条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人2

東京都 品川区 その他(医薬・食品・化学・素材) 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報・お仕事一覧

2

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【映像事業部】デジタルカメラ、交換式レンズ等映像機器の原価管理・原価企画|【東京都】

〈【東京都】【映像事業部】デジタルカメラ、交換式レンズ等映像機器の原価管理・原価企画〉(72) 【組織の概要】 【部のミッションや今後の展望】 映像を取り巻く環境は速いスピードで変化しています。 このような環境の変化に感度高くスピード感を持って対応、 生産活動をサポートし、お客様の求める価値を提供していくことがミッションです。 このミッションを遂行するためにレジリエントな組織を構築して行きます。 【課の役割】 映像事業商品(デジタルカメラ、交換式レンズ等)の利益計画(原価計画)立案並びに管理に関する業務 【職務内容】 ・カメラ新商品(デジタルカメラ、交換式レンズ等)の原価企画業務をしていただきます  原価企画とは、新製品の開発段階で目標とする製品の原価を設定し、  その目標原価を達成するために設計や、生産技術等の知識を活かし  製品設計や製造方法、調達方法などを計画・調整する活動のことを指します ・原価企画、新製品コスト管理という視点で、新商品の開発~量産開始までの全プロセスに関わる業務です ・新商品の開発チームに参加し、コスト担当のチーム員として活動していただきます  開発チームには、設計、デザイン、商品企画、製造等、多くの部署の方が参加しておりお客様に喜ばれる高品質の商品  を市場にお届けすべく、チーム一丸となり新商品を開発します 【得られるスキル・経験】 ・製品開発における原価企画活動のスキル、経験 ・製造原価見積のスキル、経験。変動費(部品、組立)、固定費(設備、開発人件費)等々 ・原価企画活動及び製造原価見積を通じ製品開発プロセス、ものづくりの工程、材料等、カメラ製品への広い知識 【ポジションの魅力】 ・新商品の開発~量産開始までの全プロセスに関わるかかわる仕事です ・原価企画活動を通じ、製品開発プロセス、ものづくりの工程、材料等のカメラ製品の幅広い知識を得ることができます 【職場/チーム】 所属予定の課員数は 13名で全員男性、年代は20~60代です  キャリア社員比率は約50%と多くのキャリア入社の方が活躍しております  フレックス勤務可、在宅勤務可(日数は会社規定による)、休暇は取りやすい雰囲気です 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【東京都】【ヘルスケア事業部】マーケティングコミュニケーション・販売促進業務

<【ヘルスケア事業部】マーケティングコミュニケーション・販売促進業務(アプリケーションスペシャリスト)(141)> 【本部/事業部】 ヘルスケア事業部 【配属先】 ヘルスケア事業部/マーケティング統括部/マーケティングコミュニケーション部/プロモーション戦略課 【組織としての担当業務】 【マーケティングコミュニケーション部のビジョンとミッション】 ■ビジョン:信頼性の高い情報と革新的な価値を提供し、市場との信頼関係を築き、社会の健康と幸福に貢献します。 ■ミッション:事業と商品の魅力を伝え、顧客ロイヤリティを向上させるための各拠点のマーケティング活動をサポートする重要な役割を担います。メディア向けの事業部ブランディング活動、WEBやカタログ、アプリケーションノートの制作を行うほか、トレーニングなど、完成した製品を多くの顧客に届けるための販売促進活動を担っています。 【プロモーション戦略課の役割】 ■商品やサービス、並びにシステム品に関する販売促進戦略に関する業務を行います。具体的には、製品の販売を促進するための戦略を立案し、販売促進コンテンツの制作や製品トレーニングなどの販売促進活動を実施します。 【具体的な業務内容】 プロモーション戦略課の主な業務内容は以下の通りです。 ご意向やご経験、適正に応じて決定させて頂きます。 ■市場の潮流、顧客の反応、競合製品の販促戦略、販促活動の効果などを分析し、販促戦略を立案。商品ごとにトレーニングの教育企画と実行、及び成果管理を行います。 ■新商品発売時の実機を用いた仕様・訴求点の確認 ■クリエーティングブリーフ、カタログ、動画の制作 ■商品のシステムダイヤグラム、回覧資料、テクニカルセールスマニュアルの制作 ■生物サンプルを用いた顕微鏡写真の撮影 ■アプリケーションノートの執筆 ■作例・アプリケーションノート制作に協力頂けるKOLとのコミュニケーション ■トレーニング計画の管理と動画の制作やハンズオンセミナーの開催 ■営業子会社からの技術的問い合わせへの対応などの営業支援 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ■英語力:海外販売子会社との日常的なやりとりを通じて、自然にビジネス英会話力を身につけることができます。 ■文章力:アプリケーションノートやカタログの執筆を通じて、伝わる文章力を養うことができます。 ■販促物制作スキル:制作計画やコンテンツ準備に注力することで、短期間で制作指揮ノウハウを習得できます。 ■デジタルツール活用経験:生成AIなどの最新ツールを積極的に導入しており、実践的な経験を積むことができます。 ■業界KOLとの接点:作例取得などを通じて、ライフサイエンス業界の第一人者と知り合う機会があります。 【本ポジションのやりがい】 ■お客様のワークフローや困りごとを深く理解し、心に届く言葉で商品の魅力を伝えていくことで、世界の人々のクオリティ・オブ・ライフを高めることができ、仕事にやりがいを感じることができます。 ■自身が生み出した販促物を広く世に伝えられるほか、お子さんや家族に成果物を見てもらうことができます。 【職場/チーム】 ■職場の雰囲気: 各メンバーがそれぞれのバックグラウンドを生かしていきいきと活動しており、会議では自由闊達な議論が行われています。 ■労働環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況): 在宅勤務(原則、週3日以上「出社」)やスーパーフレックス勤務を導入している職場です。 ほぼ全日出勤して集中力を保つメンバーもおり、家庭環境に合わせて自由に選択頂けます。 また、デスクワークに加えて、実験室で実機を触る時間もあります。有給休暇は年5日以上の計画有給のほか、各人が自由に取得できます。 ■職場の人数(年齢層、中途比率、男女比率) 30代から50代まで、合計9名が在籍しています。うち女性は2名です。 【キャリアパス】 担当として知識を蓄えたうえで、商品企画業務部門や営業部門、海外販売子会社への出向などのキャリアパスがあります。また、ご自身の興味に合わせ、ブランディング部門や広報といったキャリアパスのチャンスもあります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
1 ~ 2件 (全2件中)
icon tooltip

