金属加工品工場における生産工程改善(自動化、工場DX化、安全対策等)、生産工程管理|【宮崎県延岡市】
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 勤務地
- 宮崎県延岡市
〈生産技術/金属加工品工場における生産工程改善(自動化、工場DX化、安全対策等)、生産工程管理/宮崎県延岡市〉
金属加工品(電解槽)の生産工程を改善し(自動化、工場DX化、安全対策等)、生産工程を管理する業務です。
・薄肉の特殊な金属素材を使った製缶製品の生産工程改善、生産工程管理
・電解槽の部品更新、補修
・海外拠点に対する技術指導(部品更新、補修)
■具体的な業務内容
1)生産技術の改善・開発[1年単位、複数件名]
1_生産工程の改善課題の抽出(設備改善の場合)
・設備投資の計画、予算化
・設備投資の実施(設備技術部門や関係会社との連携)
・改善活動・生産工程管理(生産計画を立て・生産量や品質をマネジメント)
2_上記業務を通して溶接・加工技術を習得し、継続的な技術力向上へ繋げる。
2)生産工程管理(完成品生産、部品更新)[日常]
1_生産量および品質の管理
3)会議等
1_工場週例会議、月例生産調整会議、事業部月例品質会議など
■実際に推進・実施した改善テーマの例
・設備の安全対策推進(巻き込まれを防止するための設備改造など)
・生産工程自動化、工場DX化の推進
■業務のポイント
お客さまの9割以上は海外の企業となります。そのため、将来的には、海外拠点に対する技術指導(部品更新加工、補修)にも携わっていただきます(海外出張の可能性あり)。
※北米・欧州などに提携先の技術拠点(補修や、コアパーツの交換などを担います)があり、技術指導も担当していただきたいと考えています。
なお、英語力については通訳対応も可能で必須ではありません(英語力がある方は、もちろん活用いただけます)。
<仕事の魅力・やりがい>
・旭化成グループが推進する『クリーンエネルギープロジェクト』の基盤となる技術です。同プロジェクトとの協業も進めおり、グローバルなサステナビリティ推進に大きく貢献できる仕事です。
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze210826.html
・お客さまの9割以上は海外企業です。生産やメンテナンス拠点も海外にあり、グローバル人財として成長できる機会があります。日本のモノづくりの力を世界に向け発信していく仕事です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
・金属加工品の製作技術を習得しながら生産工程の改善課題を抽出し、課題解決のための設備改造・追加(設備投資)を計画、さらに設備投資の実施から改善活動を経験していただきます。
・実務を経て、主要工程担当のリーダーなどを目指して頂きます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性により)生産責任者などにステップアップいただきたいと考えています。
<取り扱い商材>
製品は電解槽・枠・電極で世界トップ企業に採用されています。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.co.jp/salt-electrolysis/jp/
事業内容・業種
総合化学