条件を指定してください
該当求人301

栃木県 残業手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

301

シャシープラットフォーム設計開発(ステアリング設計) |【栃木】

【業務内容】 ■シャシープラットフォームの設計業務(ステアリング)をお任せします。 【業務詳細】 ■自動運転システム(AD)/安全運転支援システム(ADAS)、電動化を支える次世代シャシープラットフォームの構想立案と性能設計 ■各種シャシーシステム、部品の設計および要求仕様の作成 ■シャシーシステム・部品検証、完成車における実車適合・解析 ※要運転技能 ※自動運転システム(AD)/安全運転支援システム(ADAS)、PHEV等に対応した新規車種の開発の推進と、多様化するユーザーニーズに対応し、より快適な乗り心地の追求をして頂くため、部品設計から実車テストまで幅広い業務をご担当頂きます。 ※国内外の製作所、お取引先とのやりとりが発生いたします。 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

【栃木/佐野市】天井クレーン据付工事の工程管理(監理技術者資格を有している方へ)~日立グループ~

■業務内容 同社の事業の柱となる天井クレーンの現地工事監督員をお任せします。 ~業務内容~ 天井クレーン製品を現地据付するための計画から現地工事まで行う監督員です。 具体的には、顧客との打ち合わせ/据付計画(AUTOCAD使用)/監督員として現地据付の指導や指示等を行います。 同社は様々な産業へ、ニーズにマッチしたオーダーメイドの天井クレーンを提供、製品設計/製造/施工/アフターサービスまで一貫したサービスを提供する強みを有する「ものづくりのプロ集団」です。 【教育体制】 OJTおよびシニア社員による教育を実施しています ■お任せしたいミッション 将来的に組織をマネジメントお願い致します。 これまでの経験を活かしながら新人育成、社内業務の調整・改革に取り組んで頂き受注拡大している同社製品の施工をスマート化していける方と募集しております。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

株式会社日立プラントメカニクス

▽【栃木/神奈川】EPS(電動パワーステアリング)システムに関する制御ロジック設計

929【栃木/神奈川】EPS(電動パワーステアリング)システムに関する制御ロジック設計 最先端の技術を投入したAstemo EPS(電動パワーステアリング)システムの操舵性能に係る制御ロジック、ブラシレスモータの制御ロジックの開発を担当いただきます。 EPSシステムの製品開発において、以下を担当いただきます。 ■ブラシレスモータの制御ロジックの開発/設計 ■操舵感向上につながる、制御ロジックの開発 ■台上、実車での検証試験 配属先情報: シャシー・ICE事業部 ステアリング&ドライブトレインビジネスユニット グローバル設計本部 システム設計部 制御設計課 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

12V鉛バッテリー及びリチウムイオンバッテリーの研究開発

【業務内容】 ■従来から培ってきた鉛バッテリーに加え、電動化伴いリチウムイオンバッテリーも開発を行っていただきます。 ・活物質、セパレータ、電解液の材料開発 ・データサイエンス、機械学習等を活用した材料開発プロセス進化 ・量産プロセスを考慮したセル極群(電極・セパレータ)と電解液設計およびセル構造設計 ・小型セル試作・評価とモデルによる実セル特性予測 ・パイロットラインによる実セル試作(ホンダセル量産性検証) ・セル特性評価(性能・構造・安全性) ・材料単体メカニズムとそれに基づくセルの複合反応メカニズム解明と対策提示 ・セル充放電モデル、劣化モデル構築による開発プロセス効率化 ・リチウムイオンバッテリー制御開発(状態推定・入出力管理・故障検知) ・車載条件でのバッテリー性能診断、劣化予測技術の進化 【開発セル】 ■セル評価/計測ツール:充放電装置、インピーダンス、安全性試験装置、構造信頼性試験装置 ■材料分析:一般的な化学分析装置(形態観察、構造解析、元素分析 等) ■電池試作ツール:混錬装置、塗工装置、圧延装置、巻回装置、グローブボックス 等 ■シミュレーション/HILS関連ツール:Matlab, Simulink 等 【業務の魅力】 ■車両の魅力を表現するデバイスはほぼ全て電気・電子デバイスを有していると言っても過言ではないと言われています。そのデバイスを駆動する電気の“エンジン”が12Vバッテリーです。 そのバッテリーもリチウムイオンへの代替えが進みつつあり、今後、進化拡大してゆく電動車および、その先のエコロジーな社会のキーコンポーネントとなっています。 その為、構造・通信・ソフト・ハード・機能安全等といった幅広い技術を習得することが可能です。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

次世代バッテリーEVに適用する車体プラットフォーム研究開発(シャシー・操安領域)|【栃木】

【募集の背景】 10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。 クルマの市場も先進国から新興国へと拡大を続け、そのニーズは過去とは比べものにならないほど多様化しています。 Hondaの2030年ビジョンにある、自由で楽しい移動の喜びの提供”の為、「究極の走行エネルギー」と「究極の意のまま」の両立で豊かで持続可能な移動の感動を創造すべく、新たな仲間を募集します。 軽量化だけでなく、車そのものの操縦安定性・乗り心地性能・静粛性の実現などのテーマを取り扱っており、車両システム全体からコンポーネントまで開発領域は広範囲にまたがっております。次世代バッテリーEVに向けた、シャシープラットフォーム技術の研究領域にて、これまでのご経験・ご志向などに合わせて募集しております。 【具体的には】  快適な移動空間の実現や、乗り心地の実現を叶えるため、 次世代電動車開発に向けたシャシープラットフォーム開発・操縦安定性開発業務をお任せします。 《制御設計領域》 ●シャシーシステムにおける統合制御や各種シャシーデバイスの開発(ステアバイワイヤ、ブレーキバイワイヤ、電動サスペンション等)を含めた制御ロジックの開発 ●AD/ADASとドライバー間のオーバーライドを前提とした制御ロジックの開発 ●ドライビングシミュレータを活用した人特性の研究 《機械領域》 ●シャシー領域の新技術に対する構造設計/研究(特にサスペンション、サブフレーム/マウント/ステアリング領域) ●サスペンション、ステアリングの先行要素技術開発 ●上記を活用したシャシー領域のプラットフォーム、車両開発及び性能設計及びテスト ※国内外の開発部門、お取引先とのやりとりが多く発生いたします。 ※国内外の出張が発生いたします。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】 CATIAV5/MATLAB・Simlinkなどの数値計算、シミュレーションツール 【魅力・やりがい】 次世代電動車の魅力価値となる運動性能に直結するボディ・シャシー新技術創出に携わることができます。 BATT搭載による車両の大幅な重量増 及び 走る曲がる止まるの土台となるプラットフォームの技術開発を通じて、操縦安定性や乗心地の解決に貢献をすることが出来ます。 自分が開発した技術が車両に搭載され、日本、及びグローバルで成果を目にしたりお客様のコメントを聞いたりすることができる可能性があります。また机上の解析だけでなく、実車テストまで役割として担うため、研究開発の“手触り感”を大いに感じられるポジションです。 また、担当テーマは製品単体/システム全体×技術領域で広く進めていることから、挑戦したいテーマに積極的に携わることができます。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。 事業内容・業種 自動車

株式会社本田技術研究所

表皮材開発◎東証プライム上場/2023年10月以降入社/有給休暇取得率100%【栃木】

【職務内容】 ■当社は自動車用シートをメインに扱う、自動車内装品メーカーです。自動運転や電気自動車(EV)など技術開発が進む業界で、未来の「座る」を作る会社です。シートとドア用表皮材の開発・適用評価業務をお任せします。 【材料】 PVC、レザー、布地材(ウレタンや鋼材等の材料開発にも携わります) 【詳細】 ■機種開発や社内研究テーマ等で、世の中の動向に合わせたシートとドア用の表皮材の開発および適用評価業務をお任せします。 ■先行開発:材料選定・配分設定・検証・生産立ち上げ■製品開発:シートやドアに要求される性能に対し、材料成立性の検証 【採用目的】 ■SDGsの観点から材料のあり方を見直しています。そこで、シートの快適性を維持しながら環境への負荷が少ない表皮材の開発を強化していく予定です。表皮材の企画・開発をご担当頂ける方を歓迎! 事業内容・業種 自動車部品

テイ・エステック株式会社

12V鉛バッテリー及びリチウムイオンバッテリーの研究開発(機械領域)|【栃木】

【業務内容】 従来から培ってきた鉛バッテリーに加え、電動化伴いリチウムイオンバッテリーも開発を行っていただきます。 ・性能目標(構造・熱・冷却)の策定、仕様書作成および適用技術の構築 ・構造設計、熱設計、冷却設計(電池パック、高圧配電、低圧配電、BMS 等) ・解析、評価、テスト (筐体強度性能、耐久性、安全性 等) ・車載レイアウト検討・構造解析などの設計業務 ・試験設備の仕様検討/導入 ※M・M思想(Man-Maximum/Mecha-Minimumマン・マキシマム/メカ・ミニマム)とは・・・ 「人のためのスペースは最大に、メカニズムのためのスペースは最小に」 クルマはどうあるべきかを追求したHondaのクルマづくりにおける基本思想です。この思想をもとにHondaはお客様の喜びを第一に考え、求められる価値を求められる以上のレベルで実現できるよう開発に取り組んできました。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】※ミッションにより異なります ・設計/解析ツール:CATIA V5/V6、各種CAEツール 等 ・分析/シミュレーションツール:SEM系/X線系の分析装置、一般的な電気/機械系の計測器、MATLAB、Simulink、Labview 等 ・評価/計測ツール:温度、応力、騒音測定等の試験機器、EMC評価設備 等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

カーボンニュートラル実現に向けた新事業(定置型蓄電システム)における研究開発(電気回路領域)

【業務詳細】 ■Hondaは社会全体をクリーンエネルギーで?ぎ、安心・安全な「移動」と「暮らし」を提供するため、カーボンニュートラルを加速する電動コアシステムと顧客価値を最大化するエネルギーエコシステムを創出し、社会実装を実現していきます。 上記ミッションを実現すべく、2024年7月に新会社「ALTNA株式会社」を設立し、BESS(定置型蓄電システム)の事業化が決定いたしました。 【業務内容】 ■再生可能エネルギーの有効活用とリソースサーキュレーションへの貢献を目的とし、中古の車載リチウムイオン電池を搭載可能な、大型定置型蓄電池システムの設計・開発を行います。 ・国、電力会社、事業者、ユーザー等と連携した顧客要求分析 ・法規・規格・規制に基づく設計要件の抽出 ・上記に基づく要求仕様の作成、性能設計及び開発 ・MBDプロセスとPoC環境構築 ・共同実証実験、各種検証によるシステム全体の最適化と安全性の担保 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【業務の魅力】 ■自動車会社の持ち味や強みを生かした蓄電池システムの新規開発プロジェクトの中心メンバーとして、今後ますます拡大する蓄電池市場において競争力のある製品を世に送り出す新たなチャレンジとなります。 ■上記に伴い、立ち上げの段階から幅広い領域で活躍ができ、本業務を通じて再生可能エネルギーの普及や貴重な電池資源のリソースサーキュレーションといった社会貢献ができます。 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

次世代電動車の車両運動性能及び運転操作デバイスの研究開発

【業務詳細】 ●完成車性能目標に基づく、車両運動性能設計(駆動/制動システム、ダイナミクス制御)及び評価・検証 ●上記システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定 ●開発の高効率化に向けた開発環境構築、プロセス構築 【魅力・やりがい】 ■自分が開発した車両が日本、及びグローバルに展開され、成果を目にしたりお客様のコメントを聞いたりすることができ、大きな達成感を味わう事ができます。 ■今後は本領域のプロジェクトリーダーとして活躍する可能性があり、その際は車両一台分の性能目標を決める喜びや、開発紹介記事・Web等での性能代表者として紹介される達成感を味わうことができます。 ■社内他部門、世界各地の生産拠点、お取引先と連携して開発を行う機会も多くあり、 四輪開発の中心となって、プロジェクトを推進していくことが求められるポジションです。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

環境対応材料開発(東証プライム上場/フレックスタイム制有/有給休暇取得率100%)【栃木】

【業務内容】 ■2050年カーボンニュートラル達成に向けた環境対応材料の評価、及び製品適用開発 【具体的には】 ・CO2削減、カーボンニュートラル達成に向けた市場動向・材料技術動向の調査 ・調査結果とニーズから将来の事業化に向けた環境技術および環境材料の戦略検討・構築 ・材料メーカーに対しての交渉・仕様提案/完成車メーカーに対する提案 ・将来的には先行開発のプロジェクトリーダーとして企画提案から商品開発を担当していただきたいと考えています。 ※樹脂やウレタンなど主に有機材料を用いた開発に携わります。 【募集背景】 ■SDGsの考え方を実践していく中で、材料領域でも、これまでの材料のあり方を見直すべきフェーズに到達しています。 当社では、将来のカーボンニュートラル達成に向けてCO2削減に貢献できる環境対応材料の製品化開発を強化しております。 今後は、材料メーカー、加工メーカー任せではなく、原材料まで考慮した開発/検証が必要となる為、専門スキルを備えた技術者が必要です。新たな自動車シート、内装部品のあり方を、共に思考できる方を歓迎します。 事業内容・業種 自動車部品

テイ・エステック株式会社

自動車ランプのセールスエンジニア(ニーズ取得~技術提案~製品要件定義)|【栃木/宇都宮】

SE25_03【宇都宮】自動車ランプのセールスエンジニア(ニーズ取得~技術提案~製品要件定義) 【募集の背景】 同社では自動車用ランプのシステム化を推進し、ランプシステムサプライヤーとしてさらなる事業拡大を目指しております。 市場・顧客のニーズを的確に把握し「要件定義書」を作成し、社内をリードすることを目的とした、「サテライト部」の機能強化のための増員となります。 【配属部門の概要】 変革著しい自動車業界において、多様化する得意先のニーズを取得し、それを超える技術提案を提供できるよう、社内関連部署に伝えてコントロールする部門です。担当している得意先は、トヨタ自動車様、SUBARU様、三菱自動車様です。 【担当する業務(概要)】 自動車ランプに対する得意先ニーズの取得、技術提案と拡販業務/要件定義書の作成。 【担当する業務(詳細)】 自動車ランプの拡販、原価管理、設計、量産化に関する業務。 以下の業務内容から適性や希望を考慮して担当いただきます。 ・開発推進(製品企画、仕様検討、構想設計等) ・新規設計製品に関する評価(試験、評価、サンプル作成等) ・調達部門を訪問し、新規RFQの情報取得、および開発モデル担当 ・製品の開発部署から、どのような製品が必要なのかニーズの聞き取り ・得意先ニーズをとりまとめて社内の関連部署への展開 ・得意先の希望するコストに合致させ、競争のための見積もりを作成 ・受注後の製品の原価低減が発生した場合の社内コントロール 【担当製品の特長・魅力・将来性】 自動車用H/L、R/Cなど、高いデザイン性と機能を求められる製品です。 自動車ランプは法規に関係する重要保安部品であり、車の進化に合わせて技術進化が求められます。 【仕事の魅力および職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 完成車メーカー向けの開発・営業業務を担当いただきます。 光源のLED化により照射範囲の自動制御を行う先進ランプの採用が進むなど、近年の技術革新が著しい自動車ランプの受注活動・開発推進を通じて、自動車の安全性向上に寄与いただけます。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 プロジェクトメンバーと共に自動車用ランプの開発プロジェクトに携わっていただきます。 業務を通じて担当・チームリーダーとしてのキャリアを積んでいただき、その後は事業性を見極め、受注戦略を決定していくマネジメント層へのキャリアパスを想定しています。 カーメーカーの開発・生産拠点に合わせた海外出張・海外赴任も想定しています。 【配属部署】 自動車サテライト本部 岡崎サテライト部(スバル様担当) 【働き方について】 フレックスタイム制 / 在宅勤務可能 【外出・出張の有無】 担当得意先への訪問による外出・出張(同社海外関係会社および得意先海外拠点含む) 同社秦野拠点(神奈川県秦野市)、本社(東京都目黒区)など国内拠点への出張がございます。 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

次世代パワートレイン法規認証/認証試験|【栃木】

【具体的には】 四輪ガソリン車/電動車(HEV/PHEV/BEV)の燃費・排気ガス・電費・OBD(故障診断)における ・各国法規の情報調査、翻訳、解釈 ・各国法規が要求する項目についての明確化と必要対応事項の検証 ・上記に基づく開発部門との整合 ・法規認証取得に向けた試験(官庁/審査機関立会いの公式審査を含む)の実施 ※海外拠点や各国の官庁審査機関とのやり取りも発生します。各国当局との会議に参加する為、年に数回の海外出張が発生する場合がございます。 ※試験データの収集~保管~申請書類の作成までの電子化・自動化にも取り組んでおります。 【魅力・やりがい】 自身が技術交渉した内容が業界の標準として認知され、新しい法規として発行される等、成果が目に見える形で世の中に出てくるため非常に達成感を感じることが出来ます。 また常に新しい技術が生まれている領域のため、最先端の技術に触れながら業務を遂行することが出来ます。 「目に見える形で成果を残したい」「最先端の技術に触れたい」という想いのある方にはとてもやりがいのある環境です。 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

カーボンニュートラル実現に向けた新事業(定置型蓄電システム)における研究開発(電気回路領域)|【栃木

【業務内容】 再生可能エネルギーの有効活用とリソースサーキュレーションへの貢献を目的とし、中古の車載リチウムイオン電池を搭載可能な、大型定置型蓄電池システムの設計・開発を行います。 ・国、電力会社、事業者、ユーザー等と連携した顧客要求分析 ・法規・規格・規制に基づく設計要件の抽出 ・上記に基づく要求仕様の作成、性能設計及び開発 ・MBDプロセスとPoC環境構築 ・共同実証実験、各種検証によるシステム全体の最適化と安全性の担保 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】 ・PSIM、LTspice等の回路シミュレーション ・Altium designer等の回路CAD ・EMC解析ツールとして、HFSS、EMCoS Studio等の電磁界シミュレーション等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

新機種開発における購買・物流企画(四輪) |【栃木】

【業務内容】 ■Honda四輪の新機種開発プロジェクトチームにて、購買/物流領域の担当として包括的な調達戦略を構想・推進します。 【業務詳細】 ■ご経験を踏まえ下記の業務をご担当いただきます。 ・新機種の部品コスト管理・コスト低減施策の企画・推進 ・購買・調達構造の最適化を目指した、戦略の企画・推進 ・物流要件/物流効率化の観点(荷姿や危険物対応など)から開発源流への要求仕様の検討 ※本社や、関連部門、お取引先と連携して業務を推進していただきます。 ※将来的には、海外駐在の可能性もございます。 ※組織の強靭性を高めるため、さまざまな業界の方のご応募もお待ちしております。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

四輪向けシャシー運動性能研究|【栃木】

【業務内容】 ・顧客要求分析、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成 ・実車性能予測・評価・量産適合業務 ・シミュレーション技術を使った高精度高効率なダイナミクス性能開発・検証環境の構築 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【対象コンポーネント例】 サスペンション/パワーステアリング/ショックアブソーバ/タイヤ/ホイール等 【開発ツール】 CAE:AMESim テスト:CANalyzer、CANape 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

燃料電池(FC)研究開発(制御領域)|【栃木】

【募集の背景】 10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいPowered by Hondaをつくりあげます。 社会が多様化する中、自動運転システムや知能化(AI)技術、電動化(HEV, PHEV, BEV,FCV)技術の進化に伴い、ヒトとモビリティの関係性やそれを取り巻くビジネスが大きく変わろうとしています。 そんな中、Hondaらしい「自由な移動の喜び」をお客様に提供し続ける為には、技術の進化をふまえたイノベーティブな進化が必要です。 従来の価値観にとらわれず、モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代のモビリティを一緒に創ってみませんか。 革新的なノベーションを巻き起こしたいと考えている方を歓迎します。 【具体的には】 自動車および、新たなアプリケーション用燃料電池(FC)システム開発における ・システム設計、要求仕様および達成技術の構築 ・制御コンセプト立案及びアーキテクチャ・制御仕様の構築 ・制御モデルの作成、HILS検証 ・サブシステムおよび各種コンポーネントに関する技術開発および、設計と評価 ・FCシステムやFCVを用いた検証・テスト  ※サブシステム例:エア供給システム、水素循環システム、冷却システム、電装システム等 【開発ツール】  MATLAB、SIMLINK DNG、RTC 等 事業内容・業種 自動車

株式会社本田技術研究所

Honda eVTOL(電動垂直離着陸機)向けeDrive研究開発(電気・制御領域)|【栃木】

【業務詳細】 ※ご経験に合わせ下記いずれかの業務をお任せいたします。 Honda eVTOL(電動垂直離着陸機)向けのeDrive (インバータ/コンバータ/モータ等)における ・パワーユニットシステムに基づく、各種コンポーネントのコンセプトの検討、および仕様の構想 ・電気回路/磁気回路設計及び電磁界解析 ・単体/ユニット性能評価 ・BEVやその他パワープロダクツ製品等への研究技術の転用 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】 ・設計ツール:CATIA ・解析ツール:PSpice、PLECS、Simplorer、JMAG、Abaqus、SimulationX、AMESim、Adams、ANSYS等 ・制御開発ツール:MATLAB、Simulink、MBD系ツール(Rational,Rapsody等) ・言語:C,C++等 ・電気計測器:オシロスコープ、ロガー、Spectrum analyzer等 【ご応募おすすめ情報】 ■働き方改革の取り組み Hondaがめざす働き方改革とは、誰もが働きやすいと感じ仕事にやりがいを持つ、すなわち「働く喜び」を実感できるようにすることであり、「時間管理の徹底」、「限られた時間でアウトプットを高める環境整備」、「意識改革」を3つの柱として進めています。 ■Hondaは、労働時間の短縮や柔軟な働き方の導入など、他社に先駆けて働きやすい職場環境作りに取り組んできました。今後は従業員一人ひとりがそれらを有効活用できる風土の醸成や仕事の断捨離、適切な権限委譲等、意識改革を更に推し進めていきます。 ■多様な人材の活躍を促す環境の整備 ・フレックスタイム制度 ・リモートワーク制度 ・育児・介護支援制度 ・常設託児所 ・配偶者転勤に伴う帯同転勤/休職制度 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

株式会社本田技術研究所

太陽電池開発(モジュール開発・製造技術開発) |【埼玉】

【募集の背景】 Hondaは、この地球上で人々が持続的に生活していくため、「カーボンニュートラル」「クリーンエネルギー」「リソースサーキュレーション 」を1つのコンセプトにまとめた「Triple Action to ZERO」を設定し開発に取り組んでいます。この取り組みによって、可能な限り地球資源の消費を抑制し、「環境負荷ゼロ」の循環型社会の実現を目指す中で先進的な領域に挑戦する仲間を募集しています。 中でも、私たちの組織では、軽量化・透明性・高屈曲・高効率をテーマに従来製品では実現できなかった、次世代型太陽電池の開発に取り組んでおります。材料開発を担う組織とも共同しながら、設計・生産技術の観点で新たな技術開発に取り組んでいます。 【具体的には】 フィルム型の次世代太陽電池の発電モジュールに関わる要素技術の開発/検証に携わっていただきます。 ※ご経験/スキル/志向に合わせ下記いずれかの領域からお任せいたします。 ・発電モジュールの仕様構築、積層設計 ・モジュール製造技術開発(封止/電極形成技術) ・製造プロセスの最適化 ・品質の作りこみ、設備仕様の検討 ※カーボニュートラルの実現に向けた新製品の具現化や事業化に携わることのできる貴重な機会です。将来的には太陽電池以外のモジュール開発や製造技術に携わる可能性もございます。 【開発ツール】 ・CATIA ・MATLAB 【先進技術研究所とは】 2019年4月に、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のために設立されました。同社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指しております。 【魅力・やりがい】 HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待しております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 従来、エネルギーの消費側であったHondaが、カーボンニュートラルの実現に向けて、人々が活動する様々な場面で使用可能な次世代型の太陽光発電フィルムを具現化することで、自律分散型のクリーンエネルギーの供給と普及を目指します。 事業内容・業種 自動車

株式会社本田技術研究所

電動車駆動用二次電池システム研究開発(熱マネジメントシステム設計)|【栃木】

【業務内容】 IPU(インテリジェントパワーユニット)における ・性能目標(構造・熱・冷却)の策定、仕様書作成および適用技術の構築 ・熱マネージメント設計、冷却部品、システム設計業務 ・構造設計業務(電池パック、高圧配電、低圧配電、BMS 等) ・車載レイアウト検討、構造解析などの設計業務 ・解析、評価、テスト (筐体強度性能、耐久性、安全性 等) ※IPUとは・・・リチウムイオンバッテリーと制御用ECUなどを一体化した電源ユニット。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 ※ミッションにより異なります CATIA V5/V6 NASTRAN、Abaqus、Fluent、Python、Matlab、Simulink PCスキル(Power Point , Excel , Word)等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

研究所におけるプロジェクト開発管理(テーマ推進/予実管理)|【埼玉/栃木】

【職務内容】 日々進められている研究テーマプロジェクトを取りまとめ、経営層への橋渡し役を担います。 ●研究開発テーマプロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント・テーマ予実管理 ●予算・実績差異分析、報告資料作成・報告、費用処理 ●商品、技術研究開発の開発費マネージメント情報のまとめ、課題提起、提案 ※ご本人のご希望に応じてですが、アメリカ・イギリス・ドイツにある海外研究拠点への駐在可能性もございます。 プロジェクトの取りまとめ経験を積んでいただいたのち、ご経験やご志向に合わせて 本田技術研究所での研究テーマプロジェクトの実用化、事業化が近づくフェーズにて、本田技研工業への移管に向けたプロセス構築などもお任せする可能性がございます。 【魅力・やりがい】 Hondaとして新たな事業領域に進出する上で開発部門とともに研究開発の在り方を探り、企業の価値をもたらす可能性を秘めた領域です。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 事業内容・業種 自動車

株式会社本田技術研究所

【栃木/佐野市/未経験歓迎】天井クレーンの据付工事/工程管理~日立G/年休126日~

■業務内容 同社の事業の柱となる天井クレーンの現地工事監督員をお任せします。 ~業務内容~ 天井クレーン製品を現地据付するための計画から現地工事まで行う監督員です。 具体的には、顧客との打ち合わせ/据付計画(AUTOCAD使用)/監督員として現地据付の指導や指示等を行います。 同社は様々な産業へ、ニーズにマッチしたオーダーメイドの天井クレーンを提供、製品設計/製造/施工/アフターサービスまで一貫したサービスを提供する強みを有する「ものづくりのプロ集団」です。 【教育体制】OJTおよびシニア社員による教育を実施しています 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

株式会社日立プラントメカニクス

【栃木勤務】運転支援・自動運転システムの研究開発(商品化戦略)

【業務詳細】 ■先進安全支援システム(運転支援・自動運転・駐車支援)と視界支援システムにおける商品化戦略に関する業務を行っていただきます。 【業務詳細】 ●市場分析:市場状況を踏まえたマーケット情報収集 ●商品戦略策定:ターゲット選定/ポジショニング検討 ●新商品提案:商品開発会議における報告/新商品企画提案 【業務の魅力】 ●Honda Sensing、自動運転、自動駐車、視界支援領域において、業界の中でもトップクラスの性能とスピードで新技術の上市を行なっており、業界をリードできるポジションを担う可能性を秘めております。 ●最先端の技術が身に付くと共にお客様価値に直結する技術の開発に携われます。 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

自動車ランプのセールスエンジニア(製品の売り込み~受注~開発業務をリーディング)|【宇都宮】

SE25_01【宇都宮】自動車ランプの営業(製品の売り込み~受注~開発業務をリーディング) 【募集の背景】 同社連結売上高の80%を占める基幹製品である、自動車ランプおよびランプシステムを各OEM向けに提供するため、より一層の開発力強化を目的として既存ビジネスの維持拡大と、新規受注獲得に向けて活動を行う人員を募集しています。 【配属部門の概要】 OEMで開発する車両に搭載するランプおよびランプシステム製品を、日本のみならず海外各拠点と連携しながら量産に向けて開発を進めていきます。新製品の競合から同社の窓口としてOEMの技術部門とのやり取りを通し、要求を分析し、仕様固定に向けた活動を行うほか、開発プロセスの管理および製品の見積業務なども対応するセールスエンジニアの役割を担います。 OEMからの要求を具現化し、社内関連部署へ落とし込むことで製品を開発していくプロセスをリードしていくミッションです。 担当している得意先は、本田技研工業様です。 【担当する業務(概要)】 ・機種開発日程管理 ・得意先対応業務 ・製品見積業務 【担当する業務(詳細)】 OEMが開発する車両に搭載されるランプおよびランプシステム製品に対し、日本およびグローバル各拠点・生産工場と連携し、製品の売り込み、受注、開発を一貫して管理するリーディング業務を行っていただきます。 基本的にはBtoBビジネスですが、お客様から機種ごとに要求される仕様・性能を満足する製品を提供するため、日々お客様と接し、きめ細かに要求を明確化し、実現するための手法を社内を横断して議論・決定することで業務を遂行していきます。 【担当製品の特長・魅力・将来性】 同社は主要ランプメーカーの中で唯一、光源となるLEDから自社で開発・製造しており、お客様の要求に応じた製品を提供するとともに、ランプシステムとしての価値も提供することで事故ゼロを目指した安心・安全な製品を提供しています。 【仕事の魅力および職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 担当業務も多岐にわたり、市場もグローバルとなるため、社内外を含めて多数の関係者とのコミュニケーションが必要となりますが、グローバルで生産される車両に搭載される同社製品の主担当として、量産を迎え市場で発売されることで達成感を十分に感じることができます。また、海外各拠点の現地スタッフとの交流も密に行うことになるため、広い視野で仕事を進め活躍することができます。近年の技術革新が著しい自動車ランプの提案活動を通じて、自動車の安全性向上に寄与するやりがいのある業務です。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 まずは主要顧客に対して国内で活動いただき、事業全般を経験していただいた後、適性に応じて海外駐在やマネジメント業務を担っていただくことを考えております。 【配属部署】 自動車サテライト本部 宇都宮サテライト部 【働き方について】 フレックスタイム制を採用しており、業務やプライベートに合わせて利用できます。 【外出・出張の有無】 業務内容によりますが、主要生産工場および関係部署への出張が月1~2回あります。基本的には日帰りですが、内容により宿泊となることもあります。担当機種によっては海外への短期出張もあります。 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

<案件No.>01450【栃木県芳賀郡芳賀町】自動車の設計開発業務

【概要】 ▽栃木県芳賀郡芳賀町 ■自動車の設計開発業務 【詳細業務】 ■視界外装関連部品設計業務及びそれに付随する関連業務 【使用ツール】 ■CATIA V5/V6,CAE,POWER POINT,EXCEL,Notes,OneNote,SharePoint,適用管理(NEWS) 【キャリアパス】 当面は地域密着にてプロフェッショナルを目指していただきます。 その後、ご本人の希望やキャリアアップを目的に他案件・他職種への挑戦していただくことも、特定分野のスペシャリストとしてご活躍いただくことも可能です。 同社は一人一人のキャリアに寄り添い、最適な職場環境の提供を大切にしています。 事業内容・業種 自動車

ブライザ株式会社

【栃木】開発◎二輪車向けADASのシステム設計及び制御ロジックの開発業務◎グローバルメガサプライヤー

60_2輪車向けADASのシステム設計及び制御ロジックの開発業務 【業務内容】 ブレーキ制御/デバイス開発から、2輪独自の安全機能を導出し、ソフトウェア/ハードウェア(下流)開発可能な図面を作成する。 【やりがい・魅力】 2輪車にも先進支援技術の適用が急速に進んでいます。4輪車とは異なる車体挙動を制御する新たな試みであり、面白味を感じることができます。 【携わる事業・製品サービス】 日立Astemo 二輪車用システムの製品・システム紹介 https://www.hitachiastemo.com/jp/products/motorcycle/ 配属先情報:グローバル設計本部 設計部 メカトロ設計課 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

1 ~ 25件 (全301件中)
栃木県 残業手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、栃木県 残業手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。栃木県 残業手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件