活用推進チーム_マネージャー
活用推進チーム_マネージャー
【業務内容】
マネージャーとして、チームのマネジメントや顧客対応、システム導入の推進に加え、積極的な提案や調整業務を担います。顧客とのコミュニケーションや要件定義に関わる幅広い経験を積むことができ、最新技術を活用したプロジェクトマネジメントのスキルも向上させられるポジションです。
【具体的な業務内容】
■組織のマネジメント: チームをリードし、プロジェクトを成功に導くための体制を構築・運営
■業務システムの導入・活用支援: 三井金属グループへの業務システムの導入と活用をマネジメントし、ビジネスのDXを推進
■ 利用者目線での提案実行: 現在のシステムをより効果的に活用するための提案・実行を行い、業務の効率化を図る
■新システムの提案・導入: 業務効率化・改善を目的に、最新技術の動向を調査し、新たなシステム導入の提案から実行までを担当
■プロジェクト管理: 納期と品質を確実に守り、計画通りにプロジェクトを遂行
■顧客対応・課題解決: プロジェクト進捗や課題に関する報告・提案を行い、リスクを軽減・解消
■チームへのリーダーシップ提供: プロジェクトメンバーに対して進行中の顧客要件を共有し、作業の方向性を示す
■ITスキルの展開・育成: 自らのITスキルを活かしてチームメンバーをサポートし、プロジェクトを牽引するリーダーシップを発揮
【業務の魅力】
「世界を舞台に、DX推進をリードする管理職として活躍しませんか?」
三井金属グループ企業での管理職を経験することは、単なる職務を超えた地球規模のインパクトを生み出す役割を果たすことを意味します。グローバルに展開する三井金属グループのDX推進に貢献することで、あなたの仕事が世界中の事業に大きな影響を与えます。
同社、三井金属ユアソフトは、グループ全体のDX推進を担当し、業務システムの導入提案、活用の促進、稼働サポートといったプロジェクトの中核を担っています。このポジションで成果を上げることは、組織全体の力を引き上げ、グループ全体のビジネス効率を飛躍的に向上させます。
キャリアに与えるインパクトも大きく、世界規模のDX推進プロジェクトをリードする経験を積むことで、あなた自身のキャリアをさらに高め、次のステップへと導く大きな飛躍の機会となるでしょう。
【同社の働き方について】
■副業・兼業OK!
新たなスキルと経験を積んでキャリアアップが可能
※情報漏洩防止と労働基準法の順守のため、事前に会社の承認が必要ですが、承認実績は多数あります。
■有給休暇の平均付与日数21.5日!年間15日以上の取得を推奨
全社員に年間15日以上の取得を推奨しており、入社後すぐに利用可能な有給も平均12.7日です。
※入社月に応じて2~20日の有給休暇が付与されます(入社時に即日付与)。
■時間外労働は全社平均12時間以内
時間外労働が発生した場合には賃金割増率1.3倍で支給されます(労基法の1.25倍よりも高い率です)。
※プロジェクトの繁忙期には変動する場合があります。
■育児・介護休暇制度の拡充で安心して働き続けられる
パパ育休制度を新設し、男性社員も育児に積極的に関われる環境を提供
育児休暇の規定を見直し、入社1年未満の社員も利用可能に(規定撤廃)、また、介護休暇を93日から1年間に延長し、分割取得も可能にしました。
事業内容・業種
SIer・システム開発・ソフトハウス