントをお任せします。 ・ユーザー部門と共に、今後の変革を見据えた柔軟性のあるシステムの業務要件の整理及び、システム企画、要件定義を我々と一緒に参画して頂きます。 ・要件定義完了後は、新システム開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー・領域リーダー等、役割に応じた業務をお願いし、プロジェクトの推進を担って頂きます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【キャリアパス】 輸出入事業を支える複数のシステム開発のプロジェクトマネジメントを経験の後、他領域のプロジェクトマネージャーとしてのキャリアパスや海外駐在を含む組織マネジメントのキャリアパスなどを想定しております。 【やりがい・魅力】 ●業務プロセスを含めた全体刷新を念頭に置いているため、海外事業ビジネスを一から理解することができます。 ●グローバルや国内の事業所と協業し、従業員や関係会社との働き方を変革・改善する施策・プロジェクトに従事することができます。裁量幅が大きく、様々な施策にチャレンジできます。 ●国内外の最新ICT技術の導入により、イノベーションの創出や業務の効率化を図るため、積極的に自己を向上する機会を提供します。 ●ボトムアップの社風のため、進むべき方向性を自ら提案・具現化することができ、新しいことにもチャレンジができる環境です。 事業内容・業種 自動車

機械分野の実験評価◎未経験歓迎/福利厚生充実/東証プライム上場G|【埼玉/群馬/栃木】

【急募】機械分野の実験評価/北関東(埼玉・群馬・栃木)/WEB面接 【業務内容】 ・信頼性評価、試験実施 ・各部品の耐久や性能を評価する為に、検査機器の準備 ・検査機器の操作 ・抽出データまとめ、報告書の作成 ・試作実験評価 ・試験データの集積、試験設備の点検保守作業 事業内容・業種 その他(人材サービス)

二輪車の姿勢制御システムの研究開発|【埼玉】

【業務内容】 世界トップシェアを誇るHonda二輪において、二輪車の車体制御に関する研究開発(運転支援技術等)における以下いずれかの業務をご担当いただきます。 ・研究/開発のメカトロニクス設計担当:仕様設計検討、信頼性検証、作図手配、コスト検証 ・研究/開発のリーダー:研究テーマの立案、企画、報告、計画管理、関連部門間の調整等 ・完成車評価テスト、システム単体テスト、制御PRG検証、安全技術戦略構築等 【具体的には】 ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 ・機械設計スキルをお持ちの方は、設計仕様検討、設計レイアウト、信頼性検証、部品作図および手配、コスト検証等を行っていただきます。 ・プロジェクトマネジメント経験をお持ちの方は、開発テーマ立案、企画、報告、計画管理推進、関連部門間調整等を行っていただきます。 ・評価、テスト経験をお持ちの方は、単体テストや乗車テスト等を通じて仕様決定から仕様の”確からしさ”の検証等を行っていただきます。 ※国内外の出張があります。専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【使用ツール】 設計業務をご担当いただく場合はCATIA V5, CAE 等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【1006】_二輪・パワープロダクツ製品の新機種プロジェクトにおける開発管理業務

