条件を指定してください
該当求人20

愛媛県 新居浜市 電気・電子・機械・半導体の求人情報・お仕事一覧

20

医療機器の設計開発(化学、薬学)|【愛媛】

職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 医療・先端機器統括部 設計部 RI設計グループ ■入社後に任せる業務 1.開発 ・プロジェクトのマネジメントを行い、他部門と連携しながら開発業務を遂行する ・商品コンセプトに基づく概念設計を行い、基本計画図を作成し、詳細設計を機械設計者にインプットする ・RI標識化合物の手技での合成プロセスを検討し、自動合成装置での合成プロセスの試験を行う 2.他部門支援 ・営業部門に対顧客向けの商品の技術的な支援を行う(顧客訪問、学会展示等同行) ・カスタマーサポート部門に装置保守等の技術的な支援を行う ・薬事申請部門に薬事承認に向けた技術的な支援を行う 3.装置の維持管理 ・不具合処置や生産中止品等の対応で設計変更を行う 4.学会参加 ・核医学に関する学会に参加し、新規RI標識化合物の探索、競合他社の情報収集等を行う 多くの業務は数人のチームにて行い、単独で行う業務はほとんどありません。 ■当業務の面白み・魅力 40年以上に及ぶ加速器製造の経験を持ち、加速器技術を生かした応用製品を科学、産業、医療等、各分野の多数の顧客に納入しています。特に医療分野においては、がんの早期発見などに有用なPET検査用の薬剤製造システム、体に優しいがん治療法として脚光を浴びている陽子線治療システムを製造しております。診断・治療の両分野に関連する製品を提供しており、エンジニアとして詳細設計だけにとどまらず、それらを融合した提案を行うことができます。我々の技術の進歩を待っている人がいる醍醐味をエンジニアとして感じることが出来る魅力があります。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:これまでの経験に応じた教育計画を作成し配属部門でのOJTを実施します。 5年後以降:中期的に管理職として、マネジメントを担っていただくことを期待します。 働き方・働く環境 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 学術的背景(機械系メーカでは珍しい化学、薬学、核医学等を専攻)、性別(女性比率は設計部他部門よりも高い)、人種(元外国籍の方が在籍)等で多様性を有するグループであり、新しい視点で物事を考えることができる環境があります。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント キャリア採用で入社後1年で他の部門員と同じ活躍ができるようになります。 ■キャリア入社者の声 製薬メーカからの転職でしたが、入社すればいろいろと役に立つ知識を持ち合わせていることに気付き、分からないことも入社後に学べるので業務遂行は全く問題ないです。 ■出張頻度・出張先 国内外出張あり(国内1週間程度、0~1回/月、海外1週間程度、0~1回/年) ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ■フレックス:有 随時取得可 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

機械設計(人工衛星搭載用機械式冷凍機)※第二新卒歓迎|【愛媛】

職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 医療・先端機器統括部 設計部 量子応用グループ 【職務内容】 ■入社後に任せる業務 ①設計、試験業務  機械設計(構造設計、熱設計、機構設計)、製造部への指示、製品の試験業務、試験担当へ指導。納入後の客先での試験支援、打上作業(自社製品のデータモニタリング) ②協力会社への指示、進捗管理  協力会社への設計作業依頼時に要求仕様を取りまとめる。作業指示、進捗管理 ③マネージメント  担当コンポーネントまたは、同社が受注したシステムのリーダーとして社内を取りまとめる。 ④新商品および商品力強化のための開発設計  将来的な衛星計画を見据えて、小型、軽量、高効率な機械式冷凍機の開発 ⑤顧客対応  客先での技術打合せや見積仕様確認、既納顧客からの問合せ、改善要求に対するやりとりなど  ■当業務の面白み・魅力 同社の低温技術は60年以上の歴史があります。人工衛星に搭載されるようになってからは35年たちました。先進的な装置で世界的にも高い評価を受けています。製品は、宇宙空間で長期間動作するための高い信頼性、小型、軽量、高効率であることが求められており、チャレンジングなテーマに取り組む機会も得られます。 国際協力で実施される衛星計画では、欧米の宇宙機関に所属する科学者、技術者と協業することもあり、国際的な活躍の場で刺激を得ることで技術者としての成長を実感することができます。更には、自分が設計した装置が、宇宙空間で無事に動作する場面に立ち会うこともでき、お客様から感謝のお言葉をいただけたときには、さらにやりがいを感じることができます。 宇宙極低温システム ■キャリアステップイメージ 入社直後: OJTを通して、人工衛星搭載用低温装置の機械式冷凍機を担当していただきます。 実機の設計を通じて、構造設計、熱設計、機構設計、試験検証手法の知識を習得していただきます。 5年後以降: ・人工衛星搭載用コンポーネントの取りまとめ役 ・衛星プロジェクトの同社内のリーダー ・事業部内機種横断の機械設計の指導者 働き方・働く環境 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 グループリーダ含め21人の部署です。超電導マグネット、成膜装置、宇宙機器の3機種の設計を担当しています。ベテランはみな面倒見がよく、若手が壁にぶち当たったときも根気よく指導します。キャリア入社の方も5名います。新たな人材を受け入れる土壌があります。取り扱う技術の範囲は広いので、自分が担当しない機種からも刺激を受けます。宇宙機器担当は11人です。複数の機種を担当する人もいます。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント キャリア採用から超電導マグネット事業のリーダーを任されるところまで活躍されている方がいます。マグネットの経験はありませんでしたが、超伝導分野の知見をもとに、顧客対応、製造現場対応に取り組み信頼を勝ち得た結果です。 ■出張頻度・出張先 出張頻度:国内は1回/月程度。海外は数年に1回程度 出張先は、国内、欧米のメーカ。社内打合せで横須賀の技術研究所に出張有り ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 (アフターコロナでも、家庭の事情に合わせて活用している。) フレックス有り:生活スタイルに合わせ、フレックスタイム制を有効に活用できる。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

(未経験歓迎)機械設計|住友重機械グループ/年間休日126日/フルフレックス【愛媛県】

【企業担当の推しポイント】 ■東証プライム上場、住友重機械工業株式会社が100%出資。家賃手当を始め、福利厚生が手厚いです。 ■年間休日126日、フルフレックス勤務のため、ON/OFFのメリハリつけて就業することが可能です。 ■生産技術職からもキャリアチェンジを歓迎しており、社格も勘案すると非常に貴重な求人です。 ■若手や経験が浅い方にも仕事を任せて育てる方針の企業なので、早期からスキルアップを図れます。 【業務内容】 造船所などに納品される大型クレーンの機械設計業務をお任せ致します。 ご経験に応じて以下いずれかの業務をお任せ致します。 <新製品の設計> ■基本計画:主要能力・形状を決定し仕様書・計画書を作成など ■基本設計:構造の設計など ■詳細設計:付属品の設計、製作図面の作成など <納品済み製品の設計> ■補修設計:クレーンの構造や装置に関する補修 ■改良設計:クレーンの能力アップや機能追加 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:126日 ■残業時間:平均25時間/月 ■フルフレックス勤務 【数字でみる住友重機械グループ】 https://www.shi.co.jp/saiyo/future/data.html 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

住友重機械搬送システム株式会社

重量品輸送・建設  施工管理/設計計画/技術営業/プロジェクトマネジメント|【愛媛県】

【仕事内容】 重量品(変圧器、プラント、風力/火力発電設備など)の輸送据付工事や半導体製造装置、工作機械、電気設備などの産業機械の搬入を行う為に、顧客企業(ゼネコン、エンジニアリング会社、ロジスティクス会社、機械メーカー等)と打ち合わせや現地調査、積算、工事計画、現場での施工管理業務を行います。 【求人店所の主な作業内容】 【プラント】 国内外のプラント機器(反応塔/蒸留塔/塔槽/熱交換器/ポンプ/タービンなど)の据付・芯出作業を行います。領域は石油精製/石油化学/食品/医薬/水処理/ごみ処理など、あらゆる種類のプラントに関わります。 【メンテナンス】 石油精製機器(反応塔(リアクター)/塔槽(タワー)/熱交換器/ベッセル)などの開放/清掃/復旧作業を行います。 【変電所】 変圧器・リアクトル・盤・GISなど変電所機器の輸送・オンベース作業をします。重い物で200t級の変圧器もあり、特殊車両での積込・輸送・コロ引き・ジャッキダウン・オンベースを実施します。 【風力】 風力発電所の部材輸送及び、設置組立工事作業。50mを超えるブレード(風車の羽)輸送や80tonもあるナセル(発電機)輸送を行い、大型クレーンや特殊機材を使って設置組立まで行います。 【産業機械】 地域冷暖房(DHC)、工作機械、医薬、食品、飲料、電気設備等の産業機械の工場搬入や移設作業を行います。 【働き方】 お客様の依頼・案件の現地調査、事前の打ち合わせ、設計計画、許認可折衝などを経て、現場での施工管理業務を担当して頂きます。工期は案件毎に異なりますが、1日~数か月まで規模により様々です。働く場所は全国各地となり出張もあります。業務内容によっては、夜勤になる事もあります。 事務所への通勤は、自宅からの通勤が困難な場合、借上げ社宅等を準備致します。※自宅から勤務先の直線距離15キロ以上目安 【ご入社後の流れ】 基本的にOJTでの教育になります。目安として1年程度は先輩社員と一緒に業務を行い、仕事を覚えて頂きます。先輩の元で学んだ後は、担当を持っていただき、先輩に相談した上で業務を進めて頂く予定です。 事業内容・業種 運送業(運輸/物流/倉庫)

NXエンジニアリング株式会社

開発管理・設計業務革新活動の推進担当|【愛媛】

職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 医療・先端機器統括部 設計部 ■入社後に任せる業務 1.開発管理 ・各機種の開発課題(年間50件程度)の申請支援、進捗確認、全体開発予算とりまとめ ・毎月の開発審査・進捗報告会における進行係、ファシリテータ ・開発審議会での開発進捗・開発方針の報告 2.設計業務変革活動 ・PLM(Product Lifecycle Management)システムの導入に関して、プロジェクトメンバーとともに基本設計・概要設計を推進 ・設計DX活動の企画、推進 ・技術勉強会、技術者育成計画の企画、推進 ・設計部直属スタッフとして設計マネジメント業務全般を支援 ■当業務の面白み・魅力 ・開発管理業務に携わることで、技術とマネジメントの両面のスキルを身につけることができます。 ・設計部門の継続的な組織力向上に自発的な創意工夫・アイデアが活かせます。 ・医療・産業・科学の分野で利用される多種多様な製品に接することができ、社会貢献を実感することができます。 ・多くが一品受注生産で大型・複雑システムの製品であり、多岐にわたる専門技術者や関連部門と協力して製品を作り上げていく楽しみがあります。 ■キャリアステップイメージ 入社直後 ・入社後の導入教育プログラムにおいて、自部門および関連部門の業務内容を学びます。 ・各種会議体、審査会への参加を通じて事業部全体の製品知識と業務プロセスを習得します。 ・開発管理および設計業務変革活動の補助業務に就き、OJTを通じて自立的に業務遂行できる力を身に付けます。 5年後以降:事業部の開発管理者を務めていただきます。設計業務変革活動の進捗に応じて変革チーム(仮)を立ち上げ、チームリーダを担っていただくこともあります。 働き方・働く環境 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 ・設計部には専門技術別に9つのグループがありますが、配属はグループではなく、設計部の直属になります。設計部直属に所属するのは管理職が中心であり、その経験に基づき適宜有用な助言を得ることができます。 ・設計部員の多くが仕切りの無い同じフロアで執務しており、直接の会話がし易い環境で活発にコミュニケーションをとっています。 ■出張頻度・出張先 出張の頻度は国内が2か月に1回程度、出張先は本社(東京)、横須賀製造所など(海外出張はほぼ無い) ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※状況・希望に応じて相談しながら取得しています ■フレックス:有 各自のプライベートの必要事に合わせて適宜取得しています 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

(未経験歓迎)生産技術|住友重機械グループ/年間休日126日/フルフレックス/月残業25h【愛媛県】

【企業担当の推しポイント】 ■東証プライム上場、住友重機械工業株式会社が100%出資。家賃手当を始め、福利厚生が手厚いです。 ■年間休日126日、フルフレックス勤務のため、ON/OFFのメリハリつけて就業することが可能です。 ■生産技術職からもキャリアチェンジを歓迎しており、社格も勘案すると非常に貴重な求人です。 ■若手や経験が浅い方にも仕事を任せて育てる方針の企業なので、早期からスキルアップを図れます。 【業務内容】 造船所などに納品される大型クレーンの製作における生産技術業務をお任せ致します。 【詳細】 ■新居浜工場における設備投資計画の立案~実施、工程の見える化など製作改善の推進 ■製作フォーメーション案の作成/制作フローの検討/製作指導/据付SVなど、クレーン製作における案件段階~据付工事までのプロセスに関与し、製品のQCD実現 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:126日 ■残業時間:平均25時間/月 ■フルフレックス勤務 【数字でみる住友重機械グループ】 https://www.shi.co.jp/saiyo/future/data.html 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

住友重機械搬送システム株式会社

プラントの計装設計|東証プライム上場の住友化学グループ/年間休日124日・社宅寮完備【愛媛】

【職務内容】 ■計装設計担当として、下記の業務を行います。 ※プラントの計測機器の選定から制御システムの製作まで幅広く担当していただきます。 【具体的には】 ■プラントの計装設備の積算業務(社内積算または社外に見積依頼し査定、積算等を行う) ■プラントの計装設備の設計業務(外部ゼネコンの詳細設計の指導、チェック、客先及び社内調整、官庁申請対応等含む) ■工程管理、工事監理、安全管理(工事現場での工事監理及び安全管理含む) ■その他、営業活動等の計装設計に係わる全般業務 【職務の魅力】 ■大・中規模の石油化学プラントを中心に、小規模の高機能プラントまで幅広く担当します。提案型設計のため、顧客と2人3脚で共にプラントを作り上げていきます。 ■分業制と異なり、自ら設計したものが現場で立ち上がるまで責任を持つ一気通貫な担当業務内容となっているので、大きな達成感を味わうことができます。 ■機械、電気、制御、化学、建築等の担当メンバーでプロジェクトチームを組み、チームプレーで業務を進めます。担当分野の代表としてご自身のスキルを発揮頂けます。 事業内容・業種 総合化学

住友ケミカルエンジニアリング株式会社

土木建築設計/施工管理 住友化学グループ/WEB面接可|【愛媛】

【概要】 土木建築担当として、化学プラントの土木建築の設計・積算から施工管理迄、幅広くお任せいたします。将来的には、同社建築部門の中核となって頂けることを期待しての採用です。 【具体的には】■土木建築の積算業務(社内積算または社外への見積依頼/査定/積算等)■土木建築の設計業務(特に構造設計分野。外部ゼネコンの詳細設計の指導・チェック、客先及び社内調整、官庁対応等)■建築工事現場での工程管理/工事監理/安全管理 事業内容・業種 総合化学

住友ケミカルエンジニアリング株式会社

プラントの機械設計及び配管設計|プライム上場の住友化学グループ/年間休日124日・社宅寮完備【愛媛】

【職務内容】 ■機械設計担当として、下記の業務をご担当頂きます。 【具体的には】 ■化学プラントにおける機械および配管設備の見積、積算、詳細設計までの業務(熱交換器、反応器、塔、タンク、攪拌器、ポンプ、配管、バルブ等) ■購入仕様書の作成、見積評価、ベンダー図面のチェック、客先および社内調整、官庁申請資料作成等 【職務の魅力】 ■大・中規模の石油化学プラントを中心に、小規模の高機能プラントまで幅広く担当します。提案型設計のため、顧客と2人3脚で共にプラントを作り上げていきます。 ■分業制と異なり、自ら設計したものが現場で立ち上がるまで責任を持つ一気通貫な担当業務内容となっているので、大きな達成感を味わうことができます。 ■機械、電気、制御、化学、建築等の担当メンバーでプロジェクトチームを組み、チームプレーで業務を進めます。担当分野の代表としてご自身のスキルを発揮頂けます。 事業内容・業種 総合化学

住友ケミカルエンジニアリング株式会社

太陽電池製造装置(真空成膜装置)の電気設計 ※第二新卒歓迎|【愛媛】

職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 医療・先端機器統括部設計部 電気制御グループ 【職務内容】 ■入社後に任せる業務 1.成膜装置の受注設計(受注製番担当業務) ・成膜装置の電源盤設計(電源盤部品選定、盤回路設計、筐体設計) ・製造部への指示 ・製品の試験業務 2.協力会社への指示、進捗管理 協力会社への設計作業依頼時に要求仕様を取りまとめる。作業指示、進捗管理 3.新商品および商品力強化のための開発設計 電源盤のモデルチェンジ、規格対応業務 4.顧客対応 現地に出向しての技術打合せや見積仕様確認、既納顧客からの問合せ、改善要求に対するやりとりなど  ■当業務の面白み・魅力 同社の成膜装置は太陽電池製造ラインに使われており、他社の装置と比べて技術優位性があります。我々は、その技術優位性を確保し、更に伸ばすために、開発を継続しています。太陽電池は我々の身近にあるもので、市場の動きは速く、近年ではSDGsの観点からも注目を浴びており、日々技術が進化しています。我々の装置がその技術の進化に貢献していることにやりがいを感じることができます。 国内外を問わず、顧客と装置開発/設計の議論を通じて、自分自身の技術者としての成長を実感することができます。更には、自分が設計した装置が、無事お客様に納入する場面に立ち会うこともでき、お客様から感謝のお言葉をいただけたときには、さらにやりがいを感じることができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:OJTを通して、太陽電池製造装置(成膜装置)の電気設計を担当していただきます。 実機の設計を通じて、回路設計、制御設計の知識を習得していただき、国内外問わず顧客へ出向き、装置の試運転調整業務を経験していただきます。 5年後以降: ・真空成膜装置の電気設計者 ・真空成膜装置の電気設計のとりまとめ ・事業部内機種横断の電源盤設計の指導者 【働き方・働く環境】 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 派遣社員も含めて21人のグループです。医療装置の電気設計を担当しているメンバーがほとんどですが、成膜装置に関しては量子応用Gと連携してフォローします。ベテランはみな面倒見がよく、若手が壁にぶち当たったときも根気よく指導します。キャリア入社の方も数名います。新たな人材を受け入れる土壌があります。取り扱う技術の範囲は広いので、自分が担当しない機種からも刺激を受けます。 ■出張頻度・出張先 出張頻度:国内は6回/年程度。海外は2回/年程度。 出張先は、顧客としては国内、中国、韓国、アメリカなど。テクニカルアドバイザー(TA)として、1~2ヶ月間、出張先に滞在することもあります。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※アフターコロナでは、テレワークはあまり活用していない状況です。 ■フレックス フレックス有り。生活スタイルに合わせ、フレックス精度を有効に活用できます。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

熱処理技術開発に関する研究開発|【愛媛】

職種 / 募集ポジション:技術本部 技術研究所 材料技術部 加工技術グループ ■入社後に任せる業務 1.熱処理技術開発  ・適正な熱処理(浸炭・窒化他)を提案するための支援ツール(熱処理シミュレーション他)の技術開発  ・高効率化を目指した製造現場との熱処理仕様検討及び製品展開 2.事業部の品質問題に関係する原因究明の分析評価およびその改善提案活動  基本的に自分の開発テーマと関連ある分野の調査をお任せしますが、住友重機械工業の製品群全般に対応できるのが理想です。 ■当業務の面白み・魅力 機械メーカの材料技術部門として、適切な材料を選択・加工し、その材料の特性を活かして実際の機械製品に適用するところまで携われることができます。実機活用までは粘り強く取組むなど大変な一面もありますが、材料技術を通して自分が携わった商品が実際に市場に出て、社会に貢献する事が出来た時は、大きなやりがいを感じられ、それが面白み・魅力になると考えています。特に住友重機械グループは半導体関連からインフラ設備まで幅広い、多くの製品を扱っており、部品に求められる性能・品質、制約が大きく異なります。そのため、材料技術に関して求められる知識や経験も多様であり、これまでのキャリアを活かしつつ、常に新しい分野へ挑戦する事ができる土壌も整っていると考えます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後 ・各種の教育プログラムが用意されており、開発業務を遂行する上で必要となるビジネススキルを個人のスキルに応じて習得することができます。 ・材料技術開発に必要な分析評価技術は、担当する開発課題テーマの他、事業部からの依頼で行う様々な機種の分析評価を通じて、実務でスキルアップする環境が整っています。 5年後以降:住友重機械工業グループの商品群を理解して、製造プロセスにおける熱処理のあるべき姿に必要な技術課題を自ら設定し、それに取り組める人材になっていただく事、事業部が抱える技術課題について、ソリューションを提供できる人材になっていただく事を期待しています。 働き方・働く環境 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 ベテランメンバーと若手の年齢層が多い、2極化した年齢比率でしたが、ベテランメンバーが定年退職を迎え若手が中堅となり、部署の中心となりつつある状況です。その中で、キャリア採用者も責任ある業務を任され活躍をしている状況なので、新たにメンバーに加わっていただくキャリア採用の方にも、活躍をしやすい環境かと考えます。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント 鉄鋼メーカにおける材料知識を活用される方や、品質管理業務をしていた経験を活かして品質向上に必要な技術課題に取組む方、自動車メーカの材料部門に属していた時の開発の考え方や経験を活用される方などがいらっしゃいます。 ■キャリア入社者の声 電子部品企業の商品開発や公立研究機関での研究開発を経験した後、住友重機械工業に入社しました。多方面の製品を扱っている事を特色としている企業であり、研究所においても種々の製品の課題を取り扱っている事もあり、個々の社員への責任や裁量が比較的大きい会社と感じています。プレッシャーも大きいですが、新しい事にチャレンジをさせて貰える土壌もあり、やりがいを感じられる環境と感じています。 ■出張頻度・出張先 出張の頻度は国内が月1回、海外出張は年1回程度を想定。国内の出張先は、横須賀製造所の他、各事業部拠点がメイン。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※材料評価などの実務時は出社必須 ■フレックス:有 多くの社員が利用しており、通院、お子様の送迎など、生活に応じて利用しやすい環境にあります。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

真空成膜装置(太陽電池製造装置)の機械設計 ※第二新卒歓迎|【愛媛】

職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 医療・先端機器統括部 設計部 量子応用グループ ■入社後に任せる業務 1.成膜装置の受注設計(受注製番担当業務)  真空排気計算、真空チャンバー構造解析、搬送機構設計、2D・3D-CADを使用した設計業務など 2.新商品および商品力強化のための開発設計  ・量産設備用大型基板対応の真空成膜装置の開発業務  ・プラズマ発生装置を使用した新商品開発  ・住友重機械グループのプラズマ技術を活かした新商品の調査・探索 3.顧客対応  現地に出向しての技術打合せや見積仕様確認、既納顧客からの問合せ、改善要求に対するやりとりなど  ■当業務の面白み・魅力 住友重機械グループの成膜装置は太陽電池製造ラインに使われており、他社の装置と比べて技術優位性があります。我々は、その技術優位性を確保し、更に伸ばすために、開発を継続しています。太陽電池は我々の身近にあるもので、市場の動きは速く、近年ではSDGsの観点からも注目を浴びており、日々技術が進化しています。我々の装置がその技術の進化に貢献していることにやりがいを感じることができます。 国内外を問わず、顧客と装置開発/設計の議論を通じて、自分自身の技術者としての成長を実感することができます。更には、自分が設計した装置が、無事お客様に納入する場面に立ち会うこともでき、お客様から感謝のお言葉をいただけたときには、さらにやりがいを感じることができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:OJTを通して、太陽電池製造装置(成膜装置)の機械設計を担当していただきます。 実機の設計を通じて、構造解析、真空設計、熱計算の知識を習得していただき、国内外問わず顧客へ出向き、装置の試運転調整業務を経験していただきます。 5年後以降 ・真空成膜装置の機械設計者 ・装置の大型化や新型モデルの開発のとりまとめや大型プロジェクトの責任者 ・事業部内機種横断の機械設計の指導者 働き方・働く環境 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 グループ員は25名、そのうち、成膜装置を主担当しているメンバーは社員4名、派遣社員1名です。中堅世代が3名おり、それぞれのスキルを活かしながら、業務を進めています。意見が通りやすく、やりたいことがやれる雰囲気です。グループ内には、熱設計や磁場設計を得意とするメンバーも在籍しており、気軽に相談できて、アドバイスを受けることもできます。 ■出張頻度・出張先 出張頻度:国内は1回/2ヶ月程度。海外は2回/年程度。 出張先は、顧客としては国内、中国、韓国、アメリカなど。テクニカルアドバイザー(TA)として、1~2ヶ月間、出張先に滞在することもあります。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※アフターコロナでは、テレワークはあまり活用していません ■フレックス:有 生活スタイルに合わせ、フレックス精度を有効に活用できます 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

医療機器・加速器の制御システム設計|【愛媛】

職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 医療・先端機器統括部 設計部 電気制御グループ 【職務内容】 ■入社後に任せる業務 1.設計/開発/試験業務  ・加速器システムの制御システム設計、設計評価、新製品開発  ・機械設計者への設計内容のインプット業務  ・装置の仕様検討から詳細設計・性能評価試験までを一貫して担当、または、チーム組んで役割分担して一つの機器に取り組む  ・チームによっては国内外の協力会社との協業もあり、関係会社の管理開発を行い、開発完了後には顧客の施設へ実機を持ち込み試験の実施もある  ・直接顧客や現地のカスタマーサービス担当者とのやり取りもあるため、設計だけではなく、ユーザーからの直接のフィードバックもある 2.協力会社の進捗・工程管理  ・国内外の協力会社への設計発注依頼時の要求仕様策定業務  ・協力会社の開発管理業務 ■当業務の面白み・魅力 40年以上に及ぶ加速器製造の経験を持ち、加速器技術を生かした応用製品を科学、産業、医療等、各分野の多数の顧客に納入しています。特に医療分野においては、がんの早期発見などに有用なPET検査用の薬剤製造システム、体に優しいがん治療法として脚光を浴びている陽子線治療システムを製造しています。診断・治療の両分野に関連する製品を提供しており、エンジニアとして詳細設計だけにとどまらず、それらを融合した提案を行うことができます。我々の技術の進歩を待っている人がいる醍醐味をエンジニアとして感じることが出来る魅力があります。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:実際の製品開発・設計に参画していただき、OJTを通して製品開発・設計・維持業務を担当していただきます。いくつかのOJTにより自社製品の特徴を学び、次の製品開発の企画や客先提案・顧客対応が出来る力を身に着けていただきます。それに加えて、個人のスキルに応じた各種の教育プログラムが用意されており、業務上必要な社外の講習会や学術集会に参加して、業界動向や最新技術を学ぶこともできます。 5年後以降:設計・開発業務を中核として担っていただくことを期待します。 【働き方・働く環境】 ■出張頻度・出張先 国内が月1回程度、場合により海外出張があります。 ■テレワーク頻度 週1程度(必要に応じて) ■フレックス あり 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

(第二新卒歓迎)電気制御設計|住友重機械グループ/年間休日126日/フルフレックス【愛媛県】

【企業担当の推しポイント】 ■東証プライム上場、住友重機械工業株式会社が100%出資。家賃手当を始め、福利厚生が手厚いです。 ■年間休日126日、フルフレックス勤務のため、ON/OFFのメリハリつけて就業することが可能です。 ■生産技術職からもキャリアチェンジを歓迎しており、社格も勘案すると非常に貴重な求人です。 ■若手や経験が浅い方にも仕事を任せて育てる方針の企業なので、早期からスキルアップを図れます。 【業務内容】 造船所などに納品される大型クレーンの電気制御設計業務をお任せ致します。 【詳細】 受注した大型クレーン製品の新規製作に伴い、購入電気品の仕様計画~購入、制御盤の仕様計画、電気回路設計、ラダープログラムの計画~動作チェックまで、電気系統の設計を一貫してご担当頂きます。 社内の各部署は勿論、顧客とも調整を図りながら、大型クレーンの納品を目指して頂きます。日本を代表するメーカーとして、豊富な実績と幅広い技術対応力を誇ります。 ※スケールの大きいモノに携わりたい方、高い製品力やシェアを持つ会社で自身のスキルを高めていきたい成長意欲のある方を歓迎します。 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:126日 ■残業時間:平均25時間/月 ■フルフレックス勤務 【数字でみる住友重機械グループ】 https://www.shi.co.jp/saiyo/future/data.html 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

住友重機械搬送システム株式会社

加速器の基本設計業務(電磁場計算、イオンビーム軌道計算)、開発された加速器の検証試験業務|【愛媛】

職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 医療・先端機器統括部 設計部 加速器システムグループ ■入社後に任せる業務 次世代の陽子線、BNCT開発をリードする、加速器開発エンジニアを募集します。開発経験豊富な即戦力として、ビーム調整、測定、システム設計等、上流から下流まで幅広くご担当いただきます。具体的には、加速器のビーム性能仕様決定、機器設計・製作、設置、調整、ビーム試験、運転に至るまでの一連の業務を、若手エンジニアへの指導・教育を行いながら推進していただきます。医療機器開発の社会的意義を理解し、責任感を持って業務に取り組める方を求めています。将来的には、開発リーダーとしてチームを牽引し、世界トップレベルの医療用加速器開発に貢献いただくことを期待しています。 <主な業務内容> ・次世代陽子線・BNCT装置の加速器システム開発 ・ビーム輸送系・加速器本体の設計・開発・評価 ・開発計画の立案・進捗管理・課題解決 ・若手技術者への指導・育成 ・外部機関との共同研究・開発 新居浜工場で磁場測定トレーニング、西条APDCにてビーム調整トレーニングを受けていただき、治療システムに関する知識を身に着けていただいた後に、超小型陽子線の開発課題あるいは大電流BNCTの開発課題に参画していただきます。 ■当業務の面白み・魅力 40年以上におよぶ加速器製造の経験を持ち、加速器技術を生かした応用製品を科学、産業、医療等、各分野の多数のお客様に納入しています。特に医療分野においては、がんの早期発見などに有用なPET検査用の薬剤製造システム、医療機器として治療行為を行うことができる世界で唯一の装置のBNCT、超電導技術を使用した最新のがん治療装置の陽子線治療装置などを製造しています。診断・治療の両分野に関連する製品を提供しており、エンジニアとして詳細設計だけにとどまらず、それらを融合した提案を行うことができます。我々の技術の進歩を待っている人がいる醍醐味をエンジニアとして感じることが出来る魅力があります。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:西条APDCにおける次世代陽子線治療装置のビーム調整トレーニング受講いただきます。 加速器用電磁石の磁場測定トレーニング受講いただきます。その後、開発課題への参画していただきます。 5年後以降:治療用加速器システムの開発チームのリーダ的存在になっていただくことを期待します。 働き方・働く環境 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 加速器システムGは加速器をベースにした医療機器の開発部門であり、社員は8名です。加速器の基本設計技術を有しますが、若手が多く経験が不足しています。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント 電磁場解析技術やビームダイナミクス解析技術を有し、開発に参画していただき成果を上げていただいています。 ■出張頻度・出張先 大型治療装置の検証は現地で行う場合が多いです。海外サイトで検証を行う場合は1年程度の長期出張となります。 ■テレワーク頻度:リモート不可 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

STAF(自動車骨格部材の成形)設備の設計|【愛媛】

職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 プレス統括部設計部 プレス設計G ■入社後に任せる業務 STAFシステムのメインプロセスは、パイプ投入サブシステム・搬送サブシステム・材料の加熱及び圧縮空気の供給、そしてプレス動作を含むプレスサブシステムから成り立っており、顧客によってはパイプ材の工場受け入れから製品の払い出しまでの前後プロセスを含みます。これらプロセスのシステム設計及び設備導入立上げまでの関連する下記の業務をお任せします。 <受注前> ・顧客への配置含めた設備提案 ・設備仕様の検討 ・機械品見積業務と電気品含めた見積の取り纏め ・設備基本計画と見積仕様書の作成 <受注後> ・工程管理 ・設備詳細設計(出図) ・試運転立上げ <開発> ・STAFに関する開発 ■当業務の面白み・魅力 ・日本の基幹産業の1つである自動車産業に、自動車の部品製造装置メーカーとして貢献することができます。 ・非常に前向きなメンバーとともに世界初の技術の普及拡大に取り組むことができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:実際の製品開発に参画してもらい、OJTを通して配置設計・装置設計全般を担当してもらいます。いくつかのOJTにより同社製品の特徴を学び、次の製品開発の企画や客先提案が出来る力を身に着けていただきます。勤務地は製造拠点である愛媛県新居浜市の工場を想定します。 5年後以降:適性に応じ、(案件の)プロジェクトリーダー/ライン長を担当していただきます。 働き方・働く環境 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 プレス設計部プレス設計Gは約23名で構成もほぼ鍛造プレスを担当しています。 STAF担当は3名でプロジェクトでは機械設計や製造メンバーとともに技術G(8名)に属しています。 新しい工法であるため開発も並行して実施しており、前向きにチャレンジングな取り組みをしています。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント 「圧倒的なエンジニアリング力と挑戦する心で、人にやさしいモノづくりとモビリティの軽量化に貢献します。」?というビジョンを掲げています。 前向きでチャレンジ精神旺盛、自ら進んで人に働きかける点が評価されます。 ■出張頻度・出張先 受注前には設備導入計画に関して客先と摺合せ、受注時には客先との定期打合せやサプライヤとの打合せ、更に設備導入時には立上げで2週間程度の出張。 その他、展示会やセミナーへの参加など。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※業務に差し支えない範囲でリモート可 ■フレックス:有 平均4割程度 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

医療機器の設計開発(機械設計)|【愛媛】

職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 医療・先端機器統括部 設計部 機械設計グループ 【職務内容】 ■入社後に任せる業務 医療機種の中には陽子線・BNCT・重粒子治療機種、核医学関連の診断機種および各種研究機関向けの加速器機種の複数機種があるため複数機種を担当あるいはローテンションしながら、業務遂行に必要な技術習得・レベルアップを図っていただきます。 入社後の業務については、以下の項目・内容となりますが、経験・スキルレベルにより全体あるいはその一部に従事していただきます。 1. 医療機器(粒子線がん治療装置、がん診断装置)及び周辺機器の機械設計・開発業務 ・開発仕様あるいは見積仕様などの上位仕様を設計仕様に落とし込んで、項目毎に設計検証を実施し、ものつくりのための図面の形で出図 ・設計検証のためにCAEを利用した各種解析(構造、熱、流動など)の実施 ・新規大型製番や開発時には物理設計・電気設計・化学設計などの他の設計Gと協業。それぞれの技術者の要求事項の理解と機械仕様へ変換して設計 2.設計段階から製造部門(生産技術・調達・製造)と目標コスト・機器仕様の情報を共有して製作性を加味した生産設計 3.カスタマーサポート部門・製造部門から上がってくる改善要望を具現化し商品力強化のための改良設計 4.営業部門と連携して見積設計業務 ・新規案件/既納顧客への更新案件の見積業務にかかわり、見積設計提案(品質・コスト・納期の作り込み) 5.海外顧客・メーカとの関わり ・顧客は国内にとどまらず、海外顧客への納入実績が多くあります。また、北米・欧州・中東・アジア地区の学会・展示化へ参加できる機会や海外調達 先メーカとのやり取りの機会もあります。英語力があればそれに携われる機会も膨らみます。 ■当業務の面白み・魅力 半世紀以上に及ぶ加速器製造の経験を持ち、加速器技術を生かした応用製品を科学、産業、医療等、各分野の多数の顧客に納入しています。 特に医療分野においては、がんの早期発見などに有用なPET検査用の薬剤製造システム、体に優しいがん治療法として脚光を浴びている陽子線治療システム、難治性がんの治療を目指したBNCT治療システム等を製造しております。診断・治療の両分野に関連する製品を提供しており、エンジニアリングは詳細設計だけにとどまりません。それらを融合した提案を行う事と、我々の技術の進歩を待っている方々に先進医療機器を提供することが醍醐味であり、ミッションです。そのことをエンジニアとして感じることが出来る魅力があります。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:入社後1ヵ月の導入教育を経て、グループ内での社内システムと機械設計実務についてOJTを中心にして習得していきます。OJTにあたっては、経験に応じて適応する先輩社員を教育担当者として配置します。業務に必要な専門知識の習得は、OJT以外に各種社内外のセミナー受講の機会があります。 5年後以降:実際に手を動かせる設計実務から経験を積むことができ、将来的には顧客折衝から基本設計を担うプロジェクトマネジメントあるいは開発責任者などの上流工程に関われることが可能です。 【働き方・働く環境】 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 設計職12名:20代2名、30代6名、40代2名、50代2名 30代の方を中心として若手・中堅社員が多く活気がある職場です。 キャリア入社の方も4名おり、新たな人材が溶け込みやすい環境です。 ■出張頻度・出張先 出張頻度:国内は1回/月程度。海外は数年に1回程度。 出張先は、顧客としては国内、欧米の電子部品メーカ。社内打合せで横須賀の技術研究所に出張有り。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※状況・希望に応じて相談しながら取得。 工場・現地対応時は出社必要。 ■フレックス フレックス有り。通院、お子様の送迎等で使用実績あり。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

機械設計(鍛造用機械プレス、油圧プレス等)|【愛媛】

職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 プレス統括部設計部 プレス設計グループ ■入社後に任せる業務 1.プレス装置本体及び付帯装置の受注設計(受注製番担当業務)  運転方案検討、装置設計、配管設計、基礎設計  2D/3D-CADを使用した設計業務、設計外注先への業務委託、設計時間、予算管理業務 2.社内組立・試運転対応、客先現地での据付試運転補助  社内製造部門、外注先との連携業務及び客先設備/保全部門とのやりとり等 3.新商品および商品力強化のための開発設計 4.プレス装置見積業務・・・客先意向の具現化 ■当業務の面白み・魅力 ・日本の基幹産業の1つである自動車産業に、自動車の部品製造装置メーカーとして貢献することができます。製造部品は、エンジン、トランスミッション、足回り系等に使われる重要部品です。これら部品製造の歩留り向上、可動率向上のために、お客様と一体になって装置を開発設計します。お客様は、自動車メーカ、素材メーカ、鍛造専業メーカなど多岐に亘り、様々な人と関りを持つことができます。 ・プレス装置は大型のものが多く、同社工場で加工・組立が行われるため、自身が設計したものが形になるプロセスをより身近に感じることが出来ます。重厚長大思考の方には、適した機種です。海外への装置納入実績も豊富であり、国内に限らずグローバルに設計業務を行えます。(北米駐在業務も有り) ・標準機械と異なり、エンドユーザーとのコミュニケーションが取れるので、一品系の「作り上げるやってる感」を希望する方には、適した職場と考えます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後 ・受注製番業務でのOJTを通してプレス設計業務のプロセスや内容を習得していただきます。(2D/3D-CADによる設計及び解析業務) ・客先との設計打合せによる仕様決めや現地試運転調整支援に従事いただきます。 5年後以降 ・プレス装置本体及び付帯装置の受注製番のまとめ業務 ・新商品および商品力強化のための開発設計 働き方・働く環境 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 経営基幹職:8名、メンバークラス:15名 ■活躍されている方の事例や評価ポイント 文化は異なるものの前職での経験を活かし、異なった目線での業務への提案を実施されている方や、設備構造や機器選定において新たな発見をされている方。(業務運用面においても、前職での経験を踏まえ、改善点等、異なる文化が有益な場合も多くあります。) ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※工場勤務のため、基本テレワークは推奨していません。但し、効率的と判断される場合は、臨機応変に利用しています。 ■フレックス:有 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

医療機器システムの生産技術、生産計画、工事計画業務|【愛媛】

職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 製造部 生産技術グループ ■入社後に任せる業務 医療機器システムの生産技術業務の推進(生産技術業務、生産計画業務、工事計画業務、改善活動等) 1. 生産技術業務  ・ 製造方案の作成、QCDの作り込みに参画してモノづくり検討  ・ 基準書類の作成、検査計画の作成  ・ 製造設備の起案、治工具の計画と手配 2. 生産計画業務  ・ 製造工程計画、工程管理  ・ 検査計画、輸送計画、製番の推進、管理業務 3. 工事計画業務  ・ 工事見積仕様書の作成、工事引合業務、工事工程計画  ・ 搬入計画、据付計画の作成、工事工程管理業務 4. 生産革新活動等、各種改善活動の推進  ・ プロセス改革や生産革新活動を通じて、製品競争力の向上を目指す活動 *生産技術業務は業務担当範囲が広いため、上記の業務のいずれかに特化するという事もあります ■当業務の面白み・魅力  ・ 工場でのモノづくりに大きく関わり、医療機器システムなどの最先端のシステムにかかわる事ができます  ・ 業務改善、生産革新活動など新しい取り組みを行い、旧来のやり方を変えていくチャレンジを推奨しています  ・ 国内はもとより、主要なマーケットが東アジアを中心とした海外にシフトしており、海外向け業務に携わる事ができます ■キャリアステップイメージ 入社直後:ご本人の経験値やスキルにもよりますが、まずは当事業部の品質管理システム、生産管理システムについて教育します。その後教育担当者が付き実務を通じて、必要なスキルの教育を行います。自身の担当業務の習熟度を上げていくことと、社内外での関係者との関係性を構築することに注力いただきます。製造現場、据付現場での実務習得も行っていきます。 5年後以降:中長期的には管理職として、マネジメントを担って頂く事を期待します。 働き方・働く環境 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 中核メンバーは50代中心。事務所内では黙々と仕事を進めていくという雰囲気だが、他部署との関わり合いも多く、部署間ではコミュニケーションをとり業務を進めていきます。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント  ・ 主体的、能動的に業務遂行できる方  ・ 新しいことにチャレンジできる方  ・ チーム内で周囲と協力しながら業務が行える方 ■出張頻度・出張先 ・出張頻度:国内出張は月1回程度が目安。海外出張は担当案件にもよりますが、年1~2回程度。海外出張先は東アジア中心です。 ・繁閑期等:大型プロジェクトの受注動向により繁忙になるケースはあります。 ■テレワーク頻度 リモート不可 ※製造部門の一員で工場内勤務でもあり、現場に近い業務を重視しています。テレワークについては、上長承認のもと実施しています。 ■フレックス 有:製造部門の一員で工場勤務であることから、基本的には定時勤務となっていますが、必要性に応じ、上長承認のもと実施されています。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

(第二新卒歓迎)組み込みソフト開発|住友重機械グループ/年間休日126日/フルフレックス【愛媛県】

【企業担当の推しポイント】 ■東証プライム上場、住友重機械工業株式会社が100%出資。家賃手当を始め、福利厚生が手厚いです。 ■年間休日126日、フルフレックス勤務のため、ON/OFFのメリハリつけて就業することが可能です。 ■生産技術職からもキャリアチェンジを歓迎しており、社格も勘案すると非常に貴重な求人です。 ■若手や経験が浅い方にも仕事を任せて育てる方針の企業なので、早期からスキルアップを図れます。 【業務内容】 造船所などに納品される大型クレーンの自動運転のシステム構築業務をお任せ致します。 【詳細】 ■設計仕様書、開発仕様書の作成 ■システム構築、ネットワーク・通信方式、機器仕様の設計 ■監視画面仕様、計算アルゴリズムの設計 ■購入品使用決定、購入品手配 ■3Dスキャナによる物体検知アルゴリズムの設計 ■運転方案作成、制御アルゴリズムの設計 ■プログラム仕様書作成、プログラミング ■市みゅれーh損、デバック、制御盤組み合わせ試験、実機試運転調整 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:126日 ■残業時間:平均25時間/月 ■フルフレックス勤務 【数字でみる住友重機械グループ】 https://www.shi.co.jp/saiyo/future/data.html 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

住友重機械搬送システム株式会社

1 ~ 20件 (全20件中)
愛媛県 新居浜市 電気・電子・機械・半導体の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、愛媛県 新居浜市 電気・電子・機械・半導体の求人情報をまとめて掲載しています。愛媛県 新居浜市 電気・電子・機械・半導体の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件