新着
正社員
医療機器の設計開発(化学、薬学)|【愛媛】
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 愛媛県新居浜市
職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 医療・先端機器統括部 設計部 RI設計グループ
■入社後に任せる業務
1.開発
・プロジェクトのマネジメントを行い、他部門と連携しながら開発業務を遂行する
・商品コンセプトに基づく概念設計を行い、基本計画図を作成し、詳細設計を機械設計者にインプットする
・RI標識化合物の手技での合成プロセスを検討し、自動合成装置での合成プロセスの試験を行う
2.他部門支援
・営業部門に対顧客向けの商品の技術的な支援を行う(顧客訪問、学会展示等同行)
・カスタマーサポート部門に装置保守等の技術的な支援を行う
・薬事申請部門に薬事承認に向けた技術的な支援を行う
3.装置の維持管理
・不具合処置や生産中止品等の対応で設計変更を行う
4.学会参加
・核医学に関する学会に参加し、新規RI標識化合物の探索、競合他社の情報収集等を行う
多くの業務は数人のチームにて行い、単独で行う業務はほとんどありません。
■当業務の面白み・魅力
40年以上に及ぶ加速器製造の経験を持ち、加速器技術を生かした応用製品を科学、産業、医療等、各分野の多数の顧客に納入しています。特に医療分野においては、がんの早期発見などに有用なPET検査用の薬剤製造システム、体に優しいがん治療法として脚光を浴びている陽子線治療システムを製造しております。診断・治療の両分野に関連する製品を提供しており、エンジニアとして詳細設計だけにとどまらず、それらを融合した提案を行うことができます。我々の技術の進歩を待っている人がいる醍醐味をエンジニアとして感じることが出来る魅力があります。
■キャリアステップイメージ
入社直後:これまでの経験に応じた教育計画を作成し配属部門でのOJTを実施します。
5年後以降:中期的に管理職として、マネジメントを担っていただくことを期待します。
働き方・働く環境
■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成
学術的背景(機械系メーカでは珍しい化学、薬学、核医学等を専攻)、性別(女性比率は設計部他部門よりも高い)、人種(元外国籍の方が在籍)等で多様性を有するグループであり、新しい視点で物事を考えることができる環境があります。
■活躍されている方の事例や評価ポイント
キャリア採用で入社後1年で他の部門員と同じ活躍ができるようになります。
■キャリア入社者の声
製薬メーカからの転職でしたが、入社すればいろいろと役に立つ知識を持ち合わせていることに気付き、分からないことも入社後に学べるので業務遂行は全く問題ないです。
■出張頻度・出張先
国内外出張あり(国内1週間程度、0~1回/月、海外1週間程度、0~1回/年)
■テレワーク頻度
リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下
■フレックス:有
随時取得可
事業内容・業種
重工業・プラントエンジニアリング・造船