条件を指定してください
該当求人309

広島県 転勤なし 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

309

(転勤なし)UIデザイナー(自動車の車内のインターフェースデザイン)|大手自動車メーカー【広島県】

【DE2301】UIデザイナー) 【業務内容】 先行開発車、及び量産開発車における自動車の社内のメーターやヘッドアップディスプレイ、ナビゲーション等のインターフェースデザインをご担当頂きます。特に本ポジションではスマホアプリを始めとしたアプリケーション/ソフトウェアのデザインを担当頂くことを想定しています。 【詳細】 ■ユーザー、社会動向、デザイントレンド等リサーチの計画、実行 ■先行・量産開発車におけるユーザーインターフェースデザイン ■ITエンジニア、R&Dエンジニアとの共創活動 【開発例】 例えばクルマの起動時のメーターディスプレイ表示や、コマンダーコントロールなど。 https://blog.mazda.com/archive/20160414_01.html 【ポジション特長】 ■UIに求められるミッションが多様化をする中、これまでの「メーター・ナビ・オーディオ画面等のデザイン」に囚われず、非常に幅広い領域で活躍が可能なポジションです。 ■デザインのコンセプトを実現する為に設計や生産技術担当へそのデザインの意図/背景などを共有する場を設けるなど、エンジニアとデザインの連携も強く、デザイナーが手掛けたデザインをダイレクトに実現できる環境です。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

(転勤なし)車載ECUの回路/基板設計、筐体設計(ADAS領域)|大手自動車メーカー【広島県】

<IC2308>車載ECUの回路/基板設計、筐体設計(ADAS領域) 【業務内容】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、ADASや車両制御などの機能を担う自動車用電子制御ユニット(ECU)のハードウェアの開発を担当いただきます。 【詳細】 ご経験に応じて以下いずれかの業務をお任せ致します。 ■回路CADによるデジタル回路/アナログ回路の設計 ■基盤CADによるプリント基板の設計(部品レイアウト/ランド・パターン設計) ■3DCADによる筐体設計(ケース設計、ランド・パターン設計) ■振動解析、受放熱解析、強電磁界解析によるハードウェアの弱点分析と強化策の検討 ■信頼性判定のための技術開発 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

【営業企画・販売促進】賞与4ヵ月◎平均残業時間10h◎転勤なし

現在20店舗を構える自社の販売店にて、主に自動車保険全般に関する営業企画・販売促進業務をお任せします。 ・店舗の営業スタッフへの自動車保険提案などの  教育、管理、実績集計、営業推進 ・定期的に店舗を巡回し、保険会社と連携しながら  保険商品の研修や営業推進の実施 ・各店舗の実績集計/分析/会議資料の作成 車両購入割引、リース補助制度など カーディーラーならではの制度をはじめ福利厚生も充実! 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 山根一郎 事業内容 ■マツダ乗用車・商用車の販売修理 ■中古車の販売・特装車の販売 ■自動車部品・用品・レジャー用品の販売 ■損害保険・生命保険の代理店業務 ■車両リース・不動産の運用・管理 ■レンタカー事業/貸し会議室事業 ■ボルボ正規ディーラー ボルボ・カー広島大州の運営 ■ロータス正規ディーラー ロータス広島の運営 ■カーセブン広島大州店の運営 ■ICT事業 ■おりづるタワーの運営 ■TOWEL HOTEL NAHAの運営 本社所在地 〒730-0016 広島県広島市中区幟町13-4

株式会社広島マツダ

未経験・第二新卒OK【カーライフアドバイザー】賞与年3.6ヶ月分

【ワークライフバランス◎残業月平均18.8h&有休が取得しやすい】お客様との”対話”を大切に、最適なTOYOTA車・カーライフを提案します 【 ココが面白い 】 「家族が増えてさ〜」 「今住んでるところの道が狭くて〜」など 何気ない日常会話から お客様のニーズをキャッチしていきます。 押し売りなどは一切ナシ! お客様とのやり取りを楽しみながら 最適なクルマのご提案ができるのが アドバイザーとしての「面白さ」です。 < 主な業務 > ◆お客様対応(来店新規・既存顧客) ◆クルマの提案・契約 ◆納車 ◆アフターフォロー など ※店舗により提案手法やお客様層は異なります 【 入社後の流れ 】 入社後は各店舗にてOJT研修を実施します。 全くの異業種から挑戦した方々も 今となっては立派なTOYOTAの営業! 安心して成長できる環境が整っています。 ◇頑張った分がしっかりとカタチになります! 当社は、毎月の給与にプラスで ・店舗ごとの売上に応じた算出額 ・各人のスキル(資格やトヨタ検定等)算出額 のインセンティブがつきます。 クルマの販売台数だけでなく、 クレジットやローン、車検・点検、 JAFなど幅広い商品ラインナップで 誰にでもチャンスがあります! ※年代別の年収例は給与欄をCHECK 応募方法 □応募フォームをご利用ください□ 応募ボタンより、必要事項を入力し、送信してください。 ※ご応募についての秘密は厳守いたします。 ※ご応募いただく個人情報は、採用業務にのみ利用し 他の目的での利用や第三者への 譲渡・開示することはありません。 □ご質問はお気軽に□ ※応募に関するお問い合わせがございましたら 質問ボタンよりご質問ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 奥原 宏一郎 事業内容 ◆自動車販売及び修理・自動車部品/用品販売 ◆損害保険代理店業務及び生命保険の募集に関する業務 本社所在地 広島県広島市西区南観音5丁目16-7

ネッツトヨタ広島株式会社

回路設計|ハード・回路設計【広島】

■パワーエレクトロニクス製品やボディ系ECUの回路設計業務をお任せします。 【主力製品】電子製品:車載用電子ユニット 【社風】 「出る杭は伸ばす」社風で、若手社員にも大きな仕事を任せており、挑戦できる環境があります。2015年4月には、国内外の社員やグループ会社の技術・大学の研究室と連携し、新技術・新事業の創出を目的とした「IMASENグローバル開発・研修センター」を名鉄犬山駅の近くに開設。 【事業戦略】 ソフト開発からハードの開発製造までを一貫してできることから、従来の幅広い電子製品から電動化に必要な高付加価値製品に集中(シフト)していく戦略をとっています。小さな組織で大手と戦うには、若手の熱意と柔軟なスキルだけでは不十分、ベテランの経験と知見が必要と考えています。 【事業の特徴】 1939年2月の設立以来、独自の技術をもとに多くの自動車メーカーへの納入を実現し、活躍の場をグローバルに拡げてきました。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社今仙電機製作所

エンジン・電動車用部品の加工/組立ラインにおける生産・物流管理システムの開発|【広島県】

【PE2405】エンジン・電動車用部品の加工/組立ラインにおける生産・物流管理システムの開発 【業務内容】 エンジン・電動車用部品の加工/組立ラインにおける生産・物流管理システム開発/導入を担当して頂きます。具体的には、生産ラインにおける計画順序生産を実現する生産指示システム、工場/倉庫内および建屋間の部品搬送自動化を実現するAGV/AGF運行管理システム等の企画/開発に携わっていただきます。そのために必要な基幹/業務システムや生産設備との連携、ネットワーク構築、など関連した業務や開発/検証機関の短縮のためシミュレーションモデルを活用した開発プロセスの構築に取り組んで頂きます。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【入社後すぐにお任せする業務】 工場の状況をモニターするところからはいって頂きます。 1)工場倉庫内のデータや状況把握するモニターの仕組づくり 2)メインはAGV・AGFで自動供給の仕組づくり ⇒状況把握とデータベース化をお任せ予定です。 【ポジション特徴】 ・エンジンの更なる進化とEVなど電動化技術拡大の両輪で取り組んでおり、将来においても商品機能と生産性を両立させた高効率フレキシブル生産の追及など次世代のモノつくりに挑戦できる環境であります。 ・マツダでは、未来においても地球や社会とクルマが共存している姿を思い描き、関連部門や協力会社様と共に独創的な発想で挑戦し続けています。自らが手掛けたオンリーワンの製品をお客様にお届けする歓びを味わえます。 ・海外にも製造拠点を有しており、国際的にご活躍頂く可能性も多いにございます。 ・将来的なキャリアとして当部署内にて役割を広げて頂き、幹部クラスへキャリアアップして頂くことも可能です。 ・システム系の手の内化をしていきたいため、1から仕様を考えて生産ラインに織り込む一連の開発と導入が各担当でできる環境があります。 ただし1人で全て担当するのではなく、仕様を固めて標準化し地場メーカーに展開する/社外メーカーに発注するなどの体制をとっています。それゆえ巻き込んで組織を変えていくような自由がきくような組織が魅力です。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

(転勤なし)E/Eアーキテクチャ構想検証モデルの研究開発|大手自動車メーカー/面接1回【広島県】

【TR2301】車両のE/Eアーキテクチャの構想検証モデルの開発研究 【業務内容】 将来的な人間中心のマツダらしい新価値サービスの提供を実現し、マツダのビジネスを支えるICT・エレキシステムを構築するために、E/Eアーキテクチャ(車載E/Eアーキテクチャと車の外のICTシステムの両方を包括する)の構想を車両の企画構想段階においてモデルで検証可能にする技術研究をご担当頂きます。 【詳細】 ご経験に応じて以下いずれかの業務をお任せ致します。 ■E/Eアーキテクチャに求められる性能を予測可能にする技術・モデルの提案・検証 ■車両の企画構想段階において、人間中心の新しい価値を提供するサービスの要求機能・要件の提案・検証 【ポジションの特長】 ■今回配属予定の技術研究所では、人間中心開発によるものづくり研究だけでなく、走る歓び/移動する歓びを中心としたことづくりの領域において、新たな商品/価値提供、仮想サービス提供を目指しています。 ■その中でも電子情報システム研究グループでは、上記実現に向けて、将来的なソフトウェアの実装・更新に対応できるようなE/Eアーキテクチャにおける技術開発や、電子システムにおける人工知能や機械学習を活用した技術開発なども行っています。 【配属先組織】 技術研究所 次世代人間中心システム研究部門 電子情報システムグループ  ∟技術研究所全体:250名程度   ∟次世代人間中心システム研究部門:80名程度    ∟電子情報システムグループ:20名程度 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

未経験者・第二新卒歓迎【機械設計】★賞与5ヶ月

▼機械設計スタッフとして、CADで図の作成や、書類・計算書などの作成をお任せします▼ まずは、簡単な部品の本を参考に、CADでの製図や書類・計算書などを作成。 将来的には製造、機器類の販売、修理などに携わることも可能なため、幅広いスキルを取得することもできます! ◎作業はメンバーで協力しながら行います◎ 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役 多田 明博 事業内容 小型船舶、船舶用装置、搬送用装置、産業用装置の製造 船舶・産業用エンジン、各種船舶用機器の販売 船舶・産業用エンジンの修理、各種装置の修理・改修 本社所在地 広島県呉市海岸4丁目7番1号

株式会社呉ダイヤ

(転勤なし)人研究(脳科学、感性工学)に基づく車両性能開発|大手自動車メーカー【広島県】

<IC2305>人研究(脳科学、感性工学)に基づく車両性能開発(ADAS領域) 【業務内容】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、ドライバーの疾患などの異常の検出や、意図や行動を理解するドライバ状態推定アルゴリズム、人研究(脳科学、感性工学)に基づく車両性能(制御領域)の研究開発を担当して頂きます。 【詳細】 ご経験に応じて以下いずれかの業務をお任せ致します。 ■ドライバーの状態推定及び異常判定技術の開発 ■ドライバーの運転能力やその変化を計る技術の開発 ■さまざまな人のスキルを模倣学習するアルゴリズム開発 ■ドライビングシミュレータや実車評価技術開発 【ポジションの特長】 ■マツダ独自の運転支援コンセプトであるMAZDA CO-PILOT CONCEPTや、自動運転機能,運転支援機能の、量産開発における技術課題を先回りして捉え、新しい技術を創ることで解決していきます。人間の運転行動の本質を追求、理解してそれらをクルマに織り込むという、自動車の技術歴史上いまだかつてない開発に挑戦をし、Well-aging、Well-being実現に導く新しい価値の提案と、それを達成する喜びがあります。 ■また自ら考え、取り組んだことが、クルマという形となって完成することに魅力を感じることができます。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

(転勤なし)車両安全制御システム開発(ADAS領域)|大手自動車メーカー【広島県】

<IC2310>車両安全制御システム開発(ADAS領域) 【業務内容】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、センシング情報を活用したドライバーへの情報提供/車両制御システムの開発を担当いただきます。センシング/認知/制御の領域ごとのチームに加え、自動ブレーキなどの機能軸でもプロジェクト的にチームを組成し開発を行います。 【詳細】 ご経験に応じて以下いずれかの業務をお任せ致します。 ■法規制やNCAP,市場からの要求に基づき、機能と時期、技術ロードマップなどの計画策定。 ■モデルベース開発を軸とし、各種シミュレーションを用いた機能やアプリケーションソフトウェアを開発する ■車両制御やHMIの制御を設計、モデル化しそれらの性能、機能を机上で評価、検証する 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

化成品のルート【営業】◎広島 ★土日休み★福利厚生充実

【既存顧客へのルート営業をお任せいたします!】★ものづくりに欠かせない化成品を商材に、自動車メーカーなどを中心に提案! 【雇い入れ直後】 ◆まずは… 既存顧客への拡販活動 └主要顧客である自動車メーカーのビジネス拡大に伴い、売上増を目指します ◆ゆくゆくは… 新規顧客および仕入れ先の開拓 新規商材の開拓および開発 メンバーの育成・マネジメント 【変更の範囲】 会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 取締役社長 大原 鉱一 事業内容 化成品総合商社 #自動車部品一次サプライヤー ▼取扱品目 塗料 合成樹脂材料・製品 テープ・加工品 安全・環境対応製品 接着剤・充填剤 セラミックス製品 フッ素製品・潤滑剤 エレクトロニクス関連製品 自動車用ケミカル製品研磨材製品 本社所在地 愛知県名古屋市中区上前津二丁目9番29号

株式会社槌屋

(転勤なし)スマートファクトリー化推進担当(品質・稼働・原価低減・省エネ)|【広島】

【PE2310】車体Assy製造工程におけるデータ活用によるスマートファクトリー化推進担当(品質・稼働・原価低減・省エネ) 【業務内容】 IoT技術を活用し、ボディ品質(溶接強度・寸法精度)と生産システムの効率化(コスト・C.N.)に対し、飛躍的な進化を実現する新業務プロセスの構築をご担当頂きます。 【詳細】 以下のいずれかの業務をご担当頂きます。 ■溶接強度保証に関する検証および業務整備 ■寸法精度保証に関する検証及び業務整備 ■自動車用車体製造に関わる工程・品質データの活用と業務整備 【ポジションの特長】 ■当部門は、自動車用車体組み立てに関する要素技術のエンジニアリング専任部門であり、固有領域の深化に向けて技術を極めて行く部分と、それぞれの技術を組み合わせて新たな価値を生む技術を広めて行く部分の両方の側面を持ちます。 ■業務の深まり、広がりがあり、変化を感じやすく、合わせてご自身の成長や可能性を感じられる場面が多い魅力的な仕事です。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

【20代歓迎】特装車メーカーのサービスエンジニア|未経験から上場メーカーに挑戦|年休123日|長期出張なし|広島県

【業務内容】 特装事業部のロードサービス部門にて、直接お客様とやり取りをしながら特装車のメンテナンスや交換を提案するといったサービスエンジニアの業務をお任せします。 【具体的な業務内容】 ●お客様や協力会社にあたる指定サービス工場への定期的な巡回訪問・点検・処理といった特装車のメンテナンス業務がメインになります。 ●お客様や指定サービス工場への製品の取り扱いや安全面の教育、講習会の計画や実施 ●製品トラブル発生時の窓口対応、ディーラー・顧客・営業部門・社内関係部署との折衝 【職種の変更範囲】 将来的に同社業務全般に変更の可能性はありますが、現状その予定・想定はありません。 【働き方】 ●出張や残業について 基本的にはお客様先にお伺いしての業務になりますが、宿泊を伴う出張は1泊2日などのケースが多いです。※出張手当あり 理由としては全国に34拠点の事業所に加えて、429拠点の自動車整備工場があるため、1つの事業所がカバーする範囲を明確にしているためです。 また、残業についても月20~30h程度になり、基本的に日中にメンテンスをしています。 ●休日について 年間休日は123日で、稀に休日出勤が発生します。ただし、振替休日を取得することが可能です。 【事業内容】 東証プライム上場のメーカーとして社会インフラに係る事業を複数展開する同社は、景気に大きく左右されることなく安定した経営を実現しています。

特装車メーカー

EEアーキテクチャ開発オープンポジション ~大手自動車メーカー~|【広島】

【IC2420】EEアーキテクチャ開発オープンポジション 【職務概要】 本ポジションは弊社が力を入れている「次世代EEアーキテクチャ開発」に携わっていただくポジションとなります。 EEアーキテクチャ開発として各領域のチームにご本人のご志向性や適性を見て差配をさせていただきます。 【職務詳細】 ・車両全体を考慮したEEアーキテクチャの企画および実現に向けた推進 ・車両ECU開発の土台となるプラットフォームソフト(Autosar, Linux、ミドルウェア)の開発 ・車両ECU開発の土台となる通信規格(CAN、Ethernet、診断)の開発 ・セントラルECUの開発 ・InCar、OutCarをまたがる大規模新規システムの開発(デジタルキー開発など) 【ポジション特徴】 ①職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) ・課長や課長代理の下、5~6人規模のチームで同僚と連携し業務を遂行していきます ・チームのリーダーもしくは担当として、多くの部門と連携し、お互い敬い助け合いながら業務を遂行します ・異なる文化や意見を受け入れながら積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行します ・マツダならではの風通しの良い、積極的に提案を言いやすい風土で、自分のやりたい事の実現に向けて、リーダーシップを発揮できます ・マツダは他の超大手企業と比較して小さい会社であるがゆえに、社員ひとりひとりの業務範囲が広いことが特徴です。これは、社員が多岐にわたる業務に携わることで、幅広いスキルと経験を積むことができるという大きなメリットをもたらします。多様な業務に取り組むことで、自己成長の機会が豊富にあり、キャリアの幅を広げることができます。マツダでは、社員が自らのアイデアを自由に提案し、それを実現するためのサポートを惜しみません。超大手企業の一部として埋もれることなく、個々の意見やアイデアが尊重されるマツダで働きたい方には最適な職場です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション ・車両電子システムのエキスパートとしてマツダ全体をリードするエンジニア ・車両電子システムの開発・品質を管理するマネージャー ・本人の希望次第で、一つの専門領域を中心に活躍していくことも、車両全体を見渡した全体設計を専門にしていくことも可能です。 【部門ミッション】 次世代EEアーキテクチャ開発を通して、「人と共に創る」マツダの独自価値を作り出すことに貢献して参ります。 お客様には、お客様のニーズに応じた新たな価値をタイムリーに品質高く提供することで、人生の輝きを実感していただきたい。そのためには、ソフトウェアによって価値や機能を刷新できるSDV(Software Defined Vehicle)が必要不可欠です。我々の部門は、そのために必要な開発基盤を自ら企画・推進し、量産開発までつなげていくことをミッションに掲げて活動しています。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

ITインフラエンジニア(Microsoft365領域/設計・実装・運用保守)|【広島】

【IT2439】ITインフラエンジニア(Microsoft365領域/設計・実装・運用保守)※フルリモート勤務可 【担当業務】 全社の間接業務の生産性の倍増に向けて、下記業務を中心にご担当頂きますが、複数のご経験・スキルに応じて当面の業務を決定します。また入社後のご活躍次第で、他領域を含めて多岐にわたる領域へチャレンジすることが可能です。 日々、追加・変更されていくサービス・機能の効果・リスクを事前に評価し、主にMicrosoft365テナント側の設計・設定を実施します。具体的には、Teams・OneDrive・SharePoint Online・Exchange Online等の各ツールの1~2個を担当し、新機能の情報をMicrosoft社等から得て、仕様を確定させ、実装・テストをITベンダーとともに実施します。また、既存機能についても、経営層や利用者からの要望に基づき、継続的に改善を実施します。 【ポジション特徴】 ・全社DX活動に、上流から下流工程、運用サポートまで幅広く関わることができます。新技術・新機能に触れることが多く、調査やPoCによる評価を主導できます。利用者や経営層との接点・感謝などのフィードバックが豊富にあり、社内外の仲間と一丸となってデジタル化の風土を植え付ける重要な役割です。ほぼすべての社員が利用するツールであり、大きな成果を出すことが可能です。 ・全組織で利用するツールであるため、自動車・製造業での幅広い業務知識が身に付きます。 ※自動車業界の知識は必須ではありません。採用後に、必要応じて身につけていただきます。 【採用背景】 マツダでは中期計画で「人とITの共創による価値創造」を掲げ、デジタル人財の育成を主施策として推進中です。新しいIT技術を活用することで、間接業務の生産性を2030年に倍にすることを目標としています。 今回ご入社をいただく方には、マイクロソフト製品を中核としたオフィスシステム領域の企画・設計・実装・展開・利活用推進をいただくことを期待しております。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

次世代電動車の新しい価値を創造/実現するための車両制御システム開発|【広島】

【EV2406】次世代電動車の新しい価値を創造/実現するための車両制御システム開発 【職務概要】 顧客のもつ潜在的な欲求やニーズの分析、及び車両全体に求められるシステムや機能を定義し、機能実装から検証までの開発の一貫を行い、次世代電動車として市場に投入させる。 【職務詳細】 主にシステムズエンジニアリングの手法を用い、以下業務を遂行する。 ・ 顧客の要求分析 ・ 顧客要求を実現する車両全体のシステム設計、及びハードウェア/ソフトウェアへの機能配置、仕様検討 ・ 作り上げた車が顧客要求を満足しているかの評価、検証 ・ 上記一連の開発を自ら遂行し、且つ計画どおり市場投入させるための全体推進 【ポジション特長】 ・ 世の中にない新しい価値の実現に大きく関わることができるため、やりがいを感じることができる。(自分発のアイデアの実現も可能)。また、ご自身の業務の結果が目に見えて車に反映されるという点で、仕事の結果に対するフィードバックがわかりやすいため、その点もこの業務の魅力である。 ・まずは電気自動車を軸としたプロセス変革とお客様に喜ばれる新機能の開発を進めるが、そこで構築したプロセスはハイブリッド車などの開発にも展開していくため、マツダ車全体に大きく影響を与えるポジションである。 ・ 車の企画から開発、生産、サービスまでを通じて理解することが求められるため、エンジニアとして幅広いスキルを習得することができる。 ・ 社内でも発足が新しい組織であり、経営・開発含む上位層のメンバーが集まっている為、意思決定が素早く、新しいことに挑戦しようとする時のサポートや後押しが手厚い ・特にこれまで特定のコンポーネントを専門に開発されていた方には、自身の領域を広げることが可能であり、もっと直接的にお客様に繋がる価値を創れるという点でやりがいを感じていただけるポジションである。 ・業界未経験の方は部内に開発に関わる一通りのメンバーが揃っている為、安心して経験・スキル習得いただくことが可能。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

ITインフラエンジニア(Microsoft365領域/企画・設計・実装・展開・利活用推進)|【広島】

【IT2439】ITインフラエンジニア(Microsoft365領域/企画・設計・実装・展開・利活用推進)※広島勤務 【担当業務】 全社の間接業務の生産性の倍増に向けて、下記いずれかの業務を中心にご担当頂きますが、複数のご経験・スキルに応じて当面の業務を決定します。また入社後のご活躍次第で、他領域を含めて多岐にわたる領域へチャレンジすることが可能です。 (1)Microsoft365領域/利活用推進  Copilotに代表される新技術・新機能の情報をいち早くMicrosoft社等から取得し、利用方法を習得した上で、利活用推進のリード・エバンジェリスト役を担っていただきます。具体的には、各業務シーンに合わせたツールの適切な使い方を、ITベンダーとともに試行・収集・整理・展開することで、社内ユーザにITツール活用の成功体験をお届けします。 (2)Microsoft365領域/設計・実装・運用保守  日々、追加・変更されていくサービス・機能の効果・リスクを事前に評価し、主にMicrosoft365テナント側の設計・設定を実施します。具体的には、Teams・OneDrive・SharePoint Online・Exchange Online等の各ツールの1~2個を担当し、新機能の情報をMicrosoft社等から得て、仕様を確定させ、実装・テストをITベンダーとともに実施します。また、既存機能についても、経営層や利用者からの要望に基づき、継続的に改善を実施します。 【ポジション特徴】 ・全社DX活動に、上流から下流工程、運用サポートまで幅広く関わることができます。新技術・新機能に触れることが多く、調査やPoCによる評価を主導できます。利用者や経営層との接点・感謝などのフィードバックが豊富にあり、社内外の仲間と一丸となってデジタル化の風土を植え付ける重要な役割です。ほぼすべての社員が利用するツールであり、大きな成果を出すことが可能です。 ・全組織で利用するツールであるため、自動車・製造業での幅広い業務知識が身に付きます。 ※自動車業界の知識は必須ではありません。採用後に、必要応じて身につけていただきます。 【採用背景】 マツダでは中期計画で「人とITの共創による価値創造」を掲げ、デジタル人財の育成を主施策として推進中です。新しいIT技術を活用することで、間接業務の生産性を2030年に倍にすることを目標としています。 今回ご入社をいただく方には、マイクロソフト製品を中核としたオフィスシステム領域の企画・設計・実装・展開・利活用推進をいただくことを期待しております。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

英国の車両規制調査および認可取得業務|【広島】

【RD2406】排ガス認可取得業務、及び環境法規動向の調査業務 【職務概要】 主要市場である日本・欧州・米国の環境当局から発行される環境法規を読み解き、社内関連部門へ情報発信する。また、認証試験にて法規への適合証明を行い、各国当局から認可を取得する。 <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり 【職務詳細】 1)主要国(日/米/欧)の環境法規の動向調査業務: ・日/米/欧の環境法規草案、及び決定した法規の調査分析 ・社内関係者への法規概要/解釈の社内展開 ・法規解釈において不明点等ある際に、自工会を通して、または当局へ直接確認し解決する 2)北米/欧州の排ガス/燃費/OBD認可取得業務: ・認可取得に向けた認証計画の立案や推進 ・法規要件に対し適合課題がある際に、当局交渉を実施して解決する まずは北米認証チームにおいて、認可取得に向けた認証計画の立案や推進、及び関連業務を行って頂き(海外拠点との英語でのコミュニケーション含む)、徐々に担当領域を広げ、将来的には環境法規調査業務、更には海外駐在員として活躍して貰うことを期待します。 【ポジション特徴】 ・法規調査/認証業務において、最先端技術(CASE)含めた多くのシステム/技術開発から車両販売後までの幅広い業務プロセスに関わることができる。 ・世の中の情勢/社会の要求を見通し、海外拠点/各国当局等から環境法規情報を入手/分析/予測のうえ、的確な対応方針を社内に示して関係部門を動かしていく”水先案内人”として活躍できる。 ・海外駐在のチャンスもあり、グローバルに活躍することができる。 【部門ミッション】 マツダは各市場の環境法規やエネルギー事情を踏まえ、内燃機関の進化と電動化技術を加えたマルチソリューションを掲げ、環境への貢献に取り組んでいる。 また、安全・安心なモビリティ社会の実現に向け、事故リスクの発生自体を抑制する安全思想に沿って技術開発を進めている。 このマツダの環境安全戦略に基づく優れた商品・技術を計画通りに市場に導入することを可能にするために、環境安全技術部に課せられた役割は ①環境安全法規の将来動向を調査分析し戦略立案に貢献すること ②法規適合性を事前に検証して計画通りに認可を取得し、生産・販売に繋げていくことです。 【募集背景】 近年、CNに向けた環境法規により電動車の導入が必須となっており、マツダもこれまでBEV/PHEV/HEVを市場導入しています。電動車の法規要件及び認可取得においてはICE(内燃機関車)に比べて認証試験や申請情報などが様変わりしており、認証リソースの強化を進めております。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

(フルリモート)AI開発者|東証プライム上場/自動車メーカー/居住地不問/面接1回【東京都】

<IT2412>(フルリモート/第二新卒歓迎)AIを活用したシステム開発 【業務内容】 既存のAIライブラリ等を活用して、AI機能を搭載したシステム開発をご担当頂きます。 イメージとしては、アルゴリズムの研究開発をするのではなく、アルゴリズムをビジネスに適用しながらシステム開発を進める業務です。 【魅力】 ■自動車メーカーのシステム部門というと他部門の下支えのイメージが強い方も多いと思いますが、マツダの場合PoCにて本番に近い環境下での実証実験が出来たりと、トライアンドエラーを繰り返しながら自由な開発を行える環境があります。全社的にもITが投資領域であると認識しており、内省化に向けて積極的に採用を行っております。 ■コストカットだけでなく新領域にも携われます。チーム在籍者のほとんどが大学院修士卒以上、世界TOP3に入るAIの学会に参加できる等の環境があるので、先進技術に触れながらスキルアップできます。 ⇒大手自動車メーカーでありながらチャレンジできる環境があるため、安定×スキルアップ軸で転職を考えられている方にはとてもおすすめです。 【ポジションの特長】 AIを活用するプロジェクトの企画・構想段階から参加していただき、積極的に提案をしていただくことにより、マツダが将来提供する新しいサービス構築に直接かかわる事ができます。 【フルリモート勤務ができる環境】 ■フルリモート勤務が可能です。実際に社員は北海道~鹿児島県まで様々な場所に住んでおり、部署の所属している70人中50人強がフルリモートにて勤務しています。フルリモート勤務の場合も月1回、会議のため広島本社に出張頂く必要がございます。その際は出張の扱いとなり、交通費は全額支給致します。 ■入社時点でSEとしての経験が浅い方は、育成の観点から入社後2,3年は広島本社でのリモートを併用した出社勤務をお願いする場合がございます。独身・単身寮(家賃月2万円)を完備しており、引越し費用は全額同社が負担します。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

★未経験歓迎★創業110年以上!【法人営業】〈広島〉年休125日

当社の営業として、取引先の大手メーカーに対して、約800社の協力工場から仕入れた商品(ネジ、ボルト、ギア、アッセンブリー等)の提案をお任せ! 既存顧客から今後の製品開発計画やそのために必要な商品に対するニーズをヒアリングし、その後、当社内にて製品担当や技術スタッフとの調整を行い、改めてお客様にご提案を行います。 基本的には既存顧客への営業がメインですが、既存顧客からの紹介による新規のお客様への営業を行うこともあります。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 佐久間 慎治 事業内容 精密メカニカル・パーツから自動化設備まで、幅広い産業をサポートする技術提案型商社です。 本社所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5 クイーンズタワーC21階

ヱトー株式会社

未経験OK!広島に根差して働く【一般事務】★年休122日

【ExcelやWord入力ができればOK!】データ入力や書類確認などの簡単な業務からお任せしていきます★万全のサポート体制あり★賞与実績4.2か月分 総務や経理などに関する 下記のような業務をお任せします。 伝票入力 請求書発行・チェック 現金・入出金管理 勤怠管理 電話・来客対応 など ※PCを使った業務はExcelやWordなどの  入力や操作となります。 ★将来的には専門性の高い業務に  挑戦することも可能です! 応募方法 □応募フォームをご利用ください□ 応募ボタンより、必要事項を入力し、送信してください。 ※ご応募についての秘密は厳守いたします。 ※ご応募いただく個人情報は、採用業務にのみ利用し 他の目的での利用や第三者への 譲渡・開示することはありません。 □ご質問はお気軽に□ ※応募に関するお問い合わせがございましたら 質問ボタンよりご質問ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 北 俊介 事業内容 1. トンネル工事・鉱山用機械のリース、レンタル、販売、修理、設計・製造・製作 2. 機械器具設置工事、とび・土木・コンクリート工事の施工、請負 3. 労働者派遣に基づく労働者派遣事業 本社所在地 大阪府高槻市唐崎西2-26-1

ニシオティーアンドエム株式会社

(転勤なし)車両系電装システムの制御・信頼性開発|東証プライム上場/自動車メーカー【広島県】

【IC2414】車両系電装システムの制御・信頼性開発エンジニア 【職務概要】 車両全体を考慮した開発エンジニアとして、以下のシステムや個別部品開発を実施いただきます。(例)デジタルキー、マツダコネクト、メカトロニクス、メータディスプレイなど ・各領域における技術開発構想の策定、技術開発の実行 ・量産開発における構想提案および要件明確化、設計仕様提案 ・車載電装品システムの電気的信頼性開発、制御系ロバスト性開発 ・システムの妥当性検証(ベンチ、実車テスト) ・HILS環境開発およびHILS、MILSを活用した電装品システム開発の効率化 ・車両走行テストあり 【ポジション特徴】 ①職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) ・課長や課長代理の下、5~6人規模のチームで同僚と連携し業務を遂行していきます ・チームのリーダーもしくは担当として、多くの部門と連携し、お互い敬い助け合いながら業務を遂行します ・異なる文化や意見を受け入れながら積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行します ・マツダならではの風通しの良い、積極的に提案を言いやすい風土で、自分のやりたい事の実現に向けて、  リーダーシップを発揮できます ②将来的に目指せるキャリア、ポジション ・車両電子システムをエキスパートとして開発するエンジニア ・車両電子システムの開発・品質を管理するマネージャー 【配属先組織】 知的財産部:53名 └知財グループ:14名 【部門ミッション】 電子性能開発部門のミッションとしては マツダのエレキ量産開発のコントロールタワーとして車両全体に渡る電子制御システム群及び電子部品群について、車両の実験研究や電子制御システムの車両レベルの性能(商品性・信頼性)に対するモデル開発を実行し、魅力のある商品とサービスを高い技術と効率で創造し提供し続けること。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

次世代車両開発に向けた市場データの分析|東証プライム上場/自動車メーカー/面接1回【広島県】

【PT2401】次世代車両開発に向けた市場データの分析担当 【職務概要】 次世代車両開発に向けた市場データ分析に関わる以下の業務を担当いただきます。 【職務詳細】 以下の業務を担当いただきます。 ・市場データの解析システムの構築と運用 ・関連開発部門の解析ニーズ調査 ・ニーズ調査に基づくデータの提供および開発目標の提案 【業務例】 ・解析対象となるデータの取得→ツールを活用し解析→他部署との連携→結果の検証→レポート(開発ニーズを取り纏める部隊) 【ポジション特徴】 ・当部門の特徴として、実研と設計が同一部門にあり、モデルベースでの設計検証、ユニットや実車での実研検証、検証結果のモデルベースへの反映と一連の制御システム開発プロセスを部門内で連携しながら進めています。そのため、自ら抽出したデータに基づいて設計し、シミュレーションによる動作の検証をし、実機を使った実研・評価まで、を一通り開発できる面白さがあります。 ・当組織は、立ち上げて間もないチームです。解析手法や他部署との連携方法など、より最適なものを整備していくフェーズであり、裁量を以てご就業いただくことが可能です。 【配属先組織】 業務チーム:13名 【採用背景】 チームのミッションを達成する上で、制御システムの理解を前提としたデータサイエンスの知見を強化する必要があります。 今回ご入社をいただく方には、市場のデータの解析の仕組みづくりおよびその結果を踏まえて次世代機種の開発目標に反映いただくことを期待しております。 現在は立ち上げたばかりのチームですが、将来的には、収集するデータ領域を拡大しあらゆるデータ解析を実現していく想定であり、継続的に人員補強を進めて行く予定です。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

モデルベース開発エンジニア(制御検証環境構築)|東証プライム上場/面接1回【広島県】

<【PT2412】モデルベース開発エンジニア(制御検証環境(MILS/HILS)構築、プラントモデル・テストケース開発)> 【職務概要】 ご本人の希望や素養に合わせて以下のいずれかを担当いただく。 ■MILSチーム (1)MILS環境構築/管理: ・対象となる車両システムに適合したMILS環境構築と環境のメンテナンス、共通化による効率的な運用・管理 ・環境の精度向上・管理、改善、自動化による効率化推進、標準化 (2)プラントモデル開発: ・対象となる車両システムに適合したプラントモデルの開発、プラントモデルの要件定義、設計、開発 ・プラントモデルの精度向上 ■HILSチーム (1)MILS/HILSシステムの環境構築/管理: ・対象となる車両システムに適合したHILS環境構築、メンテナンス、共通化による効率的な運用・管理 ・環境の精度向上・管理、改善、自動化による効率化推進、標準化 (2)テストケース開発: ・対象となるシステムを効率的、効果的に検証するための検証要件の明確化とテスト設計、実装 ・テストケースの継続的運用、改善 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【ポジション特徴】 マルチソリューション戦略に対応するために机上検証範囲、精度の拡大が必要であり、狭い範囲で検証を行うのではなく、広く独創的な検証環境の構築に踏み出そうとしています。新たな手法、考え方は大歓迎ですので、こんなことを実現したいという思いを持ってきていただけることを期待しています。 【配属先組織】 業務チーム:13名 【募集背景】 100年に一度の変革期を迎える自動車業界において、マツダではマルチソリューション戦略を掲げ、急激に変化する市場環境に最適な商品を短期間で開発、提供するためにモデルベース開発に取り組んでいます。ICE車、電動車のモデルベース開発を更に進化させ、複雑に協調し、膨大化する制御を机上で効率よく網羅的に検証するためには協調も考慮した机上検証環境を構築し、検証精度と検証時間のバランスを取ったプラントモデルを開発、提供できるスキルを持った人材の拡充が必要です。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

(転勤なし)知財/デジタル化推進|自動車メーカー/面接1回【広島県】

<RD2301>知財IT/デジタル化推進業務 【業務内容】 知財業務を中心にお任せ致します。 【詳細】 ■知財管理システムの企画と構築業務 ・社内外関係先との調整に基づくシステムの企画立案推進 ・システム要件定義策定の推進 ・システム設計の推進 ■知財管理システムの運用と改善業務 ・システム構築後の継続的なシステム維持運用 および 改善の推進 【部門ミッション】 製品システムの導入を前提としており、本ポジションでは知的財産に関わる業務や法的知見を活かし、システム企画から、要件定義や導入設定フェーズでのシステムベンダーとの調整のほか、システム導入後の運用管理・改善の推進を一貫して担って頂くことがミッションです。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

1 ~ 25件 (全309件中)
広島県 転勤なし 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、広島県 転勤なし 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。広島県 転勤なし 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件