条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人2

広島県 電気設備施工管理・通信工事監理者 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

2

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【施工管理(担当技師)】★未経験歓迎!★広島勤務★転勤なし

【丁寧なOJTあり!⇒船舶修繕のプロフェッショナルを目指せます♪】広島県尾道市で船舶の修繕工事の施工管理業務をお任せします。 ◆発注(材料、資材、部品など) ◆現場担当との打ち合わせ、調整 ◆安全管理 ◆スケジュール管理 ◆品質管理(チェック) ◆工事の記録 ◆顧客への各種報告 ☆船体、電気・配管、機関、トランスの各部門の担当技師として修繕工事の施工管理を行います。 ☆日本の物流の維持に欠かせない業務です! 【雇入れ直後】 上記業務 【変更の範囲】 会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役会長 杉原 毅/代表取締役社長 久野 智寛 事業内容 船舶修理事業 内航海運事業 マリーナ事業 本社所在地 広島県尾道市向島町864-1

【施工管理】業界のリーディングカンパニー★福利厚生充実

【直行直帰OK!柔軟な働き方が可能】オーチス製エレベーターを納入する施設にて、施工管理業務全般を担当していただきます。 ■エレベーター納入施設での施工管理業務全般 └オーチス製エレベーター ■関係者との綿密なコミュニケーション └納入先の顧客/据付の協力業者/自社営業担当 ■事前の打ち合わせ ■引き渡しまでの取りまとめ 【業務の主な流れ例】 着工2ヶ月前の顧客との事前打ち合わせ 設置・組立工事の内容・工程等  ↓ 着工1ヶ月前の工事の手配 据付の協力業者と現場打ち合わせ 必要機材の手配  ↓ 着工開始 担当現場を巡回して進捗等の管理 案件規模により、現場に常駐の場合あり  ↓ 顧客への引き渡し前に最終確認 正常な動作/誤作動がないか等をチェック 安心・安全な商品の顧客への引き渡し ☆事前の打ち合わせから引き渡しまで、  およそ3〜4ヵ月程となります。 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 \ここがポイント/ 大規模案件等も含めて幅広い案件に携わり、 スキルアップを図れる職場環境です! 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 パトリック ・ヨング 事業内容 ■下記諸機械・諸材料の製造/販売/取付/保守/修理/点検 エレベーターの関連 エスカレーター関連 その他の昇降機等 ■各種ビル設備の監視制御 ■ビル管理 ■建築物の設計、施工、監理 ■建築関連手続きの申請 ■関連する一切の業務 本社所在地 東京都中央区新川2-27-1 東京住友ツインビルディング東館13階
1 ~ 2件 (全2件中)
icon tooltip

電気設備施工管理・通信工事監理者」の条件を外すと、このような求人があります

広島県 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

資材調達|東証プライム上場グループ/国内トップシェア/年間休日125日/月平均残業5h【広島県】

【企業担当のおすすめ】 ■東証プライム市場に上場している株式会社タダノグループであり、加えて取引先業界が多岐に渡ることから売上バランスが良く、事業が安定しています。 ■主力製品のジブクライミングクレーンが国内トップシェアを誇ります。六本木ヒルズなど身近な施設に納品しており、日常生活の中でやりがいを感じやすいです。 ■年間休日125日、フレックス勤務、在宅勤務も部署により可能で、働きやすい環境です。住宅補助などの福利厚生も充実しており、長期就業が叶います。 【業務内容】 各種運搬機械(大型クレーン,産業用コンベア等)の製造に関わる調達業務をご担当頂きます。設計部門、工事計画部門から手配依頼を受けて、各サプライヤと交渉・発注を行い納期通りに納入されるようにフォローをします。 【詳細】 ■物品の調達 ■調達品の納期管理、コスト管理 ■調達先との交渉、調達先の指導 【扱う製品の例】 ■ジブ・クライミング・クレーン ■アンローダー ■風車建設用クレーン ■港湾荷役用クレーン ■火力発電所内の搬送設備 など 【働き方】 ■休日:土日祝 ■年間休日:125日 ■残業時間:平均5時間/月 ■有給休暇:平均16.4日/年消化(入社初年度より22日/年付与) ※2023年度実績 ⇒働きやすい環境のため、平均勤続年数は18.0年と長いです。 ※2023年度実績  ライフステージの変化があっても安心して活躍してご活躍頂けます。在宅勤務制度・フレックスタイム制が導入されているため、柔軟な働き方が可能です。  また、福利厚生も充実しております。(産休や育休、チャイルドケア休暇制度、住宅補助制度など) 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