その他(医薬・食品・化学・素材)」の条件を外すと、このような求人があります

東京都 品川区 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報・お仕事一覧

【東京都】【映像事業部】プロ市場の攻略に向けた戦略立案と顧客サポート

〈【映像事業部】プロ市場の攻略に向けた戦略立案と顧客サポート〉(56) 【本部/事業部】映像事業部 【配属先】映像事業部/マーケティング統括部/マーケティング部/CS課 【組織としての担当業務】 ●マーケティング部のミッション 販売企画・コミュニケーション・デジタルマーケティング・サービス・カスタマサポート活動をグローバルに統括する役割を担う部署です。ファンを増やし、顧客と絆を創っていく上で顧客との接点が重要になってきています。 顧客との接点において、顧客視点に立ったマーケティング、サービス戦略、カスタマーサポート戦略の立案、また、各地域毎の販売戦略の立案、及び各拠点のマーケティング、販売、サービス・サポート活動の支援をしていくことがマーケティング部のミッションです。 ●CS課 ①世界中で組織化しているNPS(Nikon Professional Services プロサポート部門)を束ね、世界中のプロフォトグラファーのサポートを組織的に行うと共に5輪、 サッカーW杯、世界陸上などにサービスデポを出展し直接顧客に対してサポートを行う業務。 ②一般の顧客に対してもテクニカルなサポートをする業務NTC(Nikon Technical Office 一般顧客サポート)であり、顧客視点でサポートを行っていきます。 ※本求人は①についての募集になります。 【具体的な業務内容】 ・本社関連部署及びグローバル拠点と議論しながら、プロ市場でのニコンのシェアをあげるための戦略立案を作成。各拠点のキーメンバーに対して説明し納得させ、グローバル統一のコンセプトやメッセージを決定する。 ・拠点NPS(Nikon Professional Services プロサポート部門)のプロ戦略を定期的に確認し、成功事例などは他の販社へ水平展開する。必要に応じて、具体的な施策の実行までフォローする。 ・プロ製品に関する顧客の声を収集し、製品企画や仕様検討部門へフィードバックする。 ・プロ市場向け新製品については、製品を理解し、各拠点のNPSスタッフに対して説明する。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・ワールドワイドのプロフォトグラファーからの意見を聞いて、その内容を製品開発に活かすことが可能。 ・英語を駆使した仕事を通し、海外と繋がることができます。世界のプロ市場の動きやプロフォトグラファー像を知ることができます。また将来的に海外関係業務を担当できる可能性も高い職場です。 本ポジションのやりがい ・ワールドワイドのプロ顧客からの要望を聞いて、その内容を製品開発に活かすことができる。 ・英語を駆使した仕事を通し、海外と繋がることができる。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・NPS*1とNTO*2と二つのチームに分かれておりますが、全員であらゆることに取り組んでおり、幅広い業務を経験できます。男女問わずメンバーがおり、経験豊富なスタッフが多いので、わからないことも何でも聞くことができます。特に顧客と接する機会もあるので、市場と会社を結びつける架け橋のような役割も担います。 ・設計・開発・品証部門などを経て、現職場に所属しているスタッフも多いので、それぞれバックグランドの異なるメンバーがいることが職場の強みになっています。 ●就業環境 ・リモートワークも活用し個々人の働き方を重視する風土があります。 ・スーパーフレックス制度導入。 ●職場の人数 ・20代~50代と幅広い年齢層。男女比率:15人:4人 中途率2割 *1:Nikon Professional Services プロのサポートを行う *2:Nikon Technical Office 一般顧客サポート 【キャリアパス】 ・顧客とのコミュニケーションも多い職場のため、顧客視点の考え方が身につきます。 ・将来的に希望すれば海外勤務の可能性もあります。 ・製品知識が身につき、それを様々な職務に活かすことが可能です。自身の志向や適性も見てキャリアパスを判断します。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【映像事業部】画像処理エンジン「EXPEED」の開発|【東京】

〈【映像事業部】画像処理エンジン「EXPEED」の開発〉(64) 【本部/事業部】映像事業部 【配属先】映像事業部/開発統括部/第一開発部/第一開発課 【組織としての担当業務】 ●第一開発部のミッション デジタルカメラのコアとなる下記開発設計を行う部となります。  ・画像処理エンジン(EXPEED)開発  ・製品システム設計  ・画像設計、アルゴリズム開発 ●第一開発課のミッション デジタルカメラ(ミラーレスカメラ、業務用動画機)に搭載される画像処理エンジンEXPEEDの開発業務。 デジタルカメラの画像処理エンジンは、より高度な機能・性能を求められてきており、その実現の為のHWの規模・複雑度も年々上昇している。 上記要求を満たす画像処理エンジンEXPEEDの開発。カメラのコアパーツである画像処理ASIC 『EXPEED』開発担当部門として、全社から活躍を期待されている部門。 【画像処理エンジン】 https://www.jp.nikon.com/company/technology/technology_fields/software_and_systems/image_processing_engine/ 【具体的な業務内容】 ・画像処理パイプライン設計及び仕様策定、新機能のシステム設計の実施 ・DDR Memory等、画像データ処理、画像圧縮技術開発、バス帯域検証および仕様策定 ・RTL論理設計仕様、論理検証仕様の策定及び外部設計委託・コントロール ・画像処理エンジンの論理検証及びES品評価 ・画像処理エンジンのアプリケーションノート作成及びデジタルカメラ製品化対応 ・アルゴリズム、仕様理解 ・要件定義、HW要求仕様作成 ・製品プロジェクトチーム参画 本ポジションで得られるスキル・経験 ・カメラのコアパーツ開発として、事業部を超えた部門と意見交換を行い、最終的な画像処理ASICの機能・性能を決める裁量を持っています。 ・将来のカメラ製品システムのプラットフォーム構想の要件定義化及び具現化により、上流~下流工程を通したASIC開発スキルを学ぶことが出来ます。 ・独自の画像処理パイプラインの構築を行う事が可能です。(自社開発ASIC) ・画像処理ASICに搭載するIPの選定については、国内外問わず選定対象とし、決める権限を持っています。 ・社外のASIC/IPベンダー(国内/海外)と連携したプロジェクト推進を経験できます。 ・製品プロジェクトチーム参画もあり、物づくりの楽しさを体感できます。 ・カメラ技術に関する基礎を学ぶことが出来ます。 【本ポジションのやりがい】 画像処理エンジンの開発を通じていろいろな技術を習得できます。 また、アルゴリズムや分野の技術者との交流により更に広範囲の技術、知識を身に着けることができます。 開発した製品を通して顧客の声を聞く事が出来る、モノづくりの楽しさを感じる事ができます。 【職場/チーム】 ・ベテランから若手まで幅広い年齢構成となっています。 ・フランクに何でも話せる雰囲気があります。 ・フレックスと在宅勤務が可能で働きやすい環境となっています。 ・在宅勤務は週3日まで利用でき、利用者は多いです。 ・有給休暇は非常に取得しやすいです。 ・課員は正社員で16名となっています(+派遣社員) ・中途比率は高いです。 ・カメラやレンズを借りることが出来ます。カメラに詳しい人が居ます。 【キャリアパス】 入社後、即戦力のプロジェクトメンバーとして参加し、実務を進めながら経験を積んでいただきます。 ・エンジニア系、マネジメント系のエキスパートを目指すことが可能です。 ・アルゴリズム開発部門、センサー開発部門、カメラのシステム開発部門とキャリア向上のため連携して人材教育を実施しています。 【メッセージ】 この職場では、デジタルカメラのコアとなる画像処理エンジンEXPEEDを開発しています。 近年は静止画に加え動画要求も高く、技術進化は大きなものとなっています。 新しいプロジェクトに熱意をもって取り込めるあなたの参加を待っています。 一緒にモノづくりの楽しさを経験して頂きたいです。 【募集背景】 ・ユーザへ新しい映像価値を提供するために、画像処理エンジンの開発力を強化しているため。 ・近年の動画性能向上に対応するため画像処理エンジンに対して、新機能の追加、新しい技術の搭載要望などが強く、開発力強化が望まれているため。 ・他社に対して、1歩、2歩リードするために、ニコンに持っていない知識と経験を持っている人材を求めているため。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【半導体装置事業部】ソフトウェアエンジニア(半導体検査装置)|【東京都】

〈【東京都】【半導体装置事業部】ソフトウェアエンジニア(半導体検査装置)〉(101) 【本部/事業部】半導体装置事業部 【配属先】精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第一開発部/第五開発課 【組織としての担当業務】 DX, ICT, SDGs社会を支える柱として需要が高まっている半導体。その製造プロセスにおいて測定検査はなくてはならない技術であり、プロセスの進化、複雑化に応じて様々な測定検査需要が生じています。お客様である半導体メーカーに寄り添い、ニーズに応える計測機、検査機の提供をミッションとしています。当部署は、不良を見逃さない半導体ウェハ自動マクロ検査機、目視外観検査機、検査用光源装置の開発を担当しています。 【具体的な業務内容】 ●半導体検査装置向け画像処理ソフトウェアの開発 ・上位製品仕様もしくは、要求仕様に基づいたソフトウェアのシステム設計及び、仕様書の作成  ・仕様書を基にしたアーキテクチャの選択 ・仕様書を基にしたソフトウェア実装と検証作業 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・製品に必要な要素技術開発に携わることができます。 ・光学、メカ、電気、制御、ソフトウェアなど他分野の技術者との交流が多く、広範囲の技術、知識を身に着けることができ、将来異なる製品を担当した際に非常に有益なものとなります。また、製造部門と密接に業務しているの、製造を考慮した設計ができるようになります。 【本ポジションのやりがい】 ・お客様のニーズに応えることにより、社会への貢献、達成感があります。 ・装置を使用しているお客様との会話を通じて、課題解決への積極的な発言や提案を行うことができるようになります。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・新たな要素技術の提案、開発にチャレンジできます。 ・上下関係を意識しない環境で日常的に活発な議論が行われ、非常にフレンドリーな職場です。 ●就業環境 ・20代の若手からベテランまで幅広い人員構成 ・半導体測定検査装置開発にあたり、システム設計、メカ設計、電気設計が同一職場に存在し、担当の枠を超えた忌憚なき意見のやり取りが行われています。 ●就業環境 ・平均残業時間:20時間/月 ・スーパーフレックス制度あり。コアタイムは無し ・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) 【キャリアパス】 ・入社後はOJTを通じた業務教育を実施しています。また、事業部で扱っている製品全般の知識を付ける為に、新人教育を行っています。また、キャリアデザイン研修や技術向上を目的とした各種研修講座を自由に選択し受講することができます。 ・初期配属の部所の仕事にとどまらず、自分の将来を活かす部署への異動や海外現地法人への出向のチャンスもあります。 ・技術者としての技術を極限まで極めるパスとリーダーシップを発揮するマネジメントのパスの両方の道が開かれています。 【メッセージ】 半導体製造に欠かせない測定検査装置の開発業務は、社会インフラの礎に繋がる、ダイナミックでやりがいを感じる仕事です。お客様との会話を通じて 一緒に装置を作り、より豊かにするために社会への貢献を果たしていきませんか? 【募集背景】 成長が拡大している半導体デバイス製造において、半導体測定検査装置は、半導体を製造・生産するうえでなくてはならない技術・装置です。ニコンの半導体測定検査装置の自動マクロ検査装置AMIは、業界でユニークな計測原理を用いた検査装置で、検査にとどまらず測定機能も備え、大きな可能性を秘めております。 その大きな可能性を具現化するための電気設計を担っていただく人材、また、性能向上アプリケーション業務にてお客様の要望に応えるべく技術開発、提案ができる人材を募集します。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【20代歓迎】自動ドアメーカーの技術職|電気回路設計|東京都|転勤なし|経験者歓迎

同社は日本初の電気式自動ドアの開発をはじめ、消防庁長官賞を受賞したパニックシステムなど、つねに技術的先駆者として、独自の製品群を送り出してきました。 今後も同社の技術を次世代に継承していくためのお仕事をお任せします。 【具体的には】 ■自動ドア関連の電気回路の設計、組立など 経験にもよりますが、まずは上記業務内容から同社の仕事の流れを学んでいただきます。

【映像事業部】映像製品のグローバルアフターサービスの企画・管理|【東京都】

〈【東京都】【映像事業部】映像製品のグローバルアフターサービスの企画・管理〉(73) 【本部/事業部】映像事業部 【配属先】映像事業部/マーケティング統括部/マーケティング部/サービス計画課/第二係 【組織としての担当業務】 ●私たちのミッション 映像製品に対してWWの顧客が望むアフターサービスを最大限実現し、製品だけではなくメーカーに対してのファン層を拡大させることをミッションとしている。 ●組織の役割 映像製品のアフターサービスに必要な修理指針の作成、リペアパーツ・工具の準備を製品発売前に手配し、WWで滞りのないアフターサービスを提供できるようサービス体制を整える。また、サービスの品質向上、サービスの収支改善、顧客満足度向上施策の企画立案など幅広い業務に携わる。 【具体的な業務内容】 以下の業務を通じてグローバルでのアフターサービスを滞りなく運営する。 ・グローバルサービス拠点とのコミュニケーションと要望把握 ・海外現地法人サービスマネージメントのサポート  -海外修理施設の修理品質、修理納期の管理  -海外集中修理施設運営のサポート ※英語でのメール連絡や打合せあり ・グローバルサービス施設から上がっているデータの集計、レポート作成 ・販売・修理データや競合調査による現状分析 ・サービス関連システムの管理業務 ・グローバルサービス施設の収支改善策の企画立案 ・顧客満足度を向上させる施策の企画立案 ・海外現地法人にへの出張、将来的には駐在を通したサービス施設の管理 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・世界各地の拠点への出張や駐在を通してグローバルな人材へと成長できます。 ・幅広い映像製品の技術・知見を深められます。 ・関連部署、企業との折衝力や英語でのコミュニケーション力が習得できます。 ・カメラの仕組みから、製品の企画、発売までサービスに関わる一連の計画業務を経験できます。 ・顧客に近い部署で顧客の気持ちを肌に感じながら業務が行えます。 【本ポジションのやりがい】 グローバルの環境で世界各地の顧客の気持ちを肌に感じながら業務が行えることはやりがいがあります。 業務を通して、設計、企画、生産など他部署や現地法人と交流し広範囲の技術、知識を身に着けることができます。 ・海外駐在の経験を通じて、自身の見識を広げる経験ができます。 ・海外現地法人のサービス担当者との折衝力や英語でのコミュニケーション力が習得できます。 ・顧客満足度を向上、収益性向上施策の立案などを通して企画力が習得できます。 【職場/チーム】 ●チーム構成・雰囲気 年代は20代~50代と幅広く、メンバーの70%は海外駐在経験があり、海外駐在経験者のとても多い職場です。そのため、各員が海外サービスについて、豊富な知識があり、相互の経験や知識を活かしながら、修理指針の作成、顧客満足度を向上させる企画立案などの業務に取り組んでいます。今後、さらに若返りと技術継承が進んでいく職場です。 ●就業環境 スーパーフレックス制度有あり 在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) 残業時間 0~20時間/月 ●課員構成 在籍数18名、20~30代の社員が5割、40~50代の社員が5割 男女比率 17% : 73% 中途比率 17% 【キャリアパス】 ●研修体制 入社後はOJTを通じた業務教育を実施しています。また、サービスに関係する業務の研修だけでなく、製品知識や一般的なビジネススキルを習得するための研修及びeラーニングも充実しています。 ●キャリアパス 初期配属はWWサービス施設の収支報告、顧客満足度向上施策の立案、サービスポータルの管理等の一般業務に従事して頂きますが、海外現地法人への出張や赴任をとおしてアフターサービスの管理業務を経験することができます。経験を積んだ上でマネジメントへのキャリアアップを目指すこともできます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【level1 or level2】Field Service Engineer

【仕事内容】 装置を通して、研究の現場に“確かな技術”と“安心”を届ける仕事です。 同社製品をご利用中のお客様に対して、装置の設置・修理・保守・操作説明など、フィールドにおける技術支援を行っていただきます。 お客様は、世界的メーカーの研究開発部門、大学、国立研究機関など。装置に対する深い理解と、お客様への丁寧な対応力の両方が求められる、やりがいの大きいポジションです。 また、分析の専門家であるアプリケーションチームや、理系出身の営業担当と連携しながら、チームで課題解決にあたる機会も多くあります。 【主な業務内容】 ・新規顧客先での装置設置・操作トレーニング ・既存顧客への定期点検、修理、予防保守対応 ・技術的問い合わせ対応(メール・電話・現地訪問) ・営業・アプリケーション部門との連携(分析支援、活用提案、情報共有) ・作業報告書の作成および履歴管理(CRM使用) ※装置の営業活動は営業部門が担当します 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【東京都】【ヘルスケア事業部】アジア太平洋地域に関する営業管理、戦略立案 ・推進

〈【ヘルスケア事業部】アジア太平洋地域に関する営業管理、戦略立案 ・推進〉(147) 【本部/事業部】ヘルスケア事業部 【配属先】ヘルスケア事業部/マーケティング統括部/事業企画部/事業企画課 ~組織としての担当業務~ 【ヘルスケア事業部のミッション】 ・ニコンのヘルスケア事業部は、科学と医療のさらなる発展に貢献し、世界中の人々のQOL(クオリティオブライフ)の向上に寄与すべく成長し続けることを目指しています。 【事業企画課の役割】 ・国・地域を問わず関連部門や事業責任者とコミュニケーションを取りながら、戦略や施策の意思決定を担う指標や事業構造の分析・企画立案・実行支援を通じて事業推進に貢献する業務です。 ・グローバルな販売体制の確立と営業戦略の立案と実行を担っており、特にアジア太平洋地域での販売拡大に注力しております。 ~具体的な業務内容~ 【担当業務と役割】 ・主な業務は、海外販売子会社(主にアジア太平洋地域)の販売予算策定とその進捗管理です。各市場のユーザーとニーズを理解し、方針に沿った施策に落とし込み、販売・マーケティング施策の立案・実行をサポートします。 ・社内外の関連部門と協力し、市場動向だけでなく、価格、コミュニケーション施策、サプライチェーン、生産都合など、様々な情報を把握し、最適解を導き出していくことが求められます。 ・販売企画・管理業務だけでなく、部門横断プロジェクトへの参加による新規事業の立ち上げや商品企画に、販売企画の立場で参画いただきます。 ~本ポジションで得られるスキル・経験~ 【幅広い経験の機会】 ・販売予算や販売子会社の管理業務だけでなく、マーケティング、商品企画、SCM(サプライチェーンマネジメント)など、さまざまな部門と協力する機会が多くあります。 ・部門横断のプロジェクトに参加することで、多様な経験を積むことができます。 【海外赴任の知識と経験】 ・海外販売子会社との業務上の関係が強いです。この経験を通じて、海外赴任を実現するための知識やスキルを得ることができます。 【社会や医療進歩への貢献】 ・自分が得た情報が元となり、実現された商品やサービスは、社会や医療の進歩に寄与する可能性があります。 【本ポジションのやりがい】 海外販売子会社と本社関連部門の間に立ち、営業活動の舵とりを行う業務です。格別なやりがいがあります。 ~職場/チーム~ 【職場の雰囲気】 課内メンバーで協力しつつ、関連部署や子会社と共に事業を推進していきます。各メンバーが意見や提案を積極的に出しやすく、またそれに基づいたチームワークが築きやすい環境です。 【労働環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況)】 リモートワーク、フレックス制度や有給休暇と自分の業務状況に応じて有効に活用しています。 【職場の人数(年齢層、中途比率、男女比率)】 20代~50代まで幅広い年代のメンバー9名(女性2名、男性7名)が所属しています。他部署と比較してキャリア採用の方が多い部署になります(9名中6名がキャリア採用)。 キャリアパス 初期配属の業務にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 通常の販売企画・管理業務に加え、部門横断プロジェクトで経験を積んでいただく予定です。 各種マネジメント経験も積んだ頂くことで将来の管理職候補の可能性もあります。 また海外含む販売子会社との協業が多いこともあり、海外赴任のチャンスが高いです。 【メッセージ】 ヘルスケア事業部は2017年に設立され「ライフサイエンス」「アイケア」及び「細胞受託生産」の3セグメントで構成されています。 そのうち生物顕微鏡を主体とする「ライフサイエンス」事業は世界4大顕微鏡メーカーの1社として約100年に渡りバイオサイエンスや医学の発展に貢献してきました。 今後も人々のクオリティ・オブ・ライフの向上に貢献することをミッションとして事業を推進していきます。 これまで培った経験をより多くの人々の健康と医療の進歩のために発揮してみませんか。 【募集背景】 当社のヘルスケア事業部は成長過程にあり、今後のビジネス展開を加速するためアジア太平洋地域での販売体制を強化したく、一緒に推進頂く仲間を募集致します。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

法人営業|大手特定顧客の営業(平均年収約800万)【東京/品川区】

【仕事内容】 ■POS関連製品・サービスのソリューション営業を行って頂きます。 【主な仕事内容】 ■お客様の課題をヒアリングし、レジ前の混雑をスムーズにしたい、人件費を削減したい、ネットショップと連動したい、在庫と陳列・棚卸を連動して効率的にしたいなど、お客様ごとの店舗の課題をヒアリングを通して掴みます。 ■課題解決に向けたご提案 「お客様の課題を解決するベストな製品・システムは何か?」を考え、必要な企画書や資料を作成し、提案。社内のSEとも協働します。 【対象顧客】 ■決まった大手小売業をご担当頂きます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【東京】社内SE(全社DX推進/顧客接点業務のITソリューション利活用推進および事業課題解決支援)

<【ITソリューション本部】社内SE(全社DX推進/顧客接点業務のITソリューション利活用推進および事業課題解決支援)(23)> 【組織の概要】 【エンタープライズシステム部のミッションや今後の展望】 ニコンは2030年のありたい姿として「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指しています。システム部門は「顧客(CX)・従業員(UX)のためのDX」を推進します。2030年ビジョンの実現に向け全社のデジタル変革は不可欠であり、私たちは、事業部門とIT部門が協働しながら進めます。システムとビジネスの理解を通して、事業の推進に役立つことがシステム部門のミッションです。 ●ビジネスIT推進課の役割 先端のデジタル技術トレンドを調査・評価し、ユーザー部門と共に実証実験して、社内活用への道筋をつけます。また、ユーザー部門への啓蒙や、教育・支援活動を行い、ユーザー部門がデジタル技術を業務に活用し、価値提供につなげるための基盤づくりを行います。 ●業務内容 先端デジタル技術の評価、実証実験、企画立案、活用支援等の業務をお任せします。 その他、応募者のご経験を鑑みて以下いずれかの業務もしくは複数の業務をお任せする予定です。 ・CRM(Salesforce)を活用したビジネス創出支援及び業務改革の提案 ・生成AI等の技術を活用した企画立案及び活用推進 ●研修 人材開発部と連携した技術カレッジなどの社内研修、オンライン学習サービス、ITソリューション本部が独自契約する研修サービスなどがあります。 【得られるスキル・経験】 ・「ニコン」のブランド製品やサービスに、ITをはじめとするデジタル技術で新たな価値を付加する仕事です。事業部門と協力し、顧客満足度を向上させることでブランド力を高め、自身の成長も実現できます。 ・最先端技術に常に触れ、その応用、展開、定着を事業部門と共に探求し、実現することが出来ます。技術的なスキルアップが図れるだけでなく、事業に関する幅広い経験と知識を得ることができます。 【ポジションの魅力】 事業部門などの社内メンバーとの協働を通じて、社内メンバーからのフィードバックが得られるだけでなく、ニコンの製品・サービスを利用する顧客からのフィードバックも得られることが、このポジションのやりがいです。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ITをはじめとする技術の専門家の集団ですので、専門領域を意識したレベルの高いやり取りをする一方で、お互いに共通する事項も多く、和気あいあいとした側面もあります。 ●就業環境 装置や設備など物理的なものによる制約が少ないこともあり、在宅勤務を実施しやすい業務であり、全員スーパーフレックスタイム勤務者です。有給休暇の消化率も全社平均を上回っています。 ●職場の人数 エンタープライズシステム部で44名、ビジネスIT推進課は10名です。部としてのキャリア採用比率は33%程度、男女比はおよそ9:1です。 【キャリアパス】 配属先を含むITソリューション本部の中で業務を行っていただいた後は、ユーザー部門に異動してさらにビジネスに深く関与すること、あるいは、ITの業務そのものを深めていくという2つの方向があります 【メッセージ】 この業務は、ご自身の経験とスキルを社内と社外の両方に活用でき、幅広いユーザーとのコミュニケーションが経験できます。また、デジタル技術を通じて「ニコン」というブランドの価値の向上にチャレンジできる業務です。そんな仕事に、一緒にチャレンジしましょう! 【募集背景】 デジタル技術活用した顧客との関わり方の急速な変化と、ユーザー部門からのデジタル技術活用ニーズの増大で、専門知識を持ったメンバーの拡充が必要になったため。 【関連リンク】 https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/voice/digital.html 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

品質保証業務(海外拠点を含むニコングループ全体の品質マネジメント戦略立案と推進)|【東京都】

〈【東京都】【生産本部】品質保証業務(海外拠点を含むニコングループ全体の品質マネジメント戦略立案と推進)〉(35) 【本部/事業部】生産本部 【配属先】生産本部/品質戦略推進部/企画課 【組織の概要】 ●品質戦略推進部のミッションや今後の展望 品質戦略推進部はニコングループの横串組織として品質戦略を策定し、事業部門や関係部門と連携して推進しています。 主な取り組みは、グルーバル品質マネジメント体制の整備と強化、QMSの強化・多様化、内外作の品質管理強化、および品質文化の醸成になります。 製品安全・法令順守を含む顧客品質の確保や品質ロスコストの削減などを安定的に実現すること、強靭で機能的なQMSの整備とそれを動かす人材の育成を通じて品質文化を醸成することなどに取り組み、品質ガバナンスを含む経営基盤の強化に貢献しています。そして、常にステークホルダからの信用・信頼を得ながら、2030年のありたい姿である「人と機械が共創する社会の中心企業」の実現をグローバルレベルで支えて行きます。 ●企画課の役割 企画課ではニコングループ全体の品質に関わる最上位規程(品質管理指針)を、経営戦略や事業戦略、内外の環境変化などを捉え適切に更新・管理を行い、グループ全体の品質システムの強化を図っております。 また各部門と連携して、これらのシステムが海外含めたグループ内で正しく運用されていることを確認し、改善につなげています。 特に最近は、これまでの事業に加え、M&Aやソリューションビジネスなど新事業への展開をグループとして進めており、これらに適合するグループ全体の品質システムの整備を進めています。。 【業務内容】 ご意向やご経験、適性に応じ、主に担当いただく領域を決定させていただきます。 ●具体的な業務内容 ・経営戦略や事業戦略、内外の環境変化を踏まえた品質戦略及び実施計画の立案、経営への答申 ・海外拠点を含むニコングループ全体の品質システム向上を狙ったグループ共通の品質マネジメントシステムである品質管理指針の改定 ・策定した品質管理指針に基づいた、海外拠点を含む各部門のQMS整備、構築の推進 ・海外拠点を含むニコングループ各部門の品質に関する課題抽出及び改善、また課題がグループ全体に関わる場合のグループ全体の仕組みつくり ※海外拠点とのやり取り(監査、対面会議、WEB会議、メール、資料など)は英語で行われます。 【得られるスキル・経験】 ・品質システムの視点で海外拠点含めたニコングループ全体の品質強化に参画し、機能的で多様性のある品質システムの整備に取り組むことが出来ます ・品質に関する全社指針を策定し、ニコングループ全体に展開することができます ・光学ガラスなどの素材製造からカメラや半導体製造装置、3Dプリンターといった先進加工技術等の最終製品の製造まで、幅広い様々な事業活動に触れることができます ・海外拠点を含むニコンやグループ会社の多くの社員と交流が持てるため、多角的な視野形成ができます 【ポジションのやりがい】 ・ニコングループのB to C事業からB to B事業まで各事業部の枠に留まらないグローバルな品質保証業務が経験できます ・ご自身で担当された業務はニコングループ全体へ展開されるため、グループ全体の品質マネジメントシステム向上へ貢献することができます 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 キャリア入社者が多くを占めており、様々なバックボーンを持った方が活躍されています。 常にチームメンバーと連携・協力し関連する事業部等とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていく業務スタイルです。 ●労働環境 ・スーパーフレックス制度有 ・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) ・残業時間20~40時間程度/月 ※担当業務により繁忙期はありますが、有給休暇は取得しやすい職場です ●職場の人数 ・在籍課員11名(年齢層20代x1名、30代x3名、40代x4名、60代x3。中途入社者8名。男性x8名+女性x3名。) 【キャリアパス】 ・様々な部門、製品を対象に品質システムの立案、展開、監査などを担っていただき、マネジメント層へのキャリアアップや専門性の取得など、多様なキャリアアップを目指していただきたいと考えます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
東京都 品川区 その他(医薬・食品・化学・素材) 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、東京都 品川区 その他(医薬・食品・化学・素材) 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報をまとめて掲載しています。東京都 品川区 その他(医薬・食品・化学・素材) 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり