条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人9

大阪府 物流企画・管理 研修制度ありの求人情報・お仕事一覧

9

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

革新推進担当|間接材購買(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-総務間接-01.間接材購買革新推進担当 【担当業務】 ■ダイキン工業、及び国内グループ会社の間接材調達・購買領域で、集中購買によるコストダウンを推進するととともに、各カテゴリー・サプライヤーをマネジメントしていくための業務プロセスの革新を追求し、実現していく仕事です。 具体的には・・・ 1.特定のカテゴリー(物品、役務提供等)の担当として、取引データの分析を軸としたソーシング業務(適正価格での取引、推奨サプライヤーの選定)を、主体的に実行していただきます。 2.「生成AI」をはじめとする最新のテクノロジーを取り込んだダイキンオリジナルの間接材購買の仕組みを構築し、BPRも推進しながら、業務プロセスを革新。真の購買DXを実現していただきます。 (AI・データ活用に関してはダイキン情報技術大学とも連携しながらシステムを構築することを想定) ※お任せする業務範囲はご入社頂く方の専門性や志向に応じて個別に調整・提示させていただきます。 【使用ツール】 Access、Excel、PPT、Word 【ポジション・立場】 総務部間接材購買グループの中核人材として、以下の計画策定と実行を担っていただきます。 1)生成AI等、最新のテクノロジーを駆使した革新的な購買システムを構築し、自動化・省人化による業務効率化(生産性向上)を推進していく。 2)コストダウン(外部流出の抑制)だけでなく、コンプライアンス強化も視野に入れたカテゴリーおよびサプライヤーマネジメントを推進していく。 【仕事のやりがい】 当社は、2019年に間接材購買専門の新組織を立ち上げ、新しく導入した間接材購買システムを活用し、ダイキン工業と国内グループ会社における「購買業務の標準化」「コンプラアンス強化」等、適正な購買の実現を目指し、業務プロセスの革新・高度化を推進しています。 間接材領域には多くの品目があり、標準化・効率化が難しいと言われています。ダイキン工業ではSAP Aribaの導入やBPOの活用により、先進的な少人数で集中購買体制を構築し、推進してまいりました。 現在、標準化・効率化・コンプライアンス強化、加えて、GXも意識した標準化・効率化等さらなる業務プロセスの革新という高い目標を掲げ、生成AIやデータサイエンスを活用した最先端の間接材購買体制を構築することを目指しております。企業のなかで益々重要度が上がっている間接材購買領域で最先端のBPR活動を主体的に推進するチャレンジングなミッションです。 【この職種における強み】 間接材購買という比較的新しい購買分野において、デジタルやAIなど最新のテクノロジーを活用した、他社にはない新しい購買プロセス構築の実現を目指しています。 【キャリアパス】 ①全社の間接材購買に纏わる業務プロセスの構築や購買管理業務の構築を実行していくことで、プロジェクト管理だけでなく、目指す姿の具体化(社内ルール、業務プロセス)、会社組織の動かし方などを実践しながら学ぶことができます。 ②全社統制が必要な業務や社内外の人との協働機会も多いので、戦略的思考力・問題解決力といったビジネススキルの研鑽に加え、リーダーシップやコミュニケーションの力を伸ばすことができます。 事業内容・業種 機械部品

調達企画|調達企画(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-化学資材-01.調達企画(調達開拓)、購買専任(ケミカル系) 【担当業務】 ■原料系バイヤー ・化学事業部の収益源である半導体向け商品(ドライエッチャント)や将来の炭化水素系樹脂事業発展の為の新規原料、新規取引先を探索し、価格交渉、納入仕様書の締結、各種条件の合意を進める業務です。 ・企画部門、品証・EHS・物流など他の間接部門や海外拠点と連携をとり、QCDの観点から取引先を評価し、安価で安定的に原料を購入することがミッションです。特に、化学系メーカーは設備老朽化に伴い、事業撤退も多発しているため、いち早く情報をつかみ、代替品の探索等が必要です。 ■外注系バイヤー ・化学の知識をもって、外注先(製造委託先)での生産性改善等をすすめ、取引先と協業でより安価な価格を引き出す業務です。様々な取引先と密にコミュニケーションをとってより良いモノづくりを推進します。 ・今後の事業拡大に向け、新規製品立ち上げや能力増強が急務です。新規事業においては、過去事例のない製造委託先を探索し、新商品を立ち上げる業務です。将来的には、リーダーとして成長いただき、DR等の開発段階から入り込んでモノづくりを支えていただくことを期待しています。 【使用ツール】 Excel・Word・PPT・SAP・Ariba 【ポジション・立場】 ■資材部 外注グループ/原料グループの担当バイヤー  ※将来的には外注グループ・原料系グループのリーダーを担ってチームマネージメントしていただきたい。 【仕事のやりがい】 ・研究部門が開発した新製品をより早く市場投入する為に取引先、外注先との協業は欠かせないスキームとなりました。受け身的に情報を待って動くのではなく、開発初期から研究者と二人三脚でサプライヤーを探しスキームを構築していく為一気通貫でモノづくりに関わることができ、新しいものを世に送り出すことができます。化学製品製造プロセスや原料に関する知識を活かし、製造委託先のプロセスまで入り込んで改善を進めることで、安定供給、安価購入を実現し、事業部に貢献することができます。 ・新規購入先、購入品の探索など、自身の交渉により、コストダウンを実施することで、即事業部の利益に貢献できます。 ・海外拠点、海外の取引先とのやり取りもあり、グローバルで活躍できます。 【この職種における強み】 ・自ら考え、行動することで、新しい仕事、チャンスは無限にあります。挑戦による失敗は咎めない。出る杭は打たれず、声を上げた人に仕事を任せる体質であることから、様々なことにチャレンジできます。 ・海外売上比率が高く、海外とのやり取りはもちろんのこと、海外出向のチャンスもあります。 【キャリアパス】 ・資材部のキャリアパスは大きく2つ。一つは調達業務の経験を積み、資材部内でリーダー、基幹職にステップアップするケース。もう一つは資材で経験を積んだのち海外拠点に出向、調達だけでなく生産全般に関わるリーダー、基幹職として活躍するケース。 ・社内では営業、研究、製造と、また取引先とは経営層から実務担当者まで立場役割の違う多くの方と接することで視座が高くなります。 ・新製品や新設備の立上げPJに参画することで、調達業務に加え、製造プロセス、品質、安全についての  幅広い知識の習得、関係者を巻き込み仕事を進めるなかでリーダーシップが身につきます。 ・海外拠点、海外取引先とのやり取りの中で語学力を実践で使っていくことができます。 事業内容・業種 機械部品

戦略立案・実行|戦略立案・実行(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-G調調達-01.調達取引先における環境負荷低減、コンプライアンスレベル向上の戦略立案・実行 ■担当業務:グローバル調達本部内の調達戦略室にて、サステナブルな調達活動とサプライヤ向けカーボンニュートラルの戦略策定と実行業務を担当頂きます。 環境、コンプライアンスに対する社会要求が高まる中、サプライチェーンにおける社会的責任への対応をグローバルな視点で取組む業務です。空調分野を軸に国内外拠点との基準、行動づくりを行い、サプライヤ様と共に持続可能な社会の実現を目指します。 ■具体的な業務事例: ①グローバル拠点と連携したカーボンニュートラル戦略の立案と取り纏め ②取引先におけるCO2排出量の把握と削減に対する支援活動 ③ESG対応力強化に向けた戦略立案、サプライヤの管理と支援・監査 ④人権Due Diligence等の情報収集、社内関連部門との調整、報告書の作成 参考URL https://www.daikin.co.jp/csr/social ■使用ツール:自社開発システム/ツール ■ポジション・立場:自身で課題発見から解決までの業務を立案、遂行できる担当者。能力や経験によってはリーダーを担っていただきたい ■仕事のやりがい:ダイキン工業では2024年度売上高4.7兆円となり、事業拡大に合わせて調達金額も年々大きく伸長しております。また、新製品や新市場への対応、コンカレント開発、M&Aした海外企業とのシナジー発揮、グローバル集中調達体制の活用など、新たなテーマを広げており、組織も拡大・改革していく予定です。このため組織の中核を担って頂ける「調達のプロ」を募集しており、近い将来マネジメントポジションや海外拠点への駐在などグローバルに責任ある立場で活躍頂ける可能性の高いポジションです。既にグローバル調達本部ではキャリア入社者が活躍しており、新卒・キャリア採用の区別一切なく責任ある立場に就いております。 ■この職種における強み:2001年から事業領域の大幅な拡大に伴い、国内外問わず、活躍できる場が多くあり、個人の裁量が大きくなっています。また、グローバル化の進展に伴い国外における商習慣を理解しながら、個々の業務の最適解を探し、同時に新しいテーマにも積極的に挑戦できる組織風土を有しており、製造業におけるサステナブル調達の専門性を磨いていける環境です。 ■キャリアパス:調達部門としてサプライチェーン全体でのCSRの高度化と、環境を始めとしたESG分野の強化を行って頂きます。 サプライヤへの対応と同時に部門満天星での取り組みになる為、将来的には調達部門としての業務領域の幅を広げる、又はESG分野での専門性を深めて全社貢献頂くといったキャリアパスをご本人の希望や特性を踏まえながら育成を図ります。 事業内容・業種 機械部品

【大阪】物流スタッフ(受注スタッフ)

【メイン業務】 ・受注処理 ・商品管理・納期管理 ※メール・システム・Excelを使用した管理業務となります。 主に自社の営業担当とのやり取りがメインとなります。 【その他業務】 ・委託物流への指示(TEL/excel)/メンバーへの指示出し ・出荷作業 (基本的にオフィス内での業務になります。月に数回、委託物流の南港物流へ荷物を取りに行く場合があります) ・運搬業務※自動車免許必須 (適正に応じて中型自動車・フォークリストも運転していただく可能性あり※免許費用は会社負担になります。) ※基本はデスクワークになります。夜勤がなく、重いものを運ぶ機会も多くないため体力的にも安心です。  重いものを運ぶときは台車を使って運ぶことが多いため身体への負担が少ないです。 【本ポジションの魅力】 主に受注処理がメインとなる仕事です。 ただのルーティンワークではなく、自分次第の判断で売上に大きく関わる仕事になります。 入庫スケジュール/作業スケジュールなど全体の流れを把握しないと判断ができない仕事になるため、初めは難しく感じることも多くあるとは思いますが、1人で仕事を完結することができるようになった時に、自分自身が仕事を回している実感を持つことができます。 物流部内でも様々な役割がありますが、お客様の納期に間に合うよう日々物流全員で助け合いながら出荷業務を完結できるよう努めています。 皆で繁忙期を乗り切った時の達成感も魅力の1つです。 【配属部署】 物流部 計9名(男性5名 女性4名) 20代~30代前半を中心としたメンバー構成 事業内容・業種 専門商社

物流企画|(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-物流企画-01.物流企画・業務・技術 【担当業務】 ① 日本/海外におけるロジスティクス機能統括及び地域別物流戦略の企画立案 ② 世界各地域での物流拠点網、輸配送ネットワーク、IT等の企画・立案、導入   ・ 物流フローの設計、拠点開発、現地物流業者の評価・選定・契約折衝   ・ 業務要件の設定、ITシステム開発・導入   ・ グローバル物流標準の展開と現地スタッフの教育・指導 等 ③ 日本/海外物流コスト削減の計画立案・実行   ・ 各地域の状況に応じた物流効率化推進、物流サービス品質向上   ・ グローバル物流コストの見える化、予算進捗管理 等 ④物流設備(マテハン設備・機器)の企画・導入・運用フォロー ⑤先進技術(AI、IoT、最適化、マテハン機器、RFID等)の活用検討と実用化 【ポジション・立場】 完成品物流を主要業務としている物流本部で、物流先進技術導入や物流現場改善などによる物流コストダウンや品質向上施策の展開を期待しています。 【仕事のやりがい】 グローバルに事業が拡大する中でのグローバル物流統括機能の確立、物流拠点立上げ、既存拠点を含めた物流コストの継続的な削減が急務となっています。また、物流リソース不足に対するサプライチェーン改革や自動化導入など幅広くかつ専門的な取組みができます。これらの課題解決に向かって積極的に企画、実行して頂ければと思います。 【この職種における強み】 事業拡大が進んでいる為、挑戦テーマに限りはありません。ご自身が成長できる機会はあります。 製造業における物流部門となりますので、物流分野のみならず、作り方や売り方変革提案などサプライチェーン領域まで踏み込んで改革できるのが強みです。 【キャリアパス】 ・国内/海外に限らず、物流改革・改善を進めていく中で、物流フロー構築や物流拠点の改善ノウハウに加え、生産と営業を動かすことでサプライチェーン設計まで踏み込んだノウハウを身に着けることができる。 ・海外現地法人への出向等物流責任者になることや専門性を磨き物流技術のプロとしてそのリーダーになることも可能。将来、物流改革をリードしていただくことを期待しています。 事業内容・業種 機械部品

SMC推進企画|推進企画(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-SCM-01.グローバルSCM推進企画 ■業務内容:グローバルSCM推進担当 ライバルに勝てる供給スピード(玉切れなしの供給)、業務効率化、在庫の適正化の両得を 目指し、海外拠点の供給・SCM担当部門と連携や自ら海外拠点に出向し、需給調整実務の 適正化の指導、部門を跨るSCM改善を推進する。 ■具体的な担当業務 ①受給調整実務の適正化の指導 - 空調機完成品の受払計画 (PSI=生産,販売,在庫) を多角的にデータ分析、課題を定量化、 適正化に向けた対策を海外拠点担当部門と協業で立案し実行する。  ②部門横串でのSCM改善アクションプランの立案と推進 - 業務フロー・ITシステムのグローバル標準要件を作成、現地への導入・定着を実行する。 - KPI*を用いたPDCAサイクルの導入・定着を実行する。 * SCM関係の評価指標(納期遵守率、リードタイム、在庫金額・日数、SCMコスト 等) ■使用ツール:各種Officeソフト ■ポジション・立場:・コーポレートスタッフ ・リーダークラス ■仕事のやりがい:・製品の供給力は、会社の競争力を左右する大きな要素。他社に勝てるSCM実現を目指し、2~5年後に海外拠点のSCM責任者を担って頂くことを期待します。 ・海外拠点のスタッフ(現地人や日本からの出向者)との文化・立場を超えたコミュニケーションを、ロジカルかつ熱意をもって行うことで、現地と信頼関係を築きながら業務します。困難にあっても、次の打ち手を議論し実行することで、成果が出た時の喜びをグローバルの規模でともに分かち合うことが出来ます。 ・サプライチェーンの改善には、自部門のみならず関係する部門全てとの横串での連携が必要です。全体最適の高い視座をもち、関係者と幅広く改善を実行することで、経営効果創出(CS向上と会社の収益向上)に貢献することができます。 ■この職種における強み:製品供給品質は業界トップクラスであり、その中で高度なSCM知識と当社独自の生産方式や需給システムなどを習得することができます。 ■キャリアパス ・海外供給戦略立案・実行からプロジェクト管理に関わるチームリーダーへ、そこから更に海外拠点のSCM責任者として企業運営における中枢となる役割を担うことができます。 事業内容・業種 機械部品

調達|空調機向け部品(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-G調調達-03.空調機向け部品の調達先発掘・評価選定・改善活動の実行 ■担当業務:グローバル調達本部の調達部にて、原価低減活動、サプライチェーン・取引先の改善活動に携わって活躍/成長する人材を求めています。 業務内容の例としましては、空調売上高グローバルNO.1のダイキン工業でマザー工場の役割を担う国内4工場向けの発注部品を担当しており ?鈑金や樹脂部品、完成品外注を中心とする個別調達案件対応 ②サプライヤー開拓、VE/VA活動 ③外部環境の変化に対応するためのサプライヤーとの協業取り組みを担当してもらいます。 チームを成長させてくれる中核人材を募集しています。 ■使用ツール:自社開発システム/ツール ■ポジション・立場:取引先を担当するバイヤーを数年経験しリーダ・基幹職(管理職)層へ育成 ■仕事のやりがい:ダイキン工業では2024年度売上高4.7兆円となり、調達金額もグローバルで2015年から2025年までの10年で約2倍へと拡大する見通しです。また、新製品や新市場への対応、コンカレント開発、M&Aを行った海外企業とのシナジー発揮、グローバル集中調達体制の活用など、新たなテーマを広げており、組織も拡大・改革していく予定です。このため組織の中核を担って頂ける「調達のプロ」を募集しており、近い将来マネジメントポジションや海外拠点への駐在などグローバルに責任ある立場で活躍頂ける可能性の高いポジションです。既に部内にはキャリア入社者が多く活躍しており、新卒・キャリア採用の区別一切なく責任ある立場に就いております。 ■この職種における強み:2001年から事業領域の大幅な拡大に伴い、国内外問わず、活躍できる場が多くあり、個人の裁量が非常に大きくなっています。また業務規程なども、自ら改善していくことを求められていることもあり、バイタリティーの高い人材には、更なる挑戦する機会のある業務環境です。 ■キャリアパス:調達部門のバイヤーとして活躍し、将来は各部門と侃々諤々の議論をしながら業務遂行できるグループリーダー(課長職)として活躍を期待する。また本人の適正、活躍環境を考慮した場面での、リーダー的役割にも期待する。更に海外拠点出向も視野に入れた、中核人材へと育成を図っていく。 事業内容・業種 機械部品

総合職| General Staff(第二新卒歓迎)

【仕事内容】 ご経験・適性に応じて、General Staff(いわゆる総合職)として、現場(カスタマーサービス/オペレーションマネジメント)、営業、企画開発、コーポレート部門等の業務をお任せします。 ▼現場(カスタマーサービス / オペレーションマネジメント)  実務を担う中でセンサー役となり、さまざまなファクトを収集、分析し、変化点を共有。次代の物流へ、敏感に対応する原動力になります。 ▼営業   お客様のビジネスが継続、さらに発展できるよう、さまざまなニーズ、課題を深く理解し、的確なソリューションを提案します。  各ステークホルダーとの調整役であり、取引先の意志決定権者と商談する重要な役割を担います。 ▼企画開発  新たなビジネスモデルを創出し、効率的な営業活動を支援します。業務効率向上のためのシステム開発や、ガジェットを導入するなどDX化を推進。  顧客業界の動向、先進技術を注視し、さらなるビジネスの可能性を広げます。 ▼コーポレート部門  社員が能力を発揮できるよう働きやすい環境を整え、一人ひとりのスキルアップを支援することで、会社組織を強化していきます。  自社業務の実像を数値で見える化し、経営をバックアップする部門です。 入社後は、物流の基礎となる業務を身に付け、当社への理解を深めて頂く為に、まずは貿易実務や倉庫・港湾部門にて「ヒト」「モノ」「カネ」のマネジメント業務を経験頂きます。 その後は複数の部署を経験し(3~5年ごとにジョブローテーションがございます)、物流のプロフェッショナルになって頂きたいと考えています。 【キャリアパス事例】 ・Aさん(大手財閥系物流会社):3PLオペレーション構築・推進 → 3PLソリューション営業 ・Bさん(大手損害保険会社):国際一貫輸送コーディネート → ロジスティクス事業統括部門  ・Cさん(大手メーカー物流会社):ポートロジスティクス オペレーション構築・推進 → 国際一貫輸送コーディネート 【身につくスキル(一例として)】 ・”深く、尽きることのない”思考スキルの習得が可能  「論理的科学的思考プロセス(ロジカルシンキング)」を合言葉に、顧客や現場のファクトを掴み、ニーズや課題を抽出し、解決に導きます。 ・”真に刺さる”企画・提案スキルの習得が可能  オペレーションの現場で経験を積み、ファクトベースで顧客や現場のニーズ・課題を掴むからこそ、迫力のある提案に繋がります。 ・”さまざまなステークホルダーを巻き込む”リーダーシップ、マネジメントスキルの習得が可能  顧客のサプライチェーンを繋ぎ、支え続けるために、各ステークホルダーを巻き込み、最後までモノを届け切る実行力が必要であり、自身の影響力をフルに発揮して周囲を動かしていきます。 事業内容・業種 運送業(運輸/物流/倉庫)

【物流管理】創業365年/賞与4.7ヶ月/早期昇給可/★未経験歓迎

【早期昇給可能!】◆物流センターの運営管理を通じて、安定稼働や作業効率化を実現していただきます。※次世代の物流のカタチを作るやりがいも! ◆物流センターの運営業務: 毎日平均3万の商品を取り扱っており、その最終的な個数チェックや作業効率アップの施策の立案〜実践をお任せします。 ◆パート社員の管理: シフト管理・人員配置・採用業務を通じて、約100〜200名のスタッフと信頼関係を築いていきます。 ◆配送先・運送会社からの問い合わせ対応 など アイデアを実践することで大幅な業務効率化を実現 広い倉庫内での移動は、少しでも無駄があると時間ロスが増大し、作業効率の悪化に繋がります。できる限りスタッフの移動距離を短縮できれば、作業時間も短縮され、大量の商品を発送できたり、スタッフの残業時間を削減する効果を生み出すことも可能。そのためのアイデアを考え、実践できるのがこの仕事のやりがいです。 新たな物流のカタチを作るやりがいを実感できる 「多くのパート社員が作業しやすくなるように、商品の保管場所を変更して作業効率をアップさせる」「過去のデータから予測し、最適な人員配置を設計することで、少人数でも無理なく作業できる体制を整え、人件費削減を実現する」など、アイデア次第で大きな成果を生み出せるチャンスがあります。 応募方法 【最後までお読みいただき、ありがとうございます】 まずは、マイナビ転職の「応募フォーム」よりエントリーをお願いします。(『応募する』ボタンより所定の応募フォームへ進み、必要事項を入力の上送信してください) ※応募の秘密は厳守します。 ※応募いただく個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 会社情報 代表者 【代表取締役社長】松井 秀正 事業内容 事業内容 美と健康と快適な生活に資する一般用医薬品、化粧品、衛生雑貨、介護用品、乳製品、食品、健康食品等の流通部門を担い家庭で消費される商品の薬局、薬店、調剤薬局、スーパー、デパート、CVS、ディスカウントストア、ホームセンター、生協等あらゆる業態への商品供給 事業所 本社/東京都文京区音羽2-1-4 支社/北日本支社、東京支社、首都圏第一支社、首都圏第二支社、業態開発支社、神奈川支社、名古屋支社、中四国支社、大阪支社、九州支社 支店/東北支店、関東支店、北信越支店、四国支店、広島支店、岡山支店 営業所...長野店 事業部/C&V事業部、コンタクト事業部、快適生活用品事業部、健康食品事業部、施設関連事業部、園芸ペット事業部、M&P統括部 ID統括部/北日本店、東京店、埼玉店、神奈川店、大阪店、中国ID店、四国ID店 本社所在地 東京都文京区音羽2-1-4
1 ~ 9件 (全9件中)
icon tooltip

研修制度あり」の条件を外すと、このような求人があります

大阪府 物流企画・管理の求人情報・お仕事一覧

老舗繊維メーカーの【物流管理】未経験歓迎!年間休日125日!

商品の発注から商品入荷後の品質管理や完成品への仕上げ・納期管理・出荷管理までの流れを一連でご担当いただきます。 お客様からのご発注に対して、商品を正確に納品するための重要なお仕事になります。 ・適正在庫管理、需要予測を考えながらの発注業務 ・手ぬぐいや風呂敷などは、検品しながら折り畳み・袋に入れるなどの仕上げ業務 ※基本は外注業者やパートさんにお任せしているので、内容の打合せや指示出しを行います。 ・品質管理、数量確認、納期管理業務 【雇い入れ直後】上記業務内容 【変更の範囲】 会社の定める業務 応募方法 本求人は「マイナビエージェント(株式会社マイナビ)」による人材紹介案件です。 マイナビ転職の応募フォームでのみ受付けます。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 下記URLのマイナビエージェント「個人情報の取り扱いについて」および「利用規約」に同意頂き、応募情報を開示することを了承の上ご応募ください。 https://mynavi-agent.jp/privacy/index.html https://mynavi-agent.jp/privacy/kiyaku_m.html 会社情報 代表者 代表取締役 宮本 善隆 事業内容 ◆日本手ぬぐい、ハンカチ、風呂敷、タオルなど、和雑貨の企画・販売 ◆ハッピ、旗、のれん、晒し、寝巻きなどの製造・卸販売 ※上記商品のオリジナルブランドの企画・販売及びOEM商品の製造・販売 本社所在地 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1-10-20

【20代歓迎】東証プライム上場グループ企業の機内食搭載|関西空港勤務

●仕事内容 ・自社工場で、航空機に搭載する機内食や機内サービス品(機内食等)の個数確認 ・各航空会社のキャビンアテンダントとの折衝・調整 ・飛行機内へのサービス品の搭降載 ※専用車両を運転するスタッフと一緒に作業を行います。 ●入社後の流れ 10年・20年の経験を持つベテランスタッフが教育担当となり、マンツーマンで研修を行います。 約3ヵ月程度の研修期間を予定していますが、個人に合わせて調整可能なため、安心して業務が行えるようになるまでサポートします! また、研修期間終了後もチームで働く仕事なので、そばに相談相手がいる環境です。 ●就業環境 ・休日は月8~9日のローテーション制で連休の取得も可能です! ・仮眠室や社員食堂を完備しています。夜勤の場合は仮眠も4~5時間取っていただくことができます。 ・発着便数の増加により一時的に時間外労働時間は増加していますが、基本的には適正人数で運営した場合は20時間以内で働いていただくことができます。 ●キャリアパス・入社後のスキルアップ支援 航空会社を取引先とする機内食サービスに関する部署が多数あり、 本人の希望があれば、適性に応じて他職種にチャレンジすることも可能です! ~選択できるキャリア~ ・機内食を調理(製造)する部署(製造スタッフ、調理師、商品開発など) ・航空会社に機内食を提案したり、受注管理や手配を行う部署(営業、営業事務など) など また、航空機に機内食を搭載する際には専用車両を使用しています。 運転に必要な大型免許は会社負担で取得できるため、現在普通自動車免許のみお持ちの方もドライバーにチャレンジできます! ●安定・成長企業 ・東証プライム上場の株式会社グルメ杵屋のグループ会社 ・1961年に設立。50年以上に渡り機内食事業を手掛けています。 ・コロナ禍の影響はあったものの、現在は需要が復活・拡大中です。 ・大韓航空、エールフランス航空、エミレーツ航空、ハワイアン航空など世界各国の航空会社と取引があります。

【大阪】総合職(運営・企画職)※未経験採用

【職務内容】 総合職として、物流センターもしくは営業所にて、以下のような物流管理及び物流企画を担当します。 ①入荷、保管、梱包、出荷、配送にいたるまでのプロセス一連の管理・指示 ②所内で働くスタッフ、ドライバーの人員管理 ③荷主に対して、物流改善・コスト削減のための企画・提案 ④荷主(主にダイセルグループ)、協力会社との交渉 ※将来は、物流センターや営業所の部門長として、部門運営を行っていただきます。 【研修体制】 外部コンサルが行う研修、ダイセル社員と共にダイセルが企画する研修、自己啓発支援など、様々な教育制度があります。 【職場環境】 配属先により異なりますが、多くの勤務先でダイセル社員と共に働くことになります。一部ではフリーアドレス制を導入しているので、荷主と密に連携を取り業務ができます。また本社系部門では、フレックスタイム制、ビジネスカジュアルを導入しています。 事業内容・業種 運送業(運輸/物流/倉庫)

【SCM企画(物流・サプライチェーンマネジメント)】★年休124日

商品の発注〜仕入れ〜保管〜発送の工程で、倉庫費・配送費を適正化に向けた戦略立案・仕組みづくりを行いながら、マネジメント業務もお任せします。 ■サプライチェーン業務 ・資材購買、新規業者開拓、価格交渉、見積等コスト管理 ・需要予測に基づく商品発注 ・在庫回転のための仕組整備、販促チームとの連携 ・在庫管理の正確性を含む倉庫管理 ・保管費用削減のための交渉 ・配送費削減のための物流網調達 ・販売における品質改善に向けた配送方法や商品改良 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 西 俊彦 事業内容 製品ブランディング、 および企画業務/セールス&プロダクト 本社所在地 大阪府大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪 北館6階 FIDIA the works内

フルフィルメント業務|在庫管理 (年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

【業務内容】 BX推進部にてフルフィルメントの業務を担っていただきます。 具体的には、 ・自社ダイレクトEC/モールECにおけるフルフィルメント業務  ー社外取組先(コールセンター、倉庫、決済代行業者等)への指示および運営管理  ーコールセンターからのエスカレーション対応、お客様からの問い合わせ対応  ーECカートシステムの対応(自社EC・Amazon・楽天等) ・ダイレクトEC、モールECにおける顧客/販売データおよび市場データ分析  ーコミュニケーションの担当者と連携しながら販促及びに業務改善をしていきます。 などの業務をお任せいたします。 <キャリアパス> フルフィルメントの業務を牽引いただき、マネジメントをしていくことやECマーケティングなど適性に合わせたキャリアパスの機会もございます。 【求める役割】 ・フルフィルメント業務を中心としたEC事業推進。 ・自社内でのEC販売ノウハウの蓄積と人財育成。 事業内容・業種 化粧品、トイレタリー(日用品)

《大阪》【物流管理】センター長候補☆UHA味覚糖グループ

【センター長候補として活躍へ】菓子食品総合商社である当社の物流管理を担い、受注の取りまとめや在庫管理等を担当いただきます。 ■菓子食品総合商社の物流管理 ■受注の取りまとめ └センター長候補として実施 ■在庫確認と配送部門との連携 ■適正な在庫の維持管理 ■供給計画をもとに在庫の維持管理 └過少・過多の防止のために実施 ■運送会社との交渉等 ■倉庫現場への作業の指示出し └アルバイト・パートのスタッフ向け 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 執行役員CEO 廣田 光浩 事業内容 自社PB・オリジナル商品開発 物流機能 グループバックオフィス機能 EC事業 海外輸出事業 本社所在地 大阪府東大阪市新庄4丁目11-20

【20代歓迎】取扱量トップクラスを誇るアパレル物流企業の総合職|大阪勤務

同社の管理・運営する物流センター長として、倉庫運営管理・監督業務をお任せします。 お客様の細かなニーズに柔軟に対応し、スピーディー且つクオリティを保ちながら業務を進めていきます。 また物流コストを抑えることも重要なポイントとなっていて、いかに円滑に、品質を高めながら業務を行うかを常に考え、実践していきます。 現場作業はパート・アルバイトが行ない、その作業管理は社員が行っています。 お客様との取り決めが指針となりその計画に基づいた運営管理をお願いします。以下お任せする主な業務となります。 (1)予算管理、受注予測に基づく収支計画立案〜実施 (2)ロジスティクス案件稼動時における現場社員の進捗管理・教育指導・マネジメント (3)効率的な作業フローの構築など (4)社員教育(浪速フィロソフィーに基づき、サービス向上を目指しています) センターの収支分析/業務フロー作成、業務マニュアル作成/レイアウト作成/業務内容及び生産性解析/事業計画立案/現場の改善手法と実際の活動アドバイス/部下の指導および育成・勤怠管理、顧客 との折衝など 【やりがい】 いかに効率よく作業を進め、生産性を上げるか等を日々考えながら業務を進めることが重要な業務です。 そのため、マネジメントや業務フローなど、物流管理の主要部分を担っていただき、自らの業務の幅を広げ、様々なキャリアを積む事ができます。 同社は、ファッション・アパレル業界に特化した物流企業として業界をけん引しています。 多くのアパレルメーカーが生まれる今日では自社で物流網を持たない企業も非常に多くあります。 そういったメーカー様の商品を同社の独自の配送ノウハウを活かし、受注を拡大しています。 【入社後の流れ】 最初は、配属先部署の先輩のサポート業務から、個々の成長度合いをみながら業務をお任せいたします。 不安点は都度解消できるので未経験でも安心して業務をスタートできます。 ゆくゆくは、会社や事業全体の運営にも携わっていただき、管理職・幹部などのステップアップを期待しております。

【20代歓迎】【安定×挑戦×貢献】東証プライム上場化学メーカーグループの総合職|90%定着|122日休|WLB推進

総合職として、物流センターもしくは営業所にて以下のような物流管理及び物流企画を担当します。 ※幹部候補の採用になりますので、将来は物流センターや営業所の部門長として、部門運営を行っていただきます。 【具体的に】 ●作業管理:改善:物流現場での仕事の段取り、効率良い作業手順の提案など ●職場管理:改善:作業場や設備等の維持・管理、レイアウトや作業導線の改善提案など ●労務管理:従業員の出退勤管理、安全衛生・健康管理など ●運行管理:ドライバーへの乗務・運行の指示・指導、健康状態の確認、積載方法指示、運行・乗務の記録など ●配車業務:受注した配送依頼・納期や配送ルートをもとに車両・ドライバーの割当、輸送コストの管理など ●協力会社対応:協力会社への業務依頼、協力会社との安全管理活動など ●企画・提案:新規の物流企画・提案、既存の輸送や保管、構内作業の改善提案など 【入社後フォロー】 第二新卒採用のため、研修としてダイセル物流内での研修(6か月)の後、ダイセル社員と共にダイセルのモノづくり研修(約5ヶ月)を受講いただきます。 入社後も、外部コンサルが行う研修、ダイセル社員と共にダイセルが企画する研修、自己啓発支援など、様々な教育制度があります。 【就業環境】 配属先により異なりますが、多くの勤務先ではダイセル社員と共に働くことになります。 一部ではフリーアドレス制を導入しているので、荷主と密に連携を取り業務ができます。 また本社系部門では、フレックスタイム制、ビジネスカジュアルを導入しています。 土日祝休み(年間休日は122日)、残業時間も20時間程度のためライフワークバランスを保ちながら働くことが可能です。 【同社の特徴】 ダイセル100%出資の物流会社であり、また創業70年を超える安定企業です。 ダイセルには物流部門がないため、他の物流子会社と異なり、ダイセルの物流をすべて企画、運営するやりがいがあります。 ダイセルグループの物流を一手に担うため、収益に大きくとらわれることなく、本来物流を行うために必要な「安全と品質」に主眼を置いて業務ができます。 人事評価制度には、社内で好評をいただいております。 目標管理制度(MBO)を導入し、半期毎に上長と目標を設定、達成度を確認することで、自身の成長を促します。

【20代歓迎】総合物流企業のセンター管理職・顧客折衝など|年間休日120日

同社の総合職としてご入社いただき、センター・営業所内のマネジメント業務、および顧客に対する提案営業・折衝業務などをご担当頂きます。 上長・先輩社員がしっかり指導しますので、業界未経験や第二新卒の方も安心してご応募ください。 【具体的に】 ■センター管理 ※物流センターのマネジメント(人・モノ・金・情報の管理) ●作業の進捗管理や作業力の把握・調整 ●在庫管理、入出荷管理 ●スタッフマネジメント ●顧客への提案、折衝業務 ●新たな仕組みの提案、倉庫内の業務改善 まずは現場でのOJTで基礎を学んでいただくことからスタートし、その後は上記の様な様々な業務に主体的に取り組んでいただきます。 将来的には、センターの責任者として活躍いただけるような存在になっていただけることを期待しております。 【キャリアステップについて】 同社は右肩上がりの成長を続けており、近年M&Aによる事業拡大なども積極的に実施しております。 東名阪に複数の事業所を抱えており、今後も複数の新拠点立上げの予定・計画がございます。 3PL事業を中心に更なる拡大を目指しており、センター長や、新規センターの立上げ企画、事業部長など、ステップアップを目指せるチャンスが多くあります。 業界未経験からスタートし、経験を積んで活躍している社員も多数在籍しますので、未経験の方もご安心ください。 社会を支える物流業界に興味のある方はぜひご応募ください。

【WEB面接可】【大阪】オープンポジション(文系職種)◎職種が不明の方はこちらにご応募ください

【業務内容】 ■ご経験・志向を拝見して、一番最適なポジションでご案内いたします。 特定職種ではなく、住友電気工業株式会社 でのエンジニアとしての仕事に興味を持っていただける場合は、こちらにご応募ください。 【住友電気工業株式会社の福利厚生について】 ■産前産後休暇 産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間以内)、産後8週間の休業が可能。 ■配偶者出産休暇 配偶者の出産当日(予定日を含む)の前後30日の間に5日間取得可能。 ■育児休業 子どもが3歳になるまで取得可能。 配偶者が常態として子を養育できる場合でも、育児休業の取得可能。 ■子の看護のための休暇 子どもが小学校6年生を終了するまでの期間、1人につき5日間、半日単位で取得可能。 ■短時間勤務 子どもが小学校6年生を終了するまでの期間、1日2時間30分まで勤務時間を短縮可能。 ■時間外勤務の免除 子どもが小学校6年生を終了するまでの期間、時間外勤務の免除を申請可能。 ■育児時間 1歳未満の子どもを養育している女性は、休憩時間とは別に1日2回、各30分育児時間を申請可能。 ■託児所 大阪、伊丹、横浜、東京の4事業所において託児所を運営中。 ■保活コンシェルジュ 子どもを保育所に預けるための活動(保活)に関する情報提供。 ■在宅勤務制度 一定の条件を満たす社員全員を対象として、5日/月を限度とする終日在宅勤務のほか、緊急を要する事象への対応時や、海外との電話会議等実施時に、1日のうち一部を在宅で勤務する部分在宅勤務を導入。 ■ボランティア休暇制度 会社が認めたボランティア活動を行う場合に、年間10 日を限度に取得可能。 女性をはじめ、すべての社員が仕事も生活もともに充実できる職場環境づくりを目指して 住友電気工業株式会社では、社員が持つ能力を更に発揮できるよう“ワーク&ライフバランス”を推進するための制度改革、環境づくりへの取り組みを2007年春にスタート。社員の声を集め、以下6つの項目を中心に積極的に推進しています。 育児や介護に関する制度の整備、拡充(育児休暇制度、時短勤務制度、在宅勤務制度等) 社外からの評価 なでしこ銘柄経済産業省と東京証券取引所の共同企画で、女性活躍推進に優れている企業を選定・紹介する「なでしこ銘柄」について、2016年度に続き2018年度「なでしこ銘柄」に認定されました。 事業内容・業種 総合電機メーカー
大阪府 物流企画・管理 研修制度ありの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、大阪府 物流企画・管理 研修制度ありの求人情報をまとめて掲載しています。大阪府 物流企画・管理 研修制度ありの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり