条件を指定してください
該当求人6

東京都 設備設計(機械) 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

6

【技術営業・技術コンサル経験者歓迎】商品の選定サポート/アドバイザー|【東京】

〈【技術営業・技術コンサル経験者歓迎】商品の選定サポート/アドバイザー#UX-0812-30-M〉 ■組織ミッション: 顧客接点を担う部門として「創って、作って、売る」の中で主に「戻しのサイクル」により、商売の早回しをドライブさせる組織となります ミスミ業務コンセプト「時間戦略」を実践する組織であり、主に目的は2つ、 1.顧客接点組織として顧客からの問い合わせに対してお待たせすることなく素早く課題を解決 2.顧客の声を更なる改善ネタとして事業やカタログへ情報戻し、顧客へ還元 ■チームミッション: 顧客からの問い合わせは大きく技術系(商品仕様、選定など)と注文系(納期・価格確認など)に分かれており、当チームは技術系の問合せ対応を行うチームとなります 電話・メール・チャットの問い合わせに対し、業務効率を上げ、素早く回答する仕組みとカタログ改善により、問合せをせずとも欲しい情報が得られるよう顧客ゼロTAT化の推進 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 2024年度はカスタマーサポート表彰制度にて受注窓口と合同で優秀賞を受賞し、社内表彰でも組織戦略賞を受賞しました。業務改善活動を通じ、常に進化をし続ける組織となります ■担当業務内容 ①商品選定におけるお客様からの仕様確認/使用方法/代替品提案/選定相談について回答:50% ②技術スキル有識者として、部内メンバーからの技術相談対応:30% ③商品知識トレーニング、顧客対応トレーニングの受講:10% ④顧客から提示された部品表の内、他社品から自社品への置換提案:10% ■仕事のやりがい 日々、300件ほど(メール・電話・チャット)の商品に関するお問い合わせをいただきます。顧客から感謝の言葉を直接いただけた時や顧客満足度調査で高評価をいただいた時、日本のモノづくり業界に貢献している実感を強く感じられます ■3~5年後の想定されるキャリアパス 日々の業務、各種研修等を通し、業務に必要とされる論理性・フレームワークを身に付けていただき、リーダー・ディレクターとしてマネジメントをお任せしたい ■業務上の課題 競合を上回る、顧客への回答時間短縮/回答精度/応対品質/顧客の自己解決率を通じ、今以上の顧客時間価値の追求と顧客満足度を向上させること ■使用アプリケーション ・社内基幹システム(独自)、Amazonコネクト、Salesforce ・Excel、PowerPoint等一般的なMicrosoftアプリ ■開発環境・その他 製造業における一般的な商品名や仕様、設計言語、技術計算公式/単位 ●働き方 リモート可 出社頻度:週3~5日 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

生産技術(工程設計、設備管理)|東証プライム上場/年間休日129日/月残業15時間【東京都】

【業務内容】 国内外の生産拠点と連携し、設備技術の面から製造を支える業務です。 【詳細】 ■FA設備の立上げ・改良課題の支援業務 ・社内稟議対応(資料作成等) ・設備基本仕様の検討、業者選定・折衝(仕様打合せ、見積取得) ・設備据付立上げの進捗管理 ・製造工場の設備技術チームと協力しての課題遂行 ■各生産拠点の設備管理業務 ・製造工場の主要生産設備の稼働状況や保全状況の管理及び教育・指導 ・設備投資案件の管理と設備仕様確認・指摘 ・大型設備導入後の監査 ※勤務地は東京本社ですが、製造現場とのコミュニケーションが必要な職種のため工場や製造子会社への出張が発生します。 【当社の魅力】 ■当社は主に断熱材やガスケットなど”熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術”に強みを持った製品を作っています。 ■当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。 ■当社は利益率は10%・製造業の9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。また年功序列ではない、風通しの良い社風から定着率が高いです。 【配属先】 技術本部技術部設備技術課(人数:8名 平均年齢:31歳) 事業内容・業種 機械部品

ニチアス株式会社

スマートファクトリー|生産設備メカ設計エンジニア◎10期連続売上更新中/東証プライム上場|【東京】

<【スマートファクトリー】生産設備メカ設計エンジニア<東京本部>> <募集背景> ■生産設備メカ設計エンジニアを増員募集いたします。 当部門は、下記2つの大きなミッションを掲げ、2023年5月に新設された生産設備の先行開発を担う部門です。新しい技術・発想で将来的なスマートファクトリーの実現に向けて、一緒にチャレンジしていただける方の応募をお待ちしております。 ◆ミッション① 現在の製造現場の課題をヒアリングし、最新技術を駆使(自動化等)することで現場の課題解決を実施。 ◆ミッション② 同社におけるモノづくりを体系化し、将来のスマートファクトリー化に向けたあるべき姿を構築。 <職務内容> 生産設備向け先行開発におけるメカ設計を行っていただきます。 ▽具体的には・・・ ・産業ロボットを活用した汎用性の高い小型生産設備の開発 ・柔軟物の挿入、貼付など自動化工法の開発 ・生産現場が求めるリーズナブルなソリューションの提供 ・社内のモノづくり指針を纏めて、考え方を全社へ発信する <仕事の特徴・やりがい> ・失敗を恐れず挑戦する姿を応援する職場で自己成長が出来る ・トップマネジメントに直接プレゼンしてフィードバックも得られ達成感を味わえる ・海外拠点を含めて多種多様な製品を生産する社内工場と繋がりが持て知見が深まる <会社の特徴> ①積極的な事業展開 同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。 2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。 ②総合精密部品メーカーとしての技術力 同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。 同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。 ③海外展開 世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。 事業内容・業種 電子部品

ミネベアミツミ株式会社

技術系職種|生産技術(設備導入・改善)【東京都】

【業務内容】 生産工場の治具、金型設計や自動機等の設備の導入・改善業務、設計部署との量産に向けた微調整、書類作成(仕様書、マニュアルなど)といった当社の生産技術業務を幅広くお任せします。 ≪具体的には≫ ・設備導入 生産設備、付帯設備の構想から立ち上げ、仕様の取り纏め、社内外関係者との折衝、社内稟議と予算の管理、標準書類、手順書類の作成業務等を行います。費用対効果を考慮した設備導入から設置後のメインテナンスフォロー等もお任せします。 ・設備改善 合理化、品質改善に向けた既存設備の改善等を実施。年に3~4回、生産工場であるタイ工場への出張が発生します。 【教育体制】 ・OJTにて教育します。いきなり案件を一人で任せるのではなく、チームとして担当している案件に一緒に参加していただき、業務を覚えていただきます。若手社員が多く、20代~30代前半のメンバーとともに案件を担当していただきます。 事業内容・業種 機械部品

ミック電子工業株式会社

【東京都】産業向け 製造業・ロジスティクス分野のシステムインテグレーションの品質保証・品質管理業務

【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 品質保証統括本部 産業システム品質保証本部 産業第二品質保証部 第1G 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立の強みを生かしたLumada活用ソリューションの提案・提供、さらに顧客要望に応える受託システム構築プロジェクトやロボティクスシステムのオートメーション化、ITサービスの開発・提供事業を支える品質保証・品質管理業務に関わることになります。 主な対応案件例を以下に示します。 (1)製造系企業のラインビルディング、流通系企業の物流システムを始めとする、企業基幹システム構築 (2)物流センターにおける自動搬送(オートメーション)を最適化するソフトウェアの同社開発 (3)計画最適化等のデジタルソリューション・Lumada活用ソリューション (4)SaaS/IaaS等サービス事業の構築・運営 【募集背景】 私たちが品質保証を担当する事業は、企業の基幹となる生産管理システム等を中心に、生産設備などのハード製品の適用と合わせたデジタルソリューション事業分野の伸長と、サービス事業を今後の拡大分野として戦略計画を進めています。 当部はその戦略に対応した品質保証体制を拡大する必要性がますます高まってきています。 対応すべきプロジェクト数は顕著に増加しており、品質意識と経験のある要員の増強が必要不可欠となっています。 【職務概要】 ロボティクス/ロジスティクス ソリューションの品質保証、品質管理 (1)開発プロセスの点検・監査、開発プロセスにおける品質面のリスクヘッジ(施策検討) (2)新技術適用時や他社製品新規導入時における製品の認定 (3)構築プロジェクトにおける、品質確保計画、施策をSEと共同で策定 (4)構築プロジェクトにおける、品質リスクや品質面の弱点を分析し、担当SEのへ指導 (5)システム・同社ソフトウェアパッケージの品質測定、テスト 【職務詳細】 ソリューション開発・品質管理・調達に関する知見・知識を活用し、顧客の要求によって左右される開発プロセス上の品質課題・品質リスクを洗い出して対応策を検討、提案することがミッションとなります。 重要な課題としてセキュリティ確保を含めたIT開発を理解し、人間の思考・行動を推測してプロジェクトをリードしを社会へ、共に提供していきたいと考えています。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日立グループ会社、日立他事業部、及びグループ外ベンダーと密に連携して、顧客に提供するサービスやシステムの構築における品質保証部門としての提案を行うことができ、幅広い人脈構築と、様々な業種における品質保証業務の経験が可能になります。金融・社会システム・公共(公官庁・地方自治体)対応、インフラ開発を行う他品質保証部門や、プロダクトを生産している事業部や海外の産業系の関連会社とも知見・ノウハウを共有、交換することで品質管理・品質保証についてのスキルを常に成長させ新たな対応力を生み出すことができるポジションです。また、単なる検査・品質保証ルーチンを実行することではなく、生成AIを検査業務に活用するなど新しい試みにチャレンジできるフレキシブルさでやりがいを得ることができます。また、品質保証部門の組織は、開発部門からは独立した組織であり、強い権限と信念を持って品質保証活動に取り組むことが可能です。 キャリアパスとしては、管理職を目指す方、技術者としてエキスパートを目指す方、など、上司と相談しながら自らの希望の将来を描くことが可能です。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

機械設計|オーダーメイド設備の設計開発(原則転勤なし)【愛知/半田市勤務】

設計部において、オーダーメイドの生産設備の設計をお任せします。主にトヨタやデンソーなど大手メーカーへ納品する生産設備の設計を手がけます。 ※現在、設計業務の受注・引き合いが非常に多く、外注に回している状況もあるため、社内で対応するべく組織強化のため、ご活躍頂ける方を募集しています。 主な設計事例 ・自動車メーカー ・医薬品製造メーカー(ファイザー・ファイザー工場内に構内事務所あり) ・生活用品 【組織構成】 3名(40代前半2名、30代前半1名、全員中途入社でご活躍いただいています。) 【具体的には】 ・図面や資料の作成 ・お客様との打合せ ・部品加工を発注するための準備 ・製造部との打ち合わせ など ・仕様検討や据え付け同行(取引先のお客様に対して日帰りで訪問することはございます) ※使用ソフト:AutoCAD 【入社後について】 まずはスキルに応じて、先輩の業務のアシスタントからお任せします。徐々に、当社の雰囲気に慣れていただければOKです。 入社1~2か月後に慣れてきたら、徐々に担当をお任せします。頼りになる先輩がいるので安心してください。 ルールに縛られることなく個性を活かしながら働ける環境です。 ※今後、リモートワーク(週1~2)の働き方も検討中 事業内容・業種 機械部品

真永工業株式会社

1 ~ 6件 (全6件中)
icon tooltip

設備設計(機械)」の条件を外すと、このような求人があります

東京都 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

空調(機械)設備の施工管理技術者:即戦力【プライム市場】|【東京/大阪】

<空調(機械)設備の施工管理技術者:即戦力[B04正]> 【業務内容】 ホテルや病院、商業施設、オフィスビル等の改修工事に空調設備の施工管理。省エネ設備改修コンペやESCO事業等、数多くの物件があります。 経験に応じて以下いずれかの業務を担当していただきます。 具体的には ・中央熱源システムを含むリニューアル工事の施工管理となります。  空調(機械)設備の施工管理が中心となる仕事となります。 既にアズビルの設備管理者が常駐している建物のケースが多く、施主の実情等を理解していますので、元請として主導的に工程を管理できますし、施主とのコミュニケーションも非常にスムーズです。 【魅力・特徴】 ■健康経営優良法人に4年連続認定。 ■3年以内ので退職率は4%前後で高い定着率を誇り、勤続年数平均20.2年と長期的に勤める社員が多いです。 ■平均年収:約780万円(2023年3月時点) 2015年12月で創業から110年を迎えたアズビルは、「計測」と「制御」 =オートメーションを柱として3つの事業を展開しています。 ひとつはオフィスや建物を中心とした「ビルディングオートメーション事業」 もう一つは工場やプラント、生産の現場を中心とした「アドバンスオートメーション事業」、最後は人々の生活に密着した領域の「ライフオートメーション事業」です。 アズビルはこれらの領域でさらなる成長をめざし、IoTやビッグデータ、AIといった 技術革新への対応と長年にわたり現場で蓄積されたノウハウや アズビルならではのサービスを組み合わせ、 国内のみならず、海外市場へも積極的に事業展開しています。 都市、産業、暮らしに貢献するアズビルには、現在、50,000点を超える製品があります。これは、私たちがお客さまのニーズに合わせて、常に新製品の開発や既存製品の改良を進めてきた結果です。 事業内容・業種 機械部品

アズビル株式会社

【東京】【プロジェクトマネージャー】自社開発クラウドサービスの開発プロジェクトのマネージメント

クラウドサービスの開発プロジェクト(自社クラウドサービスの『SpectA』およびLCDの開発プロジェクト)のプロジェクトマネージャーを担当いただきます。 世の中にない新サービスを開発でき、開発からリリース展開まで、マネジメントとして携わっていただけるポジションとなります。 【具体的には】 ・クラウドサービスの開発プロジェクトを開発メンバー(協力会社含む)を動かしていく ・事業開発の中でプロダクトを成長軌道に乗せていくための旗振り役を担っていく ・セールス/サービス導入コンサルチームとの連携、開発チームのチームビルディングを行う 【開発環境】 ※弊社のクラウドサービスで使用されているものを列挙しています。マネジメントを行う上での必須スキルではありません。 ・クラウドプラットフォーム:MS Azure ・フレームワーク:React / Vue.js / Flask / Django ・OS:Linux ・言語:Python / JavaScript / TypeScript ・DB:MySQL ・バージョン管理:GitHub ・タスク管理:Backlog 事業内容・業種 機械部品

SOLIZE株式会社

設計(計装制御盤設計)|第二新卒・若手歓迎 ◎転勤無【東京】

【業務内容】 〇概要: ・水道事業体が水位や流量・水質等を常時監視制御する為に使用している各施設の計装制御盤のシステム構築や設計業務を行っています。 〇具体的な業務: ・制御盤を中心とした電気設計、設計図作成を担当していただきます。 〇経験を積んでいただいたあと、制御盤に関する下記の業務をお任せできるエンジニアとなっていただくことを期待しています。 ・仕様決定やシステム設計 ・制御盤の電気設計、設計図作成 ・制御盤メーカーへ製作依頼 ・制御盤メーカーからの納入製品の動作試験・評価 【会社、仕事の特徴・魅力】 ・当社顧客の95%以上が全国の地方自治体の為、経営基盤は大変安定しております。 ・電気・通信関係の資格取得支援など、個人のスキルアップを全面的にバックアップします。 ・水道電気設備に必要不可欠な計装盤、制御盤等を一から設計し製作しています。 ・用途、納入される環境に合わせ機器・部品を選定し回路を組み、どのような環境においても24時間安定して動作する計装盤、制御盤等を全国水道事業体に向け供給しています。 事業内容・業種 機械部品

シンク・エンジニアリング株式会社

サービスエンジニア(海外担当)|ナノテク装置メーカー※WEB面接可【東京/転勤無し】

【業務内容】 同社にて、パシフィックアジア地域の大学等の研究施設を対象としたサービスエンジニアのお仕事をお任せします。 【具体的には】 ●微細加工装置等の定期メンテナンス ●顧客サポート ●不具合対応 ※月に1~2週間目処で設置室調査やメンテナンス作業の場合、規模の大きさに応じて1~2ヶ月対応を想定。 (オンラインも織り交ぜながら対応) 【担当製品】 電子ビーム描画装置等の微細加工装置(応用分野:光集積回路・SAWデバイス・量子効果素子・超伝導素子・ホログラム・センサーデバイス・ナノ インプリント用モールド) 【担当エリア】 台湾・韓国・シンガポール・オーストラリア中心 【ポジションの魅力】 ●現場からのニーズや改善を開発部門にフィードバックがもらえるので、開発部門と顧客を結ぶ役割を担う調整力や海外のお客様と英語でのコ ミュニケーション力もスキルとして身に付けることができます。 ●世界の半導体デバイスといった最先端のサービスを担う方々との関わりから、社会貢献している実感をもちやりがいを感じられます。 【同社の特徴】 携帯やパソコン等のデジタル機器にLSI(大規模集積回路)が使われており、そのLSIの製造過程の基板に回路を描く機械を、電子ビーム描画装置と呼びます。 同社装置は、次世代のLSIや電子デバイス、ナノバイオ製品、MEMS(微小電気機械システム)の研究開発に使用されます。 土木・海洋業界以外の全ての業界で活用されており、最先端技術の開拓に欠かせない装置を開発しており、社会への貢献度の高い企業です。 【顧客】 大学などの研究施設への出張業務が中心となります。 扱う製品は、今後もさらに進む微細化に向けて、加工や測定の最先端の領域で、非常にやりがいのあるものです。 事業内容・業種 機械部品

株式会社エリオニクス

産業機械でのソリューション営業|黒字経営で安定感〇 / 競合優位性〇/業界未経験歓迎【東京】

同社のステンレスタンク、ディスペンサ、充填機(ハイバーポンプ)、撹拌機の販売 及びそれらを組み合わせた液体制御機器の提案営業。 【具体的には】 上記4つの製品を1つ1つ覚えながら、ゆくゆくはそれらを集約した液体制御機器の提案まで行っていただきます。 単に同社製品のみを販売するだけでなく、お客様のご要望に合わせて、そこに必要な機器を組み合わせ、お客様専用の装置を作り納入します。 取引先は大手企業メーカーが中心。さらに、既存顧客やHPからの引き合いが中心のため、テレアポや飛び込み営業などは一切ありません。 お取引先との長いお付き合いの中で、信頼関係を築いていく営業スタイルです。 東京営業部では東日本全域を担当しており、稀に出張で泊まりが発生することもございます。 【組織構成】 東京営業部は8名の営業と5人のアシスタントが在籍しており、年齢は30代前半~50代と幅広い構成となっています。 【商材について】 同社のステンレスタンクは様々な業界で使われており、受注生産でお客様のニーズにあった製品開発ができます。 また、ハイパーポンプ(リチウムイオン電池の電化液を入れるポンプ)はについては国内で高いシェアを持ち、 今後も電化が進むにつれてバッテリーの需要はさらに伸びることが期待されております。 事業内容・業種 機械部品

ユニコントロールズ株式会社

法務部 海外法務担当|【東京都】

【業務内容】 契約審査、法務相談、関連文書作成、M&A関連業務などをご担当いただきます。 【具体的には】 ■各種英文契約書の審査・作成・交渉の支援 ■国内・海外を問わず、当社グループの各種紛争・訴訟に関する相談対応 ■部門からの法律相談対応(事業展開する国の法令調査・法的リスク分析) ■海外グループ会社の法務部門、法律事務所との連携 ■M&A等の各種プロジェクトに関する法務面からのサポートなど ■各種テクノロジー導入(契約管理システム・法令調査など)の企画立案・推進など ※ご希望や適正を判断した上で担当頂く業務を決定いたします。 【仕事の特徴・やりがい】 ■ミネベアミツミグループの経営上のさまざまな案件や課題に法務の立場から直接に係わる機会が多いです ■海外事業を広く展開している会社であり、海外法務としてのキャリアアップができます ■事業拡大に積極的なため、M&A等の契約交渉・統合準備(PMI)活動を担当する機会が多くあります ■ご希望や適正により、アメリカ・ドイツ・タイといった海外拠点赴任の機会があります 事業内容・業種 電子部品

ミネベアミツミ株式会社

ITコンサル|プロセス管理の最適化をサポート【東京/千代田】

【業務内容】 ・チームの一員として、顧客のビジネス部門とIT部門に対し、プロセス管理の最適化をサポートする。 ・Stagesのシステム構成を顧客ニーズに合わせ、アイデア定義の段階からプロセスのモデル化、稼働後のサポートまで、プロセス、手法、ツールの導入プロジェクトを計画し、取りまとめる。 ・Stagesのテクニカルサポート部門と協力し、クライアントのリクエストに対し必要なITインフラストラクチャの設計、構築、および統合についてサポートする。 ・顧客(エンドユーザー)に寄り添い、彼らの業務内容に応じた研修を行う。 ・クライアントの窓口として、製品管理および戦略開発、またStagesを顧客ニーズに合わせられる製品開発に向け、最新情報を提供する。 ・既存顧客への長期的サポートとフォローアッププロジェクトを遂行するとともに、新規顧客の開拓を進める。 【ポジションについて】 同社のプロセス管理ツールStages(Method Park by UL)は多くの自動車、医療、航空関連企業で利用されています。コンサルタントとして幅広くクライアントのビジネスサポートを行い、技術革新を推進し、国際的なプロジェクトに携わることも期待できるポジションです。 【同社の魅力】 (1)ニッチトップ 安全認証規格の分野でjis規格に並ぶ「UL規格」を持っています。アメリカでは安全認証と言えばULというくらい認知度が高く、アメリカに輸出をする際には必ずUL規格を取得します。iPhoneの充電器やノートパソコンなど、身の回りの身近なものに「UL」マークを見つけることができます。 (2)長期就業が可能な環境 年間休日は126日、産休/育休などの取得実績も高く、長期的な就業が可能なことが同社の魅力の一つです。離職率は5%程と低い水準となっております。 (3)130年以上の歴史 2023年に日本で創立20周年を迎え、グローバルでも2024年で創立130年を迎えました。古くから日本にある企業なので残業も少なく、退職金制度が整っているなど日系企業の文化があり働きやすい環境です。 事業内容・業種 電子部品

株式会社UL Japan

海外事業DX化ツール開発エンジニア|【東京or全国】

<海外事業DX化ツール開発エンジニア[B36正]> ■雇入れ直後 ビルディング・オートメーション事業の海外部門で、DX化推進対応の業務を担当して頂きます。  ①業績管理システムの開発・構築プロジェクトのマネジメント  ②海外事業にて活用している各種ツール(営業、エンジニアリング)の開発・構築の企画・構築・運用推進 ※在宅勤務制度あり(週2日以上出社。制度利用は業務により判断) 【魅力・特徴】 ■健康経営優良法人に4年連続認定。 ■3年以内ので退職率は4%前後で高い定着率を誇り、勤続年数平均20.2年と長期的に勤める社員が多いです。 ■平均年収:約780万円(2023年3月時点) 2015年12月で創業から110年を迎えたアズビルは、「計測」と「制御」 =オートメーションを柱として3つの事業を展開しています。 ひとつはオフィスや建物を中心とした「ビルディングオートメーション事業」 もう一つは工場やプラント、生産の現場を中心とした「アドバンスオートメーション事業」、最後は人々の生活に密着した領域の「ライフオートメーション事業」です。 アズビルはこれらの領域でさらなる成長をめざし、IoTやビッグデータ、AIといった 技術革新への対応と長年にわたり現場で蓄積されたノウハウや アズビルならではのサービスを組み合わせ、 国内のみならず、海外市場へも積極的に事業展開しています。 都市、産業、暮らしに貢献するアズビルには、現在、50,000点を超える製品があります。これは、私たちがお客さまのニーズに合わせて、常に新製品の開発や既存製品の改良を進めてきた結果です。 事業内容・業種 機械部品

アズビル株式会社

【東京/神奈川】グローバルの先端技術を活用しDXを推進するアーキテクト

【配属組織名】 デジタルエンジニアリングビジネスユニット アプリケーションサービス事業部 GLJapanビジネス推進本部 プロジェクト推進部 【職務概要】 GlobalLogic社のデジタルエンジニアリングの手法の理解と、GlobalLogic Japan社におけるストラテジスト・リードデザイナなどを含むプロフェッショナル人財チームの立ち上げ、お客様・エンドユーザーの課題解決に向けたデジタルエンジニアリングの手法の確立をお任せします。 GlobalLogic Japan社には、アーキテクト・プロジェクトマネージャ・ストラテジスト・デザイナーの4つのロールが存在し、アーキテクトには課題解決に向けたインサイトの抽出と、フィージビリティを加味した施策アイデアの具体化を主にお任せします。 アーキテクトとしての主な役割は上述の通りですが、他のロールとも連携しながら、以下もお任せする想定です。 ・お客様企業やパートナー企業への協創活動の提案 ・オンライン/対面ワークショップによる、関係者の理解醸成・合意形成 ・開発プロジェクトおよび開発チームのマネジメント(コードレビュー等品質チェックを含む) 【職務詳細】 ・ストラテジストやリードデザイナ、エンジニアリングチームのメンバーと協力して、戦略的かつテクノロジーの観点から複数のソリューションから最適な技術ソリューションをサービス・プロダクツとして提案 ・エンタープライズアーキテクチャ、データガバナンス、クラウド、セキュリティ、DevOps、ソフトウェア開発手法等の、提案・具体化 ・DDD、TDD等設計手法を活かした開発提案・具体化 ・戦略的に構築されたデザインの意図と、必要な技術条件を踏まえて、前提条件を整理し、アーキテクチャを設計し、顧客へ説明 ・エンジニアリングチームへのアーキテクチャ説明とバックログ・成果物・コードレビューを行い、顧客に約束した品質・納期で納品 ・GlobalLogic社のデジタルエンジニアリングの手法の理解および、日立社内にノウハウを蓄積しデジタルエンジニアリングの文化を醸成 ・ビジネス戦略、マーケット戦略、IT戦略の読解・理解 ・社内外のチームとの、共同ワークショップ/セッションの計画および実施 ・お客様や関係者間の理解醸成と合意形成 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 GlobalLogic社の持つ豊富なDXの実績とケイパビリティと、日立が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせたデジタルエンジニアリングサービスのアーキテクトとして、お客さま企業やパートナー企業と一緒になり協創しながらデジタルトランスフォーメーションを具体化していく仕事です。 上流でのテクノロジー観点での構想立案だけでなく、GlobalLogic社のDXの実績と日立の高信頼な日本市場での実績を基に、構想の具現化まで関与できる点が大きなやりがいです。 具体化においては米国、インド、ウクライナ等世界各国のエンジニアと知識共有・業務経験を積むことが出来ます。 また、GlobalLogic Japan社のプロフェッショナル人財チームの立上げや、GlobalLogic Japan社としてのデジタルエンジニアリングの手法を自ら構築することが出来る点が大きなやりがいです。 【働く環境】 ・配属組織/チーム: - 人数規模:50名程度 - 年齢層:20代後半~40代 - メンバーのタイプ:リードストラテジスト、リードデザイナ、アーキテクト、プロジェクトマネージャーなど、DX推進に必要な様々なスキルを持った人材が存在します。 - 人柄・雰囲気:未経験の事柄に対して前向きに走れる、すぐに行動に移す、失敗を恐れない、活発な意見交換、対等なコミュニケーション、学ぶことを惜しまない、楽しく仕事をする、変化に柔軟に対応できる ・働き方: - 在宅勤務可、出社頻度週0~3回程度(プロジェクト状況によって変わります) - グローバルの拠点で働くメンバーと協働する機会が多くあります - 米国・インド等への海外出張の可能性あり - 米国・インド等とのテレカンファレンスにおいては、早朝や夜間に開催せざるを得ない場合があります 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

ロボット|フロントエンドエンジニア《★アイリスオーヤマグループ企業》【東京都港区】

【職務内容】 以下のいずれか、もしくは両方を担当していただきます。 ・GUIフレームワークを用いたロボット搭載UIの開発 ・ロボット管理システムのWEBフロントエンド開発 事業内容・業種 機械部品

株式会社シンクロボ

東京都 設備設計(機械) 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、東京都 設備設計(機械) 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をまとめて掲載しています。東京都 設備設計(機械) 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件