条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人94

栃木県 港区 機械・機構設計・金型設計・解析 退職金ありの求人情報・お仕事一覧

94

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【984】_シャシープラットフォーム設計開発(サスペンション・タイヤ)

シャシープラットフォームの設計業務をお任せします。 【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 ●自動運転システム(AD)/安全運転支援システム(ADAS)、電動化を支える次世代シャシープラットフォームの構想立案と性能設計 ●サスペンション及びタイヤ設計・要求仕様の作成 ●上記システム・部品検証、完成車における実車適合・解析 ※自動運転システム(AD)/安全運転支援システム(ADAS)、BEV、PHEV等に対応した新規車種の開発の推進と、多様化するユーザーニーズに対応し、より快適な乗り心地の追求をして頂くため、部品設計から実車テストまで幅広い業務をご担当頂きます。 ※国内外の製作所、お取引先とのやりとりが発生いたします。 ※将来的には、海外駐在や機種開発プロジェクトリーダー、他部品担当、新価値創造のための先進技術開発など担っていただく可能性もございます。 【開発ツール】 ・設計ツール:CATIA V6 ・CAE:ADAMS, Nastran、Abaqus、AMESim ・MATLAB、SIMULINK、その他Honda専用ツール ・Excel、PowerPoint 等 【魅力・やりがい】 世界中で販売するHONDAの車を開発し、Hondaの売りである”走り”を構想から具現化まで行うことができます。さらには一括PF開発の初期段階の企画構想から量産立ち上げまで一気通貫で携わることでHondaの基幹機種へ自分の構想を入れ込むことができるスケールの大きな業務内容です。 シャシー開発課では異なる機能のエキスパートが働いており、クルマ一台分のパッケージや動的性能達成技術の専門性を習得でき、商品開発責任者へのキャリアアップも可能です。 【現場担当者の声】 ★34歳(社会人経験10年目) 「シャシー領域におけるサスペンション部品の設計を担当しています。サスペンションは車両の運動性能を担っており、設計は車両をどういった味付けにするか考えるサスジオメトリーの初期構築から、部品仕様構築・製作、実際に作った部品を車両の投入し自分で運転してその性能を確かめる業務まで携わり、お客様に操る喜びや安心して操作できる価値を提供する製品を作っています。初期構想から携わり自分が設計した部品が出てきた際の達成感はとても大きく、また、お客様への価値に直結する製品作りは責任感と共に、自分のアイデアが世に出て評価される場があると思うと日々やりがいを感じながら業務を行うことができます。」 ★31歳(社会人経験8年目)キャリア入社 「前職では、サスペンション部品の一部品において、納入先の意図する性能・信頼性等の要求を満足するといった受動的な立場での業務がメインでした。現職では、設計担当レベルにおいても、サスペンション領域全体のみならず、車両一台分を俯瞰した視点をもって、性能・コスト・仕様を自ら能動的に提案できること、提案した仕様について関連するメンバーと相談しながら方向性を決めていくことができることにやりがいを感じています。」 事業内容・業種 自動車

設計|構造/筐体/機構/光学設計(プライム上場)【東京都】

■仕事内容 FAセンサやコントローラ機器、ハンディ製品や精密測定機器、顕微鏡など様々な機器の構造・筐体・機構設計や光学設計をお任せいたします。 原理・要素技術の検証から量産立ち上げまでといった商品開発プロセスを上流から下流まで幅広くご担当頂きます。 【業務詳細】 ・新商品の構造・筐体設計(要求具体化から試作評価・量産立ち上げまで) ・要素技術(機構、レーザ、熱、光学など)に関する構造・筐体設計 ・構造技術者の育成、構造設計業務の効率化を含む構造系リーダー業務 【やりがい】 フラットな組織体系で風通しの良い社風です。自分の考え・意見を発信しやすく、業務に没頭することができます。 任される業務の範囲が広く、「自分がやったんだ!」という実感を持てます。 自分が関わった商品がお客様に受け入れられた時の喜び・達成感は筆舌尽くしがたいものがあります。 また、成果に応じた評価制度が整備されているところも魅力です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【WEB面接可】<未経験歓迎>機械設計エンジニア(外科医療機器)|【栃木/鹿沼市】

〈【栃木/鹿沼】<未経験歓迎>機械設計エンジニア(外科医療機器)◆安定性◎年休123日〉 ■業務内容: 機械設計エンジニアとして、以下業務に携わって頂きます。 ・外科医療向けの精密機器製品の設計・開発 ・法規対応による設計仕様の変更 等 ■やりがい・魅力: ・設計、試作、開発、量産移行までと、テーマ設定から製品化まで全ての工程に担当が可能で、非常にやりがいがあります。 ・エンドユーザー(医師)とのやりとりもお願いしますので、コミュニケーション能力も発揮頂けます。 ・実際の外科手術に立ち会い、ユーザーの意見を直接ヒアリングできることや、品質重視でこだわりぬいて設計を行うことができます。 ■製品について: 脳外科手術や整形外科手術等に用いられる医療機器です。 国内だでけなく、海外のマーケットでも評価が高まっている状況です。 ■高い品質と技術力: 同社製品に使用される精密部品2万3000点のうち、同社工場で生産しているものの割合は、実に85%以上。ゼロから自分たちの手で生み出すからこそ実現できる高品質な製品を低コストで生産。ナカニシのものづくりの原点が、ここにあります。 ■グローバル展開/企業指標: 世界135ヵ国以上の国々に販売実績を持ち、いまや売上高の海外比率が80%を占めています。70%以上なら理想企業、40%以上なら倒産しにくい企業と言われる自己資本比率が約90%。1~3%くらいが標準と言われる営業利益率は約30%と高い水準で、安定感も抜群です。 ■県外からの就業をお考えの方へ: 県外から転居を伴う形でご入社いただく場合、引っ越し代、住宅手当(5年間最大月7万円)等が支給されます。 ■中途入社者の入社決定理由例: ・業界の安定性 ・世界最速の回転技術を誇るナカニシモーターの技術力 ・営業利益率/内製化率の高さ ・海外売上比率が高く、世界のデンタル業界でも有名なブランド ・今後も伸びしろがあり、国内メーカーの中でも確固たる存在 ・工場増設など、技術面での設備投資に注力 ・県外からの入社者に対する手厚い福利厚生 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

▽面接1回!【栃木or茨城】電動パワートレイン製品の機械設計 最先端技術を手掛けるメガサプライヤー

ー下記志向性の方に合う求人です!ー *勤務地はご希望をお伝えいただくことが可能です! ★最先端技術に携わる!★エンジニアとして成長をしたい!★年収UP可能!(100万近くの年収up事例多数)★リモート勤務可能(週2~3日)★入社後の研修が充実!★家賃補助など充実!★企業の安定性を気にされる方!(世界中の完成車メーカーと取引あるため安定感抜群!) 【職務概要】 xEVビジネスユニットでは、今後、自動車の中核となる電動車両(EV・HEVなど)向けの先進的な電動パワートレイン製品を、世界中の自動車メーカに提供しており、世界の環境負荷低減に貢献しています。若手も多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。また、チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。 【職種内容(具体)】 下記のような求人票で選考を行います。 ー対象求人例ー ■電動車(BEV・HEV)用インバータ、電源結合ユニットの機械構造系設計担当者 ・顧客からの機構・構造に対する要求分析 ・要求分析結果に伴う構造設計/筐体設計(強度・耐振動・絶縁設計・冷却) ・3D CAD/CAEを用いた構造設計 ・開発日程管理 ■e-Axle用モータの設計の機械系担当者募集 ・車両メーカーからくる製品要求の分析 ・e-Axle用モータの製品仕様の検討と設計 ・e-Axle用モータの仕様検討や性能検証 ・顧客との仕様折衝 ■電動車(BEV・HEV)用モータの構造(強度)設計担当者募集 ・強度を考慮した部品設計・構造設計(ステータ・ロータ)・製図・評価 ・外力・振動・熱・遠心力による応力解析・計算、疲労破壊を考慮した寿命計算 ・モータの試作部品手配および試作データの収集と分析 事業内容・業種 自動車部品

※若手向け【宇都宮】機械設計(レンズ加工機、測定機等)◆転勤無/大手メーカーとの取引多数/研修◎

<機械系の知見を持った若手歓迎/転勤なし/マイカー通勤可能/手当充実/働きやすい環境が整った中でキャリアアップ>> ■当社の強み 当社はレンズ加工において、小径~大径までを網羅し、研削・研磨・心取加工までの工程に対応する機械を製作している国内でも数少ないメーカーです。 幅広くに顧客ニーズに一貫して対応ができることから、国内大手カメラメーカー各社から信頼をいただいております。 ■業界の特徴 半導体装置や医療・防犯用途に高精度なレンズ加工が求められており、当社のレンズ加工機が求められています。測定機でもいち早く自動化を手掛け、自動車業界等に納入実績があります。 ■職務概要 機械装置・工具の設計担当として活躍いただきます。お客様は大手を中心としたメーカー(機械や光学機器など)です。 対応いただく製品はレンズ加工機、測定機などで、ベースとなるモデルをもとに顧客ニーズに合わせて原則一点ずつ専用設計をしていきます。 経験が浅い方でも研修を通じて知識・技能を磨いていけます。 ■仕事の内容 ・工作機械用保持工具、工具用測定機、光学機械、攪拌脱泡機等の設計 ・新商品の開発 ・顧客との打ち合わせ ※顧客のニーズをお伺いした上で、要件定義・仕様設計から開発・テストまで一貫して設計に関わっていただけます。技術を習得いただけるやりがいのある仕事です。 ※業務では、3DCADを利用します ■ご入社後の流れについて ・技術部に配属予定です。現在20名程度が在籍しており、機械設計担当は10名程度が在籍、30代~40代のメンバーの割合が多く、全員で協力して仕事を行っています。 ・配属の案件はご経験に合わせて決定しますが、数名のチームで連携して業務対応を行います。期間は案件ごとに異なりますが、長くても3か月程度です。 ・まずは、数か月先輩からOJT形式で業務指導をいただきますので、設計経験をあまりお持ちでない方でも安心してキャリアアップいただくことができます。 ただし、ご自身で製品のことや顧客のことを学ぶ姿勢や、主体的に業務を覚えていく姿勢は非常に大切です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【20代歓迎】メンテナンス&エンジニアリング企業のエンジニア職|年間休日120日

産業装置メンテナンス・機械設計・電気設計・生産技術・フィールドエンジニアなどをお任せします。 入社後は座学・実技研修で専門知識やスキルを習得いただいたのちに現場配属されます。 本ポジションはエンジニアとしてのキャリアをスタートするにピッタリです。 皆様の志向性に合わせて最適のポジションをご提案します。 スキルに応じて『もっと高いレベルの仕事に取り組みたい』などの姿勢がある方は、大きな仕事を任せてもらえる環境です。 手に職つけて生涯活躍できるエンジニアを目指しませんか。 【研修制度】 入社後は約1ヶ月のオンライン研修やデモ機研修・OJTを通じて専門知識を習得いただきます。 未経験者向けコンテンツも充実しており、短期間で専門スキルが習得できると大変好評です。 【魅力】 ●安定した経営基盤 創業50年で安定した基盤を持っております。 ●取引業界の広さ 同社は医療機器、自動車、半導体、食品、化粧品等様々な業界のお客様と取引がございます。 ですので、各業界の最先端をいく一流大手メーカーでエンジニアとしてのキャリアを積んでいただけます。 ●充実したキャリア制度 同社は節目ごとにキャリアデザインを用意しています。 エンジニアとしての高みを目指し、スペシャリストとしてその道を究めるのか、マネジメントや組織構築行い経営に近い分野で活躍するのか、各人の力を最大限に発揮できるキャリア形成、プロフェッショナル育成のための支援をしています。

開発|自動車開発エンジニア(未経験OK/施工管理経験者歓迎)【栃木】

【仕事内容】 ワイヤーハーネス(電気配線網)の開発を突き詰めて頂きます。 車両に搭載される電子システムやワイヤーハーネスに関する知識を習得・活用し、顧客や各部品担当者、他部署と情報共有を図りつつ、業務を行っていきます。 【ワイヤーハーネスとは】 電源供給や信号通信に用いられる複数の電線の束と、端子やコネクタで構成された集合部品です。車両によっては、約2000~3000本、繋げてみるとその距離約13キロ、重さは70キロにもなるワイヤーハーネスが使用されている場合もあります。高性能かつ多機能な機械装置の内部に数多く張り巡らされており、ワイヤーハーネスは人間でいえばいわば神経や血管に相当する非常に重要な部品です。 現在の自動車開発は、ご存知の通り高性能化、複雑化が進んでおり、電装系の要であるワイヤーハーネスも、より複雑化・高度化しながら進化を遂げております。複雑化・高度化する中で、顧客の要求仕様を満たす製品を開発するためには、専門性の高い知識を習得することが必要不可欠です。だからこそ、『ワイヤーハーネス』の開発を突き詰めることにより、専門性の高い知識を習得していただく環境作りをしております。 【研修について】 入社後、テクニカルセンター(愛知)で1ヵ月程度導入研修を実施いたします。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

設備サポート ◆実務経験不問・CADを学んだことがあれば応募可◆|【東京支店】

【仕事内容】 ■設備サポート職 【詳細情報】 ・2DCADにて自社の営業担当が顧客に提案する資料(平面配置図)を作成していただきます。 ※平面配置図とは、安全自動車の製品がお客様先の工場でどのように配置されるかを示したものです。 ・工程会議に出席していただき、現場の施工管理も行っていただくこともございます。 事業内容・業種 機械部品

【栃木】半導体露光装置の開発(機械設計)※社員定着率93%/年休120日~/社宅完備

■業務内容: 半導体露光装置の開発設計をご担当いただきます。新たな半導体デバイスやプロセスに対応した露光装置の開発~メンテナンスまで幅広くご経験を積むことができますので自信の成長を促進するには非常に適したポジションとなっております。お客様とのコミュニケーションの機会も多く、装置開発の全ての過程に携わるダイナミックな仕事を経験できます。 ■入社後のフォロー体制 同社の姿勢として常に会社経営陣が第一線の現場を管理しており、すべての社員がやりがいをもって活躍できる環境が整っています。常駐先には株式会社トラスト精密の上司の方も常駐され、定期的に状況を報告しながら勤務できる環境です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【20代歓迎】技術者派遣会社の機械設計エンジニア職|年休124日|外部研修など充実|東海

大手メーカーの開発パートナーとして技術者派遣業を営む同社の顧客先にて、機械設計エンジニアとして<設計(3D-CAD等を用いた製品・設備の機構・筐体設計、冶具設計等)/解析(構造、強度等)/評価 等>など幅広い業務をお任せいたします。 ■業務の特徴: 同社は機械設計の技術者派遣からスタートしました。 会社の成り立ちから、最先端の機械設計の案件も多く寄せられ、将来性とやりがいを感じられる仕事に携わることができます。 5年程度の長期案件が多く、社員指導や技術研修等、マネジメント経験も積むことが可能です。 【案件一例】 ◇自動車関連: シート、インパネ等内装品、各種樹脂内外装品などの設計開発 ◇宇宙・航空関連:航空機機体・内装・各種部品の設計開発、人工衛星搭載機器の設計開発 ◇産業機器関連:半導体製造装置、搬送装置、産業用ロボット等の設計開発 など母体である、平山HDの強みを活かした様々な案件により、 縦にも横にもスキルを拡張できるプロジェクトに携わることができます。 ■同社の特徴: ●平均年齢は34.5歳で、若手からベテランまで幅広く在籍しております。 平均勤続年数も10年と技術者派遣会社の中ではトップレベルです。 ●日本を代表する大手製造企業を中心に200社4,000件のプロジェクトをいただいており、事業拡大中の成長中企業です。グループ全体での受け皿がしっかりしているため、不況に強いことも特徴です。 ●業界に先駆けてJDLA(日本ディープラーニング協会)へ参画し、AI人材育成アライアンスなど早期から最先端の技術が必要とされる分野に投資しています。 ●土日祝は基本休日のため、プライベートの予定も立てやすいと評判です。 更に年間休日は124日と業界屈指の多さ、月平均残業時間20時間とワークライフバランスを大切にできます。 「休暇がしっかり取れるところで長く働きたい」という安定志向の方にも最適な環境です。

シャシープラットフォーム設計開発(ステアリング/車体燃料系) |【栃木】

【業務内容】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 ●自動運転システム(AD)/安全運転支援システム(ADAS)、車体燃料系システムにおける次世代シャシープラットフォームの構想立案と性能設計 ●ステアリング及び燃料系部品の設計・要求仕様の作成 ●上記システム・部品検証、完成車における実車適合・解析 ●電動化に向けた次世代の新技術の探索 ※自動運転システム(AD)/安全運転支援システム(ADAS)、BEV・PHEV等に対応した新規車種の開発の推進と、多様化するユーザーニーズに対応し、より快適な乗り心地の追求をして頂くため、幅広い業務をご担当頂きます。 ※国内外の製作所、お取引先とのやりとりが発生いたします。 ※将来的には、海外駐在や機種開発プロジェクトリーダー、他部品担当、新価値創造のための先進技術開発など担っていただく可能性もございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】 ・設計ツール:CATIA V6 ・CAE:ADAMS, Nastran、Abaqus、AMESim ・MATLAB、SIMULINK、その他Honda専用ツール ・Excel、PowerPoint 等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【第二新卒歓迎】宇宙機設計・開発業務|【愛知】

<【愛知/第二新卒歓迎】宇宙機設計・開発業務> ■業務内容 三菱重工業が開発する宇宙機(*)の設計・開発を担当頂きます。宇宙機システムの概念設計やキーとなる技術の開発、またそれらをベースにした製品設計や試験や解析による検証、および運用・運用支援まで宇宙機のライフサイクルに合わせて業務を実施します。 宇宙機開発はエンジニアリングの集大成であり、機械・電気・制御・SW等様々な技術を必要としますので、これまでのキャリアで培った技術・経験を活かせる業務を実施して頂きます。 *:ロケット・ロケットエンジン(再使用型を含む)、宇宙ステーション補給機(HTV-X及びその後継機)、  人工衛星、月近傍ステーション搭載機器、有人与圧ローバ、等 ■働き方 ・5~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ・社内での設計・解析業務、製作現場の対応、社内関係部署や社外パートナとの技術調整のため出張等があります。設計作業では、社内の専門部門と協力し解決、技術スキル向上も可能です。 ・JAXA様や海外宇宙機関(NASA/ESA/メーカ)関係者と技術調整のためリモート会議や出張業務があります。 ・全体取りまとめを主とした業務や、専門性に特化した業務、海外協業先との調整を主とした業務等、能力、希望に応じた様々なキャリア形成が可能です。 ・事情に応じ、リモート勤務も活用頂けます。 ■募集の背景 ・世界的に宇宙開発・利用需要が飛躍的に増えており、衛星等宇宙機の開発やそれらを宇宙空間へ輸送するための打上げ輸送ニーズが急速に高まっております。 ・ 三菱重工は「H2A/Bロケット」「H3ロケット」等の基幹ロケットや、「きぼう」「こうのとり」等の宇宙ステーション関連製品、また数多くの衛星搭載機器を開発し、日本の宇宙開発を黎明期よりリードしてきました。 ・現在、これら開発を通じて得られた技術力をベースに様々な新製品を開発中であり、我々と共に将来の宇宙機開発を担える人材を募集致します。 事業内容・業種 機械部品

【20代歓迎】技術開発企業の機械設計職|基礎から学べる研修制度あり|長期休暇有|学歴不問

大手自動車メーカーにて、各種自動車部品などの設計をお任せします。 ※愛知エリアは、請負業務の割合が多くなっています。 【入社後は】 入社後は、基礎の基礎から指導。 自動車業界が初めての方は自動車工学から学んだり、設計で使用する「CAD」というソフトの使い方も0から丁寧に教えます。 現場を想定した実践型の研修を行っていますので、より早く技術やスキルを身に付けられる環境です。 ●入社1~2ヵ月 ビジネスマナー研修やCADを使った実務研修。 ●2ヵ月~1年 各現場に配属。先輩や派遣先の社員さんから指導してもらいながら、最初は先輩のサポートからスタート。 ※基本的に研修はリモートで実施しますが、研修内容によっては出社していただきます。 ※一人立ちまでは約3~5年ほど。 【手掛ける部品の一例】 ●インバーター 電気自動車の心臓と言われるエンジンに組み込まれる部品。 ●ワイヤーハーネス、冷却配管 人間でいう「神経」や「血管」にあたる、非常に重要な部品。 ●内装部品 サンバイザーやフロアマットなど ●外装部品 バンパーやラジエーターグリルなど 他多数 長期プロジェクトが多く、時間をかけてさまざまな設計を手掛けられます。 また、同社は自動車業界おいて非常に広い領域を担当しているため、自身が手掛けたいプロジェクトや、要件定義、企画といった上流工程から参画できるチャンスもあります。 ※現在は自動車業界との取引が中心ですが、他業界の設計にチャレンジすることも可能。 また、日本を代表するセラミックメーカー、樹脂メーカー、大手自動車メーカー内の研究開発プロジェクトにも参加していただきます。 【具体的には】 ●バンパー、インパネ及び周辺部品、コンソール開発 ●燃料電池システム実験結果の評価、解析業務 ●排ガスの触媒の研究開発 希望や適性を考慮して参加するプロジェクトを決定するので、ブランクがあっても大丈夫です。 また、プロジェクト先にはアテックの先輩社員がいるので、実務を通じて研究開発の進め方を学べます。 「せっかく学んだ化学の知識、やっぱり仕事で活かしたい」という意欲溢れる方にピッタリな環境です。

【20代歓迎】機械設計開発エンジニア|マイナビグループのエンジニア企業|関東

機械系設計開発業務をお任せします。 大手メーカーの設計開発部門に入り、最先端分野のプロジェクトに参画いただきますので、エンジニアとしてのスキルアップが目指せます。 【業務詳細(一例)】 自動車:自動車の内外装、エンジン、ミッションの設計開発・解析 家電・精密機器:エアコン、スマートフォンの機構・筐体設計/医療ロボットの機構設計 産業機械:産業用ロボットの筐体設計 【魅力】 ●正社員採用者のうち、技術職未経験で入社した方の割合は89.5%(2022年10月~2023年9月実績)。 ●入社後は社会人研修からスタート。電話の受け答えや名刺の渡し方というビジネスマナーの基礎からじっくり学んでいきましょう。さらに専門分野に応じた座学、機械製図やCAD等の実践的な研修など、未経験からでも自信を持って業務に臨める、一人ひとりにカスタマイズした研修内容をご用意しています。 ●エンジニア一人ひとりに対し「営業」「研修」「キャリアサポート」「エンジニアリーダー」が4人一組で多方面からフォローします。また、定期的に面談を実施し、細やかなサポートを行います。 ●お持ちの経験だけではなく本人の志向性や人柄、5年、10年先の未来までも考慮して配属先の決定をしています。 【雇入れ直後】機械系設計開発エンジニア

【WEB面接可】モーター設計|【栃木】

〈【栃木・鹿沼】モーター設計※世界No.1シェア製品を持ち、経営基盤安定の歯科医療用機器メーカー〉 ■業務内容: 歯科医療用機器、一般産業用回転機器(スピンドルなど)に使用されるDCブラシレスモーターの設計業務をお任せします。 <詳細> 開発体制としては、基本的には1人又は2人で1つの製品の開発全工程(企画→設計→試作→評価→量産)を担当して頂きますが、数名のチーム単位で行う場合もあります。 開発期間は製品により異なりますが、半年~1年程で納期に追われるということはあまり無く製品の品質を追求しながら開発に携わることができます。 ■取扱い製品例: ・医療機器用・・・歯科治療用ハンドピース、マルチタスク超音波システム、インプラント治療用骨ドリルシステム ・一般産業用・・・金型製作研磨用超精密マイクログラインダー、超精密高速スピンドル ■同社について: 創業以来「削るテクノロジー」(超高速回転・超音波)を核に、歯科医療機器、工業用切削・研削機器、外科医療機器分野で成長してきました。歯科医療機器分野では、世界マーケットでトップレベルのシェアを誇ります。 ■高い品質と技術力: 同社製品に使用される精密部品2万3000点のうち、同社工場で生産しているものの割合は、実に約90%。ゼロから自分たちの手で生み出すからこそ実現できる高品質な製品を低コストで生産。ナカニシのものづくりの原点が、ここにあります。 ■グローバル展開: 世界135ヵ国以上の国々に販売実績を持ち、いまや売上高の海外比率が80%以上を占めています。 ■安定の経営基盤: 70%以上なら理想企業、40%以上なら倒産しにくい企業と言われる自己資本比率が約90%。1~3%くらいが標準と言われる営業利益率は約30%。 ■充実の福利厚生: 引越し手当有、住居手当有、社員食堂(栃木本社/定食280円、ラーメンやうどん等180円)、育児の時短勤務制度有、歯科メンテナンス費助成など。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

(未経験歓迎)【東京/港区:転勤なし】産業用換気装置の設計・開発◎創業75年間黒字経営/年休130日

【職務内容】 ■産業用換気装置の設計/開発業務をお任せします。 【業務内容詳細】 ■ルーフファン等、製品の設計及びカスタマイズ(ベースとなる製品を顧客の要求に応じてカスタマイズ設計) ■部品選定及び発注手配 ■製品開発の進捗管理 ■設計した製品の試験 ■不具合製品の原因究明(分析、調査など) ■技術的資料の作成 ■営業からの技術的相談への対応 ■営業同行 ※企画の段階から商品の完成、アフタ―フォローまで一気通貫で対応いただきます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

製品設計(ドアミラー、ハンドル、センサーなど)|【栃木県】

【仕事内容】 車載製品開発(意匠部品及び機構部品の設計業務)を行って頂きます。 ■取り扱い製品:自動車の製品・部品(セキュリティ、ドアロックなどのエントリーシステム、ドアミラーやドアハンドル、など) 【具体的には】 ・仕様構想 ・設計証明(シミュレーション解析) ・図面作成 ・図面出図をお客様(自動車メーカー)や社内と整合しながらモノづくりを行っていきます。外観意匠物やギア関係のメカ的な箇所をCADの背引用ソフトを用いて設計します。 事業内容・業種 機械部品

機械・電気エンジニア|【宇都宮支店】

機械・電気エンジニアとしてご活躍いただきます。 【宇都宮支店の案件事例】 下記以外にも幅広く案件のご用意がございます。 ①機械設計/大手自動車メーカー向け案件 エンジン、バッテリー、電装等の開発や衝突安全に関するシステムの開発をお任せします。 20年ほど携わっている社員もおり、長期契約となるため同じ場所で長く働くことができる環境です。 ②生産技術/大手メーカーの田植え機の製品ラインの改良案件 生産ラインの効率化に向けて試行錯誤をしながら設計段階から検討を行い システム化に向けて生産ラインの改良を行っていただきます。 事業内容・業種 その他(IT業界/通信業界)

次世代エンジン研究開発(設計・テスト領域)

【業務内容】 ■近年、地球環境に優しい自動車が求められる中、HondaのDNAである「走り」の魅力に加え、CO2削減・世界最高効率の燃費を実現するために次世代エンジンの開発をしています。 【業務詳細】 ■世界一の高性能、かつ高品質なホンダらしい魅力あるエンジンの商品化(HEV向け含む)に向けた ●エンジン設計業務 ・エンジン本体部品(ピストン、シリンダーヘッド、ブロック等)領域 ・吸気、排気、燃料関連、各種センサー、アクチュエーター部品領域 ・ECU、ワイヤーハーネス、エンジン冷却システム領域 ●エンジン単体テスト(信頼性保証領域) ・単体テスト業務(計測、分析、耐久試験 等) ・ベンチおよび実車テスト・評価 ※業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生します。 ※将来的には海外駐在の可能性もございます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

エンジニア(技術営業、新設プラント設計、アフターサービス)|【東京】

<東京勤務【エンジニア(技術営業、新設プラント設計、アフターサービス)】> 【技術営業】 ・世界的に急拡大している水素/クリーンアンモニア/Carbon dioxide Capture and Storage(CCS)ニーズに対応する圧縮機の機器計画、応札戦略の立案 ・技術プロポーザル全体取り纏め ・客先へのプレゼンテーション、技術クラリフィケーション ・見積方針・資料作成取り纏め 【新設プラント設計】 ・コンプレッサ駆動用/発電用蒸気タービンの計画設計及び詳細設計 ・コンプレッサ本体の計画設計及び詳細設計 ・コンプレッサ周辺設備の計画設計や購入品の手配 ・コンプレッサ周辺設備の計装・制御の計画詳細設計や購入品の手配 【アフターサービス】 ・お客様への技術サポート、技術プロポーザル(提案書)作成、拡販技術開発などのアフターサービス技術関連業務 ・お客様との接点を通しニーズを把握し、それに基づく拡販技術開発を行いお客様への提案を実施 事業内容・業種 機械部品

機械設計|幹部候補(原則転勤なし)【栃木県】

【仕事内容】 ■樹脂製品(農耕機の筐体から部品まで)の設計開発を行っていただきます。 【詳細内容】 ■基本的には受注生産ですが製品の企画段階から携わることもございます。 ■使用ツールは3DCADを使用しており設計は全て自社完結しております。 ■新製品開発も担当いただきますが開発者のニーズを拾い上げ既存の金属製品などの樹脂化やユニット化、アッセンブリ化を先回りして対応いただくことが求められます。 【配属先情報】 ■技術部 ※事業拡大による増員募集を背景としております。 ※入社後は技術研修のため宇都宮での研修がございます。 事業内容・業種 自動車

機械設計/請負比率6割/東証スタンダード上場/ベテラン歓迎/第二新卒歓迎【栃木/宇都宮】

当ポジションにて、下記の業務をお任せいたします。 【仕事内容】構想検討/レイアウト検討/詳細設計/部品設計/折衝/3D-CADデータ作成 /図面作成/簡易解析(CAE)/評価、等 【開発製品例】 ☆自動車関連製品(ボデー/内外装部品/ランプ/機能部品)、等 ◎将来性◎※経験や成長によりご本人意思を尊重した上で請負管理や教育などもお任せする可能性があります。 設計に専念したい方からマネジメントを担いたい方までご応募をお待ちしております。 【開発製品例】 ・自動車部品の設計(ランプ、外装部品、内装部品、電装部など) ・建設機械の設計(油圧ショベルのバケット/アーム/キャブなど、内装部品、電装部品等) 【同社の魅力】 ■3D-CADを駆使した機械設計およびシステム・ソフトウェア開発を手掛ける設計技術者集団です。 需要が高い領域において、多くの実績を積み重ね、順調に業績を伸長しています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

【20代歓迎】東証プライム上場グループ企業のエンジニア職|年間休日125日|賞与年2回

約4,500名もの多彩なエンジニアが活躍する同社。 同社の最大の強みは、「一人ひとりが活躍できるフィールド」があることです。 今話題の「AI」や「IoT」の発展は目覚ましく、自動走行車は実証実験をスタートし、新たな現実を生み出す技術(XR)が進んでいます。 そんな同社エンジニアが活躍する舞台は、大手自動車メーカーをはじめとする800社以上の大手クライアント。 これまでの信頼と実績から、開発設計・実験評価・生産技術・品質管理等、最先端のプロジェクトのオファーが後を絶ちません。その数、10,000件以上。 「1つの技術を突き詰めていきたい」という方はもちろん、 「今はやりたいことが定まっていないけど、エンジニアになりたい」 「同社でやりたいことを見つけたい」 そんな方にこそ、是非選んでいただきたいと思っています。 ■技術職 エンジニアとしてお客様(メーカー)先で、技術サービスをしていただきます。 AI・IoTを活用した自動運転やスマートグリッド、ウェアラブル製品など、未来を担う製品に貢献しています。 ■技術職 【プロジェクト業界】 ●自動車・自動車部品 ●航空宇宙・船舶・二輪・鉄道車両 ●総合電気・電子機器(家電・通信機器・工業機械) ●医療用機器 ●半導体・精密機器・電子部品 ●材料(金属・樹脂・ゴム・ガラス・バイオマス) ●医薬・化学 ●IT・ソフトウェア (AI、IoT、インフラ、ネットワーク、アプリケーション、組込制御) 【魅力的なプロジェクト内容】 ―機械 ●次世代自動車技術の開発(自動運転化、HV・EV) ●航空機、ロケットの開発・設計 ●AIロボットの設計 ●産業用ロボットの機械設計 ―電気・電子 ●先進運転支援システムの開発(ADAS) ●自動運転技術に関わるセンシング技術開発 ●電気自動車(EV)開発における電気・制御領域の設計 ●自動車用Liイオンバッテリーの設計 ●精密機器、装置の設計 ―IT・ソフト・制御 ●自動運転支援システムの開発(AI・人工知能) ●自動車運転技術に関わる組込み開発 ●AIロボットの制御開発 ●IoTプロダクトの開発 ●IoTデバイス、モバイルアプリの開発 ―素材・材料・化学 ●次世代エネルギーの研究 ●新素材の開発・分析

※経験者向け【宇都宮】機械設計(レンズ加工機、測定機等)◆転勤無/大手メーカーとの取引多数/研修◎

<<経験者歓迎◎3DCADを用いた製図経験をお持ちの方へ/転勤なし/マイカー通勤可能/手当充実/働きやすい環境が整った中でキャリアアップ>> ■当社の強み 当社はレンズ加工において、小径~大径までを網羅し、研削・研磨・心取加工までの工程に対応する機械を製作している国内でも数少ないメーカーです。 幅広くに顧客ニーズに一貫して対応ができることから、国内大手カメラメーカー各社から信頼をいただいております。 ■業界の特徴 半導体装置や医療・防犯用途に高精度なレンズ加工が求められており、当社のレンズ加工機が求められています。測定機でもいち早く自動化を手掛け、自動車業界等に納入実績があります。 ■職務概要 機械装置・工具の設計担当として活躍いただきます。お客様は大手を中心としたメーカー(機械や光学機器など)です。 対応いただく製品はレンズ加工機、測定機などで、ベースとなるモデルをもとに顧客ニーズに合わせて原則一点ずつ専用設計をしていきます。 経験が浅い方でも研修を通じて知識・技能を磨いていけます。 ■仕事の内容 ・工作機械用保持工具、工具用測定機、光学機械、攪拌脱泡機等の設計 ・新商品の開発 ・顧客との打ち合わせ ※顧客のニーズをお伺いした上で、要件定義・仕様設計から開発・テストまで一貫して設計に関わっていただけます。技術を習得いただけるやりがいのある仕事です。 ※業務では、3DCADを利用します ■ご入社後の流れについて ・技術部に配属予定です。現在20名程度が在籍しており、機械設計担当は10名程度が在籍、30代~40代のメンバーの割合が多く、全員で協力して仕事を行っています。 ・配属の案件はご経験に合わせて決定しますが、数名のチームで連携して業務対応を行います。期間は案件ごとに異なりますが、長くても3か月程度です。 ・まずは、数か月先輩からOJT形式で業務指導をいただきますので、設計経験をあまりお持ちでない方でも安心してキャリアアップいただくことができます。 ただし、ご自身で製品のことや顧客のことを学ぶ姿勢や、主体的に業務を覚えていく姿勢は非常に大切です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

設計|ワイヤーハーネス設計(休日121日/平均残業29時間/基本転勤なし)【栃木】

【仕事内容】 ワイヤーハーネス(電気配線網)の開発を突き詰めて頂きます。 車両に搭載される電子システムやワイヤーハーネスに関する知識を習得・活用し、顧客や各部品担当者、他部署と情報共有を図りつつ、業務を行っていきます。 【ワイヤーハーネスとは】 電源供給や信号通信に用いられる複数の電線の束と、端子やコネクタで構成された集合部品です。車両によっては、約2000~3000本、繋げてみるとその距離約13キロ、重さは70キロにもなるワイヤーハーネスが使用されている場合もあります。高性能かつ多機能な機械装置の内部に数多く張り巡らされており、ワイヤーハーネスは人間でいえばいわば神経や血管に相当する非常に重要な部品です。 現在の自動車開発は、ご存知の通り高性能化、複雑化が進んでおり、電装系の要であるワイヤーハーネスも、より複雑化・高度化しながら進化を遂げております。複雑化・高度化する中で、顧客の要求仕様を満たす製品を開発するためには、専門性の高い知識を習得することが必要不可欠です。だからこそ、『ワイヤーハーネス』の開発を突き詰めることにより、専門性の高い知識を習得していただく環境作りをしております。 【研修について】 入社後、テクニカルセンター(愛知)で1ヵ月程度導入研修を実施いたします。 事業内容・業種 その他(人材サービス)
栃木県 港区 機械・機構設計・金型設計・解析 退職金ありの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、栃木県 港区 機械・機構設計・金型設計・解析 退職金ありの求人情報をまとめて掲載しています。栃木県 港区 機械・機構設計・金型設計・解析 退職金ありの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件