生産技術/設備導入の立案・管理/フレックス制度/プライム市場上場|【広島】

【業務内容】 主に、建設機械の生産ラインの設備の更新や入れ替えの計画と立案をご担当いただきます。休日対応は交代制で発生しますが、自社工場内の対応のみとなります。 【詳細】・問題の抽出 ・対策の立案 ・設備導入検討(概算見積り) ・投資対効果算出 ・予算申請・予算承認 ・設備仕様検討 ・見積り ・発注 ・導入・効果確認■発注や見積もりなど外部の業者とやり取りがメインになります。生産現場との調整も多くあります。■生産効率を上げるため、生産現場と協力して既存設備の軽微な故障などの改善を行っています。 事業内容・業種 自動車部品

開発プロセス革新のためのAI開発エンジニア (メンバークラス)|【広島】

【PT2502】開発プロセス革新のためのAI開発エンジニア (メンバークラス) ※広島勤務 【職務概要】 開発支援AIの開発および他開発本部を含む社内適用事例の創出に向けた業務を担当いただきます。 【職務詳細】 ご経験やスキルに応じて以下いずれか、または両方担当いただきます。 ・開発支援AI進化に向けた、協業先のAI研究者およびエンジニアとの技術的な議論/評価 ・当該AIの社内適用に向けた、現開発工程およびツールの調査/自動化プログラム作成 ※個別のAI技術開発や、個別のAI適用テーマに取り組む業務からスタートし、そこで身につけたスキルを武器として将来的にはより広範囲の開発プロセス変革を担うキャリアパスを想定しています。 【業務プロセスイメージ】 AI開発業務: ・次の研究フェーズに向けたAI開発方針の検討/決定および具体的な研究テーマの絞り込み (6カ月~12カ月毎) ・協業先に弊社の要件を提示し、開発に向けた詳細すり合わせ (週次~月次) ・協業先からの報告に対するレビュー (週次から月次)  L 報告の形は、週例打ち合わせ、技術レポート、実装したAIプロトタイプ等 ・研究フェーズ毎の社内役員報告会 社内へのAI適用業務: ・他本部への適用事例創出 (随時)  L 協業先と開発したAIツールを他部門に紹介し、適用可能なテーマを模索する  L 適用候補となるテーマを持っている部門と問題をすり合わせ、適用イメージや役割分担等を決定する。  ※分担に応じて適用例を創出。 【ポジション特徴】 ・協業先は機械学習のトップカンファレンスに論文発表し続けているような世界トップクラスのスタートアップ企業となりますので、ハイレベルなAI研究者やエンジニアと直接AI進化の研究テーマや内容について議論する事ができ、グローバルに活躍いただけます。 ・当チームは社内全体に変革の繋がる先進的な取り組みを多く行っており、実績もある為、会社全体さらには業界全体のプロセスを変えるといった大きな視野で仕事をする事が出来ます。 ※広島本社勤務のポジションです。 【働くメンバーのやりがい】 AI技術を自動車という具体的な製品に落とし込む、また実用化に繋げる為の取り組みを行い、その成果を得た時に喜びを感じます。また幅広い分野を包括する自動車産業の開発領域において、大学や研究機関等での純粋な研究業務としてではなく、製品開発への適用を前提としたAI技術を開発出来る事も大きな魅力ポイントです。 数学的な知見を活かしながら最新技術に触れる事ができ、最先端の技術をどのように開発/発展させていくかという過程に携われる事、またこの技術をどのように各領域の開発に落とし込めるかという方法を考えるのは非常にエキサイティングです。 問題設定や結果の評価には、機械学習知識以外の幅広い領域の知識を求められる為、難しさもありますが、だからこそ成果に繋がった時は大きなやりがいを感じられますし、エンジニアとしての自身の成長に繋がります。 事業内容・業種 自動車

設計開発|自動車用ワイヤーハーネスの設計開発(年間休日120日以上)【広島県安芸郡府中町】

【業務内容】 自動車メーカ内でのハーネス経路設計業務 【具体的に】 自動車メーカー様内でワイヤーハーネス(自動車用組み電線)の設計開発を行っています。 具体的には ・車両構造に合わせたワイヤーハーネスの3DCAD(NX)での設置検討(他部品設計部門との折衝も含む) ・ワイヤーハーネスの構造部品の概略設計及び部品設計Grとの調整 ・車両製造工場とのワイヤーハーネスの組付に関する折衝 ・検討したワイヤーハーネスをワイヤーハーネス製造部門に伝えるための図面化(Capital XC) ・図面化するに辺り設計的に問題無い事を証明するためのエビデンス作成 ・ワイヤーハーネス製造関連部門との生産準備調整等があります。 まずは先輩について業務の流れを一通り学び、その後独り立ちとなります。 生産ラインの多くは海外工場にあり、設計したものを製造現場で確認する出張の機会もございます。 また、設計拠点も海外に複数拠点あるため、駐在の機会もございます。 【業務の流れ】 企画段階で世の中の動向調査、法規、顧客動向・ニーズ、競合動向を含めて動向分析を行います。企画以降は開発として、机上検討・仕様検討・現物確認→製品図面化→実車検証を行います。ワイヤーハーネス製造や車両の生産性を確認しながら新規開発車種のワイヤーハーネスの開発をします。 【部署の役割】 電動化・自動運転を中心とした車社会の変化、競合動向、技術動向、顧客ニーズを把握し、新製品企画・開発を担い、より安心で快適な車社会実現に貢献します。 【職務のやりがい】 ・自ら設計、図面を書いたものが、自動車に取り付いて販売されCM・街で見かける楽しさがあります。 【国内外出張の有無】 ■国内出張:  ・滋賀本社、山口工場、マツダ様 防府工場   :日帰り、車両イベントによるが、数回/年 ■海外出張:  ・フィリピン工場(FALP)、ベトナム工場(FAPV,FASV,FAVV)   :3~4日間程度 1回/2年 【配属予定部署】 ■第1技術本部電装システム3部マツダGr 【配属部署情報】 ■部署の雰囲気: 配属先人員情報(20代:1名、30代:18名、40代13名、50代8名、60代:0名、派遣社員23名) 事業内容・業種 自動車

(転勤なし)大規模連成シミュレーション技術開発|大手自動車メーカー【広島県】

【IC2307】ADAS/ADシミュレーション技術開発 <MILS/SILS/HILS技術開発> 【業務内容】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、自動運転/ADASの開発において、実走行を行うことなく机上で設計&検証評価するためのシミュレーション開発環境の構築をご担当頂きます。 【詳細】 ご経験に応じて以下いずれかの業務をお任せ致します。 ■自動運転系の技術開発や量産開発で用いるxILS開発 ■規模連成ソフトウェアシミュレーション開発(クラウドベース) ■大規模連成HILS開発 ■シミュレーション用の道路環境モデルやエージェントモデルの開発 ■安全検証用シナリオモデルの開発 【ポジションの特長】 マツダ独自の運転支援コンセプトであるMAZDA CO-PILOT CONCEPTや自動運転,ADASの、量産開発および先行開発における開発効率を極限まで高める仕組みを創ります。システムの開発の段階に応じ、世界中の走行環境や車両,乗員のそれぞれのモデルをデジタル上で再現し、シミュレーションの自動実行・評価を行う仕組みを構築することで、机上評価だけで品質を確保をできるようにしていきます。制御開発、HMI開発などの関係者とやり取りを行い、開発プロセス全体を見直しを行う、開発効率改善に直結した取り組みになります。 事業内容・業種 自動車

AT OBD(On Board Diagnosis)診断開発・AT油圧制御実験研究開発業務|【広島】

【PT2442】AT OBD(On Board Diagnosis)診断開発・AT油圧制御実験研究開発業務 【職務詳細】 1)現量産、次世代駆動システムのAT OBD・故障診断からのフェールセーフ開発業務 ・本体構造・特性、変速制御に応じたトランスミッション診断ロジックの構築 ・机上ツール、モータリングベンチ、実車を用いた制御ロジックの妥当性検証 2)現量産、次世代駆動システムのAT 変速/潤滑冷却機能 実験研究開発業務 ・変速/潤滑冷却機能 テストによる油圧特性把握、制御ロジックの構築 ・机上ツール、モータリングベンチ、実車を用いた、特性とロジックの妥当性検証 【ポジション特徴】 ・1)AT OBD開発 2)油圧制御 実験研究開発 共に下記のようなパワートレインに対する知識、ドライバー操作を考慮して業務を行う必要があり、車視点でのものの考え方・評価能力がが身につき、それを駆使して挑戦していくことができる ①エンジン/モータなどのパワーソースの特性 ②本体構造・特性、変速制御ロジックに対する理解 ③ドライバー操作 ・シャシローラーを使った実車の検討からユニット単体のベンチ検証まで幅広い範囲の業務を行うことができる ・同社は自動車OEMの中でトランスミッションを内製している数少ない企業であり、クルマのありたい姿からユニット構想を検討でき、商品としてのクルマを世に送り出すまでの一連の経験を積むことができる ・ドライバーが期待する狙い通りの運転体験を提供するための開発を企業全体で行っており、本領域も車/エンジン/モータの関係メンバと一体となり開発している 【部門ミッション】 技術開発から量産開発に至る、駆動・電駆システムの開発を一貫して実行し、世界一の電動・駆動システムを合理的なコストと最高の開発効率で提供し続ける。具体的には、オートマチックトランスミッション、マニュアルトランスミッション、AWDシステム、デフ、ドライブシャフト、プロペラシャフト、及び、駆動モーターとその制御装置、EV用減速機、などのシステムについての開発業務を遂行する。 事業内容・業種 自動車

《未経験OK》自動車や航空機部品製作メーカーの【製造総合職】

【新規事業を担当】新たな柱として「金属加工品の量産生産事業」をスタート!経験等に応じて立上げ準備や体制づくり、各種検査業務等をお任せします! 当社は自動車業界向けなどの試作品製造を強みに事業展開をしておりましたが、クライアントから量産生産の依頼も増え、金属加工品の量産生産事業を立ち上げました。 新規設備導入も数基発注済みで、各業務で活躍する方を募集しています。 主な業務内容 ☆経験や希望に応じて当面の業務を決定します。 品質を保証しながらの、量産製造ラインの立ち上げ準備 他部門と連携をしながらの、量産管理の体制づくり 工程内検査、出荷前検査、3次元測定機など新規設備での検査業務 など ★配属先はどの業務とも20代〜60代の幅広い年代の社員が活躍しています! 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 岩本 浩 事業内容 輸送用機械器具製造業 自動車試作板金、 航空機部品 ガスタービン部品  本社所在地 広島県広島市中区光南5丁目2−41

優良素材メーカーが親会社【設備の維持・管理】◎年間休日121日

素材の製造工場における設備保全・メンテナンスの業務をお任せします。 ★8:30〜17:15 の日勤のみ ★土日休み ★年間休日121日 ◎工場内設備の修繕・メンテナンス ◎工場内設備の設置・撤去の関連業務 等 ※電気・機械関連の保全になります ★未経験者も安心★ <STEP1>入社後〜 先輩社員に付き添い業務を覚えていきます。 分からない事は何でも質問してください!   ▼ <STEP2>慣れたら… スキルに合わせて一つずつ業務をお任せ。 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 赤松 政雄 事業内容 ウレタン製品の製造 自動車・IT機器・建材関連・身近な生活関連商品・コスメ用品 など 本社所在地 広島県山県郡北広島町壬生1888番地

ITインフラエンジニア(Microsoft365領域/企画・設計・実装・展開・利活用推進)|【広島】

【IT2439】ITインフラエンジニア(Microsoft365領域/企画・設計・実装・展開・利活用推進)※広島勤務 【担当業務】 全社の間接業務の生産性の倍増に向けて、下記いずれかの業務を中心にご担当頂きますが、複数のご経験・スキルに応じて当面の業務を決定します。また入社後のご活躍次第で、他領域を含めて多岐にわたる領域へチャレンジすることが可能です。 (1)Microsoft365領域/利活用推進  Copilotに代表される新技術・新機能の情報をいち早くMicrosoft社等から取得し、利用方法を習得した上で、利活用推進のリード・エバンジェリスト役を担っていただきます。具体的には、各業務シーンに合わせたツールの適切な使い方を、ITベンダーとともに試行・収集・整理・展開することで、社内ユーザにITツール活用の成功体験をお届けします。 (2)Microsoft365領域/設計・実装・運用保守  日々、追加・変更されていくサービス・機能の効果・リスクを事前に評価し、主にMicrosoft365テナント側の設計・設定を実施します。具体的には、Teams・OneDrive・SharePoint Online・Exchange Online等の各ツールの1~2個を担当し、新機能の情報をMicrosoft社等から得て、仕様を確定させ、実装・テストをITベンダーとともに実施します。また、既存機能についても、経営層や利用者からの要望に基づき、継続的に改善を実施します。 【ポジション特徴】 ・全社DX活動に、上流から下流工程、運用サポートまで幅広く関わることができます。新技術・新機能に触れることが多く、調査やPoCによる評価を主導できます。利用者や経営層との接点・感謝などのフィードバックが豊富にあり、社内外の仲間と一丸となってデジタル化の風土を植え付ける重要な役割です。ほぼすべての社員が利用するツールであり、大きな成果を出すことが可能です。 ・全組織で利用するツールであるため、自動車・製造業での幅広い業務知識が身に付きます。 ※自動車業界の知識は必須ではありません。採用後に、必要応じて身につけていただきます。 【採用背景】 マツダでは中期計画で「人とITの共創による価値創造」を掲げ、デジタル人財の育成を主施策として推進中です。新しいIT技術を活用することで、間接業務の生産性を2030年に倍にすることを目標としています。 今回ご入社をいただく方には、マイクロソフト製品を中核としたオフィスシステム領域の企画・設計・実装・展開・利活用推進をいただくことを期待しております。 事業内容・業種 自動車

制御設計|車載制御系(プライム市場上場)【広島/東広島】

【職務概要】 車体制御領域における設計及びプロジェクトマネジメントをご担当いただきます。 【主力製品】 電子製品:車載用電子ユニット <同社について> ・自動車用シートアジャスタを主力製品とする独立系自動車部品メーカーです。 ・1939年2月の設立以来、一貫して独立系であることを維持し、独自の技術をもとに多くの自動車メーカーへの納入を実現、グローバルに拡大してきました。 ・今後も成長・発展させるため、シート・電装事業、電子事業、新事業の3事業が、2029年には比肩しバランス感のある「3本足の事業展開」を目指して、2021年度からスタートした中長期計画です。 <社風について> 「出る杭は伸ばす」社風で、若手社員にも大きな仕事を任せており、挑戦できる環境があります。 事業内容・業種 自動車部品
広島県 電気設備施工管理・通信工事監理者 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、広島県 電気設備施工管理・通信工事監理者 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。広島県 電気設備施工管理・通信工事監理者 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり