【愛媛】開発管理
- 勤務地
- 愛媛県新居浜市
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 雇用形態
- 正社員
職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 医療・先端機器統括部 設計部
■入社後に任せる業務
設計部の中にある9つのグループの開発を管理する立場として下記業務に関わっていただきます。
開発管理
・各機種の開発課題(年間50件程度)の申請支援、進捗確認、全体開発予算とりまとめ
・毎月の開発審査・進捗報告会における進行係、ファシリテータ
・開発審議会にて設計部を代表し開発進捗・開発方針の報告
事業部全体の開発のとりまとめ、全社の審議会でのプレゼンテーションなど、産業機器事業部としての今後の開発を支える重要な役割を担っていただきます。
入社後は既にいる開発管理者とともに業務を進めていただきますが、
開発の一連の流れを理解されている方であれば問題なくキャッチアップが可能ですのでご安心ください。
また、設計部門において開発全体を管理する立場から、下記のような設計業務革新活動もお任せする可能性があります。
■業務例
・PLM(Product Lifecycle Management)システムの導入に関して、プロジェクトメンバーとともに基本設計・概要設計を推進
・設計DX活動の企画、推進
・技術勉強会、技術者育成計画の企画、推進
・設計部直属スタッフとして設計マネジメント業務全般を支援
■当業務の面白み・魅力
・開発管理業務に携わることで、技術とマネジメントの両面のスキルを身につけることができます。
・設計部門の継続的な組織力向上に自発的な創意工夫・アイデアが活かせます。
・医療・産業・科学の分野で利用される多種多様な製品に接することができ、社会貢献を実感することができます。
・多くが一品受注生産で大型・複雑システムの製品であり、多岐にわたる専門技術者や関連部門と協力して製品を作り上げていく楽しみがあります。
・モノづくり全体の管理をしながら組織作りや業務効率化に関わることができ、設計部全体をまとめ上げる立場としてキャリアを築けます
■キャリアステップイメージ
入社直後
・入社後の導入教育プログラムにおいて、自部門および関連部門の業務内容を学びます。
・各種会議体、審査会への参加を通じて事業部全体の製品知識と業務プロセスを習得します。
・開発管理および設計業務変革活動の補助業務に就き、OJTを通じて自立的に業務遂行できる力を身に付けます。
5年後以降:事業部の開発管理者や事業部を超えたセグメント単位での開発管理者としてのキャリアを築くことができます。また設計業務変革活動の進捗に応じて変革チーム(仮)を立ち上げ、チームリーダを担っていただくこともあります
【働き方・働く環境】
■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成
・設計部には専門技術別に9つのグループがありますが、配属はグループではなく、設計部の直属になります。設計部直属に所属するのは管理職が中心であり、その経験に基づき適宜有用な助言を得ることができます。
・設計部員の多くが仕切りの無い同じフロアで執務しており、直接の会話がし易い環境で活発にコミュニケーションをとっています。
■出張頻度・出張先
出張の頻度は国内が2か月に1回程度、出張先は本社(東京)、横須賀製造所など(海外出張はほぼ無い)
■テレワーク頻度
リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下
※状況・希望に応じて相談しながら取得しています
■フレックス:有
各自のプライベートの必要事に合わせて適宜取得しています
事業内容・業種
重工業・プラントエンジニアリング・造船