条件を指定してください
該当求人2

東京都 品川区 パッケージ導入コンサルタント(ERP・SCM・CRM等) 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報・お仕事一覧

2

【ITソリューション本部】業務系システムの企画、管理及び利活用推進(15)|【東京】

【組織の概要】 【エンタープライズシステム部のミッションや今後の展望】 ニコンは2030年のありたい姿として「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指しています。システム部門は「顧客(CX)・従業員(UX)のためのDX」を推進します。2030年ビジョンの実現に向け全社のデジタル変革は不可欠であり、私たちは、事業部門とIT部門が協働しながら進めます。システムとビジネスの理解を通して、事業の推進に役立つことがシステム部門のミッションです。 【エンタープライズシステム部の役割】 業務系情報システムに関する企画、管理及び利活用促進、システム、ライセンスの標準化、統制及び導入支援、およびITのBCP/BCMの推進と維持に関する業務を担っています。 【業務内容】 業務系システムエンジニアとして、全社/事業部門の抱えている課題を整理・分析、ソリューションを提案し、業務側やステークホルダと共有して、業務系基幹システムの企画、開発・改善、運用管理(実務は別に担当者がいますので、全体視点でのQCD管理)、プロジェクト推進を担当していただきます。また、全社/事業部門のデジタル技術活用を進めるプロジェクトへの参画もしていただきます。 ・各部門のデジタル活用に関する課題抽出および解決 ・各部門の現状を分析して、基幹システム刷新に関連する業務効率化を全社視点とデータガバナンスの視点で提案し推進 ・プロジェクト間の情報共有・情報活用による円滑なプロジェクト進行 ※システムとビジネスの橋渡しを通じて、事業の推進に貢献します 【業務系基幹システム対象領域】 販売・出荷管理、生産管理、製造(MES)、調達、在庫管理、物流(WMS)、アフタ―サービス、財務、管理会計(原価)など ・スクラッチ、SAP社のECCによる現行システムの企画、開発・改善、運用管理と次期基幹システムS/4HANAの知識習得 【得られるスキル・経験】 1.大規模プロジェクトノウハウ:導入プロジェクトの進め方 2.SAPプロジェクトナレッジ:SAP S/4スキル 3.マルチベンダーとの協業ノウハウ:コミュニケーションスキル、ベンダーマネジメントスキル 4.上流ノウハウ:上流推進方法ノウハウ、要件定義ノウハウ 5.グローバル展開経験:グローバル連携スキル 【ポジションの魅力】 ニコンや関係会社を含めたグローバルな環境(主に日亜)で、経営の最重要インフラとなる次期基幹システム構築に携われます。SAPの最新機能習得に加えて、複数の事業の成長に結びつく提案力を実践の中で身に着けることができます。 ・ビジネスにより近いところで事業提案ができることが事業会社で働く醍醐味です。 ・様々な事業部門との接点により、IT分野に限らない、広い知見を得ることができます。 ・各事業部門のDX化に貢献し、その成果を自ら感じることができます。 ・基幹システム刷新プロジェクト終了後もSAPの見識を活かし、継続的な事業変革に向けて、SAP活用経験を進化させることができます。(キャリアパス参照) 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 最近はキャリア採用が進んでいることもあり、経験をもった個々人がお互いに尊重しながらも意見を言いあえる環境になっています。対面でもTEAMSでもチャットでも積極的にコミュニケーション取りながら業務を進めることができています。 ●就業環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務率 50%程度 (最大週3日) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 45時間程度/月 ●部員構成 平均年齢:43歳 (定社員年後再雇用社員、派遣、部課長除く) 在籍数:27名(派遣社員含む) キャリア入社比率:6名,23% 男女比率: 9:1 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【ITソリューション本部】データストラテジスト|【東京】

【組織の概要】 【エンタープライズシステム部のミッションや今後の展望】 ニコンは2030年のありたい姿として「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指しています。システム部門は「顧客(CX)・従業員(UX)のためのDX」を推進します。2030年ビジョンの実現に向け全社のデジタル変革は不可欠であり、私たちは、事業部門とIT部門が協働しながら進めます。システムとビジネスの理解を通して、事業の推進に役立つことがシステム部門のミッションです。 【エンタープライズシステム部の役割】 業務系情報システムに関する企画、管理及び利活用促進、システム、ライセンスの標準化、統制及び導入支援、およびITのBCP/BCMの推進と維持に関する業務を担っています。 【業務内容】 グローバルプロジェクトであるSAP社のS/4 HANAを軸とした、単なる置き換えではない基幹システム刷新プロジェクトにおいて、各サブチームに参加し、ステークホルダとともに課題、解決手段の整理を進めます。直近については、FY2024上半期は構想策定フェーズに、下半期からは要件定義フェーズに参加いただきます。事業部の変革のための課題整理を支援し、データアーキテクトの経験を活かしデータガバナンスチーム牽引者としてエンタプライズアーキテクチャに沿ったS/4 HANAへの刷新につなげる役割を担って頂きます。 いままでのご経験を活かしながら、さらなる大規模プロジェクトに携わりたい方には最適な機会です。また、S/4 HANAのご経験がない方には、知識習得にも力を入れていますので、この機会に経験を積むことが可能です。 ・データガバナンスの整備(重要コード選定、データ定義、マスタ管理、論理DB構築、活用ルール等)。 特に攻めのデータガバナンスとして、コード整理、データの意味定義の明確化・疎結合アーキテクチャへの転換・アクセス権管理など。 ・S/4 HANA全般(FI/CO/SD/MM/PP/PS/Service)、IBP、BTP、DWC/SAC ・S/4 HANA周辺プラットフォーム(BTP) 【得られるスキル・経験】 ・複数事業を持つ製造業のグローバル展開・連携スキル。 ・大規模プロジェクトのノウハウや導入プロジェクトの進め方・ご経験 海外売上高8割以上の複数事業から成る製造業の基幹システム刷新プロジェクトをデータストラテジストの立場から関わっていただきます。弊社でも数十年に一度の大規模プロジェクトがご一緒に経験できます。 【ポジションの魅力】 ・国内外の連結会社を含めたグローバルな視点で、経営の最重要インフラとなる次期基幹システム構築にデータガバナンスの観点から推進する役割を担って頂きます。 ・ビジネスにより近いところで事業貢献ができることが事業会社で働く醍醐味です。 ・各事業部門のDX化に貢献し、その成果を自ら感じることができます。 ・様々な事業部門との接点により、IT分野に限らない、広い知見を得ることができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 最近はキャリア採用が進んでいることもあり、経験をもった個々人がお互いに尊重しながらも意見を言いあえる環境になっています。対面でもTEAMSでもチャットでも積極的にコミュニケーション取りながら業務を進めることができています。 ●就業環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務率 50%程度 (最大週3日) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 45時間程度/月 ●部員構成 平均年齢:43歳 (定社員年後再雇用社員、派遣、部課長除く) 在籍数:27名(派遣社員含む) キャリア入社比率:6名,23% 男女比率: 9:1 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

1 ~ 2件 (全2件中)
icon tooltip

パッケージ導入コンサルタント(ERP・SCM・CRM等)」の条件を外すと、このような求人があります

東京都 品川区 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報・お仕事一覧

【半導体装置事業部】【東京】ソフトウェアエンジニア(半導体検査装置)(17)

【組織の概要】 DX, ICT, SDGs社会を支える柱として爆発的に需要が高まっている半導体。その製造プロセスにおいて測定検査はなくてはならない技術であり、プロセスの進化、複雑化に応じて様々な測定検査需要が生じています。顧客となる半導体メーカーに寄り添い、ニーズに応える計測機、検査機の提供をミッションとしています。当部署は、不良を見逃さない半導体ウェハの自動マクロ検査機、目視の外観検査機等の開発を担当しています。 【業務内容】 ■半導体検査装置向け画像処理ソフトウエアの開発 ・上位製品仕様もしくは、要求仕様に基づいたソフトウエアのシステム設計及び、仕様書の作成  ・仕様書を基にしたアーキテクチャの選択 ・仕様書を基にしたソフトウエア実装と検証作業 ・検査画像処理アルゴリズム及びAIのソフトウェア開発・設計・評価・検証作業(C++、opecv、pytorch等) 【得られるスキル・経験】 ・製品に必要な要素技術開発に携わることができます。 ・光学、メカ、制御、ソフトウェアなど他分野の技術者との交流が多く、広範囲の技術、知識を身に着けることができ、将来異なる製品を担当した際に非常に有益なものとなります。また、製造部門と密接に業務しているの、製造を考慮した設計ができるようになります。 【ポジションのやりがい】 ・お客様が必要としている要望に応えることにより、社会への貢献、達成感があります。 ・装置を使用しているお客様との会話を通じて、課題解決への積極的な発言や提案を行うことができるようになります。 【職場/チーム】 ■職場の雰囲気 ・新たな要素技術の提案、開発にチャレンジできます。 ・上下関係を意識しない環境で日常的に活発な議論が行われ、非常にフレンドリー。 ■部員構成 ・20代の若手からベテランまで幅広い人員構成 ・半導体測定検査装置開発にあたり、システム設計、メカ設計、電気設計が同一職場に存在し、担当の枠を超えた忌憚なき意見のやり取りが行われています。 ■就業環境 ・平均残業時間:20時間/月 ・スーパーフレックス制度あり。コアタイムは無し ・在宅勤務可能(週3日) 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【ITソリューション本部】ITサポートエンジニア|【東京】

【組織の役割】 ニコンは「人と機械が共創する社会の中心企業」を目指しており、全社として「顧客・従業員重視のDX」を推進しています。ITはニコンにとって重要な戦略的要素であり、今後のビジネスモデルや業務プロセスの変革に欠かせない技術です。このデジタル変革において、「利用者目線」で従業員のIT活用をサポートするサービスが不可欠です。多くの従業員が高品質なITサポート・ヘルプデスクを求めています。 「デジタル技術部 ITサポート技術課」は、利用者からのITに関する問い合わせやトラブル解決をサポートし、従業員のIT利活用を促進する役割を果たしています。 【職務内容】 ■IT全般に関するサポートとヘルプデスク業務 従業員からのITに関する問い合わせやトラブル解決をサポートします。在宅勤務の普及に伴うワークスタイルの変革など、その時々のニーズに合わせてサービスを検討し、サービスレベルの向上と改善を目指します。実際にそれらを支えるシステムに触れることもあります。 ■海外を含むニコングループ全体からの問い合わせ窓口および支援業務 問い合わせ要件をまとめ、関係部門と連携して問題解決に取り組みます。問題解決の進捗管理もサポートします。 ■共創環境(コミュニケーション・コラボレーション基盤)の利活用推進 関係部門と連携して施策を展開するため、社内での周知や教育を行い、利活用を促進します。関連する施策の進捗管理や要件のヒアリングも担当します。 【得られるスキル・経験】 ・IT全般に関するサポート、ヘルプデスクの経験 ・海外のグループ会社とのやり取りからグローバルな業務経験 ・共創環境(コミュニケーション・コラボレーション基盤)の利活用推進のための企画・運営の経験 ・これらの業務の中で、ニーズ調査や改善活動に必要なスキル 【ポジションのやりがい】 問題を解決することで、直接的に利用者の役に立てることが魅力です。問題解決にはITスキルとコミュニケーション能力が必要であり、実務経験からこれらのスキルを得ることができます。また、アジアを中心とした海外のニコングループとのやり取りがあり、グローバルな環境で活躍する経験を積むことができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 国内外の色々な問い合わせに対応しているため、ニコングループ内の様々な職場との接点があります。意見を言いやすい職場で、キャリア採用の方の新たな視点の意見も受け入れながらより良いサポート体制を作ろうとしています。 補足事項:1年前に新設された組織で、キャリア入社の方が男女共に活躍しています。 ●就業環境 在宅勤務、フレックス勤務を活用している職場です。 ●職場の人数 在籍数は協力会社含め8名で30代から60代の方まで幅広い年齢の方々がご活躍しております。またキャリア入社者は3名、男女比率はおよそ6:4です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

アジアエリア営業(露光装置、測定装置、測定検査装置を販売)|【東京】

〈【精機事業本部】アジアエリア営業(韓国、台湾、シンガポール 他アジア)露光装置、測定装置、測定検査装置を販売〉(108) ■組織の概要 ●私たちのミッション DX, ICT, SDGs社会を支える柱として世界規模で爆発的に需要が高まっている半導体。その製造に欠かせない製造装置の需要も急増。半導体装置事業部は、顧客となる半導体メーカーに寄り添い、「史上最も精密な機械と言われる露光装置」「測定装置」「検査装置」の開発~製造~販売~サービスの全ての工程を扱い社会のニーズに応えてます。 ●組織の役割 当部は韓国、台湾、シンガポール 他アジアに本社を持つ半導体メーカーが対象顧客です。市場調査/分析を通じ市場動向を把握し、顧客や現法営業との対話を通じて販売戦略の立案を行います。また、販売活動だけにとどまらず、装置製造から引き渡しに至るまで全工程に関わります。 【職務内容】 ・半導体メーカーの設備投資予定の情報収集・市場調査/分析。商談を通しての顧客との直接対話や同業他社との交流等も通じて幅広く情報収集。 ・顧客要望(納期、金額、性能等)のヒアリングを行い、受注獲得に向け社内関係者と相談・議論を行い、お客様に最適な提案実施。 ・購入条件の交渉を行い。法務部門等と連携し合意内容の契約書への落とし込み実施。 ・受注獲得装置の生産指示、納期調整を製造部門と行い、出荷、納入、検収までのフォロー。 ・海外顧客向けには、社内及び各国物流部門の担当とも連携しながら海外出荷手続き実施(貿易実務)。 ・納品後の装置に対して追加要望有無をヒアリングし、カスタム改造提案や次期製品開発へのフィードバック実施(アフターセールス活動)。 【得られるスキル・経験】 ●バランス感覚 お客様の要望をどうしたら実現できるのか?社内の技術者と一緒に模索する中で、 「理想」と「現実」の間での最適解を見つける力が身に付きます。 ●状況把握力/想像力/課題(問題)解決力 営業はお客様との対話に加え、社内の様々な部門と協力して装置販売を目指す役割であるため、ビジネスの一連の流れを俯瞰出来る存在です。また、技術革新が早い業界の為、スピーディーな判断が求められます。お客様の立場になって物事を考え、限られた情報から課題を仮定し、解決の糸口を模索する力。物事の全体を的確に把握し、タイムリーに課題(問題)解決に繋げる力が鍛えられます。 【ポジションのやりがい】 半導体露光装置を製造できる会社は世界に3社しかなく、高い技術力が必要。露光装置/測定装置/検査装置の販売を通じて世の中の技術革新に貢献出来るため、スケールの大きさ、遣り甲斐を強く感じる事ができます。特に営業は、社内外の様々な関係者(高額な設備であることからマネージメント層)と関わりながらビジネスの舵取りをする役割を担っているため、仕事を通じて個人の成長を実感することができます。 また、商談開始から装置の納品までが数年単位の大きなプロジェクトとなるため、想いを込めて仕上げた装置をお客様に引き渡す際には、大きな達成感があります。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 20~30代の若手が多く、明るく活発な雰囲気です。商談規模が大きいため、常にチームメンバーと連携・協力しながら仕事を進めていく業務スタイル。海外とのやり取りが多く、現地との電話会議等の際などは英語を使用します。ここ数年はコロナの影響で在宅勤務の割合が急増した時期もありましたが、現在は在宅と出社のハイブリッド勤務により、効率よく業務を遂行しています。また、社内コミュニケーションシステムが充実しており、チャットやweb電話を活用し在宅勤務時でも密に連絡を取り合っています。 ●就業環境 スーパーフレックスタイム制度有 在宅勤務率 40~50%程度 有給休暇取得し易い環境 残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 30-40時間/月 ●部員構成 在籍数約30名、20~30代社員が6割を占め、若手が活躍 キャリア入社比率:5割 男女比率:6 : 4 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【精機事業本部】欧米エリア営業(露光装置、測定装置、測定検査装置販売)|【東京】

■組織の概要 ●私たちのミッション DX, ICT, SDGs社会を支える柱として世界規模で爆発的に需要が高まっている半導体。その製造に欠かせない製造装置の需要も急増。半導体露光装置事業部は、顧客となる半導体メーカーに寄り添い、「史上最も精密な機械と言われる半導体露光装置」「測定装置」「検査装置」の開発~製造~販売~サービスの全ての工程を扱い社会のニーズに応えています。 ●組織の役割 当部は欧米に本社を持つ半導体メーカーを対象顧客が対象顧客です。市場調査/分析を通じ市場動向を把握し、顧客や現法営業との対話を通じて販売戦略の立案を行います。また、販売活動だけにとどまらず、装置製造から引き渡しに至るまで全行程に関わります。 【職務内容】 ・半導体メーカー(欧米)の設備投資予定の情報収集・市場調査/分析。商談を通しての顧客との直接対話や 同業他社との交流等も通じて幅広く情報収集。 ・顧客要望(納期、金額、性能等)のヒアリングを行い、受注獲得に向け社内の関係者 と相談・議論を行い、お客様に最適な提案実施。 ・購入条件の交渉を行い、法務部門等と連携し合意内容の契約書(英文)への落とし込み実施。 ・受注獲得装置の生産指示、納期調整を製造部門と行い、出荷、納入、検収までのフォロー。 ・社内のみならず各国の物流部門とも連携しながらの海外出荷手続き実施(貿易実務)。 ・納品後の装置に対して追加要望の有無をヒアリングし、カスタム改造提案や次期製品開発へのフィードバック実施(アフターセールス活動)。 ※お客様、現地法人とのやり取り(対面会議、電話会議、メール、資料作成)は全て英語で行われます 【得られるスキル・経験】 ●バランス感覚 お客様の要望をどうしたら実現できるのか?社内の技術者と一緒に模索する中で、 「理想」と「現実」の間での最適解を見つける力が身に付きます。 ●状況把握力/想像力/課題(問題)解決力 営業はお客様との対話に加え、社内の様々な部門と協力して装置販売を目指す役割であるため、ビジネスの一連の流れを俯瞰出来る存在です。また、技術革新が早い業界の為、スピーディーな判断が求められます。お客様の立場になって物事を考え、限られた情報から課題を仮定し、解決の糸口を模索する力。物事の全体を的確に把握し、タイムリーに課題(問題)解決に繋げる力が鍛えられます。 【ポジションのやりがい】 半導体露光装置を製造できる会社は世界に3社しかなく、高い技術力が必要。露光装置/測定装置/検査装置の販売を通じて世の中の技術革新に貢献出来るため、スケールの大きさ、遣り甲斐を強く感じる事ができます。特に営業は、社内外の様々な関係者(高額な設備であることからマネージメント層)と関わりながらビジネスの舵取りをする役割を担っているため、仕事を通じて個人の成長を実感することができます。 また、商談開始から装置の納品までが数年単位の大きなプロジェクトとなるため、想いを込めて仕上げた装置をお客様に引き渡す際には、大きな達成感があります。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 20~30代の若手が多く、明るく活発な雰囲気です。商談規模が大きいため、常にチームメンバーと連携・協力しながら仕事を進めていく業務スタイル。海外とのやり取りが多く、現地との電話会議等の際などは英語を使用します。ここ数年はコロナの影響で在宅勤務の割合が急増した時期もありましたが、現在は在宅と出社のハイブリッド勤務により、効率よく業務を遂行しています。また、社内コミュニケーションシステムが充実しており、チャットやweb電話を活用し在宅勤務時でも密に連絡を取り合っています。 ●就業環境 スーパーフレックスタイム制度有 在宅勤務率 40~50%程度 (出社との併用可能) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 30-40時間/月 ●部員構成 在籍数約10数名程度、20~30代社員が7割を占め、若手社員も活躍しております。 キャリア入社比率:5割 男女比率:6 : 4 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

法人営業|大手特定顧客の営業(平均年収約800万)【東京/品川区】

【仕事内容】 ■POS関連製品・サービスのソリューション営業を行って頂きます。 【主な仕事内容】 ■お客様の課題をヒアリングし、レジ前の混雑をスムーズにしたい、人件費を削減したい、ネットショップと連動したい、在庫と陳列・棚卸を連動して効率的にしたいなど、お客様ごとの店舗の課題をヒアリングを通して掴みます。 ■課題解決に向けたご提案 「お客様の課題を解決するベストな製品・システムは何か?」を考え、必要な企画書や資料を作成し、提案。社内のSEとも協働します。 【対象顧客】 ■決まった大手小売業をご担当頂きます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

東芝テック株式会社

【生産本部】貿易・物流システム構築、刷新業務(輸出入業務経験者)(58)|【東京】

【組織の概要】 法令やルールを熟知し、最適なQCDであらゆる輸出入業務に対応します。 また、貿易実務講習会の企画・運営や講師を務め、社内啓蒙活動を通じて ニコンの貿易管理を強化して事業に貢献します。 【職務内容】 ●ロジスティクスのシステムに関する業務全般 ・既存システムの運用業務 ・刷新予定のロジスティクス基幹システムに関する業務  - 既存システムの課題整理  - 業務棚卸と業務改善ならびに効率化推進、  - 要件定義(ガバナンス統制の観点含む)  - システム刷新に係る社内外関係部署との調整等 【得られるスキル・経験】 ・刷新プロジェクト活動の主要メンバーとして携わってもらいますので、多方面の人脈が形成できます。 ・実際に輸出入実務にも携わってもらい、システム構築にソフト、ハードの両面で理解が深まります。 【ポジションの魅力】 ロジスティクスの基幹システム刷新は過去十年以上行われておらず、次回も十年以上先と見込まれます。今回の刷新にコアメンバーとして参加することは貴重な経験です。グローバルにガバナンスを効かせるためのミッションとなりますので、多くの人と関わり、規模の大きさにもやりがいを感じられます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 各自が落ち着いた環境で仕事に取り組んでいます。 キャリア入社も多く、新しいアイデア、相談など提案しやすい開かれた雰囲気です。 ●労働環境 在宅勤務は週3日まで可能。スーパーフレックス適用。 有給休暇はチームリーダーと相談は必要ですが、取得しやすい環境です。 ●職場構成 人数:22名 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【生産本部】生産技術・製造技術領域における技術戦略策定のための情報収集・データ分析|【東京】

【組織の概要】 ●部のミッション 各事業部の事業戦略や全社技術戦略との整合に留意し、社内外含めたSCM/ECMに関わる部署・拠点を視野に、生産本部・傘下グループ会社のものづくり技術とその技術開発に関わる施策を提案、実行することが業務範囲であり、以下の4つをビジョンとして掲げています。 ・ニコングループにおけるこの先10年のコア技術(強化/残すべき技術・技能)の明確化と、維持・強化策の策定・実行 ・技術・技能の蓄積・向上の仕組みづくりと、蓄積・向上が継続的に行われるカルチャー(組織風土)、マインド(個々人の意識)の醸成 ・事業部横断的な技術開発等、全社視点での組織連携強化ならびに施策の実行 ・適材適所を見極めた上での持続的な開発・生産技術者の採用・育成計画の策定、ならびにリソースの重点配置策の提案 ●課の役割 1. 将来の在りたい姿を描き、実現する技術戦略の立案 2. 各部門と連携し、技術戦略の具体的な技術開発テーマへの落とし込み 3. 技術開発テーマ選定、進捗管理、製造部門への展開などの仕組みづくり 4. 技術戦略に基づいた将来技術開発テーマの発掘と実行の仕組みづくり 5. 多くの部門を巻き込んだプロジェクトの運営・進行管理・サポート 6.技術開発テーマ選定、進捗管理、製造部門への展開などの新たな仕組みづくり 7.多くの部門を巻き込んだプロジェクトの運営・進行管理・サポート 8. 持続的に質の高い技術開発業務を担う開発・生産技術者の育成計画の立案 【業務内容】 ●主な業務内容 データ収集システムで採取したデータを分析する手法を開発し、現場へ導入することで、製造現場の課題解決はもとより、生産性改善につながる技術戦略を立案する業務となります。 【得られるスキル・経験】 社内外の情報・データ収集から分析によりビジネス環境、現場課題を捉え、より高度な技術戦略の策定を通じて、会社の成長と効率化に寄与する経験 【ポジションの魅力】 生産現場とそこに関わる生産・製造技術に関わることで、ニコンのコア・テクノロジーである光と精密を間近に体験することができるとともに、その将来計画を考え提案することができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 設立間もない職場であり、様々な経歴を持つメンバーが連携・協力をしながら業務を進めています。 ●就業環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況) スーパーフレックスタイム制度有 在宅勤務率 40~60%程度 (出社との併用可能) 有給休暇取得し易い環境です 残業時間 10~20時間/月 月に数日、コミュニケーション強化のため部、課内のミーティングは設定していますが、出社、在宅勤務、バランスよく使い分けることが可能です。 ●職場の人数 在籍6名、30代~40代が中心に活躍 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【生産本部】生産技術(工程情報の収集と分析、データエンジニアリング)(222)|【東京】

【組織の概要】 ●部のミッション 各事業部の事業戦略や全社技術戦略との整合に留意し、社内外含めたSCM/ECMに関わる部署・拠点を視野に、生産本部・傘下グループ会社のものづくり技術とその技術開発に関わる施策を提案、実行することが業務範囲であり、以下の4つをビジョンとして掲げています。 ・ニコングループにおけるこの先10年のコア技術(強化/残すべき技術・技能)の明確化と、維持・強化策の策定・実行 ・技術・技能の蓄積・向上の仕組みづくりと、蓄積・向上が継続的に行われるカルチャー(組織風土)、マインド(個々人の意識)の醸成 ・事業部横断的な技術開発等、全社視点での組織連携強化ならびに施策の実行 ・適材適所を見極めた上での持続的な開発・生産技術者の採用・育成計画の策定、ならびにリソースの重点配置策の提案 ●課の役割 1. 生産現場からの情報収集 2. 現場の工程改善に生きる情報の提供 3. 競合他社などの社外技術情報の収集とその分析 4. 戦略立案に必要な情報の整理と提供 5. 生産情報の収集・分析手法の提案 6. 持続的に質の高い技術開発業務を担う開発・生産技術者の育成計画の立案 【業務内容】 ●主な業務内容 データ収集システムで採取したデータを分析する手法を開発し、現場へ導入することで、製造現場の課題解決はもとより、生産性改善につながる技術戦略を立案する業務となります。 【得られるスキル・経験】 データ収集から分析、洞察の抽出により現場課題を捉え、より高度な技術戦略の策定を通じて、会社の成長と効率化に寄与する経験 【ポジションの魅力】 光学製品の生産職場の工程改善を通じて、幅広い製品群および複数の生産拠点での業務に携わることができます。そのなかでは、ニコンのコア・テクノロジーである光と精密を間近に体験することができるとともに、技術戦略立案により、現場の生産性向上はもとより、会社の持続的な成長に寄与することができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 設立間もない職場であり、様々な経歴を持つメンバーが連携・協力をしながら業務を進めています。 ●就業環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況) スーパーフレックスタイム制度有 在宅勤務率 40~60%程度 (出社との併用可能) 有給休暇取得し易い環境です 残業時間 10~20時間/月 工程情報の収集では拠点に出張し対応することもありますが、収集した情報の整理・分析などの机上業務は在宅勤務も可能です。 ●職場の人数 在籍数9名(キャリア2名)、30代~40代が中心に活躍 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【映像事業部】オートフォーカス開発エンジニア|【東京】

【組織の概要】 ■組織としての担当業務 ・第二開発部ではデジタルカメラ関連製品の要素技術の開発を行っており、第二開発課はオートフォーカス機能に関わる技術開発を行っています。 ・オートフォーカス機能は様々な要素(撮像素子、画像処理エンジン、レンズ、AI被写体検出、UIなど)との組合せの上で成り立つ機能ですが、第二開発課では主に、製品実装に向けたオートフォーカスの検出/制御アルゴリズムと、将来的な新規要素技術、の開発を担当しています。 【職務内容】 (個人の期待やミッション) 映像事業部第二開発部にて、デジタルカメラ関連製品のオートフォーカス機能について、アルゴリズム開発、要素技術開発、ファームウェア開発を担当いただきます。 ■オートフォーカス技術開発 ・高速かつ高精度にピントを合わせる、製品実装を視野にいれたアルゴリズム開発(仕様策定とその性能検証) ・お客様の意図に沿って、あらゆる環境で高速かつ高精度にピントを合わせるための新規要素技術開発 ・上記アルゴリズムや要素技術をベースとした製品ファームウェア開発 ーーーーーー ■アルゴリズム開発/要素技術開発 ・顧客要望の分析と技術課題の抽出 ・アルゴリズムおよび機能提案と性能検証 ・実装に向けた仕様作成 ・試作品の機能評価 ■ファームウェア開発 ・システム設計、コーディング、試験 【得られるスキル・経験】 ■開発を通じて多くに技術に触れられること カメラ、特にオートフォーカスは、メカ、エレキ、光学、ソフト、AIなど複数の技術が詰まった製品です。開発を通じて多くに技術に触れ知識が広がります。 ■フィールド評価や要望の収集など現場に行く機会がある いかなる条件でも適切な画像を撮影できるデジタルカメラの要素技術を開発するために、フィールドでの評価と情報収集は欠かせません。撮影現場に足を運び、自ら撮影テストをすることや、お客様と直接コミュニケーションをとることもあります。 【ポジションの魅力】 ■原理原則をベースとして要素技術開発から製品実装までの開発を一貫して担当できること 要素技術開発のみならず、製品ファームウェア開発、機能評価にも関わります。形が無かったところから試作、量産品と完成度を上げて行くことで、モノづくりの実感を得ることができます。 【職場/チーム】 ■チーム構成・雰囲気 20~50代の幅広い年齢層のメンバーで、担当分野ごとにチームとして分かれており、チーム内チーム間でお互いに議論を交わしながら開発を進めています。 年齢問わず、新たなアイデア、要素技術の提案・開発にチャレンジできる職場で、やりがいを感じていただけると考えます。またキャリア入社の方も複数名居り、入社後も馴染みやすい雰囲気です。 ■就業環境 スーパーフレックスタイム制度有 在宅勤務率 40~50%程度 (出社との併用可能) 有給休暇取得し易い環境です 残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 30-40時間/月 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【生産本部】生産技術・自動化技術エンジニア|【東京都】

〈【生産本部】生産技術・自動化技術エンジニア〉(231) ■組織の概要 ●第二技術開発部のミッション 将来を見据えたQCD向上に直結する確実な技術確立とスムーズな生産展開による事業収益への貢献することをミッションとしています。 ●配属課の役割 組立調整工程の工程分析に基づいた工程設計、改善活動の推進を担当し、ニコンの目指す「人と機械の共創する社会」に向けた新たなものづくりの実現に向けた活動を行ってます。また、新たなものづくりに必要となる自動化技術の開発を担当しております。 【職務内容】 ●業務内容 1)開発業務 ・設備仕様策定、投資採算算定 ・開発導入計画策定と進捗管理 ・組立調整工程用の生産設備開発 ・工程情報に基づいた導入工程の検討 2)関係部門との連携 ・生産拠点、製品設計部門との仕様検討 ・設備開発部門、社外設備会社との共同開発 ・生産拠点への設備導入、技術移管 【得られるスキル・経験】 ●生産技術 生産技術は特定の分野にかかわらず様々な技術の組み合わせて成り立っており、幅広い技術分野の知識や経験を得ることができます ●プロジェクトマネジメント 生産技術を生産職場へ導入していくためには、プロジェクトの予算や進行を管理し、様々な関連部門との調整を経てプロジェクトを完遂し、実際の生産で効果を発揮させる必要があります。その過程でプロジェクトマネジメントのスキルが必要とされ、身につけることができます。 【ポジションのやりがい】 ・ニコンは光の力を使って未来を切り開く企業です。ニコンのコア技術である光学製品の生産技術に携わることで、ニコンの技術の核心に触れることができます。また事業分野も幅広く、様々な技術やスキルを獲得することができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気: キャリア入社のメンバーが多く、幅広い年齢層が在籍しております。 ●就業環境: スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務率 10%程度 (最大週3日) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 15~25時間/月 ※繁忙期 25-40時間/月 ●部の構成: 平均年齢:45歳 キャリア入社比率:34% 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

東京都 品川区 パッケージ導入コンサルタント(ERP・SCM・CRM等) 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、東京都 品川区 パッケージ導入コンサルタント(ERP・SCM・CRM等) 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報をまとめて掲載しています。東京都 品川区 パッケージ導入コンサルタント(ERP・SCM・CRM等) 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件