Hondaの二輪・パワープロダクツ製品の新機種開発において、開発部門と販売・生産など各部門をつなぐ“プロジェクト推進のハブ”として、図面・仕様作成の進捗管理、日程・予算・人員などのリソースマネジメント、関係部門との情報連携を担当していただきます。 【期待する役割】 新機種開発の増加に伴い、プロジェクト全体を横断的に支える“実務型推進人材”の強化が急務です。これまでのご経験を活かし、新たなフィールドにてご自身の知見・新たな視点・推進力を期待しています。 【具体的な業務内容】 各開発プロジェクトの開発推進担当者として、プロジェクト計画の日程管理を行うとともに、開発費計画の策定と遵守に向け、進捗管理をご担当いただき、関係部門へ最新の情報を発信することでプロジェクトの運営を対応していただきます。 各国の地域性に合わせた機種開発の量産に向けて管理・推進をご担当いただきます。 ●新機種開発プロジェクトの進行管理(機種ごとの日程管理、試作~量産のフェーズ推進) 開発図面・部品仕様の整備とその登録/進捗管理 ●部門横断でのリソース管理(人材・設備や製品・予算・スケジュールなど)と最適化 ●評価段階での日程調整、予算管理 ●関係部門(設計・開発・生産・サービスなど)との横断的な調整・情報共有 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【やりがい・魅力】 ●グローバルメーカーとしての規模感のあるプロジェクトリーディングをご担当いただきますので、製品1台あたり数万点にも及ぶ部品をどう仕様に落とし込み、図面として整備し、量産へつなげるか、というのを開発責任者(LPL)の“右腕”として、製品化の過程全体を俯瞰・推進できるポジションです。 ●対話力・調整力が活きる仕事であり、現場の声を拾って前に進めたいという思いを叶えることが可能です。 ●キャリアパスとして商品開発プロセスに精通することで、商品開発推進のエキスパートとしてのステップアップが可能です。またマネージメントへの登用や生産部門での新機種導入部門など、志向性に合わせ多様な選択肢がございます。 事業内容・業種 自動車

ECUソフトウェアのアップデートツール開発 |【埼玉】

<【和光勤務】ECUソフトウェアのアップデートツール開発> 【具体的には】 ・販売店で使用するECUソフトウェアアップデートツールの要件定義  車両及びサーバーと通信しECUソフトウェアを更新するWindowsアプリの 要件定義、開発、ECUシミュレーター開発、機能検証 ・車両ECUの進化に応じたECUシミュレーターのチューニング、およびテスト 環境構築、テスト実行 ・グローバル市場で使用されたアプリケーションによるログデータ、市場からの 不具合情報をもとにアプリケーションを改善する開発・検証 【使用ツール】 ・チケット管理ツール(JIRA) ・文書管理ツール(Confluence, Sharepoint等) ・コミュニケーションツール(Teams, Slack等) ・構成管理ツール(Git、 Bitbucket、Subversion 等) ・デバッガ、シミュレータ(CANoe 等) ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

コクピットを構成するデジタルディスプレイ製品の開発における評価|【大宮勤務】

【業務内容】 デジタルコクピットを構成する最先端技術を活用したディスプレイ製品の開発における評価業務を行っていただきます。 ●先進的な評価戦略の立案 ●評価プロセス/評価環境の構築 ●評価実務 ●上記推進のためのパートナー企業との協業 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【ご担当コンポーネント・システム例】 ・ディスプレイオーディオ(Google Automotive Services採用) ・スクリーンオーディオ ・ディスプレイパネル ・メーター ・ヘッドアップディスプレイ 等 【開発ツール】 Canoe/CANalyzer、UML、画面遷移・デザインオーサリングツール、JIRA/Confluence、USDM等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

二輪車開発における完成車性能評価(量産/レース) |【埼玉】

【業務内容】 世界シェアNo.1のHonda二輪開発領域にて、中・大型モーターサイク、ロードレーサー開発を担当いただきます 【具体的には】 中・大型モーターサイクル、600/1000ccクラスのロードレーサーの開発において下記業務を担当します。 ・単体、台上、実車の機能・性能評価、解析、テスト計画の立案 ・テストライダーとしてテスト走行を実施し各種データの取得 ・解析結果を設計開発部門へフィードバック 等 ※特に、操縦安定性、空力性能、動力性能領域の仕様構築及び実車性能評価を担当いただく可能性があります。 【やりがい・魅力】 ・開発チームのメンバーとともに勝利を目指し、国内外を問わずレースの現場でレースチーム、ライダーとの意見交換を通じ仕様熟成を図ることができます。 ・ロードレーサーの量産機種のみだけでなくレース用の車体の開発に携わることができます。 ・裁量幅が大きく、ボトムアップで様々な施策にチャレンジできます。 ・少人数でプロジェクトチームを結成するため関わる領域が広く、商品を開発した!という達成感を感じることができます。 ・お客様の喜びのために世界中のHondaの仲間と協働し、商品開発に取り組むことができます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

HRC(二輪レース領域)における車両用エンジンの研究開発|【埼玉】

【業務内容】 HRC(二輪レース領域)における車両用エンジンの研究開発をお任せいたします。 モータースポーツの中でも要となるエンジンの開発を通し、二輪レースの世界最高峰の舞台で活躍できるバイクに携わりませんか。 【業務詳細】 ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 ●台上マッピング ●性能・機能・耐久などの解析 ●実走テスト、評価   など ご入社いただいてから経験値に応じて研修を受けていただき、徐々に裁量権を増やしお任せする業務の幅を広げていきます。 【職場の魅力】 レースというハイエンドの舞台でのエンジンの研究開発の携わることができ、自らの開発した車両(エンジン)の成果がレース結果としてダイレクトに味わうことができます。またレースの勝利にかける熱い情熱をチーム一体となって味わうことが可能です。 レースの舞台は海外であり、世界の技術力が集結した中で切磋琢磨し、グローバルレベルでの知識・知見を獲得することが可能です。 また、チャレンジの間口が広く、多くの技術に挑戦することができ、様々な部門と連携をしながら業務を進めていくことが可能です。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

二輪事業における法規認証・車両認可取得(埼玉/熊本)

【業務内容】 ■二輪事業においては、国や環境・動力性能、安全性などの機能ごとに分かれた各ユニットで担当業務を推進していただきます。 ●各国法規が要求する必要対応事項の検証 ●開発部門と連携した各種認証試験(排ガス、出力、制動、騒音など)の実施 ●各種認証試験(排ガス、出力、制動、騒音など)の実施に基づく 開発部門との整合、認可申請書類の作成、当局への説明 等 ●認可取得に係る法規制定活動への関与 ※海外拠点や各国の認可規制機関とのやり取りも発生します。 【魅力やりがい】 ■自身が認可取得を担当した製品が市場で利用される、技術交渉した内容が業界の標準として認知され、新しい法規として発行される等、成果が目に見える形で世の中に出てくるため非常に達成感を感じることが出来ます。 また常に開発部門と連携を保ちながら業務を進める領域のため、最先端の技術に触れながら業務を遂行することが出来ます。 「目に見える形で成果を残したい」「最先端の技術に触れたい」という想いのある方にはとてもやりがいのある環境です。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

新機種/新技術における品質保証(BEV・SDVソフトウェア領域/完成車/埼玉製作所)|【埼玉】

新機種開発において、ソフトウェアの1台分の機能検証(静的/動的)の仕様熟成業務を担当し、企画・開発段階から量産準備段階までを中心に品質判断と安定化を図ります。また、顕在化した不具合や仕様不備については、関係部門と連携し、対策の推進を行い、品質向上に貢献します。 【具体的には】 ●ユーザーにより良い製品を届けるため図面段階から製品の品質向上のための意思入れを実施 ●研究開発部門だけでは特定できない製造上の課題抽出や対応案の検討 ●製造領域の品質保証部門として図面検証を通じた仕様熟成と製造管理項目の立案・設定・設計・開発部門へ源流改善提案の実施 ●新機種ソフトウェア完成車検証(静的/動的) ●新機種/量産ソフトウェア不具合の1次解析、対策要求、適用推進 ●新機能における出荷保証ロジックの構築とグローバル展開 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【職場の魅力】 ●研究開発部門では経験できない、図面段階から量産、さらにはリリース後までの一貫した工程に携わり、完成車の製造に深く関わることができます。 ●開発部門が開発した各種機能・部品に対し完成車一台分で量産前に確認し、お客様の満足や工場でより良い品質のものを量産するための仕様変更等の対策提案が忖度なく出来ます。 ●市場の声に耳を傾け、新機種や量産機種の製造領域において、研究部門やHondaの他部門と協力し、ものづくりに俯瞰的な視点で関与できます。 ●設計と製造の密接な連携を通じて、品質向上活動を推進し、より高品質な製品を実現できます。 ●海外拠点のメンバーとの業務を通じて視野を広げ、多角的に物事を捉えることができるようになります。また、他部門と連携しながら業務を推進することで、自動車業界全体を理解することが可能となります。 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

再使用に向けたロケット技術の研究開発(電装/通信領域)|【埼玉】

【業務詳細】 再使用ロケットの開発に向けた、極限環境下に耐えうる電装/通信システムの実現に向けて、ご経験/スキル/志向に合わせて以下業務をお任せいたします。 ●電装システム(システム・デバイス・基盤・ハーネス、電力分配器)の設計/解析/評価- ●ロケットと地上局間通信のための無線通信システム設計、高周波回路等の設計/解析/評価 ※社外の研究機関、関連企業や社内の関連開発部門と協働していただきます ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 CR-5000、CATIA、Icepak、ANSYS EMC 等 【先進技術研究所について】 2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。 【魅力・やりがい】 新たな企業価値やモビリティの価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えており、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 【ご応募おすすめ情報】 ■働き方改革の取り組み Hondaがめざす働き方改革とは、誰もが働きやすいと感じ仕事にやりがいを持つ、すなわち「働く喜び」を実感できるようにすることであり、「時間管理の徹底」、「限られた時間でアウトプットを高める環境整備」、「意識改革」を3つの柱として進めています。 ■Hondaは、労働時間の短縮や柔軟な働き方の導入など、他社に先駆けて働きやすい職場環境作りに取り組んできました。今後は従業員一人ひとりがそれらを有効活用できる風土の醸成や仕事の断捨離、適切な権限委譲等、意識改革を更に推し進めていきます。 ■多様な人材の活躍を促す環境の整備 ・フレックスタイム制度 ・リモートワーク制度 ・育児・介護支援制度 ・常設託児所 ・配偶者転勤に伴う帯同転勤/休職制度 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

新機種/新技術における品質保証(バッテリー品質領域/完成車/埼玉製作所)|【埼玉】

新機種開発において、バッテリーまわりの仕様熟成業務を担当し、企画・開発段階から量産準備段階までを中心に品質判断と安定化を図ります。また、顕在化した不具合や仕様不備については、関係部門と連携し、対策の推進を行い、品質向上に貢献します。 【具体的には】 ●ユーザーにより良い製品を届けるため図面段階から製品の品質向上のための意思入れを実施 ●研究開発部門だけでは特定できない製造上の課題抽出や対応案の検討 ●製造領域の品質保証部門として図面検証を通じた仕様熟成と製造管理項目の立案・設定・設計・開発部門へ源流改善提案の実施 ●新機種バッテリー単品、完成車検証(SOC管理、出荷保証、充放電機能など) ●新機種/量産バッテリー不具合の1次解析、対策要求、適用推進 ●新機能における出荷保証ロジックの構築とグローバル展開 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【職場の魅力】 ●研究開発部門では経験できない、図面段階から量産、さらにはリリース後までの一貫した工程に携わり、完成車の製造に深く関わることができます。 ●開発部門が開発した各種機能・部品に対し完成車一台分で量産前に確認し、お客様の満足や工場でより良い品質のものを量産するための仕様変更等の対策提案が忖度なく出来ます。 ●市場の声に耳を傾け、新機種や量産機種の製造領域において、研究部門やHondaの他部門と協力し、ものづくりに俯瞰的な視点で関与できます。 ●設計と製造の密接な連携を通じて、品質向上活動を推進し、より高品質な製品を実現できます。 ●海外拠点のメンバーとの業務を通じて視野を広げ、多角的に物事を捉えることができるようになります。また、他部門と連携しながら業務を推進することで、自動車業界全体を理解することが可能となります。 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

電装系システム・デバイスの技術開発および商品開発(管理職/二輪ICE) |【埼玉】

【職務内容】 世界シェアNo.1のHonda二輪(内燃機関車)の開発部門において、電装部品・システムの研究開発担当者として、開発目標を定量化し、設計・開発から製品性能の評価・解析・テスト領域にわたる開発プロセスを担当します(管理職候補) 【具体的には】 Honda二輪の電装システム開発プロセスを管理するプロジェクトリーダー業務を担います。 ●車体サイズ、コスト計画等、完成車全体としての電装システム要件設計 ●二輪車の走行環境(雨天・オフロード・炎天下等)を想定した電装システム要件設計 ●二輪車の走行特性を踏まえた灯火器系、指示警告系等、電装部品の要件設計 ●電装機能における長期使用における耐久性やフェールセーフ要件の設計 ●EMC解析など試作完成車の電装システム解析業務 等 ※完成車の1台の仕様を実現するため、制御システム領域や車体評価・解析領域とのコミュニケーションも頻繁に発生します ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

運転支援・自動運転システムの研究開発(システム設計・ソフトウェア開発領域)|【大宮勤務】

【業務内容】 先進安全支援システム(運転支援・自動運転・駐車支援)と視界支援システムにおける ●完成車要求に基づいたシステムの性能目標・要求仕様の策定 ●上記に基づくシステム全体設計/安全設計各種機能の設計・検証 ●基盤となるソフトウェアアーキテクチャ設計/ソフトウェア開発 ●適合・実車テスト ●機能安全・安全設計 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【ご担当システム・機能例】 トラフィックジャムパイロット(TJP)/ ハンズオフ機能付高度車線内運転支援機能/ 高度車線変更支援機能/ 衝突軽減ブレーキ(CMBS)/ 路外逸脱抑制機能/アダプティブクルーズコントロール(ACC)/ 車線維持支援システム(LKAS)/ パーキングセンサーシステム/ 低速AEB/ マルチビューカメラシステム/ Honda パーキングパイロット/ 等 【開発ツール】 MATLAB/Simulink/C言語/C++/ROS/その他ECU開発環境知識 等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

完成車検査による品質保証構築(製造・生産技術/四輪/埼玉製作所)

【職務内容】 完成車1台分の品質保証を行う部門において市場品質業務または適法性検査の構築および検査手法のグローバル展開を担当します。 【職務詳細】 ●市場品質業務 └完成車市場情報分析と不具合解析 └完成車検証と製造部門への改善要求 └関係部門、拠点との連携による標準化展開 ●検査技術業務 └新技術、新機構の法規適合検査の構築と実施 └関係部署との連携による海外を含むグローバル拠点での検査手法展開の推進 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【魅力・やりがい】 ●外観・内装検証の技術習得に加え、自らがリーディングし製造部門と改善を共に行う事で完成車の出来栄えが良くなることが目に見えてわかります。 ●ADAS関連機能をはじめとした最先端の技術を習得しつつ、完成車メーカーのコアバリューでもある品質保証に正面から取り組めます。 ●自ら構築した検査手法がグローバルスタンダードとなるため、責任が大きい一方、確かなやりがいを感じることができます。 ●領域への知見が限定的であっても入社後にキャッチアップできる環境があります。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

燃料電池用触媒の新規開発・量産化|【埼玉県】

<燃料電池用・水電解用触媒について> 水素と酸素を化学反応させて水と電気を発生させる燃料電池は、環境にやさしい技術として社会から注目を集めています。 化学反応を促進させる貴金属触媒は、燃料電池のエネルギー効率を大きく左右するとともに、エネルギー源である水素の発生にも利用されるキーマテリアルです。 ■業務内容 「水素社会」実現に向けて注目を集める燃料電池用・水電解用触媒の開発または生産技術を担当していただきます。 <具体的な業務内容> ・燃料電池用・水電解用触媒の新規開発・性能向上 ・燃料電池用・水電解用触媒の試作・評価 ・共同研究・共同開発への参画 ・新規開発品の量産工程の確立 ■キャリア 入社後は生産技術担当として、既存ラインの効率化や新製造ラインの設計等、基礎から学んでいただきます。 将来のキャリアパスとしては、生産技術のスペシャリストやチームのマネジメントといった複数の選択肢があります。 ■就業環境 年間休日128日で生産拠点を1か所に集約しており、仕事、プライベートともに両立させやすく、腰を据えて業務に取り組むことがでます。 また、草加工場は2017年に新しく建て替えられた建物で、食堂などもあり、社員が働きやすい職場環境を整備しています。 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

コネクテッド開発のプロジェクトリーダー(二輪)|【埼玉】

【職務内容】 主に下記いずれかの業務を担当する可能性がございます。 ・次世代コネクテッドサービスを実現する車載インフォテインメントシステム開発プロジェクトの推進 ・普及型コネクテッドシステム開発プロジェクトの推進 詳細としては、 ・コネクテッドサービスにおける顧客要求分析、要求仕様策定、システム詳細設計の検討 ・机上検証、実車検証、走行テストの計画・実施 ・社内や協業パートナーなど、関係部署との仕様整合と協力会社との共同開発 等 ご担当いただく可能性がございます。 ※普及型コネクテッドシステムについて  Hondaでは喜びの拡大という目的を果たすため、低価格帯車種向けのコネクテッドサービスの開発を進めています。 ※業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生します。 【開発ツール】 プロジェクト管理ツール(Jira/Redmine/Slack/Teams/Confluence等) UMLモデリングツール(Linux/Android系のソフト開発環境) OS(LinuxOS/AndroidOS/iOS等) DB・サーバ(MySQL/AWS/CICD/Git等) 言語(Python/Javascript/Java/C/C++/C#/Swift等) 通信(LTE/4G/5G/wi-fi/Bluetooth/CAN/Ethernet等) 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

二輪事業における法規認証・車両認可取得【埼玉県】

【業務詳細】 ■二輪事業における各国の車両許認可取得の為の申請及び当局交渉等をお任せいたします。 ■二輪認証業務においては、国や地域ごとに分かれた各チームで担当業務を推進していただきます。 ●各国法規が要求する必要対応事項の検証 ●開発部門と連携した新法規・新技術などの法規適合手法の構築、当局交渉 ●各種認証試験(排ガス、出力、制動、騒音など)の実施結果に基づく認可申請書類の作成、当局への説明 等 ●認可取得に係る法規制定活動への関与 ※海外拠点や各国の認可規制機関とのやり取りも発生します。 【魅力・やりがい】 ■自身が認可取得を担当した製品が市場で利用される、技術交渉した内容が業界の標準として認知され、新しい法規として発行される等、成果が目に見える形で世の中に出てくるため非常に達成感を感じることが出来ます。 また常に開発部門と連携を保ちながら業務を進める領域のため、最先端の技術に触れながら業務を遂行することが出来ます。 「目に見える形で成果を残したい」「最先端の技術に触れたい」という想いのある方にはとてもやりがいのある環境です。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

マリン商品(船外機/内燃機関)の設計担当|【埼玉】

【業務詳細】 内燃機関をもつマリン製品(船外機)の仕様検討・設計・解析を担当いただきます。 Hondaの強みであるエンジンの性能を船外機にも反映し、お客様からの信頼と価値・魅力提供で選ばれる競争力のある商品開発を目指します。 ●市場やお客様の期待を超えるコンセプトとそれを実現する開発目標値を設定し、各部品の重量、コスト、性能に反映 ●設計計算やCAEを駆使して全体レイアウトを行い、最終的には部品設計、図面化の実施 ●出図した図面をもとに購買部門、生産部門、取引先と整合し図面品質の向上・量産までのフォローの実施 設計の製図者として作図のみを担当するのではなく、商品開発の担当として設計業務~量産までをご担当いただきます。船の加速目標や最高速度目標などから逆算し、それを叶える要求を明確化し、商品化まで落とし込みます。 【魅力・やりがい】 ●少ない人数で開発プロジェクトチームを結成するため、商品開発に関わる領域が広く、自身の手で商品をお客様のもとへお届けするやりがいを感じます。 ●57ccから5000cc、単気筒からV型8気筒まで多種多様な排気量と形式のエンジン開発が可能です ●ボートビルダーと連携をし、マルチウェイで提供できる機動力のあるパワーユニット商品の設計に携わることができます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車
埼玉県 実験・解析・評価 研修制度ありの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、埼玉県 実験・解析・評価 研修制度ありの求人情報をまとめて掲載しています。埼玉県 実験・解析・評価 研修制度ありの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり