条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人186

栃木県 エンジニア・ITエンジニア 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

186

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

電気自動車におけるパワートレインシステムのAI/DXを活用した開発プロセスの構築と展開 |【栃木】

【業務内容】 電気自動車において鮮度の高い技術をタイムリーに市場へ供給するために企画から開発完了までの期間短縮を目指し、AI/DXを活用した開発環境やプロセスの進化を行っていただきます。 <開発のしくみを刷新> ●企画から開発完了までにおける各タスクの期間短縮に向けた課題の抽出 ●デジタル技術を活用し、モノをつくらず初期段階で性能を見極め、手戻りなく開発を進めるためのプロセス構築 ●車両におけるパワートレインシステムを数値モデルに置き換え、メカニズムを解明したうえで制御システムを構築し、要求仕様を提案 ●データ処理の自動化、シミュレーションAI置換等を通じたプロセスの構築/改善 ※先行開発チームや機種開発チーム等、複数の開発チームとのやりとりが発生いたします。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 Python/VBA/ RPAツール等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

カーボンニュートラル実現に向けた新事業(定置型蓄電システム)における研究開発(電気回路領域)|【栃木

【業務内容】 再生可能エネルギーの有効活用とリソースサーキュレーションへの貢献を目的とし、中古の車載リチウムイオン電池を搭載可能な、大型定置型蓄電池システムの設計・開発を行います。 ・国、電力会社、事業者、ユーザー等と連携した顧客要求分析 ・法規・規格・規制に基づく設計要件の抽出 ・上記に基づく要求仕様の作成、性能設計及び開発 ・MBDプロセスとPoC環境構築 ・共同実証実験、各種検証によるシステム全体の最適化と安全性の担保 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】 ・PSIM、LTspice等の回路シミュレーション ・Altium designer等の回路CAD ・EMC解析ツールとして、HFSS、EMCoS Studio等の電磁界シミュレーション等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【ITエンジニア】年休127日★福利厚生充実★

【福利厚生・研修制度充実◎】インフラエンジニア/クラウドエンジニア/Web開発エンジニアとしてご活躍いただきます。 ◇インフラエンジニア ・官公庁 VMware、WindowsServer環境のシステム設計、構築 ・金融系のLinux環境のシステム設計、構築  上記以外に交通系、電力系、交通系等 ◆クラウドエンジニア ・官公庁関連 AWSのシステム導入・設計・開発 ・電力関連 Salesforceでの社内システム導入・設計・開発  上記以外に金融系等 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長/進 顕 事業内容 ◆工業設計技術サービス事業【請負、技術者派遣】 └機械設計開発 └システム・ソフトウェア開発 └電気・電子設計開発 └AIソリューション ◆3D-CAD教育事業 └取引先のエンジニア教育 └工業系大学の3D-CAD教育受託 本社所在地 東京都三鷹市下連雀三丁目36番1号 トリコナ5階

四輪向けネットワークエンジニア(SDV領域横断)|【栃木】

【具体的には】 ※ご経験や適性に合わせて以下業務のいずれかをお任せします。 ●E&Eアーキテクチャーの設計および開発 ●車両内外の通信アーキテクチャーの設計と最適化 ●高速データ通信ネットワークの構築と維持管理 ●各種センサー、アクチュエーター、制御ユニット間の通信プロトコルの設計と実装 ●ネットワークセキュリティの確保と脅威分析 ●他部門との連携によるシステムインテグレーションとテスト ●最新技術の調査と導入、技術的な課題解決 ?※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

次世代完成車の検査システムにおける制御ソフトウェア開発(グローバル/四輪)|【栃木】

国内外の生産拠点において使用される、車両の電子・電装システム用検査システムのアプリケーションとフロントエンドアプリの開発 【具体的には】 先進技術を備えた次世代の完成車品質を保証する組織にて、車載ECUに関する検査システムの開発に携わっていただきます。 ●車両診断通信を使った車両の品質保証用検査ソフトウェア開発を目的として、関係部門とコミュニケーションをとり、最適な検査ソフトウェアを構築します。 ●デジタル技術を駆使した革新的な検査システムの開発に携わります。 ●車載ECUとの効果的な通信による監視制御ソフトウェアのコーディングにより、完成車の検査機用ソフトウェアを開発します。 ●検査端末からECUへのコマンドを解析し、高精度な診断を実現するソフトウェア開発に取り組みます。 ●外部診断機を主要な柱とし、世界中のHonda拠点におけるグローバル検査基盤の標準化を推進します。 ※ 海外の生産拠点で検査システム開発のサポートを行う機会もあり、北米、中国、アジアなどへの海外出張をご経験いただくチャンスがあります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【期待する役割】 1. 次世代E&E アーキテクチャに対応したソフトウェア製造品質スキームの構築(ソフトウェアデータ流と検査機器・保証スキーム構築) 2. 車両通信技術を活用した品質保証ツールの開発 【業務の魅力】 ●検査システムの構築を通じて、HONDA車の安全と信頼性を高め、お客様に安心してご利用いただけるための一助を担うことができます。 ●世の中を変えていく自動車業界の先進技術の知見を深めることができます。 ●設計開発領域は品質保証企画や生産領域との連携が必須であり、開発部門のみでは完結しないことから、市場の声にも触れ、さらにはHondaの複数部門との連携を行いHondaのものづくりを俯瞰した仕事ができます。 ●自動車のみならず、バイク、汎用製品の検査システムも開発するため様々な領域の新技術に触れることができます。 ●MaaSという言葉にもあるように、移動の概念が変わる未来に向け、今後さらに重要性が高まる「移動の安全」に正面から取り組めるポジションです。 【開発環境】 ・C++、C#など ・CANOE ・GITHUB ・VSCode 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

四輪電子プラットフォーム研究開発(E&Eアーキテクチャ)

【業務詳細】 ■コネクティビティ・自動運転・電動化の技術進化に向けた、統合ECUや各種制御ECU(自動運転/運転支援システム・エンジン・各種電動コンポーネント・車体電装部品 等)の開発をお任せいたします。 ・要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合 ・デバイス単体の妥当性検証 ・耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト 等 【業務の魅力】 ■今後自動車の開発の主流になる自動運転車、電動車等の開発に総合的に関われるポジションであり大規模で複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。 多様なECUを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。 機能を実現するために必要な最先端のAI ChipやSoCの設計技術を習得でき、設計/開発した制御ユニットが適用されることがお客様の安全や環境に直結することになるため大きな責任と共に、やりがいを感じることができます。 事業内容・業種 自動車

運転支援・自動運転システムの研究開発(開発環境構築領域)|【栃木】

【栃木勤務】運転支援・自動運転システムの研究開発(開発環境構築領域) 【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します 運転支援・自動運転システムの次世代開発に向けた下記いずれかの業務をお任せいたします。 ■開発環境構築領域 ・自動運転/自動運転支援開発におけるシステムおよびソフトウェアエンジニアリング領域の要求からのテスト設計 ・ソフトウェア品質を向上させるためのプロセス構築とそれに付随するトレーサビリティ管理の環境構築 ・MILS/HILS/DILS/DSなどツール検証の環境構築、自動化およびその製品品熟に沿ったリグレッションテスト実施 ・自動運転/自動運転支援ソフトのCI/CDパイプラインの構築 尚、他部門やベンダー等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 海外現地法人へのデモンストレーションや海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】  ■資格(Want):QC検定 JSQC JSTQB、IVEC Automotive SPICEアセッサー                                                             ■規格:AUTOSAR Adaptive/Classic, POSIX ■OS:Linux,Windows ■言語/モデル:Matlab/Simulink,C/C++,Python,Javascript 等 ■スクリプト:シェルスクリプト ■モデリング言語:SysML UML ■シミュレーション環境:CarMaker, Carla等のシミュレーションツール  ■その他:JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker等 事業内容・業種 自動車

四輪事業における認定申請業務

【業務詳細】 ■四輪事業における各国認定申請及び認可規制機関への渉外活動をお任せいたします。 【業務詳細】 四輪事業における ・各国法規が要求する必要対応事項の検証 ・開発・生産部門と連携した各国認定申請書類の作成、及び届出 ・上記に伴う開発部門との技術的届出内容の整合、各国認可当局への説明・渉外等 ・認可取得に係る法規制定活動への関与 【業務の魅力】 ■自身が認可取得を担当した製品が市場で利用される、技術交渉した内容が業界の標準として認知され、新しい法規として発行される等、成果が目に見える形で世の中に出てくるため非常に達成感を感じることが出来ます。 ■また常に開発部門と連携を保ちながら進める業務のため、最先端の技術に触れながら業務を遂行することが出来ます。 「目に見える形で成果を残したい」「最先端の技術に触れたい」という想いのある方にはとてもやりがいのある環境です。 事業内容・業種 自動車

【280】_電気自動車向け電子プラットフォーム研究開発

【業務詳細】 ■四輪向け車体電装領域の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。 【具体的には】 ※ご経験/スキル/志向に応じて以下いずれかの業務をお任せいたします。 ●クロスドメイン制御システムにおける ・システムコンセプト設計・アーキテクチャ策定及びその具現化と実車検証 ・お取引先様と連携した制御ソフトウェアの設計 ※クロスドメイン制御とは・・・(例)内外装システムと安全システムのソフトウェア要求を統合し、最適な制御を行います。 ※関連開発部門やデザイン部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 ●電源制御システムにおける ・システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定 ・アーキテクチャ設計、ソフトウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務 ※消費電力削減の為、各システムグループと仕様調整を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【やりがい】 「車内空間の価値」の向上に貢献し、自ら生み出したアイデアやHondaのワイガヤ等の議論を通じて見出したアイデアを具体化することで「達成感」のある開発業務に携わることが出来ます。また、EVとして注目度・重要度の高い電力マネジメントを手がける領域のため、自らの業務成果がグローバル展開され、多くのお客様の声として直接聞くことができます。今までに無い新しい観点を開発に取り入れ、お客様のココロに響く商品仕様を提案していただくことを期待しています。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

四輪サイバーセキュリティ技術開発【栃木勤務】

【業務詳細】 ■車載ネットワークの複雑化、外部機器との連携などに伴う、 ・サイバーセキュリティ対策技術の戦略策定 ・車内外サイバーセキュリティ構築・設計 ・自工会・自技会等での渉外業務、標準化活動 ・法規に準じたサイバーセキュリティ開発プロセスの構築 ・Honda製品サイバーセキュリティポリシーの策定 ・データサイエンスを活用したサイバー攻撃検知の研究開発等 【業務の魅力について】 ■自動車載システムでは前例のないセキュリティ開発に初期から参画することで、業界をリードする技術開発に携わっていただくことを期待しております。 ■米国や中国の海外拠点のセキュリティーチームとの連携に加え、Hondaグローバルのマザー拠点として、政府対応が発生する等、グローバルとの連携も多く発生します。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

二輪車開発・設計(生産技術)|【静岡/宮城/栃木】

<集約30_二輪車開発・設計(生産技術)> 【職務概要(具体的な業務内容)】 二輪・汎用製品の工程設計 ・工程レイアウト/要員配置、工程FMEA、品質保証計画、加工費コスト算出 生産設備導入の企画推進 ・設備仕様書作成、投資効果算出、投資提案、治工具/金型設計、調達手配、設備機能評価、搬入立上業務製法開発 ・鋳造、接合、加工、表面処理、組立 他、二輪・汎用製品に関わる製造方案の開発 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の生産技術に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 自動二輪車、汎用製品ともにお客様のニーズ多様化に合わせて技術進化が進んでおり、常に生産技術の進化も体感できる環境です。 未来のモノづくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 本業務では、自ら立上に関わった生産設備や製造工程を身近な現場で接することができ、達成感や、やりがいを感じることができます。 事業内容・業種 自動車部品

次世代プラットフォーム・アプリ及びクロスドメインサービスの開発|【栃木】

<【栃木勤務】四輪向けソフトウェア・デファインド・モビリティ開発に向けた次世代プラットフォーム・アプリ及びクロスドメインサービスの開発(ソフトウェア・デファインド・モビリティ開発部領域横断)> 【職務内容】 ●四輪向け次世代(2030年)プラットフォームの開発に向けた ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ要求仕様策定、設計、実装、評価 ・ハードウェア要求仕様策定、設計、実装、評価 ・技術戦略の立案 ・データ分析 ●API・サービス設計に向けた ・ソフトウェア要求仕様策定、設計、実装、評価 ●クロスドメインサービス開発にむけた ・デジタルサービス企画/システム設計/PoC検証 ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ開発おける課題策定 ・アーキテクトルール/ガバナンス統制 のいずれかを担当いただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【栃木県宇都宮市/IT法人営業】大手企業向け技術者派遣営業+キャリアフォロー業務/年間休日120日

【栃木県宇都宮市】法人営業(大手企業向け技術者派遣営業+キャリアフォロー業務)/年間休日120日/残業月平均20時間/ノルマなし 【役割と期待内容】 エンジニア派遣を行う同社の法人営業およびエンジニアのキャリアフォローをお任せいたします ▽法人営業 大手メーカー(自動車・半導体・電子機器)・大手ゼネコンへのエンジニア人材派遣法人営業 ■顧客へのニーズヒアリングと課題解決策の提案 ■既存顧客比率 約7割/飛び込み営業なし ■契約締結、アフターフォロー ■顧客との長期的な関係構築 ▽エンジニアキャリアフォロー エンジニアがプロジェクト先で活躍できるよう、就業フォローやキャリア支援に向けたサポート ■自社エンジニアのマッチング業務 ■自社エンジニアのプロジェクト支援業務 【募集背景】 同社はメーカーの設計開発、建設業界を支援するアウトソーシング企業です。300社の顧客との取引実績を有しており、主要な取引業界は、自動車業界、半導体業界、電子機器業界、建設業界です。今後も拡大が続き技術力の提供を必要としている業界であり、今後も顧客貢献を続ける為に営業社員技術社員ともに増員を行う事となりました。この新たな挑戦を共にし、今後の事業拡大を牽引していくコアメンバーとなる営業担当者を募集いたします。これまでの経験を活かしながら、新しい環境でチャレンジしたいという意欲的な方のご応募をお待ちしております。営業経験のない方も先輩社員がサポートいたします。 【営業職 若手座談会】https://bryza3d.brandmedia.i-myrefer.jp/media/detail/799 事業内容・業種 自動車

四輪電子部品の原価企画|【栃木】

【職務内容】 システム保証(機能買い)部品の原価企画を担当します。他部門との連携を通じて、事業と商品を両立させるための達成可能な施策を策定し、機種の直接原価の低減を推進します。 【具体的には】 ●機能買い部品におけるコスト削減目標の達成に向けた適正化施策の検討 ●上記に基づくコスト低減計画の立案・管理 ●コスト構成の明確化及び項目毎の妥当性検証 ●ソフトウェア開発含めた開発工数の妥当性検証 ●購買部門/開発部門と連携し、目標及び利益目標の実現のサポート・推進 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

★面接1回!2輪車向けABSシステムの制御開発【栃木】

607-1_2輪車向けABSシステムの制御開発【栃木】 【ミッション/期待する役割・責任】 より高品質な二輪車用ブレーキ制御ユニットの開発をミッションとして、ABS開発の業務をご担当いただきます。 当部署では、従来のABSの開発に加え、「先進運転支援システムに特化したABSの開発」や「旧ショーワ、旧ケーヒンと連携した『走る・曲がる・止まる』三位一体の協調制御開発」、「同社特許技術の電子制御サスペンションEERA HEIGHTFLEXの開発」を行っています。 先進運転支援システム開発(ADAS)については、ADASシステムの中でもドライバーの命の安全・安心に直結するブレーキ領域の開発に取り組んでおります。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ・制御アルゴリズムの設計 急ブレーキをかけた時に安定して止まれるよう、タイヤの回転数、車体の速度、様々な天候や路面状況、直感的な操作性等を考慮してブレーキ力を調整する仕組みを考えます。 雨の日の滑りやすい路面での車両挙動を安定させる等といった安全面を考慮した開発と同時に、思いのままの操作が出来、運転していて楽しいと感じる人馬一体の走りを実現するための制御開発をしていただきます。 事業内容・業種 自動車部品

ソフトウェア調達戦略企画・実行|【東京/栃木】

エネルギーサービス・V2X(Vehicle-to-X)エコシステムにおけるプロジェクトリーディングをお任せいたします。 【具体的には】 SDV時代におけるソフトウェア調達戦略の立案・実行を担い、業界動向・市場データに基づいたパートナー選定、コスト最適化、契約交渉をリード。社内の開発・企画部門と連携し、顧客価値の最大化を実現していただきます。 ●市場/業界情報の分析およびデータに基づくソフトウェア調達戦略の構築(事業・商品・技術戦略との連動) ●ソフトウェアの業界動向予測に基づく中長期調達戦略の立案・実行●ソフトウェア分野におけるパートナーシップ戦略の企画・実行 ●取引先ケイパビリティの評価・新規調達先の探索(技術展示会等への参加含む) ●ソフトウェアベンダーに対する見積査定・交渉・契約締結 ●社内会議体への情報共有・調達提案 ●Honda代表としての要件定義・見積依頼・社内調整・評価会提案の実施 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【栃木】生産技術(冷凍車)◎第二新卒・未経験歓迎(理系学部卒業の方OK)

【業務内容】 冷凍車の生産工場にて、生産技術をお任せします。 基本的には、OJTにて以下の業務からスタートすることを想定しています。 ・加工上の諸問題の技術指導 ・技術部門より発行された新規設計品及び設計変更品を図面通り取付できるか等の検証をする業務 ・治具製作や設備導入計画等、具体的な取組 <将来的にお任せする業務> ・量産設計システム更新による導入済み生産設備へのCAM化対応(新規取入)  ・省力化、省人化設備導入(若手社員採用により技能伝承) 【教育・研修体制】 最初は先輩について一緒に検証を進めていくことになります。冷凍車は大きく分けると冷凍機・コンテナ・シャーシと3工程ありますが、5年経験しても全てを覚えることは難しいです。その為、新たな仕事をする際は、都度その工程に詳しい先輩につき検証を進める事の繰り返しとなります。 新卒で入社した場合は2年目くらいまでは基本的に一人の先輩につき、その先輩が受け持っている工程を一緒に検証して学んでいきます。 【働き方】 休日出勤:設備導入およびメンテナンスにて休日出勤可能性有 残業時間:30時間程/月 事業内容・業種 自動車部品

運転支援・自動運転システムの研究開発(センシング領域)|【栃木】

【募集の背景】 Hondaではすべての人に事故ゼロと自由な移動の喜びを提供するため、 「ドライバーが心から信頼でき」「思わず出かけたくなる」をコンセプトに 自動運転システムの研究開発を行っています。 クルマを乗る時に必ず発生してしまう事故リスクを極限までゼロに近づけることがミッション。単に高機能化するだけではなく、必要な機能を広く普及可能なコストで実現することも同時に求められます。 「安心して自由に移動する喜び」を全てのお客様に提供するために、世界に先駆けて安全・安心・環境負荷軽減の高い価値を持つITS/ICTシステムを研究開発し、商品化することを目指しています。 クルマを通して笑顔になる人を一人でも増やすため、高齢者や運転が得意でない人々の日々の移動を支えるため、各地域向けに最適化されるベースとなる商品開発から最先端の技術開発まで、「グローバルのHonda四輪開発をリードする仲間」を求めています。 【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します ・カメラ/レーダー/ライダーによる車外認識システムの開発 ・カメラ/レーダーによる車内認識システムの開発 ・上記システムを活用した、通知アプリケーションの開発 等 尚、他部門やベンダー等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 海外現地法人へのデモンストレーションや海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。 【開発ツール】  Vector tools/dSpace tools 【魅力・やりがい】 私たちのミッションは、世界に先駆けた安全機能・自動運転システムを開発し、世界で最も安全な車を提供することです。従来の自動車からの大幅な変化であり、AI技術の応用をはじめとするイノベーションの創出が求められ、技術探求、チャレンジが必須な領域であり、海外のHonda事業所、大学、企業と連携したグローバルな研究開発を行える環境です。車の大きな変化・イノベーションに貢献する特化技術を有しており、 それを大いに発揮し研究にとどまらず、世の中に送り出し、社会に貢献したいと考えている仲間を求めています。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。 事業内容・業種 自動車

衝突安全センシングシステムにおける制御設計・技術開発|【栃木】

【具体的には】 衝突安全デバイス制御・衝突検知システム(エアバッグ制御/歩行者保護デバイス制御ECU/衝突検知センサ/乗員検知ECU等)開発業務をお任せいたします。 ・完成車安全性能目標に基づく要求仕様の作成 ・システムコンセプト設計/アーキテクチャ策定 ・上記に基づく設計/検証(ソフト・ハード) ・単体/実車検証 ・OTAによる継続的な機能進化 ・予防安全技術、乗員検知技術を活用した最先端の制御技術の研究 ※交通事故死者ゼロに向けた取り組みについては【こちら】 ※SRSシステムについては【こちら】 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】 Vectorツール(CANoe等)、オシロスコープ 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

次世代の車両運動性能及び運転操作デバイスの研究開発|【栃木】

【具体的には】バッテリー電動車(BEV)/ハイブリッド車(HEV・PHEV)/燃料電池自動車(FCV)/エンジン自動車(ICE)を含む次世代車両における ●完成車性能目標に基づく、車両運動性能や操作インターフェース設計及び評価・検証 ●上記システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定 ●開発の高効率化に向けた開発環境構築、プロセス構築 ※国内外の研究所・製作所、お取引先とのやりとりが多く発生いたします。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 設計/解析ツール:CATIA,SimulationX,AMESim,Adams, その他MBSEツール等 制御開発ツール:Matlab,Simulink,CarSim、CarMaker、その他MBD系ツール等 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【835】_車両制御領域における市場品質不具合の現品およびデータ解析

【具体的には】 ?車両データを活用した品質問題の早期認知 ?車両データを活用した品質問題のデータドリブン解析 ?リモート解析に代表される次世代解析技術の研究 ?データドリブン解析におけるデータガバナンスの実行 例) 車両から取得できるデータをもとに不具合を推定⇒プログラムの再現⇒不具合を特定⇒特定後は開発部門にプログラムの修正依頼 上記のように不具合発生から解決までの一連の流れを担当します。 ソフトウェアではなくハードウェア起因の場合には、該当部署に連携し、解析を進めます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【業務の魅力】 Honda初の市場不具合解析技術、プロセス構築に携わることができ、 新機種に対しての市場品質向上に向けた技術に自分の想いを反映し具現化ができるチャレンジングなポジションです。 【社員の声】 ●30代社員 市場品質データ解析という広大かつチャレンジングな枠組みのなかで、自分の貢献できることはなにか、すべきことはなにか考え、実践しながら業務に取り組んでいくことができる点が非常に魅力的だと感じています。チーム内外の経験豊富なエキスパートの方々の知見やサポートを得ながら、業務をすすめていくことができます。オープンな環境で、課題解決に興味がある方は楽しめると思います。 ●20代社員 市場品質不具合は開発段階で顕在化しなかった問題が、市場の環境や車の使われ方など様々な要因が重なることで発生してしまうため、原因を突き止めることは非常に難しいですが、その分、原因を突き止めることができたときにやりがいを感じます。また、市場走行データを解析し、不具合をいち早く解決することで、安心・安全なカーライフの提供に貢献できることに魅力を感じています。 事業内容・業種 自動車

ダイカスト金型設計

【業務詳細】 ■ダイカスト金型の仕様構想、設計、量産立上げや、将来を見据えた金型技術開発を担っていただきます。実設計だけでなく仕様構想にも携わることが可能です。 【業務概要】 ・新機種ダイカスト金型の仕様構想、設計、量産立上げ ・将来を見据えた金型技術開発 【業務詳細】 ●新機種金型業 ・部品要件および生産要件を満足する金型の企画/仕様検討~量産立上げまで ・商品設計部門、新機種生技部門、量産工場、金型製造部門/サプライヤと協力しながら業務推進 ●金型開発業務 ・将来技術動向からあるべき姿の設定、また現在の自社工場の生産状況を調査しそのGAPを埋める技術の調達適用/新規開発 ・自社内の生産技術部/工場企画部/量産工場および外部の設備/金型サプライヤと協力しながら業務推進 【業務の魅力】 ・ホンダのこれからのEVに必要な生産技術開発と、世界中の新機種およびその生産ラインの立ち上げに企画段階から関わることができる ・本人のキャリアアップのために関連部署(鋳造生技部門、新機種部門、金型製造部門、鋳造量産工場)への異動も可能 事業内容・業種 自動車

リソースサーキュレーションにおけるデータトレーサビリティ・訴求企画|【栃木】

【業務内容】 Hondaではモビリティを作る中で「環境への配慮」を常に意識してきました。 2050年にはサステナブルマテリアル適用100%を実現する計画が進んでおり、 材料や製品をリサイクルして再度使用できるよう、バリューチェーン全体で循環していく仕組みを構築するために、下記業務を行っていただきます。 【仕事内容】 ●リソースサーキュレーションにおけるデータトレーサビリティ・訴求企画 ・まだ成熟していない、モビリティのリソースサーキュレーション領域において、その価値を表す有効なデータ指標やデータ取得/活用方法を検討いただきます。(目に見えない価値を、金額・リサイクル率・CO2などで表示することを考えていただきます。) ・環境規制動向の把握や渉外活動を通じて、社会から求められている環境価値の見える化と、お客様への訴求に取組んで頂きます。 ・IT系システムベンダーと連携しながら、データを用いた品質管理・環境負荷データの計測を行っており、そのベンダーへの協働も期待しています。 【魅力・やりがい】 ●循環社会実現の観点でHondaの陸・海・空関連製品全般に関わることができます。 ●新規事業企画部門であるため、経営層への直接提案を行う機会が多いチャレンジングな部門です。 ●アメリカやインドなどの海外市場における資源循環戦略企画も進めており、グローバルな視野で業務に取り組んでいただけます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

四輪サイバーセキュリティ技術開発|【栃木】

自動運転システムやコネクテッドカー領域における、四輪サイバーセキュリティ設計・評価業務 【募集の背景】 世界に先駆けて安全・安心・環境負荷軽減の高い価値を持つITS/ICTシステムを研究開発し、 ・「事故に遭わない社会の実現」するため、 ・世界中のお客様に「安心して自由に移動する喜び」をお届けするため の先進運転支援システム/自動運転システム開発領域の通信・セキュリティ技術。 他社に先駆けて ・「お客様に感動を与える」商品を提供するため ・「安心して自由に移動する喜び」をお届けするため の車載コネクティビティおよび車両制御領域のセキュリティ技術。 モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代のクルマをつくるための仲間の募集です。 今回は、さらなるイノベーションを巻き起こすため、自動車業界以外の方も歓迎です。 様々な英知を結集し、これまでにない新しいHondaをつくりあげましょう。 【具体的には】 車載ネットワークの複雑化、外部機器との連携などに伴う、 ●サイバーセキュリティ対策技術の戦略策定 ●車内外サイバーセキュリティ構築・設計 ●自工会・自技会等での渉外業務、標準化活動 ●法規に準じたサイバーセキュリティ開発プロセスの構築 ●Honda製品サイバーセキュリティポリシーの策定 ●データサイエンスを活用したサイバー攻撃検知の研究開発等 セキュリティ仕様の全体設計から、要求書の作成、取引先の選定から評価・運用まで幅広くお任せいたします。 ※業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性もございます。 【開発ツール】 ・EXCEL、Power Point等、基本的なPCソフトの操作 ・MATLAB/Simulink、CANoe、CAN Analyzer等の計測&シミュレーションツールの操作 ・Autosar、C等のソフトウェア技術 等 【魅力・やりがい】 ●自動車載システムでは前例のないセキュリティ開発に初期から参画することで、業界をリードする技術開発に携わっていただくことを期待しております。 ●米国や中国の海外拠点のセキュリティーチームとの連携に加え、Hondaグローバルのマザー拠点として、政府対応が発生する等、グローバルとの連携も多く発生します。 事業内容・業種 自動車

【269】_TE_【栃木勤務】自動運転・先進安全運転技術に貢献するドライビングシミュレータ開発エンジ

【期待役割】 ・開発スピードと品質確保を両立した、AD/ADASソフトウェアの開発検証環境の構築運用をリードいただく ・将来的にはAD/ADASの枠を越え、ホンダのソフトウェア開発環境全体の効率化をリードしていただく 【具体的には】  AD/ADASの価値検証、受容性、失陥時の動作検証を行うドライビングシミュレータの構築および運用を行っていただきます。 センサ性能や制御ロジック、ECU性能、ドライバ反応に至るまで、AD/ADAS開発におけるテスト観点は多様であり、全てを実車で実施することは困難です。そこで求められる目的に応じて、ドライビングシミュレータを構築し、それを用いた検証を行うことで、製品の開発スピードや価値の向上に貢献していただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】  ・MATLAB/Simulink、C/C++、Python等 ・UnrealEngine、Unity等のゲームエンジン ・Carla、CarMaker、CarSim、PTV-Vissimなどの車両/交通シミュレーター ・dSPACE、Concurrent等のリアルタイムツール 【魅力・やりがい】 自動運転および自動運転支援においては、既存のエンジンやトランスミッション開発と比較してソフトウェアに比重が高くなっており、MILS/SILS/HILS/DILS/DSなど開発段階および各工程にツールを配置し、実車での機能検証の項目が少なるようにプロセスを組んでいます。この実現にはプロセス品質の向上が不可欠です。レベル3自動運転で構築した開発環境のステップアップにテスト、品質および自動化の技術が求められています。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車
76 ~ 100件 (全186件中)
栃木県 エンジニア・ITエンジニア 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、栃木県 エンジニア・ITエンジニア 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。栃木県 エンジニア・ITエンジニア 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり